JPS6083444A - 電力線通信装置 - Google Patents

電力線通信装置

Info

Publication number
JPS6083444A
JPS6083444A JP58190858A JP19085883A JPS6083444A JP S6083444 A JPS6083444 A JP S6083444A JP 58190858 A JP58190858 A JP 58190858A JP 19085883 A JP19085883 A JP 19085883A JP S6083444 A JPS6083444 A JP S6083444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power line
spread
output
pseudo random
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190858A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobayashi
憲司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58190858A priority Critical patent/JPS6083444A/ja
Publication of JPS6083444A publication Critical patent/JPS6083444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5483Systems for power line communications using coupling circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野 本発明は、電力線を介して音声やデジタル信号等の情報
を伝送する電力線通信装置に関する。
従来技術 従来、電力線通信装置は、電力線の種類に応して各種変
調方式が用いられている。送電線の場合には、一般に単
側波帯変調方式が用いられ、配電線に対しては、周波数
変調方式または位相変調方式か用いられている。しかし
、電力線の高周波特性は、送電線、配電線を問わずコロ
ナ雑音や負荷雑fgが大きく、また電力線の負荷状態に
よっては伝送損失も大であり、電力線ごとに一足ではな
い。また、これらの特性か負荷状態の変動に伴なって、
瞬時または長・短時間の時間的変化を生しる。反面、他
システムへの悪影響を防止するために、送出信号電力は
一足レベル以下に制限されている。これは、従来装置で
は、帯域内の信号スペクトル密度か高いためである。
このため、従来の電力線通信装置は、受信信号の信頼性
が低く、特に高速データの伝送等が困難であるという欠
点がある。
発明の目的 不発Bitの目的は、上述の従来の欠点を解決し、スペ
クトラム拡散変調によって広帯域化することしこよって
送信信号のレベル制限を緩和し、かつ周波数特性、雑音
特性の劣悪な電力線に対しても使用することが可能な電
力線通信装置を提供することにある。
発明の構成 本発明の電力線通信装置は、情報信号をスペクトラム拡
散信号する変調手段と、該変調手段の出力を電力線に結
合する結合手段と、電力線に伝送されるスペクトラム拡
散信号を受信し該信号をスペクトラム拡散復調して情報
信号に復調する復調f段とを備えたことを特徴とする。
発明の実施例 次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
すなわち、信号送信端子1から人力した情報信号は、平
衡変調器3によって擬似ランダム信号発生器2の発生す
る一定の擬似ランダム信号(変調用PN系列)によって
変調される。擬似ランダム信号発生器2の発生する擬似
ランダム信号の帯域幅は、情報信号の帯域幅に比して格
段に広く、従って、平衡変調器3の出力する送信拡散信
号のイ1)域幅は、前記情報信号を伝送するに要する必
要最低限の帯域よりも格段に広い帯域に拡散する。本実
施例においては、擬似ランダム信号発生器2と平衡変調
器3とで、情報信号をスペクトラム拡散変調する変調手
段を構成している。上記送信拡散信号は、増幅器4によ
って増幅され、結合器5と線路結合端子6を経て、電力
線に送出される。該送信拡散信号は、広い帯域に亘って
ほぼ一様に拡散しているから、総合の送信レベルを高く
しても、帯域当りの電力は小であるため他システムへの
妨害は少ない。なお、結合器5は、電力線の商用周波数
の電力が増幅器4,7等に流入することを防止する回路
を含むことは勿論である。また、整流器12によって商
用交流電源を整流して本装置の動作用の直流電力が供給
される。整流器12の高周波入力インピーダンスは十分
に高く設計されていて、前記送信拡散信号が整流器12
に流入することを防止している。
一方、対向する同様な装置から電力線を介して送られて
くる受信拡散信号は、線路結合端子6から結合器5を介
して受信増幅器7に入力され、受信増幅器7によって増
幅されて線路損失が補正される。受信増幅器7の出力す
る受信拡散信号は、平衡復調器8と遅延ロックループ9
に入力され、遅延ロックループ9は上記信号からPN系
列の同期信号を抽出して擬似ランダム信号発生器10の
動作用タイミング信号を作成し出力する。擬似ランダム
信号頷生器10は、上記タイミング信号によって、対向
局側の変調用PN系列符号と同一の復調用PN系列符号
を発生する。平衡復調器8は上記復調用PN系列符号に
よって、前記受信増幅器7の出力する受信拡散信号を復
調し、低域通過r波器11によって情報信号をr液抽出
して信号受信端子13に出力する。すなわち、上記遅延
