JPS608392A - 重質油の改質方法 - Google Patents

重質油の改質方法

Info

Publication number
JPS608392A
JPS608392A JP11608583A JP11608583A JPS608392A JP S608392 A JPS608392 A JP S608392A JP 11608583 A JP11608583 A JP 11608583A JP 11608583 A JP11608583 A JP 11608583A JP S608392 A JPS608392 A JP S608392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
alumina
heavy oil
coal
nio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11608583A
Other languages
English (en)
Inventor
Taisuke Nishida
西田 「たい」輔
Masanori Itagaki
板垣 正紀
Masafumi Sekino
関野 雅史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11608583A priority Critical patent/JPS608392A/ja
Publication of JPS608392A publication Critical patent/JPS608392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコールタール等の重質油の改質方法に関する
アスファルト、コールタールピッチ、石炭分解抽出物或
いは石炭等の重質油の水素化分解触媒として以前から塩
化亜鉛や塩化スズが優れていることが知られてお9%特
に塩化亜鉛を多量に使用した場合にカッリン留分の生成
率が向上するといわれている。
しかし塩化亜鉛は大量に使用しなければならないこと、
また装置への腐食性があること等の欠点があシ、これが
実用上の障害となっていた。
一方ニッケル、コバルト、モリブデン、タングステン等
の金鳥を、シリカ、アルミナに担持させた二元系触媒を
用いる水素化分解改質法があり、従来の低温乾留タール
の水添については検討された技術がある。しかし、たと
えば現在のコールタールは1100℃〜1300℃とい
う高温で熱処理されているため熱的に安定でtりシ%U
S−3623973−8やUS−3503872−8に
みられるように、co−M、アルミナ担持触媒を用いた
水添方法があるものの、活性が低く十分な分解率は得ら
れなかった。
本発明は上記した従来技術の欠点を改善するためになさ
れたもので、コールタ、−ル等の重質油を効率よく改質
する方法を提供しようとするものである。
本発明渚らは、種々の実験、研究を重ねた結果、Ni0
−M0O3をアルミナ又はアルミナを含む担体に担持さ
せた触媒の存在下でコールタール等の重質油を水素化分
解すると、極めて高い分解率が得られることを見い出し
た。
本発明はこの知見に基づくもので、温度350〜500
 ℃、圧力100〜3o o +y101 、反応時間
30〜120分の条件でNiOを含むNi0−M0O3
系金属酸化物をアルミナ又はアルミナを含む担体に担持
させた触媒を使用することを基本的な特徴とするもので
ある。
ここで温度、圧力条件を限定したのは次の理由による。
即ち温度及び圧力が高すぎると分解率、収率は高くなる
が、ガスの発生量が高く製品歩留が低くガリ、また品温
、高圧では反応容器の材質に問題がある。そのため、そ
の上限を500℃、300 I(y/m”とする。1だ
低温では分解率、収率が落ちるため350℃を下限とす
る。
更に低圧の場合は、コークスが多量に発生し、工業規模
の流通式反応装置を考えた場合触媒床が閉塞する危険が
必シ好ましくない。そのため100敏−を下限とする。
次に実施例を示す。
実施例 1゜ NiO5%−Mo0320.5 %をアルミナに担持さ
せた触媒Aを用い、反応温度450℃、反応水素圧24
1 Kg/cn?、反応−間1時間の条件で回分式オー
トクレーブを用いてコールタールを水素化分解した。従
来技術との比較のためCo04%、Mo0315%をア
ルミナに担持させた触媒を用い、反応温度450℃、反
応水素圧238 Kg/lJ 、反応時間1時間の条件
で回分式オートクレーブを用い、コールタールを水素化
分解した。
この結果を第1表に示す。
上掲表よシ従来のCOO−MoO3アルミナ担持触媒と
比較してNiO−Mob3アルミナ担持触媒を使用する
ことにより、ピッチが大巾に減少し、粗軽油、粗タール
酸収率〃よ増力nすることがわかる。
実施例 2゜ NiO担持量の増加による触媒活性の変イヒをみるため
次の触媒を用いて反応温度450℃、反応時間60分に
て回分式オートクレーブ。
を用いコールタールを水素化分解した。触媒B : N
iO3,9% MOO319,9%アルミナ担持触媒C
: NiO2,5%−MoOa 19.9%アルミナ担
持その結果を第2表に示す。
第 2 表 触媒の分解活性がNi担持量に依存し、Ni担持量の増
加とともに、分解率も向上することがわかる。
実施例 3゜ 反応温度、時間、圧力によって、分解率がどう変るかを
回分式オートクレーブを用いたコールタールの水素化分
解により確めた。
尤虫媒は実施例2で用いた触媒Bを使用した。
結果を第3表に示す。
/ 、、/′ // / 、/′ 、/””′ 7/′ 7.7・″ / 、/ /′ / この第3表かられかるように、温度550℃、反応時間
60分で、水素圧力80に〃、320(qの場合ともに
粗軽油、粗タール酸収率及びピッチ分解率ともに低い値
を示している(試験N11L8.9)。
しかし、上述したように高温、高圧になるとガスの発生
量が高く製品歩留が低くなり、かつ反応容器の材質に問
題が生じる(試験部8)。
また水素圧力が80 K17cm2と低圧になると水添
分解よシ熱分解が優先して起り、ガスが多量に発生し、
一方ではコークス化が起るという軽質化と重質化の並列
反応が起きるためみかけのピッチ分解率は低くなる。ま
たコークスの多量発生がみられる(試験Na9)。
一方温度が330℃以下の場合、圧力が2s o 、 
330Kj/6Iと高くても、粗軽油、粗タール酸収率
、ピッチ分解率とも低い値を示す(試験Nu ]、2)
温度が350〜500℃の間では水素圧力が高い程粗軽
油、粗タール酸収率及びピッチ分解率とも高い値を示す
。しかし試験部6かられかるように水素圧力が80(ダ
になると低い値を示す。
なお、上記実施例ではコールタールを対象としているが
、本発明は原油の減圧蒸留残留物(アスファルト、石油
ピッチ等)、石?d1分解残渣、石炭分解抽出物、石炭
等の重質油に適用可能である。
特許出願人 日本鋼管株式会社 発 明 者 西 1) 岱 補 間 板 垣 正 紀 同 関 野 雅 史 代理人弁理士 吉 原 省 三 へ 同 同 高 橋 端 間 弁護士 吉 原 弘 子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重質油を水素化分解してB、T、X 、ナフタリン等の
    昼中油類に改質する重質油の改質方法において、 温度350〜500℃、圧力100〜300 K17c
    m 。 反応時間30〜120分の条件でNiOを含むNiOM
    o5s系金属酸化物をアルミナ又はアルミナを含む担体
    に担持させた触媒を用いることを特徴とする重質油の改
    質方法つ
JP11608583A 1983-06-29 1983-06-29 重質油の改質方法 Pending JPS608392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11608583A JPS608392A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 重質油の改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11608583A JPS608392A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 重質油の改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS608392A true JPS608392A (ja) 1985-01-17

