JPS6085750A - 足のマツサ−ジ器 - Google Patents

足のマツサ−ジ器

Info

Publication number
JPS6085750A
JPS6085750A JP19508183A JP19508183A JPS6085750A JP S6085750 A JPS6085750 A JP S6085750A JP 19508183 A JP19508183 A JP 19508183A JP 19508183 A JP19508183 A JP 19508183A JP S6085750 A JPS6085750 A JP S6085750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
frame
pine
pine surge
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19508183A
Other languages
English (en)
Inventor
川島 義郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWASHIMA IRIYOU KK
Original Assignee
KAWASHIMA IRIYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWASHIMA IRIYOU KK filed Critical KAWASHIMA IRIYOU KK
Priority to JP19508183A priority Critical patent/JPS6085750A/ja
Publication of JPS6085750A publication Critical patent/JPS6085750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は足のマツサージ器に関するものである。
従来技術 足の裏、特にいわゆる土踏まずの部分を押圧すると大脳
に刺激を与えて健康に良いと言われ、割竹等の上に載っ
て土踏まずを押圧することが従来から広くなされている
。このような抑圧あるいはマンサージの部位は、土踏ま
ずに限定されるものではなく、足の指のつけ根、指の腹
部その他はとんどの部分が犬なり小なシ同様の効果や疲
労改復の効果をもつ。ところが、現在のところ、足の表
面を快適にマツサージすることができる適渦な器具がな
い。
目的 この発明は、足の表面を快適にマツサージすることがで
きるマンサージ器゛を提供することを目的とする。
構成 以上の目的を達成するために、この発明においてはフレ
ームと、足の表面に接して運動可能に前記フレームに支
持されたマツサージ部材と、このマツサージ部材を駆動
する駆動装置とを設けている。
第1実施例 以下この発明の第1の実施例について図面により説明す
る。第1図ないし第3図において、足のマツサージ器1
のフレーム2は基台3と可動フレーム4とで構成されて
いる。基台34′t、第1図で前方に、全中にわたって
一定高さのレスト5をもつ。また手前両側には一対の軸
受6が立設されている。
可動フレーム4は、左右対称な左フレーム8と右フレー
ム9とが、後方下部と前端において結合部材10.11
により一体に結合されて作られていて、その前方下部が
基台3のレスト5に載置され、左右フレーム8,9の後
方側面が軸受6.6において軸12に支持されて、全体
として回転可能に取付けられている。
左右フレーム8.9Vi、第2図に示すように側方から
みると、先端が折シ返されて横「7」の字状をなす一対
の対向部材13.13が後部上面において結合板14で
結合された構造をもつ。両対向部材13.13の間には
、後方からドラム15、下駆動ローラー16、下駆動ロ
ーラー1γがあり、さらに折返し部分にも下駆動ローラ
ー1Bと上遊動ローラー19が軸支されている。このド
ラム15の外周には円筒状のマンサージ部材20が嵌め
られており、また、上・下の駆動ローラー18゜ITと
上・下の遊動ローラー19.16との間には、それぞれ
ベルト状のと・下のマンサージ部材21.22が架装さ
れている。そして、結合板14、ローラ伏マンサージ部
材20、下マンサージ部材22の上表面は、足底表面の
輪郭に沿う形状に設定されており、上マツサージ部材2
1は足背先端部表面の輪郭に沿うように取付けられてい
る。
マツサージ部材20,21.22はプラスチックまたは
ゴムで成形され、その表面には多数の突起23が立植さ
れている。
次に駆動装置について説明する。モーター24は可動フ
レーム4の結合部材10に取付けらよれ、ギヤボックス
25中の減速ギヤ(図示省略)を介してドラム駆動軸2
6.27により左右のドラム15.15にしたがってマ
ツサージfJ材20.20に回転を伝える。ドラム駆動
軸27には駆動グー +7−35が固定されている、一
方左右の上・下両駆動ローラー18.17Vi共通の上
・下ローラ駆動軸28.29で互いに結合されていて、
下ローラー駆動軸29には下駆動プーリー30と下駆動
プーリー31が、また、上ローラ、′−駆動軸2Bには
下駆動プーリー32が固定されている。ドラム駆動軸2
7の駆動プーリ35と下ローラー駆動軸29の下駆動プ
ーリー30との間には下駆動ベルト33がかけられてお
り、また、下駆動プーリー31と上ローラー駆動軸28
の下駆動プーリー32との間には下駆動ベルト34がか
けられている。従って、モータ24によるドラム駆動軸
270回転は上下ローラ駆動軸28.29に伝達されて
左右の上下駆動ローラ1γ、1Bを回転させ、左右の上
下マンサージ部材21.22を図矢印の方向に連続して
移動させる。
以上の構成からなるマツサージ器1を使用するには、先
ず椅子等に坐り、両足を左右のフレーム8.9上に挿入
する(第2図)。この時、踵を結合板14上にのせると
、ローラ伏マツサージ部材20が土踏渣ずの部分に、下
マンサージ部材22が土踏1ず前方から指のつけ根部分
に、そして、上マツサージ部材21が足背の前方部分に
ゆるやかに当接する。つぎに図示しないスイツチを操作
してモータ24を回転させると、この回転はギアボンク
ス25で減速されドラム駆動軸26.27により左右の
ドラム15に伝達され、ローラ伏マン丈−ジ部材20が
回転する。同時に、ドラム駆動軸270回転は前述のよ
うに左右の上下駆動口−ラー18.17を駆動し、これ
によって左右の上下マツサージ部材21.22が回転す
る。マツサージ部材20,21. 22の表面の多数の
突起23は、足底及び足背の表面に当接し押圧しつつ図
中の矢印の方向に回転もしくは周回移動して、連続的に
適切かつ快適な刺激を足の表面に与える。
可動フレーム4け基台3上で軸12を中心に全体として
回転できるので、あおむけに寝て休息をとりながら快適
に使用することもできる。
なお、本実施例では、マツサージ部材として円筒形状の
ものとベルト伏のものを組合せこれらを回転もしくは周
回移動させて用いたが、例えば第8図に示すように円板
36の表面に多数の突起23を立植したものを軸36a
により矢印の如く往復回転させてもよい。
また、左右のフレーム8.9上には、その後部上面に、
足の踵部分を左右両側から保持して位置決めするための
位置決め部材Tを固設または調節可能に設けることによ
り、より使いやすいマンサージ器とすることができる。
第2実施例 次に、第4図ないし第6図により、本発明の第2の実施
例について説明する。この実施例は電気あんかにおいて
具体化したものであって、フレーム2は、本実施例にお
