JPS6083085A - ガス放電パネルの駆動方法 - Google Patents
ガス放電パネルの駆動方法Info
- Publication number
- JPS6083085A JPS6083085A JP58192180A JP19218083A JPS6083085A JP S6083085 A JPS6083085 A JP S6083085A JP 58192180 A JP58192180 A JP 58192180A JP 19218083 A JP19218083 A JP 19218083A JP S6083085 A JPS6083085 A JP S6083085A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- write
- sustain
- electrodes
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、面放電形ガス放電パネルの高動作マージン
化を図るための新しい駆動方法に関するものである。
化を図るための新しい駆動方法に関するものである。
プラズマディスプレイパネルの名称で知られるガス放電
パネルの一種として面放電形の表示パネルがある。しか
してこの形式のガス放電パネルの一つに、特開昭57−
78751号において書込み放電セルと維持放電セルと
を分離して設けるとともに、該維持放電セルを同一面上
に位置する電極対で構成することにより、時間的に継続
する維持放電による誘電体層の熱的ダメージを低減させ
て長寿命化を図ったパネル構造が提案されている。
パネルの一種として面放電形の表示パネルがある。しか
してこの形式のガス放電パネルの一つに、特開昭57−
78751号において書込み放電セルと維持放電セルと
を分離して設けるとともに、該維持放電セルを同一面上
に位置する電極対で構成することにより、時間的に継続
する維持放電による誘電体層の熱的ダメージを低減させ
て長寿命化を図ったパネル構造が提案されている。
この発明は、かかる面放電形ガス放電パネルを対象にし
て、選択した維持放電セルにおける最初の放電をより確
実に発生ずるための新しい駆動方法の提供を目的とする
ものである。
て、選択した維持放電セルにおける最初の放電をより確
実に発生ずるための新しい駆動方法の提供を目的とする
ものである。
節単に述べるとこの発明の駆動方法は、ガス放電空間を
挟んで対向する一対の基板の内の一方の基板上にそれぞ
れ隣接して対となる複数の放電維持電極と、その上に誘
電体層を介して該放電維持電極と交差する方向に配列さ
れた書込み電極を有してなるガス放電パネルにおいて、
選択した前記放電維持電極対の間で定まる維持放電セル
に入力情報に基づく放電を発生するに際し、それら各維
持電極に交互に印加されている維持電圧パルスのそれぞ
れにまたがる関係で当該維持電極対と直交配置の書込み
電極に書込み電圧パルスを印加してそれら各電極交点で
定まる2つの書込み放電セルに放電を一つずつ順次に発
生させ、後発の書込み放電と同時に当該維持放電セルに
放電が生しるようにしたことを特徴とするものである。
挟んで対向する一対の基板の内の一方の基板上にそれぞ
れ隣接して対となる複数の放電維持電極と、その上に誘
電体層を介して該放電維持電極と交差する方向に配列さ
れた書込み電極を有してなるガス放電パネルにおいて、
選択した前記放電維持電極対の間で定まる維持放電セル
に入力情報に基づく放電を発生するに際し、それら各維
持電極に交互に印加されている維持電圧パルスのそれぞ
れにまたがる関係で当該維持電極対と直交配置の書込み
電極に書込み電圧パルスを印加してそれら各電極交点で
定まる2つの書込み放電セルに放電を一つずつ順次に発
生させ、後発の書込み放電と同時に当該維持放電セルに
放電が生しるようにしたことを特徴とするものである。
以下、この発明の好ましい実施例につき図面を参照して
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図および第2図は前記した特開昭57−78751
号に示すガス放電パネルの電極配置の平面図と要部断面
図を示すもので、これば電極支持基板として機能する上
側ガラス基板1上にそれぞれ隣接して対をなす櫛歯突出
部2a、3aを有する縦方向の放電維持電極2.3が設
けられ、相互に近接対向する両櫛歯突出部2aと3aに
よって放電維持セルScが構成されている。またこれら
放電維持電極対2と3の上に硼けい酸ガラス等の蒸着層
