JPS608384Y2 - 連続圧着機 - Google Patents

連続圧着機

Info

Publication number
JPS608384Y2
JPS608384Y2 JP1991081U JP1991081U JPS608384Y2 JP S608384 Y2 JPS608384 Y2 JP S608384Y2 JP 1991081 U JP1991081 U JP 1991081U JP 1991081 U JP1991081 U JP 1991081U JP S608384 Y2 JPS608384 Y2 JP S608384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable die
crimping machine
main body
conveying device
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1991081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133888U (ja
Inventor
勇次 山口
英男 宮田
Original Assignee
株式会社ニチフ端子工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニチフ端子工業 filed Critical 株式会社ニチフ端子工業
Priority to JP1991081U priority Critical patent/JPS608384Y2/ja
Publication of JPS57133888U publication Critical patent/JPS57133888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS608384Y2 publication Critical patent/JPS608384Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、その電線端部差込み口部が一定向きの平行姿
勢にある状態で一定間隔を隔てて並置した複数の圧着電
気接続具群を板材を介して帯状に一体連結して成る圧着
電気接続具帯を、前記圧着電気接続具群の並置方向に沿
って順次、前記一定間隔に相当する一定ピッチづつ間欠
的に搬送する装置と、この搬送装置により単位毎に搬送
供給された圧着電気接続具を、搬送装置の停止時におけ
る往復移動により、固定ダイスとの協働で圧着する可動
ダイス及び、この可動ダイス及び前記搬送装置の駆動機
構を備えた連続圧着機に関する。
かかる連続圧着機においては、一般に、搬送装置及び両
ダイスの交換によって、圧着電気接続具帯の形態、つま
り、接続具のピッチや大きさ等に応じて複数仕様のもの
を得んとするのであるが、従来のものでは、前記の三者
を本体に対して各別に着脱自在に構成して、三者を各別
に交換することで仕様変更していたが、これによると、
仕様変更に際して多大な手数を要し、かつ、非使用部品
の保管々理も不利であった。
本考案は、かかる点に鑑み、搬送装置、両ダイスの三者
は、圧着電気接続具帯を介して密接な相関関係にあって
、三者−組の状態に構成するのが普通であることに着目
して、圧着電気接続具帯の形態に対応しての仕様変更を
容易に行なえるようにする点に目的を有する。
本考案による連続圧着機は、官記のものにおいて、前記
搬送装置及び可動ダイスを夫々の駆動機構に対して連動
解除自在に構成するとともに、前記駆動機構を具備する
本体に対して着脱自在な1つの枠に、前記搬送装置及び
可動ダイス並びに固定ダイスを具備させであることを特
徴とする。
即ち、搬送装置及び可動ダイスをそれらの駆動機構に対
して連動解除自在に構成するとともに、搬送装置、両ダ
イスの三者を、本体に対して着脱自在な1つの枠に具備
させて1ユニツト化することにより、1つの枠の着脱の
みで前記三者を本体に対して一挙に着脱交換することが
できるから、前記の三者を着脱枠に具備させたユニット
を 圧着電気接続具帯の形態に応じて複数種類準備して
おけば、圧着電気接続具帯の形態に対応しての仕様変更
を、極めて簡便、迅速に行なえ、しかも、非使用品の保
管々理も有利に行なえるに至った。
特に、後述実施例で示すように、前記搬送装置及び可動
ダイスを、着脱枠の本体からの取外しによってそれらの
駆動機構に対する連動が解除されるものに構成するとき
は、搬送装置及び可動ダイスのそれら駆動機構に対する
特別な連動解除作業が不要であるから、より一層、前記
の交換作業を有利に行なえる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図に示すように、その電線端部差込み口部が一定向き
の平行姿勢にある状態で一定間隔を隔てて並置した複数
の圧着端子1(圧着電気接続具の一例)群の相隣るもの
同志を板材2を介して帯状に一体連結して成る圧着端子
帯3を対象とする連続圧着機であって、これは、前記端
子帯3を、前記端子1が横向き姿勢にある状態で端子1
群の並置方向に沿って順次、前記の一定間隔に相当する
一定ピッチづつ間欠的に搬送する装置4と、上下方向に
往復移動自在で、前記搬送装置4の停止時における下方
への往移動により、前記搬送装置4を介して単位毎に搬
送供給された端子1を固定ダイス5との協働で板材2か
ら切断分離し、かつ、圧着する可動ダイス6及び、この
可動ダイス6と前記搬送装置4とに対する駆動装置7.
