JPS6086628A - 計算機の異常検出方式 - Google Patents

計算機の異常検出方式

Info

Publication number
JPS6086628A
JPS6086628A JP58196570A JP19657083A JPS6086628A JP S6086628 A JPS6086628 A JP S6086628A JP 58196570 A JP58196570 A JP 58196570A JP 19657083 A JP19657083 A JP 19657083A JP S6086628 A JPS6086628 A JP S6086628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
memory
data
random access
access memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58196570A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Furukubo
雄二 古久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58196570A priority Critical patent/JPS6086628A/ja
Publication of JPS6086628A publication Critical patent/JPS6086628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は計算機の中央演算処理装置の異常検出方式(
IC,関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の検出方式として第1図に示すものがあった
。図において1は計算機本体、10は計算機本体1の中
央演算処理装置(以下cpuと略−i)、12Viラン
ダムアクセスメモリ(以下RAMと略す)、13はメモ
リパリティ発生回路、14はパリティピットメモリ用几
AM115flメモリパリテイチ工ツク回路であり、こ
れらはcpuパス16に接続されている。
次に動作について説明する。
cpulOはRAM12に実行プログラムをイニシャル
プログラムローデイング(以下、工PLと略す)した後
プログラムを実行していき、演算データを書込みまたは
読み出しする。メモリパリティ発生回路13tlcpu
lOがRAM12にデータを書込むときにのみ書込みデ
ータのパリティを計算してパリティビットメモリ用RA
M14に書込む。またメモリパリティチェック回路15
はcpulOがRAM12のデータを読み出すときのみ
読み出しデータのパリティ値を計算するとともにパリテ
ィビットメモリ用R,AM14からcpuloがデータ
書込みしたときにメモリパリティ発生回路13が書込ん
だパリティ値を読み出し計算したパリティ値と比較する
。比較した結果、値が一致すればcpulQに処理の継
続を指示し逆に不一致になれば異常信号15aをアクテ
ィベートするとともVCCpu10Vc処理実行の中断
を指示する。
以上のようなメモリパリティチェック回路15では、R
AM12の異常を検出するとともに1cpulOが今ま
で一度も書き込みにとなかったメモリ空間を読み出しア
クセスしたことを検出することもできる。従ってメモリ
パリティチェック回路15’によりメモリの異肩検出と
ともにcpuloの不正読み出し検出も行なえるもので
ある。
従来の計算機の異常検出方式は以上のように構成されて
いるので、パリティビットメモリ用R,AMの内容が電
源投入時に任意の値にしかセットされないため、−回の
不正読出しが発生したときにそれを検出する確率が1/
2しかなく、それを不正読出し検出回路に応用する場合
、頻度の少ない不正読み出しエラーの発生に対して検出
効率があがら寿い等の欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
め妊なされたもので、電源投入時にRAM及びパリティ
ビットメモリ用RA、 M K不正なパリティを有する
イニシャルデータを設定する回路を付加することにより
、不正読出しの検出を確実に行々うことのできる計算機
の異常検出方式を提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図においてIf−を計算機本体、10は計算機本体
117)Cpu、12はRAM、13Viメモリノζリ
テイ発生回路、14はパリティビットメモリ用RAM、
15はメモリパリティチェック回路であり、これらはc
puバス16に接続されている。
20Vi不正パリティ発生回路であシ、不正パリティ発
生回路20からのメモリへの書込み信号がRAM12及
びパリティビットメモリ用R,AM14に出力されるよ
うに接続される構成を持っている。
次にこのように構成された本実施例の動作を述べる。
不正パリティ発生回路2011計算機本体1に電源が投
入された直後に1パリティビットメモリ用RAM14及
びRAM12のすべてのメモリ空間圧不正パリティビッ
トデータを書き込んでいく。
例えばRAM12が1ワード16 bitでメモリパリ
ティ発生回路13が常に偶数パリティを発生する場合、
RAM12の全空間にoooo、を書込むとともにパリ
ティビットメモリ用RAM14の全空間に1を書込む。
cpuloは不正パリティ発生回路20が不正パリティ
データをRAM12の全空間に設定したのち、実行プロ
グラムをRAM12上にIPLして実行していく。
メモリパリティ発生回路13 td c p u 10
がRAM12にデータを書き込んだとき(でのみ書込み
データのパリティをパリティビットメモリ用R,AM1
4に書き込み、メモリパリティチェック回路15はcp
ulQがR,AM12のデータを読み出すときのみ読み
出しデータのパリティ値と、cpulOがデータ書込み
したときにメモリパリティ発生回路13が書込んだパリ
ティ値とを比較する。比較した結果、値が一致すればc
pulQに処理の継続を指示し逆に不一致になれば異常
信号15aをアクティベートするとともKcpulOに
処理実行の中断を指示する。
以上のようKこの発明の一実施例ではパリテイビットメ
モリ用RAM14とRAM12にあらかじめ不正パリテ
ィデータが設定されているため、cpulOが今まで一
度も書込みにこなかったメモリ空間を読み出しアクセス
するような不正読出しを実行した場合必らずメモリパリ
ティチェック回路15がパリティエラーを検出すること
Kなり、不正読出しの検出を確実に行なえる。
〔発明の効果〕
以上のように1この発明によれば計算機の異常検出方式
に1あらかじめRAM及びパリティビットメモリ用RA
Mの全メモリ空間に不正パリティデータを設定する不正
パリティ発生回路を付加したので、異常検出方式による
cpuの不正読出しアクセスの検出が確実に行なえるよ
うKなり信頼性の高い計算機動作を達成できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の計算機の異常検出方式を示すブロック図
