JPS6083185A - オンライン文字認識方式 - Google Patents

オンライン文字認識方式

Info

Publication number
JPS6083185A
JPS6083185A JP58191016A JP19101683A JPS6083185A JP S6083185 A JPS6083185 A JP S6083185A JP 58191016 A JP58191016 A JP 58191016A JP 19101683 A JP19101683 A JP 19101683A JP S6083185 A JPS6083185 A JP S6083185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recognition
character
characters
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58191016A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Sugiyama
杉山 光正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58191016A priority Critical patent/JPS6083185A/ja
Publication of JPS6083185A publication Critical patent/JPS6083185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はオンライン文字認識方式に関するもので、特に
その入力文字の認識にあたり、文字j1岳態の指定がな
されるオンラインの文字認識力式に関する。
し従来技術] 日本語の文章には、ひらがな、漢字、およびカタカナに
加えて芙字や数字、更に記号なと多種多用の文字が含ま
れており、これらの文字が(1コイ1したままの状態か
ら直接にパターン認識をすることは困難であった。例え
ば、漢字の「力」 (ちから)とカタカナの「力」とは
その文字だけでは1メ。
別することかできない。
そこで、これらのような文字を誤りなく jj?/ n
thするために、オンラインによる文字の認識7ハなさ
れる際に、まず、文字の形態(以下でモートという)を
指定するファンクションキー等を操作して入力文字の種
類を指定する方式が考えられてきた。
しかしながら、このように文字のモードをその都度に指
定したり変更したりすることは、オペレータにとって娯
わしいものである上、かかる認識モートを変更する際の
誤操作も少なくない。さらに従来の方式では、認識モー
ドが指定されると、そのモードに対応する辞書を参照し
ていたためにこのような認識モードの変更ミスがあると
、かえってこのために誤認識や入力文字のリジェクトを
招く虞かあった。
すなわち、認識モードによって区別しなけれはならない
文字は、前述の例の漢字の「力」とカタカナの「力」の
ように存在するものの一般に使用されている文字全体か
らすれば限られており、その他の多くの文字の認識にお
いて、認識モードの指定を行うことは文字認識処理量の
低下をきた0 また、認識時間を短くする点では認識モードの指定も有
効であるか認識率を高めるにはあまり有効ではなく、む
しろ認識モードの変更ミスによる誤認識、人力文字のり
ジェツト等を考えると、オペレータの作業負担を重くし
、かえって認識率を下げる原因ともなりかねない。
[目的] 本発明の目的は、上述したような問題点に看目し、認識
モードによって区別しなけれはならない文字に対しては
優先的に指定した認識モートによってパターン認識が行
われるようになし、区別する必要のない文字に対しては
認識モーIζにとられることなくパターン認識が行われ
るようになして、オペレータの負担が軽減され高い認識
イペかイリられるオンライン文字認識力式を提供するこ
とにある。
[実施イ列コ 以下に、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は′)l:、発明の1実施例を示し、ここで、1
は入力文字を発生させる人力タブレット、2は人力タブ
レット1に入力させるためのペン先の座標やペンのア・
ンプ・ダウン情報等から入力されj−ト書き文字の特徴
を抽出する特徴抽出部、3は1a先認識モ一ド検出部で
ある。
なあ、1d先認識モ一ド検出部3では入力文字に対して
の1盆先認識モードの指定が入力タブレント1を介して
なされると、これを検出して、このモードに該当する文
字として優先的に認識がなされるよう優先モード指定偶
奇を認識処理部4に供給する。
認識処理部4では、メモリ4Aに記憶された第2〜第4
図に示される如き制御手順により優先認識モード検出部
4からの優先モード指定信号にしたがって、データの記
憶装置である辞書部5から1y先モードに対応する辞書
を参照し、特徴抽出部2から供給された特徴に基ついて
文字のパターン認識を行う。
なお、辞書部5にはひらがな・戊字辞書9片仮名辞書、
数字辞jg+英字辞書および記号辞い一:か格、納され
ている。6は認識結果を出力する出力iRである。
次に、本発明によるオンライン手書き文字の認識の手順
を説明する。
まず、入力タブレット1にメン先の坤・標、ペンのアッ
プ・タウン情報およびファンクション・キーの押下情報
等が入力されることによって、41,1゜61抽出部2
ではペン先の座枠やペンのアンプ・タウン情報等から入
力文字の画数、代表点の座セ1°I。
文字の各ストロークの分類、各ストロークの交ノχ−情
報および各ストロークの長さの入力文字の特徴を抽出す
る。
そこで、これに続いて入力タブレット玉」−のある特定
区域をペン先で触れるとペン先の座ゼW (i’/、 
i°?゛1′から優先認識モード検出部3では指定1妾
光モートを検出し、認識処理部4に優先認識モードの指
定信号を供給する。
第2図、第3図はモート検出部3および1.だ識処理部
4での入力文字認識フローの1例をボす。すなわち、優
先認識モート検出部3で優先認識モードかひらがなφ漢
字のモードであるか+、 H’7> 2図のステップ1
0参照)、片仮名モードであるかf、’ u’ 2図の