8とを本体9に組付けて、構成されている。
前記の端子1は、第2図に示すように、合成樹脂製の絶
縁スリーブIAの一端側口部に金属製の導電性端子部材
1Bを差込み保持させた構造をもち、第3図に示すよう
に、前記スリーブ1Aの他端側口部から電線端部aが差
込まれた状態で全体的に直径方向で塑性圧潰されること
により、前記端子部材IBを電線端部aに電気的、機械
的に接続させ、かつ、スリーブIAを電線端部aに機械
的に接続させるものであり、又、前記板材2は、前記ス
リーブ1Aと一体成形されたものである。
前記搬送装置4は、端子帯3を載置して圧着部に摺動案
内するガイドレール4Aと、ラチェット送り機構4aを
介して一定ピッチづつ間欠回転することにより、その外
周部に形成の凹部4bをガイドレール4A上の端子1に
係合させて、端子帯3を移動させる回転体4Bとを設け
て、構成されている。
前記可動ダイス6の駆動装置7は、可動ダイス6を、前
記固定ダイス5とで供給端子1を挟持保持する第1位置
P□を起点として、圧着作用第2位置P2、圧着部への
端子供給を許容する第3位置P3、前記第1位置P□へ
と順次、移動させるものであって、具体的には、次のよ
うに構成されている。
つまり、横方向に往復移動自在で、往移動により、可動
ダイス6の保持部材10に連結の上下姿勢部材11の上
端部を押圧して可動ダイス6を第1位置P□からら第2
位置P2に移動させ、つまり、圧着作動させ、復移動に
より、前記の押圧を解除して可動ダイス6の第1位置P
□へめ移動を許容するカム12と、このカム12を押圧
性移動する第1エアーシリンダ13とカム12を引張り
復移動するスプリング14及び、前記第1エアーシリン
ダ13に連動して、第1エアーシリンダ13が1復作動
する都度、前記上下姿勢部材11をそのピストンロンド
とする状態で1往復作動し、往作動により、前記可動ダ
イス6を第2位置P2から第3位置P3にエアー圧と内
装スプリング14圧とをもって移動させ、かつ、復作動
により、可動ダイス6を第3位置P3から第1位置P□
に移動させるエアーシリンダ15とを設けて、構成され
ている。
尚、前記カム12が作用する上下姿勢部材11部分11
Aは、ローラーをもって構成されている。
前記搬送装置4の駆動機構8は、前記保持部材10に、
これが第2位置P2から第1位置P□を経て第3位置P
3に移動するときで、かつ、第1位置P1から第3位置
P3に移動するとき、前記ラチェット送り機構4aを送
り往作動させ、かつ、第3位置P3から第1位置P□に
移動するとき、ラチェット送り機構4aを復帰作動させ
るカム溝16を設けることによって、前記可動ダイス6
の駆動機構7をもって兼用構成されている。
而して、前記保持部材10と上下姿勢部材11とを、こ
れらの移動方向に対して直交する一方向での両者io、
1iの相対移動により連結解除可能に構成腰この保持部
材10の上下姿勢部材11に対する連結解除により、前
記搬送装置4及び可動ダイス6を、それらの駆動機構7
,8に対して連動解除すべく構成し、かつ、前記搬送装
置4及び可動ダイス6付保持部材10並びに固定ダイス
5の三者を前記本体9に対して着脱自在な1つの枠17
に具備させである。
前記着脱枠17は、それの本体9に対する着脱により、
前記保持部材10を上下姿勢部材11に対して着脱すべ
く、本体9に対して、前記保持部材10の連結、連結解
除方向での差込み、抜出し自在に構成され、この着脱枠
17の本体9に対する位置決め手段は、着脱枠17の差
込みに伴なって、この着脱枠17の差込み側前面に突設
させた被係合突起部18aを本体9に突設の係合突起部
18bに係合させることにより、差込み方向の位置決め
を行ない、かつ、保持部材10を上下姿勢部材11との
連結により、差込み方向に対して直交する方向の位置決
めを行なう手段である。
又、着脱枠17を本体9に位置決め状態において固定す
る手段は、本体9の着脱枠載置部に磁石19を組付ける
一方、着脱枠17の底部を磁性体20に構成して、吸着
により固定する手段である。
前記磁石19は、第8図に示すように、回転操作可能な
棒磁石19Aの回転外周部に、その軸芯方向端面をもっ
て着脱枠17下面に対する吸着面を形成する一対の円弧
状磁性体19B、19Bを配設していて、棒磁石19A
を磁性体19B、19Bの対向方向に沿った姿勢に回転
位置させることにより、両磁性体19B、19Bの軸芯
方向端面をともに磁化させた吸着作用状態になり、かつ
、棒磁石19Aを前記姿勢に対し直交する姿勢に回転位
置させることにより、両磁性体19B。
19Bの軸芯方向端面を磁化させない吸着解除状態にな
るもの(一般に、マグネットベースと呼ばれている。
)である。図中21は前記棒磁石19Aに対する操作レ
バーである。
尚、前記本体9は、両ダイス5,6により挟持保持され
た端子1への電線端部aの差込み作業を行ない易くする
上で、正面がやや斜め上方を向くような傾斜姿勢で作業
台等に載置固定されるべく構成されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る連続圧着機の実施例を示し、第1図
は圧着端子帯の斜視図、第2図は圧着端子の圧着前状態
を示す縦断面図、第3図は圧着端子の圧着接状態を示す
縦断面図、第4図乃至第6図は夫々、作動を示す一部切
欠き正面図、第7図は一部切欠き側面図、第8図は要部
の横断平面図である。 1・・・・・・圧着電気接続具、2・・・:・・板材、
3・・・・・・圧着電気接続具帯、4・・・・・・搬送
装置、6・・・・・・可動ダイス、5・・・・・・固定
ダイス、7,8・・・・・・駆動機構、9・・・・・・
本体、17・・・・・・着脱枠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ その電線端部差込み口部が一定向きの平行姿勢にあ