いては矩形状の平面形状をなす箱状であり、その上面は
中央から一側(第4図で左方の側面)にかけてゆるやか
に彎曲する傾斜面37とされている。この傾斜面31の
下方でフレーム2の内部には、さらにカバー44によっ
て仕切られたモーター室45が設けられている。
傾斜面31の上面には、左右対称の位置に、一対の収容
四部38.38が設けられている。この収容凹部3Bは
後述するマツサージ部材39を収容しうる大きさと形状
を有し、その底部中心にはスライド孔40をもつ。スラ
イド孔40の周辺は底面から立上って、スライド孔40
が十分な軸方向長さをもつことを可能としている。
フレーム2の前方(第4図で左方)上部には、フレーム
2の上面との間に、足の先端部分が挿し込める間隙を保
って押えパー41が全中にわたつて設けられている。こ
の押えバー41は、その両端に一対の支柱42の下端が
、支持ピ/43によりフレーム2の側面下部に軸結合さ
れることにより、図に実線で示す位置と一点鎖線で示す
位置との二位置をとりうるように結合されている。
マンサージ部材39は、本実施例にあっては上面に多数
の突部39&を有する円筒状であって、その下部にはス
ライド軸46が下方に向けて突出固設されている。そし
て、このスライド軸46Vi前述のスライド孔40に軸
方向摺動可能に挿入されたあと、下端部にローラー47
が回転自在に軸支されている。
モーター室45の内部にはモーター24が固定されてい
て、その出力軸には駆動プーリー48が取付けられてい
る。一方、従動軸49は、カバー44の側壁を貫通して
モーター24上方に水平に取付けられていて、駆動プー
リ48に対応する位置には従動ブーIJ −50が固定
されている。この従動軸49の端部近辺でマンサージ部
月39のローラー47に対応する位置には円板状の偏心
カム板51が取付けられていて、ローラー47の外周と
互いに当接している。従動軸49の一端(第5図で右端
)は、フレーム2の側面を貫通して外部に突出し、マツ
サージ部材停止位置調節ンマミ52が取付けられている
。駆動プーリー48と従動プーリー50の間には駆動ベ
ルト53がかけられている。
フレーム2の内部空間には、通常のあんか用のヒーター
(図示省略)が、温度調節機構とともに設けられている
っ 以上の構成においては、マツサージ部材39が足の土踏
まずにくるようにフレーム2の上面に足をのせ、足の先
端部分を押え・(−41の下部に挿入する。ついで、モ
ーター24を始動すると、駆動プーリー48、駆動ベル
ト53、従動ブーIJ−50及び従動軸49を介して両
偏心カム板51゜51が回転する。この回転により、偏
心カム板51の外周に当接するローラー47は転勤しつ
つスライドm46方向に上下に往復動する。このとき、
スライド軸46上端のマツサージ部材39は共に上下に
往復動して、突部39aが足底の土踏まずの部分を適切
かつ快適な強さで押圧する。
以上のマンサージ動作は、フレーム2前部内面に設けた
ヒーターに通電しつつ行なえばあんかとして足を温めな
がら並行して行なうことができ快適である。また、マツ
サージ完了後は、マツサージ部材停止位置調節ツマミ5
2を手で回し、従動軸49及び偏心カム板51を回転さ
せることにより、マツサージ部材39の突部39aがフ
レーム2上面から突出しない位置まで下げ、さらに、押
えバー41を第4図一点鎖線の位置まで前方に回転させ
ることにより、あんかとしても使用することができる。
なお、以上の実施例においては、マツサージ部材39の
停止位置を手動で調節可能としたが、以下の構成により
これを自動とすることができる。
即ち、第7図に示すように、従動軸49の延長上のフレ
ーム2側面に円孤状の長孔54を加工し、従動軸490
両端をフレーム2側面外側まで突出させる。そして、フ
レーム20両側面外側に、支持ピン55によりアーム5
6を軸支し、そのアーム56先端に前述の従動軸49先
端を回転自在に結合する。さらにアーム56の中央部分
には、ピン5Tによりランチソレノイド5Bのピストン
58a先端が結合されている。これによりアーム56は
、フレーム2側面に立設されたストンパーピン59に当
接する第7図の位置までランチソレノイド58により押
し出されて保持されうる。捷た、ランチソレノイド5B
のピストン58a’e後退させることにより、アーム5
6は矢印の方向に揺動し、その先端に軸支された従動軸
49は長孔54中を斜下方に移動して停止する。これに
より、ローラー47は下方に自重で移動するのでマツサ
ージ部材39i11′収容凹部3B中に自動的に収容さ
れる。
効果 以上説明したように、この発明は、足のマンサージ器を
フレームと、表面に多数の突起を有し足の表面に接して
運動可能に前記フレームに支持されたマンサージ部材と
、このマツサージ部材を駆動する駆動装置とにより足の
マツサージ器を構成したことにより、極めて容易快適に
足の表面をひろくマンサージして健康の増進に役立つと
いう効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一つの実施例を示す斜視図、第2図は
その使用状態を示す側面図、第8図はマツサージ部材の
他の実施例と右フレーム後部に装備した位置決め部材を
示す部分斜視図、第4図は本発明の第2実施例を示す縦
断面図、第5図は第4図A−A線断面図、第6図は第4
図B矢視図、第7図は従動軸4gの他の支持構造を示す
部分側面図である。 7レー”2、基台3% 可動フレーム4、マツサージ部
材20,21,22,39、モーター24、ギヤボンク
ヌ25゜ 特許出願人 川島衣料株式会社 代 理 人 弁理士恩田博宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームと、足の表面に接して運動可能に前を特徴
    とする足のマツサージ器。 2 前記マツサージ部材が足底部に接するように支持さ
    れている特許請求の範囲第1項に記載の足のマツサージ
    器。 8 前記マンサージ部材が足底部と足背部に接するよう
    に支持されている特許請求の範囲第1項に記載の足のマ
    ンサージ器。 4 前記マツサージ部材が円筒状である特許請求の範囲
    第1項ないし第8項に記載の足のマツサージ器。 6 前記マンサージ部材がベルト状である特許請求の範
    囲第1項ないし第8項に記載の足のマツサージ器。 6 前記フレームが基台とこの基台に対して回転可能に
    軸支される可動フレームとからなり、前記マツサージ部
    材がこの可動フレームにより支持される特許請求の範囲
    第1項ないし第5項に記載の足のマツサージ器。
JP19508183A 1983-10-18 1983-10-18 足のマツサ−ジ器 Pending JPS6085750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19508183A JPS6085750A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 足のマツサ−ジ器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19508183A JPS6085750A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 足のマツサ−ジ器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6085750A true JPS6085750A (ja) 1985-05-15