4を介して横方向の書込み電極5が配設され、その上に
さらに硼けい酸ガラス等の蒸着層6およびMgOからな
る表面層7が被覆されている。従前ではこの書込み電極
5といずれか一方の前記放電維持電極との各交点に書込
み放電セルを構成していたが、本発明の場合両方の維持
電極との各交点にそれぞれ書込み放電セルWc−1と甑
−2を構成する、つまり−っの維持放電セルに対して2
つの書込み放電セルが設けられている。このように構成
された電極基板構体1に対向してカバー用の上側ガラス
基板8が封着され、それらの間隙9に所定の放電用ガス
が封入されてパネルが完成している。なお、上記蒸着層
6と表面層7の二重層を絶縁層と記す。そして、その動
作は簡単に述べると選択された書込み放電セルに放電開
始電圧を越える電圧を加えることによって放電を発生さ
せ、その放電を隣接する放電維持セルにて交番状の放電
開始電圧以下の維持電圧を印加することにより継続して
発生させるようになっている。
号に示すガス放電パネルの電極配置の平面図と要部断面
図を示すもので、これば電極支持基板として機能する上
側ガラス基板1上にそれぞれ隣接して対をなす櫛歯突出
部2a、3aを有する縦方向の放電維持電極2.3が設
けられ、相互に近接対向する両櫛歯突出部2aと3aに
よって放電維持セルScが構成されている。またこれら
放電維持電極対2と3の上に硼けい酸ガラス等の蒸着層
4を介して横方向の書込み電極5が配設され、その上に
さらに硼けい酸ガラス等の蒸着層6およびMgOからな
る表面層7が被覆されている。従前ではこの書込み電極
5といずれか一方の前記放電維持電極との各交点に書込
み放電セルを構成していたが、本発明の場合両方の維持
電極との各交点にそれぞれ書込み放電セルWc−1と甑
−2を構成する、つまり−っの維持放電セルに対して2
つの書込み放電セルが設けられている。このように構成
された電極基板構体1に対向してカバー用の上側ガラス
基板8が封着され、それらの間隙9に所定の放電用ガス
が封入されてパネルが完成している。なお、上記蒸着層
6と表面層7の二重層を絶縁層と記す。そして、その動
作は簡単に述べると選択された書込み放電セルに放電開
始電圧を越える電圧を加えることによって放電を発生さ
せ、その放電を隣接する放電維持セルにて交番状の放電
開始電圧以下の維持電圧を印加することにより継続して
発生させるようになっている。
さて、この発明は上記構成のパネルの動作マージンを増
大するめの駆動法に特徴を有するものであり、第3図は
その駆動電圧波形を示す。なお、この電圧波形の説明に
は前記第1図の電極配置図を併用する。第3図において
、νS2sとνS3Sは選択した放電維持電極対21と
31に印加する電圧の波形、VS2nとVS3nは非選
択の放電維持電極対22と32に印加する電圧の波形、
四は選択した書込み電極51に印加する電圧の波形、ま
たWc−1sは選択した書込み電極51と一方の維持放
電電極21との交点で定まる書込み放電セルWc−1に
合成波形として加わるセル電圧、翫−23は選択した書
込み電極51と他方の維持放電電極31との交点で定ま
る書込み放電セルWc−2に加わるセル電圧、Scsは
選択した放電維持電極対21と31との間で定まる維持
放電セルScに加わるセル電圧、Wc−Inは非選択の
書込み電極52と一方の維持放電電極22との各交点で
定まる書込み放電セルHc−1に加わるセル電圧、また
dcL dc2およびdc3は前記選択書込み放電セル
Wc−L Wc−2sおよび維持放電セルScの各々の
放電発生時に伴う放電電流を示す。
大するめの駆動法に特徴を有するものであり、第3図は
その駆動電圧波形を示す。なお、この電圧波形の説明に
は前記第1図の電極配置図を併用する。第3図において
、νS2sとνS3Sは選択した放電維持電極対21と
31に印加する電圧の波形、VS2nとVS3nは非選
択の放電維持電極対22と32に印加する電圧の波形、
四は選択した書込み電極51に印加する電圧の波形、ま
たWc−1sは選択した書込み電極51と一方の維持放
電電極21との交点で定まる書込み放電セルWc−1に
合成波形として加わるセル電圧、翫−23は選択した書
込み電極51と他方の維持放電電極31との交点で定ま
る書込み放電セルWc−2に加わるセル電圧、Scsは
選択した放電維持電極対21と31との間で定まる維持
放電セルScに加わるセル電圧、Wc−Inは非選択の
書込み電極52と一方の維持放電電極22との各交点で
定まる書込み放電セルHc−1に加わるセル電圧、また