    る状態で一定間隔を隔てて並置した複数の圧着電気接続
    具1・・・群を板材2・・・を介して帯状に一体連結し
    て成る圧着電気接続具帯3を、前記圧着電気接続具1・
    ・・群の並置方向に沿って順次、前記一定間隔に相当す
    る一定ピッチづつ間欠的に搬送する装置4と、この搬送
    装置4により単位毎に搬送供給された圧着電気接続具1
    を、搬送装置4の停止時における往復移動により、固定
    ダイス5との協働で圧着する可動ダイス6及び、この可
    動ダイス6及び前記搬送装置4の駆動機構7.8を備え
    た連続圧着機において、前記搬送装置4及び可動ダイス
    6を夫々の駆動機構8,7に対して連動解除自在に構成
    するとともに、前記駆動機構7,8を具備する本体9に
    対して着脱自在な1つの枠17に、前記搬送装置4及び
    可動ダイス6並びに固定ダイス5を具備させであること
    を特徴とする連続圧着機。 ■ 前記搬送装置4及び可動ダイス6は、着脱枠17の
    本体9からの取外しによって、それらの駆動機構8,7
    に対する連動が解除されるべく構成されたものである実
    用新案登録請求の範囲第■項に記載の連続圧着機。
JP1991081U 1981-02-13 1981-02-13 連続圧着機 Expired JPS608384Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081U JPS608384Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13 連続圧着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991081U JPS608384Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13 連続圧着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133888U JPS57133888U (ja) 1982-08-20
JPS608384Y2 true JPS608384Y2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=29817833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991081U Expired JPS608384Y2 (ja) 1981-02-13 1981-02-13 連続圧着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS608384Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133888U (ja) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10290989B2 (en) Quick release feed guide and tool support for terminal applicator
US5706570A (en) Terminal crimping device
US4332083A (en) Terminating apparatus for flat cable
US4557048A (en) Tool for assembling insulated connector
US9484701B2 (en) Quick release push feed guide and tool support for terminal applicator
JPS608384Y2 (ja) 連続圧着機
CN211907912U (zh) 一种具有压料机构的端子压接模具
US20020076990A1 (en) Apparatus for processing a stacked-type connector of a wire harness, a housing holder, apparatus and method and for stacking housings of a stacked-type connectors, and apparatus for pressing a joint portion of stacked-type connector
JPS6010312Y2 (ja) 連続圧着機
KR102299699B1 (ko) 커넥터 조립용 터미널단자의 스티칭장치
CN113560404A (zh) 一种接线端子冲压成型机
JP3434306B2 (ja) 部品供給装置
JPH0112792Y2 (ja)
US3390567A (en) Crimping press with automatic feed
CN213692611U (zh) 一种可实现连续自动压接旗形端子的结构
JPS608383Y2 (ja) 連続圧着機
JP2534164B2 (ja) 自動圧接機
JPH0231750Y2 (ja)
CN210007089U (zh) 一种带活动导向的异形导电片夹取治具
JPH02262288A (ja) 端子製造機械
CN217018280U (zh) 插脚与导线固定装置
CN211958215U (zh) 接线端子组装机
JP2504694Y2 (ja) マルチハ―ネス用自動圧接機におけるコネクタ供給装置
JP3440849B2 (ja) 端子圧着用アプリケータ
CN210911370U (zh) 压扣机构