JPS6083009A - 光スイツチ - Google Patents

光スイツチ

Info

Publication number
JPS6083009A
JPS6083009A JP19128383A JP19128383A JPS6083009A JP S6083009 A JPS6083009 A JP S6083009A JP 19128383 A JP19128383 A JP 19128383A JP 19128383 A JP19128383 A JP 19128383A JP S6083009 A JPS6083009 A JP S6083009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical
optical fiber
light beam
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19128383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumio Kasahara
笠原 久美雄
Takashi Ito
伊東 尚
Gonichi Hotta
堀田 権一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19128383A priority Critical patent/JPS6083009A/ja
Publication of JPS6083009A publication Critical patent/JPS6083009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1326Liquid crystal optical waveguides or liquid crystal cells specially adapted for gating or modulating between optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/315Digital deflection, i.e. optical switching based on the use of controlled internal reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、外部制御信号に基づいて、1本の光ファイ
バを伝送して来る光ビームを他の2本の元ファイバのい
ずれかに切り替えることができる光スィッチに関するも
のである。
従来のこの種装置は、第1図及び第2図に示す断面形状
のものであった。図中fi+ (21(31は光ファイ
バ、(4)は光ファイバを収納する内壁が正方形をした
ガラス管、(5)は光ファイバを支えるためのガラス筒
、(6)は接着剤層、(7)は光ファイバ(])に取り
付けた強磁性体、(8)は光ファイバ(lli移動させ
るための電磁石である。
第1図において、電磁石(8)によって発生した磁界に
よシ光ファイバ(1)の先端近くに取り付けた強磁性体
(7)を移動させ、第2図に示したガラス管(4)の内
壁の対向した2つのV溝v、、 l v。
のいずれかに光ファイバ(1)を押し付ける。この2つ
の■溝V、、V、には、あらかじめ出力用の光ファイバ
(21、(31が押し付は固定されている。
そのため光ファイバfllを電磁石(8)を用いて■溝
間全移動させることによシ光ファイバ(1)を伝送する
光ビームを光ファイバ(2+ 、 (31のいずれかに
結合させ光路の切り替えができる。
上記の如く、従来の元スイッチでは、光ファイバ(1)
がガラス管(4)の内壁のV字形溝に直接激しく押しあ
てられるので、光ファイバ(1)の端面が損傷した91
曲は応力によって光ファイバ(11の他の部分で切断す
る確率が高く動作寿命が短かかった。
また電磁石(8)を駆動しているため、消費電力が多か
った。さらに光ファイバ+1+から入射した光ビームは
、拡がシをもつのモ挿入損失を低減するためには入力用
の光ファイバ(1)と出力用の光ファイバ(2+ 、 
+31との間隔をできる限り狭くすることが必要となる
が、光ファイバ(1)が移動するために所定の間隔を設
ける必要があり挿入損失の低減が難しかった。
この発明は、これらの欠点を除去するため。
光学的異方性を有するネマチック液晶に外部よシミ界を
印加すると、その分子長軸の配列が変化することにより
直線偏光に対する屈折率が変化し入射する光ビームを全
反射又は透過させる性質をオl用して光路の切り替えを
電子的に行うようにしたものであシ、特に、長寿命化及
び消費電力低減を図ったものである。その構造について
は倍率1倍の倒立結像系を形成するのに必要な長さを有
する集束性ロッド・レンズを光軸を含む平面で2等分し
、その2分割されたレンズ間に所定の間隔を設は上記ネ
マチック液晶を封入するとともにその集束性ロッド・レ
ンズの両側の像面上において、2分割されたレンズの断
面に垂直かつ光軸を通る平面内で光軸に対称な位置に3
本1組の光ファイバを設置したものである。
以下図面にしたがって詳細に説明する。
第3図は、この発明による光スィッチの実施例の構成を
示したものであり、(A)と(B)は、切シ替えの2つ