dcL dc2およびdc3は前記選択書込み放電セル
Wc−L Wc−2sおよび維持放電セルScの各々の
放電発生時に伴う放電電流を示す。
この第3図から明らかなように、入力情報を受けるとそ
れに基づき選択した放電維持電極対21と31には例え
ば−120vの維持電圧パルスSPが連続して印加され
、かつ同選択の書込み電圧51にそれら維持電圧パルス
SPにまたがる関係で+80Vの書込み電圧パルスHP
が印加される。これによって、まず書込め電極51と維
持放電電極21とで定まる店込み放電セル−c−1には
放電開始電圧を越える細幅の点火パルスRPが加わり書
込み放電が発生する。
れに基づき選択した放電維持電極対21と31には例え
ば−120vの維持電圧パルスSPが連続して印加され
、かつ同選択の書込み電圧51にそれら維持電圧パルス
SPにまたがる関係で+80Vの書込み電圧パルスHP
が印加される。これによって、まず書込め電極51と維
持放電電極21とで定まる店込み放電セル−c−1には
放電開始電圧を越える細幅の点火パルスRPが加わり書
込み放電が発生する。
この放電は点火パルスが細幅であるために弱い放電であ
る。従って、この時の当該書込み放電セル−c−1とそ
れに隣接の維持放電セルSc対応の絶縁層表面への壁電
荷の発生は少ないl−1れども、Wc−1対応とその近
傍の絶縁層表面には負の電荷(電子)が、Sc対応の絶
縁層表面には正の電荷(イオン)がそれぞれ蓄積する。
る。従って、この時の当該書込み放電セル−c−1とそ
れに隣接の維持放電セルSc対応の絶縁層表面への壁電
荷の発生は少ないl−1れども、Wc−1対応とその近
傍の絶縁層表面には負の電荷(電子)が、Sc対応の絶
縁層表面には正の電荷(イオン)がそれぞれ蓄積する。
これに続いて書込み電極51と維持放電電極31とで定
まる書込み放電セル同一2に、前記したと同様な細幅の
点火パルスRPが加わり書込み放電が発生する。この際
の放電は、前記書込み放電セル翫−1近傍の絶縁層表面
に蓄積した負の壁電荷がセル電圧に和算する方向で合成
されるので強い放電となる。この時隣接する維持放電セ
ルScには維持電圧パルスSPが加わっているので、当
該書込み放電による種火効果および前記圧の壁電荷との
相乗によって放電が同時に生じる。これら放電によって
、当該維持放電セルSc対応の絶縁層表面には十分な正
の壁電荷が蓄積される。維持放電セルScの放電は、こ
の後一方の放電維持電極21から印加される維持電圧パ
ルスSPによって従来同様に維持され、以後さらに維持
放電電極対21と31に交互に繰り返し印加される維持
電圧パルスSPで継続して発生ずることになる。
まる書込み放電セル同一2に、前記したと同様な細幅の
点火パルスRPが加わり書込み放電が発生する。この際
の放電は、前記書込み放電セル翫−1近傍の絶縁層表面
に蓄積した負の壁電荷がセル電圧に和算する方向で合成
されるので強い放電となる。この時隣接する維持放電セ
ルScには維持電圧パルスSPが加わっているので、当
該書込み放電による種火効果および前記圧の壁電荷との
相乗によって放電が同時に生じる。これら放電によって
、当該維持放電セルSc対応の絶縁層表面には十分な正
の壁電荷が蓄積される。維持放電セルScの放電は、こ
の後一方の放電維持電極21から印加される維持電圧パ
ルスSPによって従来同様に維持され、以後さらに維持
放電電極対21と31に交互に繰り返し印加される維持
電圧パルスSPで継続して発生ずることになる。
ここで、上記維持放電セルScでの放電発生について前
述した特開昭57−78751号に記載のものと比較し
てみる。特開昭57−78751号の維持放電は、書込
み電極51と一方の放電維持電極21との間で定まる店
込み放電セルWc−1に対し両電極から放電開始電圧を
越える点火電圧を加えて放電を発生させた後、他方の放
電維持電極22に維持電圧を印加することにより当該書
込み放電を引き継く形で発生ずるようになっている。従
って、前記書込み放電は可なり強い放電でないと隣接す
る維持放電セルSc対応の絶縁N表面への十分な壁電荷
発生が難しい。
述した特開昭57−78751号に記載のものと比較し
てみる。特開昭57−78751号の維持放電は、書込
み電極51と一方の放電維持電極21との間で定まる店
込み放電セルWc−1に対し両電極から放電開始電圧を
越える点火電圧を加えて放電を発生させた後、他方の放
電維持電極22に維持電圧を印加することにより当該書
込み放電を引き継く形で発生ずるようになっている。従