ステップ11参照)、数字モードであるかf +、’l
”。
2図のステップ12参照)、英字モードであるか(第2
図のステップ13参照)、記号モードであるか(第2図
のステップ14参照)を判断する。
このような判断によって優先認識モードか判別されると
、lid識処理部4ではその判別されたモードに対j必
する辞書(辞書5A〜5Eのうちの何れか)ご参期、シ
て(第2図および第3図のステップ15〜19)、入力
された手書き文字の特徴と一致するパターンの登録文字
を識別しく第3図のステップ20)、その登録文字を認
識文字として第1図に示した出力部8に出力する(第3
図のステップ21)。
もし、ここでその辞書の中に入力文字の特徴と一致する
パターンの登録文字が存在しない場合は、他のモードの
辞書を参照して(第3図のステップ22)同様な処理を
繰り返しく第3図のステップ23)、何れのモードの辞
書にも一致するパターンの登録文字が存在しなければ、
入力文字はl〃識されなかったものとしてリシェクトイ
菖号が出力部6に送られる。
このように構成したオンライン認識方式において、例え
ば、手書き文字として「力」か人力された場合、優先認
識モードがカタカナであれば、カタカナの「力」と認識
され、優先認識モートかひらがな漢字であれば、漢字の
「力」と認識される。また、手書き文字として「認」が
入力された場合には、カタカナ、数字、芙字、記号には
一致、あるいは類似の文字が無いことは明らかであり、
指定優先モードにはかかわりなく炊字の「認」と認識さ
れる。すなわち、本発明では1髪先認識モードによって
区別しなければならないような一致性または類似性のあ
る文字に対しては災先認識モードの手順を利用して認識
し、そうでない文字に対しては優先認識モードの手順に
関係なく1認識するものである。
第4図は本発明の異る形態による実施例ぞ示す。なお、
以上に述べてきた例では第3図のがCれ図中ステップ2
0および23で示したパターン認識処理において、入力
された手出き文字の特徴と・α録文字のパターンとの間
のマツチングによる識別をなすにあたり、一致したもの
ヲ認A文字としていたか、本例では、入力手書き文字の
特徴と登録文字のパターンとの間のマツチングで類似度
をめる類似度法を適用するもので、類似度があるしきい
仙に以上のものを認識文字とする。
すなわち、本例では優先認識モード検出B1(3を介し
て後先認識モードが検出されると、認識処理部4では検
出されたモードにしたがって対応した辞書を参照するが
、ここでは、第4図のステ、プ30で示すようにそのパ
ターン認識処理におけるマツチングで類似度の1.61
値kを設定しておき、入力された文字に対して、類似度
かに以上のパターンの登録文字かあるか否かを判断する
しかして、類似度かに以上のパターンの登録文字かあれ
ば、そのうちでも最大(i/jの類似度を崩するものを
認識文字としてこれを出力文字としてこれを出力81(
6に出力する(第4図のステップ31)。
また、この指定辞書で類似度かに以上のものが見出せな
い場合は次のステップ32に移って他の辞、1:を参照
して同様な識別を繰返しくステップ33)、何れの辞書
がらも類似度に以上のものが見出されない場合にはりジ
ェノ11,1号を8”r l +lj1で小した出力部
6に出力する(ステップ34)6また、図には示さない
か、別の手+onとして指定モードの辞書を参照する段
階でのマツチング(j+’!。
4図のステップ30)では類似度の閾値を k、となし
、 k1以上の類似度を有するパターンの登〃文字から
認識文字を得るようになして、続くステップ32以下の
マツチングではぞのりn低度の悶++1′+をに2 と
して、同様に認識文字を得る処理をイ1うようにしても
よい。
さらにまた、しきい値を入力文字の画数49により変え
るようにしてもよい。
なお、これらの類似度法を適用する例は文字11!1識
に使用されるアルゴリズムのカテコリで、÷r* +v
度あるいは逆の意味での相違度が得られるような場合に
適用するのに好適である。
第5図は本発明の更に他の¥絶倒を21べし、本例では
第1図の構成に更に1ρ先認識モ一ド俊史46+出部を
付設して、優先認識モードの自動変更を’f ji比と
する。
ここで、7は1夏先認識モ一ド変更検出部であり、検出
部?で認識処理部4から得られた認識文字のモードによ
って、認識文字のモードが入力文字認識前の指定優先認
識モードと異っている場合に、指定優先認識モードそ認
識文字のモードに変更するように燈先認識モード検出部
3に変更信号を供給する。
かくしてこの優先認識モードの自動変更により、オペレ
ータはほとんどの場合に優先認識モードの指定を変更す
る必要がなくなり、多種類のモードの文字からなる文章
を容易にかつ誤操作なく入力させることが可能となる。
〔効果コ 以上説明してきたように、本発明によれば、複数の異る
文字形IEに対応した辞書を有し、手出き文字を入力さ
せたときに1文字形態を指定することによって、指定さ
れた文字形態に対応する辞書を参照してパターン認識を
行い、認識文字を出力するようにしたオンライン文字認
識方式において、文字形態が指定されると、これに対応
、するhf書ぞ優先的に参照してパターン認識をイーj
わせるようになすと共に、この辞書にパターン認識の対
質となる文字か見出せないときには自動的に他の文字形
態に対応した辞書を次々に参照してパターン認識を行う
ようになし、更に文字形態か明らかな場合は、指定に関
係なくパターン3.!!識をイrわせるようにしたので
、誤認識が少なくてa?’!識率か、17;められ、し
かもオペレータの作業負担の軽硅を図ることができて、
認識文字の処理部の増大・と区ることができる。
【図面の簡単な説明】
第11Δは本発明オンライン文字112′識力式の機能
ブロック図、 第2図および第3図はその優先認識モード検出r“;)
(および認識処理部での処理の手順を示す流れ図、第4
図は本発明の他の実施形態による処理の手順を示す流れ
図、 第5図は本発明の更に他の実施例の機能フロ、り関であ
る。 1・・・人力タブレット、 2・・・特徴抽出部、 3・・・優先認識モード検出部、 4・・・認識処理部、 5・・・辞書ン゛;11. 6・・・出力部、 7・・・優先認識モード変更検出部。 特許出願人 キャノン株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の異なる文字形態に対応した辞書を崩し文字か入力