の状態を表わしている。
ところで、一般に、集束性ロッド・レンズに光ビームを
入射すると、入射位置が光軸に一致する場合、ビーム径
は周期的に変化し、また入射位置が光軸から偏心してい
る場合、光ビームは蛇行しながら進行して入射位置と同
じ偏心位置に戻る。この長さを1ピツチと定義しておシ
、集束性ロッド・レンズの長さlは、ピッチPを用いて
第(1)式で与えられている。
l!−2πl) / (’r・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・+I+ここで、ヒは、集束性ロッド
・レンズの屈折率分布定数で、レンズの直径、開口数及
び波長に依存する値である。
第3図に示した集束性ロッド・レンズ(9)は。
長さl−π/「rの倍率1倍の倒立結像系をN11j成
するロッド・レンズであり、この集束性ロッド・レンズ
(9)の光軸を含む平面で2等分し、各回m1に透明電
極01を蒸着等によシ設けその2つの分割されたレンズ
間に所定の間隔を設は光学的異方性を有するネマチック
液晶0υを数ミクロンの厚みになるように封入し電圧を
印加できるようにしたものである。第8図(A)は電圧
を印加しない場合、第3図(B)は電圧を印加した場合
を各々示したものである。
また(12 (13104)は、光ファイバであるが、
その配置位置は、集束性ロッド・レンズ(9)の切断面
に垂直でかつ光軸を通る平面内で光軸から距離rfの位
置に光軸と平行に設置したものである。
設置に際しては、光ファイバと集束性ロッド・レンズの
屈折率にN1ぼ等しい屈折率をもつ接着剤を用いて接着
しである。
ところで、この発明による光スィッチに用いるネマチッ
ク液晶01)として、その分子長軸に平行な方向の屈折
率をn e +垂直な方向のJIIi折率をno、集束
性ロッド・レンズ(9)の屈折率をngと表わすときに
1次の第(2)式を満足する液晶材料を選定する。
n e ) n g ) n o・・・・・・・・・・
・・・・・・・・(2)このネマチック液晶0υの分子
長軸の配列は。
第4図で詳細に説明するように、第8図(A)の状態で
は、光ビーム(1つがネマチック液晶0υに入射し進行
する方向に平行になるよう配列しておき。
第3図(B)の状態では、印加された電界方向に対し垂
直となるようにする。このように印加を界に対し分子長
軸が垂直に向く性質をもつ液晶は、一般にn形と呼ばれ
ており、n形のネマチック液晶を用いることによシ上記
の分子長軸の配列を容易に実現できる。
また、集束性ロッド・レンズ(9)の入射端面から半分
の距離Z=π/ 2 [Wのところで光ファイバO2か
ら入射した光ビーム(1っけ、平行ビームとな多光軸と
交差する。このとき、ネマチック液晶θυへの光ビーム
の入射角は空間的な分イI]をもつか、その平均入射角
をθ、全反射が生しるための臨界角をθCとすると1次
の第(31式を満足するように光ファイバα2の光軸か
らの偏心距離rfを設定しておく。
すると、第4図で説明するように、第3図(4)の状態
では光ファイノ側zから入射した無偏光の光ビームμ9
はネマチック液晶ti11を透過した後光ファイバ0階
の位置に集光される。すなわち、光ファイバ(12から
入射した光ビーム09は、光ファイバ+13に結合され
ることになる。
次に第8図(B)の状態では、ネマチック液晶0υの分
子長軸の配列方向は、電界方向に対し垂直となるため第
4図で説明するようにネマチック液晶00表面で全反射
された後光ファイ/(04の位置に集光される。すなわ
ち、光ファイノくα2から入射した光ビームα9は、光
ファイバ04)に結合されることになる。
以上述べたように、この発明による光スィッチでは、ネ
マチック液晶に印加する電圧をオンオフすることによ9
1本の光ファイノ(を伝送する無偏光の光ビームを他の
2本の光ファイノ(のいずれかに損失が少ない状態で切
シ替えることができる。
第4図は、この発明による光スィッチの動作原理を更に
詳細に説明するための液晶セルの断面図である。
第4図では、説明の都合上2分割された集束性ロッド・
レンズ(9)は、平板状であるとして説明する。I n
x OB S n 01 膜などの透明電極GCIを蒸
着した2分割された集束性ロッド・レンズ(9)間に、
高分子化合物々どの材料を用いたスペーサOeヲ挿入し
、そのすき間にネマチック液晶を封入した構成となって
いる。この液晶セルにおけるネマチック液晶分子tiD
の長軸の配列方向が光ビームの平均入射角θと等しくな
るようにSiOxの斜め蒸着九より透明電極の表面を配
向処理しておく。
なお、実際には上記の如く光ビームの入射角θは、空間
分布をもつためネマチック液晶分子aηの長軸の配列方
向を±Δθの偏位角が存在し漏話が発生するが、Δθの
値が高々10°程度であシ漏話量を一20dB以下に抑
えることができる。漏話量が一20dB以下であればデ
ィジタル光通信網に十分適用できる値である。
第3図で説明したように、ネマチック液晶の分子長軸に
平行な方向の屈折率をne、垂直な方向の屈折率をno
、ガラス基板の屈折率をngとしてn e ) n g
 ) noとなるようにイ・マチック液晶材料を遠足し
ておく。なお、透明電極の屈折率も考慮する必要がある
が液晶の厚みが約6μmに対し透明電極の厚みが約0.