って、前記書込み放電は可なり強い放電でないと隣接す
る維持放電セルSc対応の絶縁N表面への十分な壁電荷
発生が難しい。
このことは最初の維持放電は確実に発生できる保障がな
く、結果として動作マージンが小さいということを意味
する。この点、本発明では前述したように2つの書込み
放電セルWc−1と跣−2に順次に放電を発生させ、そ
の後発の書込み放電と同時に維持放電セルを発生させる
構成なので確実な維持放電の発生が保障でき、高動作マ
ージン化が図れる。
く、結果として動作マージンが小さいということを意味
する。この点、本発明では前述したように2つの書込み
放電セルWc−1と跣−2に順次に放電を発生させ、そ
の後発の書込み放電と同時に維持放電セルを発生させる
構成なので確実な維持放電の発生が保障でき、高動作マ
ージン化が図れる。
このように本発明の駆動方法によれば、維持放電セルで
の最初の放電を確実に発生させることができるが、加え
て書込み電極対応の絶縁層表面には負の電荷のみが蓄積
され、つまりイオンの衝撃が加わらないようにしている
ために損傷がほとんど発生−仕ず、結果としてパネルを
長寿命化する利点がある。
の最初の放電を確実に発生させることができるが、加え
て書込み電極対応の絶縁層表面には負の電荷のみが蓄積
され、つまりイオンの衝撃が加わらないようにしている
ために損傷がほとんど発生−仕ず、結果としてパネルを
長寿命化する利点がある。
なお、上記したパネル駆動方法は、パネル内部の放電セ
ル群に選択論理機能を付与して放電維持電極対の外部接
続を容易にしたパネルにおいても適用できる。すなわち
、第4図はそのようなパネルの電極配置を示し、図の場
合4本ずつの放電維持電極2Al〜2A4. 2B1〜
284を群としてそれぞれ共通の端子YllとY12に
導出し、また各群の同一順位のペアとなる他方の放電維
持電極(3A〜3H)同志を共通に接続して端子Y21
〜Y24に導出している。この電極構成のパネルにおい
て、例えば放電維持電極対2八1と3Aとの間で定まる
維持放電セル5c−1に放電を発生する場合を考える。
ル群に選択論理機能を付与して放電維持電極対の外部接
続を容易にしたパネルにおいても適用できる。すなわち
、第4図はそのようなパネルの電極配置を示し、図の場
合4本ずつの放電維持電極2Al〜2A4. 2B1〜
284を群としてそれぞれ共通の端子YllとY12に
導出し、また各群の同一順位のペアとなる他方の放電維
持電極(3A〜3H)同志を共通に接続して端子Y21
〜Y24に導出している。この電極構成のパネルにおい
て、例えば放電維持電極対2八1と3Aとの間で定まる
維持放電セル5c−1に放電を発生する場合を考える。
まず前述した要領で一方の維持電極2八1と書込み電極
5Aとの間で定まる書込み放電セル甑−1に放電を発生
すべく、電極2AIには共通端子Yllを通して維持電
圧パルスを、電極5Aには書込み電圧パルスを印加する
。この時間群の維持電極2A2゜2A3. 2A4にも
維持電圧パルスが印加されるので、これら電極と前記書
込み電極との各交点で定まる書込み放電セルにおいても
書込み放電セルWc−1と同時に微弱の放電が発生する
。しかし、この微弱な放電では既に述べたように隣接の
維持放電セルに放電が生じない。この後、前記書込み電
圧パルスと時間的にオーバラップして他方の放電維持電
極3Aに維持電圧パルスが共通端子Y21により印加さ
れることにより、それら電極間で定まる書込み放電セル
−c−2と所望の維持放電セル5c−1に放電が生じる
。この時共通接続の放電維持電極5Eにも維持電圧パル
スが印加されるのでそれに関連する書込み放電セルにも
放電が生じるが、その書込み放電は前述したように微弱
なので壁電荷の蓄積が少なく、継続する次の維持電圧パ
ルスによって当該書込み放電セルに隣接の維持放電セル
に不所望の放電を誘発することがない。このように選択
論理機能を有するパネルにおいても、なんら問題な(所
望の維持放電セルのみを放電させることができる。
5Aとの間で定まる書込み放電セル甑−1に放電を発生
すべく、電極2AIには共通端子Yllを通して維持電
圧パルスを、電極5Aには書込み電圧パルスを印加する
。この時間群の維持電極2A2゜2A3. 2A4にも
維持電圧パルスが印加されるので、これら電極と前記書
込み電極との各交点で定まる書込み放電セルにおいても
書込み放電セルWc−1と同時に微弱の放電が発生する
。しかし、この微弱な放電では既に述べたように隣接の