、第2図はこの発明の一実施例による計算機の異常検出
方式を示すブロック図である。 1・・・計算機本体、10・・・CI)Ll、12・・
・RAM。 13・・・メモリパリティ発生回路、14・・ノくリテ
イピットメモリ用RAM、15・・・メモリパリティチ
ェック回路、15a・・出力端子、20・・・不正ノく
リテイ発生回路。 なお図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人大岩増雄 ・1 午 一況一 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 計算機本体の中央演算処理装置にバスを介して接続され
    たランダムアクセスメモリの異常検出方式において、上
    記中央演算処理装置が上記ランダムアクセスメモリに対
    してデータを書込んだときに該データの書込んだときに
    該データのパリティをパリティビットメモリ用ランダム
    アクセスメモリに書込むメモリパリティ発生回路と、上
    記中央演算処理装置が上記ランダムアクセスメモリのデ
    ータを読み出したときに読み出しデータのパリティ値を
    計算するとともに上記パリティビットメモリ用ランダム
    アクセスメモリにストアされているパリティ値を読出し
    該パリティ値と計算した上記パリティ値とを比較し不一
    致を検出したときに異常信号を出力するメモリパリティ
    チェック回路と、上記ランダムアクセスメモリ及び上記
    パリティビットメモリ用ランダムアクセスメモリへ電源
    投入時に不正なパリティデータを全メモリ空間に設定す
    る不正パリティ発生回路を備え、上記中央演算処理装置
    が上記ランダムアクセスメモリからの不正読出しを検出
    したことを特徴とする計算機の異常検出方式。
JP58196570A 1983-10-18 1983-10-18 計算機の異常検出方式 Pending JPS6086628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196570A JPS6086628A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 計算機の異常検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196570A JPS6086628A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 計算機の異常検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086628A true JPS6086628A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16359933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196570A Pending JPS6086628A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 計算機の異常検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103257905A (zh) * 2013-05-02 2013-08-21 浙江中控技术股份有限公司 一种嵌入式计算机系统内存数据校验电路及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103257905A (zh) * 2013-05-02 2013-08-21 浙江中控技术股份有限公司 一种嵌入式计算机系统内存数据校验电路及方法
CN103257905B (zh) * 2013-05-02 2016-01-20 浙江中控技术股份有限公司 一种嵌入式计算机系统内存数据校验电路及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5502732A (en) Method for testing ECC logic
US6044483A (en) Error propagation operating mode for error correcting code retrofit apparatus
EP0186719B1 (en) Device for correcting errors in memories
EP0381885B1 (en) Method for identifying bad data
JPS6061837A (ja) エラ−訂正装置
CA2130405A1 (en) Initialization methodology for computer system having error correction code on add-on cards for writing portions of data words
US4903194A (en) Storage addressing error detection circuitry
JP3184738B2 (ja) エラー訂正可能なメモリ・デバイス
US7124348B2 (en) Data storage method with error correction
EP1194849B1 (en) A system and method for improving multi-bit error protection in computer memory systems
US6971051B2 (en) System and method of recovering from soft memory errors
US5956352A (en) Adjustable filter for error detecting and correcting system
JPH0594377A (ja) パリテイ検出回路
EP4266178A1 (en) Error correction code validation
JPS6086628A (ja) 計算機の異常検出方式
US20030182611A1 (en) Method for verifying error correction code function of a computer system
JPH02146200A (ja) 電気的に消去可能なプログラマブルロム装置
JP2513615B2 (ja) Ecc回路付記憶装置
JP3341745B2 (ja) 電子ディスク装置の書き込み/読み出し制御方法及びその装置
JPS61279940A (ja) 計算機の異常検出装置
JPH0756816A (ja) メモリの制御装置
JPS62109146A (ja) ランダムアクセスメモリの異常検出方式
JPH07262794A (ja) 記憶装置
CN115543681A (zh) 半导体装置和错误检测方法
JPH02143352A (ja) メモリエラー検出修正方式