Family

ID=16335231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19508183A Pending JPS6085750A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 足のマツサ−ジ器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970005260A (ko) * 1995-07-31 1997-02-19 강명수 마사지 기구
JP2006055429A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Matsushita Electric Works Ltd 足マッサージ機
JP2016107040A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970005260A (ko) * 1995-07-31 1997-02-19 강명수 마사지 기구
JP2006055429A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Matsushita Electric Works Ltd 足マッサージ機
JP4581554B2 (ja) * 2004-08-20 2010-11-17 パナソニック電工株式会社 足マッサージ機
JP2016107040A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046318B1 (ja) 足用マッサージ装置
KR20000006622A (ko) 의료용매트
KR100839125B1 (ko) 발 마사지기
CN109771223B (zh) 一种电动一体化脚踝活动足底穴位按摩器
US2574945A (en) Massage vibrator
CN210472575U (zh) 一种医疗护理用的腿部按摩装置
EP0135946B1 (fr) Dispositif de massage
US3841320A (en) Kinesitherapy appliance
JPS6085750A (ja) 足のマツサ−ジ器
US3446205A (en) Bed with massaging rollers
CN111588608B (zh) 一种医疗保健用自动按摩脚部设备
US3915159A (en) Exercise and massaging apparatus
JP3671044B2 (ja) マッサージ治療機
JP2006296567A (ja) 下肢用マッサージ機
US3880150A (en) Therapeutic treatment machine
US2534412A (en) Foot massage apparatus
KR200247978Y1 (ko) 다리마사지장치
JPH11178872A (ja) 足マッサージ機
JP2014100229A (ja) マッサージ機
JPS6272378A (ja) 足首トレ−ニング装置
WO1997049372A1 (en) Powered foot massager and method
JP2019180468A (ja) マッサージ機構
KR20020050310A (ko) 온열치료기용 치료도자
JPH08112330A (ja) 指圧器
CN211157256U (zh) 一种内分泌科用足部护理装置