維持放電セルに放電が生じない。この後、前記書込み電
圧パルスと時間的にオーバラップして他方の放電維持電
極3Aに維持電圧パルスが共通端子Y21により印加さ
れることにより、それら電極間で定まる書込み放電セル
−c−2と所望の維持放電セル5c−1に放電が生じる
。この時共通接続の放電維持電極5Eにも維持電圧パル
スが印加されるのでそれに関連する書込み放電セルにも
放電が生じるが、その書込み放電は前述したように微弱
なので壁電荷の蓄積が少なく、継続する次の維持電圧パ
ルスによって当該書込み放電セルに隣接の維持放電セル
に不所望の放電を誘発することがない。このように選択
論理機能を有するパネルにおいても、なんら問題な(所
望の維持放電セルのみを放電させることができる。
以上の説明から明らかなように、この発明の駆動方法に
よれば、書込み放電セルと維持放電セルとを分離した面
放電形のパネルを対象にして維持放電セルでの最初の放
電を確実に発生でき、結果として放電動作マージンを増
大することができる。
よれば、書込み放電セルと維持放電セルとを分離した面
放電形のパネルを対象にして維持放電セルでの最初の放
電を確実に発生でき、結果として放電動作マージンを増
大することができる。
また同ガス放電パネルにおける書込み電極対応の絶縁層
表面へのイオン衝撃を皆無にして損傷を防止でき、パネ
ルを長寿命化することができる。
表面へのイオン衝撃を皆無にして損傷を防止でき、パネ
ルを長寿命化することができる。
第1図および第2図はこの発明に適用するガス放電パネ
ルを示す電極配置図と要部断面図、第3図はこの発明の
駆動電圧波形の1例を示す図、第4図はこの発明を適用
する前記ガス放電パネルの変形例の電極配置図である。 1:電極支持用下側ガラス基板、2および3ニ一対の放
電維持電極、4:誘電体層、5:書込み電極、8:カバ
ー用上側ガラス基板、9:放電ガス空間、11:絶縁層
、 Wc−1および甑−2:書込み放電セル、Sc:維
持放電セル、WP:書込み電圧パルス、1 sp :
維持ffl圧パルス、RP:点火パルス。 第1図、 第3図 只 第4図
ルを示す電極配置図と要部断面図、第3図はこの発明の
駆動電圧波形の1例を示す図、第4図はこの発明を適用
する前記ガス放電パネルの変形例の電極配置図である。 1:電極支持用下側ガラス基板、2および3ニ一対の放
電維持電極、4:誘電体層、5:書込み電極、8:カバ
ー用上側ガラス基板、9:放電ガス空間、11:絶縁層
、 Wc−1および甑−2:書込み放電セル、Sc:維
持放電セル、WP:書込み電圧パルス、1 sp :
維持ffl圧パルス、RP:点火パルス。 第1図、 第3図 只 第4図
Claims (3)
- (1)ガス放電空間を挟んで対向する一対の基板の内の
一方の基板上にそれぞれ隣接して対となる複数の放電維
持電極と、その上に誘電体層を介して該放電維持電極と
交差する方向に配列された書込み電極を有してなるガス
放電パネルの選択した前記放電維持電極対の間で定まる
維持放電セルに入力情報に基づく放電を発生ずるに際し
、それら各維持電極に交互に印加されている維持電圧パ
ルスのそれぞれにまたがる関係で当該維持電極対と直交
配置の書込み電極に書込み電圧パルスを印加してそれら
各電極交点で定まる2つの書込み放電セルに放電を一つ
ずつ順次に発生さゼるようにしたことを特徴とするガス
放電パネルの駆動方法。 - (2)前記書込み電圧パルスのパルス幅が、それぞれの
維持電圧パルスとの合成において当該維持電圧パルス上
に細幅の電圧パルスの形で重畳されるように選ばれてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第Tl)項に記載の
ガス放電パネルの駆動方法。 - (3) 前記書込み電圧パルスが、放電維持電極対の電
位と相対的に正極性の電位関係にあることを特徴とする
特許請求の範囲第<11および第(2)項いずれかに記
載のガス放電パネルの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58192180A JPS6083085A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | ガス放電パネルの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58192180A JPS6083085A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | ガス放電パネルの駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6083085A true JPS6083085A (ja) | 1985-05-11 |