    すると特定の文字形態を指定することによって対応する
    辞書を参照し、パターン認識により認識文字を出力させ
    るオンライン文字認識方式において、前記特定の文字形
    ytか指定されると、当該特定の文字形態に対応した辞
    書を優先的に谷傅してパターン認識を行い、該パターン
    認識により前記認識文字か得られないときには、所定の
    手順に従って自動的に他の文字形態に対応した辞書を次
    々に参照してパターン認識を行い前記認識文字を得るよ
    うにしたことを特徴とするオンライン文字認識力式。 (以 下 余 白 )
JP58191016A 1983-10-14 1983-10-14 オンライン文字認識方式 Pending JPS6083185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191016A JPS6083185A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 オンライン文字認識方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58191016A JPS6083185A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 オンライン文字認識方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083185A true JPS6083185A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16267475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58191016A Pending JPS6083185A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 オンライン文字認識方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214486A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 文字認識装置
JPH03212783A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Ricoh Co Ltd マッチング方式
JP2010053656A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ykk Ap株式会社 建具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214486A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 文字認識装置
JPH03212783A (ja) * 1990-01-18 1991-09-18 Ricoh Co Ltd マッチング方式
JP2010053656A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Ykk Ap株式会社 建具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315667A (en) On-line handwriting recognition using a prototype confusability dialog
JPH07509576A (ja) 文字の認識方法
Kavallieratou et al. Handwritten character segmentation using transformation-based learning
JPS6083185A (ja) オンライン文字認識方式
JPS6115287A (ja) 手書き文字認識方法
WO2000036530A1 (fr) Methode de recherche et dispositif correspondant, support enregistre
JP5455364B2 (ja) 情報処理装置及び軌跡データ認識方法
JPS6239793B2 (ja)
JPS6228889A (ja) 情報認識装置
JPS592191A (ja) 手書き日本語文の認識処理方式
Tonouchi et al. An On-line Japanese character recognition method using length-based stroke correspondence algorithm
Hurst et al. Error repair in human handwriting: an intelligent user interface for automatic online handwriting recognition
JPH0896081A (ja) 文字認識装置及び文字認識方法
JPS62271086A (ja) パタ−ン認識装置
JPH0527916B2 (ja)
JPS5842904B2 (ja) 手書きカナ・漢字の文字認識装置
JPS6186883A (ja) オンライン手書き文字認識方式
JP3075808B2 (ja) 文書処理装置
JPS60217483A (ja) 文字認識装置
KR100258934B1 (ko) 군집화된 알파벳 추출에 의한 온라인 영문 단어 인식장치 및방법
JPS6081688A (ja) 情報認識方式
JP3190776B2 (ja) オンライン手書き文字認識装置
KR100204618B1 (ko) 문자 또는 도형의 인식 방법 및 시스템
JPH03502841A (ja) 文字認識装置
Yamasaki Writing box free recognition of online handwritten Japanese characters