ロックループ9.擬似ランダム信号発生器10.平衡復
調器8および低域通過r波器11でスペクトラム拡散信
号を受信し該信号をスペクトラム拡散復調して情報信号
に復調する復調手段を構成する。
遅延ロックループ9が受信増幅器7の出力する受信拡散
信号によってPN系列同期信号を抽出することが困難で
あるときは、別に同期信号を送るようにすれはよい。そ
の場合、同期信号を別のPN系列によって拡散信号とし
て送ることは容易である。
第2図は、上記実施例の各部信号の一例を示すタイムチ
ャートである。すなわち、第2図(A)は、信号送信端
子lから入力される狭帯域の情報信号a (t)を示し
、同図CB)は、擬似ランタム信号発生器2の出力する
PN系列符号P(t)を示し、同図(C)は、平衡変調
器3の出力する拡散信号r (t)を示す。PNN系列
 (t)は、一定の周期で循環するランダム符号である
。拡散信号r (t)は、情報信号a (t)とPNN
系列 (t)とを掛は合わせた信号であって、そのスペ
クトルは、広帯域に亘ってほぼ一様に分散している。従
って、帯域当りの電力は少ない。同図(D)は、受信増
幅器7の出力する受信拡散信号r′ (t)を示し、同
図(E)は擬似ランダム信号発生器10の出力する復調
用PN系列を示す。
これは、同図(B)の変調用PN系列P(t)と同じで
ある。同図(F)は、平衡復調器8の出力の低域側を低
域通過r波器11でr波した復調信号s (t)を示す
拡散信号のスペクトルは広帯域に亘って一様に分散して
いるから、電力線の周波数特性か劣悪であり、また、電
力線に接続された負荷の変動等によって伝送特性か変動
したような場合においても、伝送特性の変動等を容易に
吸収して情報信号を復調することが可能である。また、
送信信号のスペクトル密度が非常に低いため、他システ
ムへの悪影響を軽減し、送信レベルの制限を緩和するこ
とができる。さらに、拡散信号は、一定周期の同期系列
によって変復調するので、擬似ランダム信号としてm系
列符号を使用すれば、線路雑音を白色化することができ
、プロセス利得によるS/N比の向上か期待できる。ま
た直行系列符号を使用すれば、チャネル間干渉を軽減す
ることができる。
発明の効果 以上のように、本発明においては、情報信号をスペクト
ラム拡散変調し、被変調波を結合手段を介して電力線に
送出し、受信側では、受信拡散信号を送信側の擬似ラン
ダム信号と回し擬似ランタム信号によってスペクトラム
拡散復調するように構成したから、周波数特性が劣悪で
負荷変動等の多い電力線を使用して、広帯域に分散した
拡散信号によって安定して情報を伝送できるという効果
かある。また、信号のスペクトル密度か低いため、他シ
ステムへの悪影響を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
上記実施例の各部信号の一例を示すタイムチャートであ
る。 図において、1:信号送信端子、2.10+擬似ランダ
ム信号発生器、3:平衡変調器、4:増幅器、5:結合
器、6:線路結合端子、7:受信増幅器、8:平衡復調
器、9:遅延ロックループ、ll:低域通過r波器、1
2:整流器、13:信号受信端子。 出願人 口木電気株式会社 代理人 弁理士 住田俊宗 第1図 6 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 情報信号をスペクトラム拡散変調する変調手段
    と、該変調手段の出力を電力線に結合する結合手段と、
    電力線に伝送されるスペクトラム拡散信号を受信し該信
    号をスペクトラム拡散復調して情報信号に復調する復調
    手段とを備えたことを特徴とする電力線通信装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載の電力線通信装置にお
    いて、前記変調手段は、PN系列符号を発生する擬似ラ
    ンダム信号発生器と、該擬似ランタム信号発生器の出力
    と情報信号とを乗算する平衡変調器とから構成され、前
    記復調手段は、受信信号からPN系列符号の同期信号を
    抽出する同期手段と、該同期手段の出力によって前記P
    N系列符号と回し符号を発生する擬似ランダム信号発生
    器と、該擬似ランダム信号発生器の出力するPN系り1
    1符号と受信信号とを乗算する平衡復調器と、該平衡復
    調器の出力から情報信号をr波するための低域通過VP
    波器または帯域通過r波器とから構成されたことを特徴
    とする電力線通信装置。
JP58190858A 1983-10-14 1983-10-14 電力線通信装置 Pending JPS6083444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190858A JPS6083444A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電力線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190858A JPS6083444A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電力線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083444A true JPS6083444A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16264940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190858A Pending JPS6083444A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 電力線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223634A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Nec Home Electronics Ltd スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JPS6229228A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Kyushu Denki Seizo Kk 高低圧配電線網を用いるスペクトラム拡散信号伝送方式