Family
ID=16287005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58192180A Pending JPS6083085A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | ガス放電パネルの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6083085A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10293349B2 (en) | 2011-09-12 | 2019-05-21 | Itw Dynatec Gmbh | Rotary module |
-
1983
- 1983-10-13 JP JP58192180A patent/JPS6083085A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10293349B2 (en) | 2011-09-12 | 2019-05-21 | Itw Dynatec Gmbh | Rotary module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4737687A (en) | Method for driving a gas discharge panel | |
US4638218A (en) | Gas discharge panel and method for driving the same | |
KR100380693B1 (ko) | 플라즈마디스플레이패널및그것을사용한전자장치 | |
US6414656B1 (en) | Plasma display panel having auxiliary electrode and method for driving the same | |
KR100367899B1 (ko) | Ac 방전형 플라즈마 표시 패널 장치 및 그 구동 방법 | |
JP4339740B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置 | |
JP2671870B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JPS6213786B2 (ja) | ||
JP2001015034A (ja) | ガス放電パネルとその駆動方法ならびにガス放電表示装置 | |
JPS6083085A (ja) | ガス放電パネルの駆動方法 | |
JPH04267293A (ja) | ガス放電表示素子の駆動方法 | |
JP2003195804A (ja) | プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JPS5833560B2 (ja) | プラズマデイスプレイパネル ノ クドウホウシキ | |
JP3123053B2 (ja) | ガス放電表示素子及びその駆動方法 | |
JPS6047341A (ja) | ガス放電パネル | |
JP2844980B2 (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH05242811A (ja) | プラズマディスプレイパネル | |
JPH0660814A (ja) | プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法 | |
JPS648347B2 (ja) | ||
JPS60124329A (ja) | 面放電型ガス放電パネル | |
JPS60225333A (ja) | 面放電型ガス放電パネル | |
JPH0668953B2 (ja) | ガス放電パネルの駆動方法 | |
JP3051746B2 (ja) | Ac型プラズマディスプレイパネル | |
JP2005079004A (ja) | プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置 | |
JPS6329925B2 (ja) |