Family

ID=14678336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11608583A Pending JPS608392A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 重質油の改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608392A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885604A (ja) * 1972-01-17 1973-11-13
JPS5523182A (en) * 1971-07-07 1980-02-19 Shell Int Research Production of lubricating oil with high viscosity index
JPS57195793A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Nippon Oil Co Ltd Hydrocracking of mineral heavy oil

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523182A (en) * 1971-07-07 1980-02-19 Shell Int Research Production of lubricating oil with high viscosity index
JPS4885604A (ja) * 1972-01-17 1973-11-13
JPS57195793A (en) * 1981-05-29 1982-12-01 Nippon Oil Co Ltd Hydrocracking of mineral heavy oil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3161585A (en) Hydrorefining crude oils with colloidally dispersed catalyst
US4067799A (en) Hydroconversion process
US4695369A (en) Catalytic hydroconversion of heavy oil using two metal catalyst
US4840725A (en) Conversion of high boiling liquid organic materials to lower boiling materials
US1876270A (en) Conversion of hydrocarbons of higher boiling point into those of lower boiling point
CA1187439A (en) Selective operating conditions for high conversion of special petroleum feedstocks
US5059301A (en) Process for the preparation of recarburizer coke
US3155608A (en) Process for reducing metals content of catalytic cracking feedstock
JPS5898387A (ja) ガス状オレフイン及び単環芳香族炭化水素の製造方法
DE3237002C2 (ja)
JPH0115559B2 (ja)
US4954473A (en) Method of preparing a catalyst for the hydroconversion of asphaltene-containing hydrocarbonaceous charge stocks
US3252894A (en) Crude oil hydrorefining process
US4698147A (en) Short residence time hydrogen donor diluent cracking process
US4569752A (en) Combination coking and hydroconversion process
US3294678A (en) Process for deasphaltening heavy petroleum crude oil
US1844998A (en) Production of valuable hydrocarbons of low boiling point
CN102784646A (zh) 一种重质油加氢催化剂及其使用方法
JPS608392A (ja) 重質油の改質方法
US4522703A (en) Thermal treatment of heavy hydrocarbon oil
NO129150B (ja)
US2690418A (en) Asphalt production
US3453202A (en) Hydrogenation of coal tar
US4511454A (en) Process for use of novel boride catalyst
US3303126A (en) Non-catalytic crude oil hydrorefining process