08μmであるので無視して考えてよい。
捷だ、2分割された集束性ロッド・レンズ(9)よりネ
マチック液晶0υに入射する光ビームの平均入射角θを
第3図で説明したように0〉θC−5in ” (r!
−!2)となるように設定しておく。
ng すると、第4図(A)の状態では9紙面に平行な偏光方
向をもつP偏光に対する屈折率noは。
nll =n e 、紙面に垂直な偏光方向をもつS偏
光に対する屈折率n工は、nよ=neとなるため、P偏
光成分α種もS偏光成分OIも透過することになる。
次に、第4図(B)の状態では、透明電極(11に閾値
以上の電圧を印加して図中に矢印で示す方向に電界を印
加してネマチック液晶分子aηの長軸を電界方向に対し
垂直に配列する。この状態では、P偏光に対する屈折率
n u u n o =n o vS偏光に対する屈折
率n上はn r −n Oとなるため、P偏光成分a8
もS偏光成分αlも全反射されることになる。
ところで、この発明による光スィッチに用いる集束性ロ
ッド・レンズ(1(Iでは、当然のことながら次の第(
4)式で表わされる屈折率分布n (r)をもっている
n(r)=n (1−TA r ) −−−−−−・−
(41ここで、πは集束性ロッド・レンズの光軸上での
屈折率、rは光軸からの距離である。第5図は、−例と
してn=1.6. A=0.8821Mn、直径2r□
=l、8rMnの集束性ロッド・レンズの屈折率分布を
示したものである。
この集束性ロッド・レンズの0.25ピツチの長さ2は
、 z =1爾=4.78 rrrmである。このZ二
4.73謳近傍での光ビームは、ガウス分布をなしその
ビーム半径(光強度が1/e2になる点までの中心から
の距離)は、o、amm程度であるが、光スィッチの漏
詰量を一20dB以下に抑えることを考えるとビーム半
径は光強度がIAooになる点までの中心からの距離を
考慮する必要があシ、そのビーム半径は0.55.とな
る。
このとき、屈折率ngは、第(4)式にn=1.6、@
 =0.882rrrm ’、r =0.55mmt代
入シ。
ng=n (r=0.55個)=1.57となる。した
がって、入射光ビームが通過する領域の屈折率ngは、
第5図にハツチングで示した範囲4の値をもつ。
これに対し、ネマチック液晶の一例としてメルク社製N
P1008を用いる場合、屈折率は波長λ=0.83μ
nに対し、第5図に破線で示すように、 n e=1.
61 、 n o=−1,48であるから第(2)式の
条件を満足する。
n e=1.61 〉n g=1.57〜1.6(制吐
)>no=1.4g このとき、臨界角θCは、第(31式よりθC−611
(罷)==70.2°となる。これに対し、第8図に示
した集束性ロッド・レンズの光軸から光ファイバの偏心
距離rfを0.3喘に設定すると入射角θは、第(3)
式を用いてθ== 90− jan(σ)=86.4°
となシ第(3)式の条件を満足する。
=7Q、2゜ したがって、第3図で説明したように光ファイバazか
ら入射した光ビーム09ハ、ネマチック液晶Qllに電
圧を印加しない場合光フアイバ0違に、また電圧を印加
した場合、光ファイバ!+41に結合され光フアイバ伝
送路の切υ名−えが実現できる。
以上説明したこの発明による光スィッチでは、集束性ロ
ッド・レンズの長さが約1(h+on直径が約2 m 
、これに8本の光ファイバとこれらを収納するケースを
含め体積は1 (!m”以下にでき小型化が実現できる
さらに、2マチツク液晶を駆動するのに要する電力は、
約lμw/cm’fあり、集束性ロッド・レンズを2等
分したときの断面積が約0.2cm”fあるから消費電
力は約0.2μWとなる。
これに対し従来の機械式光スィッチの消費電力は、0.