JPS6245230A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nec Home Electronics Ltd スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JPS6292526A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Nec Home Electronics Ltd スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JPS62112450A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Kyushu Denki Seizo Kk 周波数掃引信号を用いた配電線搬送信号伝送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223634A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Nec Home Electronics Ltd スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JPS6229228A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Kyushu Denki Seizo Kk 高低圧配電線網を用いるスペクトラム拡散信号伝送方式
JPS6245230A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Nec Home Electronics Ltd スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JPS6292526A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Nec Home Electronics Ltd スペクトラム拡散電力線搬送通信方法および装置
JPS62112450A (ja) * 1985-11-12 1987-05-23 Kyushu Denki Seizo Kk 周波数掃引信号を用いた配電線搬送信号伝送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432815A (en) Data modulator-demodulator apparatus of a spread spectrum communication system
JPH09504667A (ja) 異なったpnシーケンスにより拡散された2つのデータ信号の直角多重化
JP2002064574A (ja) 可変レートdpskシステム・アーキテクチャ
JPS6083444A (ja) 電力線通信装置
JP2626541B2 (ja) スペクトラム拡散送信方法およびスペクトラム拡散送信機
JPS6086935A (ja) スペクトラム拡散電力線通信方式
JPS60162326A (ja) スペクトラム拡散多元接続電力線通信方式及び送受信装置
JPH0685781A (ja) Cdma通信方式
JPS6158338A (ja) スペクトラム拡散位相符号化電力線通信方法
JPH07135481A (ja) 基準信号同期形スペクトル拡散通信方式
JP2667895B2 (ja) スペクトル拡散通信装置
JP3432419B2 (ja) スペクトル拡散通信システム
KR960000144B1 (ko) 직접 확산 대역 통신시스템의 정보 송수신 방법 및 회로
KR100518968B1 (ko) 다중 주파수 및 다중 방식이 가능한 디지털 방식의 전력선통신 모뎀
JPH0344125A (ja) 電力線搬送通信装置
KR200294000Y1 (ko) 다중 주파수 및 다중 방식이 가능한 디지털 방식의전력선 통신 모뎀
JP2874368B2 (ja) データ伝送カップラ
JPH0514312A (ja) 無線通信方法
JPH06177857A (ja) スペクトル拡散信号受信機
JPH09200084A (ja) スペクトル拡散通信用送信装置
JP2715125B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
GB370449A (en) Improvements in and relating to high frequency signalling systems
JPH09116460A (ja) スペクトラム拡散通信用送信機および受信機並びにスペクトラム拡散通信装置
JPH07288494A (ja) 電力線搬送通信装置
JPS585545B2 (ja) スペクトル拡散受信装置