2W程度であったので1 / lQ’程度の消費電力の
低減ができる。− 次に、動作寿命については、約5年間が保証されており
、1秒に1回スイッチング動作を行ったとしても1.6
XIQ サイクルのスイッチング動作が実現されるのに
対し、従来の機械式光スィッチでは、高々2,5X10
’サイクル程度であるので約1000倍の動作寿命が実
現できる。
なお1以上は光学的異方性を示すネマチック液晶を用い
る場合について説明したが、この発明は、これに限らず
スメクチック液晶などの他の液晶材料金用いてもよい。
また、 LiNb0Bのような2軸性結晶の薄膜を用い
た場合に適用してもよい。
以上のように、この発明による光スィッチでは、電磁石
により光ファイバを機械的に移動させて光伝送路を切り
替える代わシに、光学的異方性を有するネマチック液晶
を用いこれに外部よシミ界を印加することによりi予約
に光伝送路を切り替えることができ、小型、長寿命、小
消費電力及び低損失の光スィッチを実現できる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のこの釉装置の断面図、第3
図(a) 、 (b)はこの発明による光スィッチの実
施例の構成図、第4図(a)、(b)はこの発明による
光スィッチの基本原理を説明するだめの液晶セルの断面
図、第5図は集束性ロッド・レンズの屈折率分布図であ
る。 図中、 (11(2+ +31 (I7JH(14は光
ファイバ、(4)は光ファイバを収納する内壁が正方形
をしたガラス管、(5)は光ファイバを支えるだめのカ
ラス筒、(6)は接着剤層、(7)は光ファイバ(1)
に取カ伺けた強磁性体、(8)は電磁石、(9)は集束
性ロッド・レンズ、員は透明電極、 aI)はネマチッ
ク液晶、θつは光ファイバαりから入射した無偏光の光
ビーム。 (Ieはスペーサ、αηはネマチック液晶分子、 (1
81はP偏光成分、 (IlはS偏光成分である。 なお9図中、同一あるいは和尚部分には同一符号を付し
て示しである。 第1図 第 2 図 第 3 図 (A) 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部制御信号によシ、1本の光ファイバよシ入射した光
    ビームを他の2本の光ファイバのいずれかに切り替える
    1回路双投形の元スイッチにおいて1倍率1倍の倒立結
    像系を形成するのに必要な長さを有する集束性ロッドレ
    ンズを。 その光軸を含む平面で2等分し、その分割された2つの
    レンズ間に所定の間隔を設けて光学的異方性を示すネマ
    チック液晶を、その分子長軸が上記入射光ビームの進行
    方向に平行に配列するよう処理した後封入し、その封入
    されたイ・マチック液晶に外部より電界を印加してその
    分子長軸を電界方向に垂直に配列するようにした機能部
    に、上記集束性ロッド・レンズの両側の像部上で2分割
    されたレンズの断面に垂直かつ光軸を通る平曲内で光軸
    から対称な位置に8本1組の入出力用光ファイバを接続
    したことを特徴とする光スィッチ。
JP19128383A 1983-10-13 1983-10-13 光スイツチ Pending JPS6083009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128383A JPS6083009A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 光スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19128383A JPS6083009A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 光スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6083009A true JPS6083009A (ja) 1985-05-11

Family

ID=16271980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19128383A Pending JPS6083009A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 光スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6083009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893907A (en) * 1986-04-04 1990-01-16 British Telecommunications Public Limited Company Optical devices
KR101107977B1 (ko) * 2004-12-21 2012-01-25 재단법인서울대학교산학협력재단 광센싱 장치 및 이에 포함되는 광센서

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893907A (en) * 1986-04-04 1990-01-16 British Telecommunications Public Limited Company Optical devices
KR101107977B1 (ko) * 2004-12-21 2012-01-25 재단법인서울대학교산학협력재단 광센싱 장치 및 이에 포함되는 광센서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720171A (en) Liquid crystal optical switching device having reduced crosstalk
US5727109A (en) Optical attenuator with low polarization mode dispersion
US7167230B2 (en) Liquid crystal variable wavelength filter unit, and driving method thereof
US4375910A (en) Optical isolator
US4720172A (en) Liquid crystal optical switching device
CN101782693B (zh) 一种多功能集成光学设备
US6137619A (en) High-speed electro-optic modulator
US5499307A (en) Optical isolator and polarization splitter therefor
JPS59808B2 (ja) 改良された液晶マトリックス
US7565040B2 (en) Optical device using variable polarization element
US4737019A (en) Liquid crystal optical switching device having minimized internal light path
EP0015139B1 (en) Electro-optical switching matrix
US6795245B2 (en) Polarization independent magnetooptic switches
JP2001318367A (ja) 表示素子
US4792212A (en) Liquid crystal switching device
US4720174A (en) Liquid crystal optical switching device with integrally attached optical fibers
CN100437213C (zh) 磁光光部件
JPS6083009A (ja) 光スイツチ
JPH05249506A (ja) 光スイッチ
JP2000180789A (ja) 光アイソレータ
JPH0391715A (ja) 光アイソレータ
JPS6083014A (ja) 光スイツチ
JP2007148309A (ja) 偏光可変素子を用いた光デバイス
JPS60247228A (ja) 光フアイバスイツチ
CN208297874U (zh) 一种电光衰减器