JPS6082790A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPS6082790A
JPS6082790A JP19214883A JP19214883A JPS6082790A JP S6082790 A JPS6082790 A JP S6082790A JP 19214883 A JP19214883 A JP 19214883A JP 19214883 A JP19214883 A JP 19214883A JP S6082790 A JPS6082790 A JP S6082790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
connecting pipe
refrigerant
section
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19214883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Sugi
杉 光
Hidekazu Usada
英一 羽佐田
Kazuya Nakagawa
和也 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP19214883A priority Critical patent/JPS6082790A/ja
Publication of JPS6082790A publication Critical patent/JPS6082790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば自動車用冷房装置の凝縮器等の熱交換器
に関するもので、詳細には熱交換媒体が通るチューブを
他のパイプに接続するために用いる接続管の構造の改良
に関するものである。
〔従来技術〕
従来、例えば自動車用冷房装置の凝縮器は比較(1) 的寸法の長い1本の蛇行状偏平チューブを備えているが
、冷房能力の向上の要求から、2本の蛇行状偏平チュー
ブを備えた凝縮器が提案されている。
つまり、偏平チューブが2本であるゆえ、冷媒流路が1
本に比べて増大され冷媒の凝縮能力が向上して冷房能力
が向上されるのである。しかしながら、偏平チューブを
2本に分割すると、偏平チューブと接続管とを接続する
際に、チューブ端部の位置決めが困難であり、このため
、凝縮器の組付は作業性が低下し、また偏平チューブと
接続管との接続が不完全となる可能性がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は上記凝縮器等の熱交換器における問題
を解決するため、チューブを分割することなく、熱交換
媒体の通路のみを分岐させ、その分岐点において、チュ
ーブと接続パイプとが簡単でしかも確実に接続できるよ
うにすることを目的とする。
〔実施例〕
以下本発明を冷凍装置の凝縮器に適用した実施(2) 例について説明する。
第1図は、冷凍装置の凝縮器の全体構成を示しており、
蛇行状に屈曲形成した偏平チューブ1は、アルミニウム
材で構成され、このチューブ1のそれぞれの段部の間に
はアルミニウム製のコルゲートフィン2がろう付は固着
されている。チューブ1内部には、第2図に示す如く押
し出し加工により複数の冷媒通路3が形成されている。
チューブ1の両端1a、lbは、冷媒導入用の第1接続
管4に接続され、上記両側1a、1bからほぼ中間位置
のチューブ1の蛇行部分には第3図に示すように、それ
ぞれの冷媒通路3を外部に連通ずる複数の開口部ICが
チューブ1の両側に穿設され、この開口部ICには、冷
媒導出用の第2接続管5が接続されている。
上記第1および第2接続管4.5は、ともにアルミニウ
ム製であり、ヘッダ部(4a、5a)と有底キャップ(
4b、5b)とから構成されている。ヘッダ部(4a、
5a)には他の配管に接続するためのねじ部(4c、5
c)が形成され、ユ(3) ニオン6.7を有している。このうち、第1接続管4は
図示しない冷媒配管によって圧縮機に接続されるように
なっており、第2接続管5は図示しない冷媒配管によっ
て受液器に接続されるようになっている。
したがって圧縮機によって圧縮された高温高圧の冷媒ガ
スは、第1接続管4から凝縮器内部に導入され、第1図
の矢印に示す如く、2方向に分かれてパイプ1内部を流
れ、このとき周囲空気から冷却されて、凝縮し高温高圧
の液冷媒となって第2接続管5から導出される。
ここで、第1および第2接続管4.5とチューブ1との
接続を詳細に接続する。
第1接続管4のヘッダ部4aの側壁には、第4図に示す
ように切欠き40.41が互いにほぼ直角の位置に穿設
されており、また、有底キャップ4bの側壁には、切欠
き42.43がほぼ直角の位置に穿設されている。上記
切欠き40.41.42.43はプレス打ち抜きによっ
て容易に設けることができる。有底キャンプ4bの内径
は、へ(4) ラダ部4aの外径より若干大きめであり、接続時には、
ヘッダ部4aの切欠き40.41が有底キャップ4bの
切欠き42.43にそれぞれ連なるように、ヘッダ部4
aに有底キャップ4bをはめ込み接続される。このとき
、接続部分の有底キャップ4bの内表面とヘッダ部4b
の外表面は摺接している。
チューブlは、上記第1接続管4の切欠き40.41.
42.43にはめ込み固着される。つまり、第4図に示
すように、チューブ1の一端1aを、ヘッダ部4aの切
欠き40にはめ込み、他端1bを切欠き41にはめ込ん
だ後、有底キャップ4bをヘッダ部4aに、はめ込むよ
うになっている。
この状態で、上記接続部に適度な熱を加えれば、ヘッダ
部4aおよび有底キャップ4bの外表面にクラッドされ
たろう材が溶けて、チューブ1は第1接続管にろう付は
固着される。
一方、第2接続管5とチューブ1との接続では、チュー
ブ1の曲がり部1dの形状に合った切欠き50.51.
52.53が、ヘッダ部5a、有底(5) キャップ5bのそれぞれについて2箇所づつ穿設されて
いる。冷媒導出用の開口部ICが穿設されたチューブ1
の曲がり部1dは、第6図に示すようにヘッダ部5aの
切欠き50.51に差し込まれて、この状態に第7図に
示すように有底キャップ5bをはめ込み、第1接続管4
の場合と同様にしてろう付は固着される。この場合、チ
ューブ1と切欠き(50,51,52,53)の接合部
、およびヘッダ部5aと有底キャップ5bの接合部は、
切欠き(50,51,52,53)に沿ってはめこむだ
けで、チューブ1との位置決めが容易であり、ろう付は
前にしっかりと嵌合されている。
従ってろう付は時には、クラッドされたろう材によって
上記接合部を隙間なく固着できる。
ここで、上記構成を有する凝縮器の製造工程について説
明する。
まず、チューブ1は、押し出し成形によって第2図に示
す如く内部に複数の冷媒通路3が形成された一枚の平板
状に成形され、この平板状のチューブ1は、第8図に示
す鉄製ガイド8によってU(6) 字状に曲げ加工されることによって曲がり部1dを形成
する。このようにして、曲がり部1dを順次複数箇所に
設けることにより、チューブ1は結果として、第1図の
ような蛇行状に成形される。
なお、上記向がり部1dのうち、チューブ1の両端1a
、lbからほぼ中間位置に当たる曲がり部1dは、曲げ
加工時にプレス打ち抜きによって、各冷媒通路ICを外
部に連通させる開口部ICが穿設される。このため、第
8図に示す如く開口部1cを穿設する曲がり部ガイド8
の先端には、プレス型9の逃がし穴8aが設けられてい
る。
チューブ1が蛇行状に加工されると、チューブ1の各段
部1eの間には、表面にろう材がクラッドされたコルゲ
ートフィン2を押し込み、チューブ1の冷媒導入口1a
、lbに第1接続管4を組みつけ、冷媒導出用の開口部
1cが設けられた曲がり部1dに第2接続管5を組み付
ける。
上記のように、チューブ1に、コルゲートフィン2、第
1接続管4、第2接続管5が組み付けられた凝縮器は、
フラツクスに浸した後、炉に入れ(7) て加熱する。加熱によってコルゲートフィン2、第1接
続管4、第2接続管5にクラッドされたろう材が溶けて
、それぞれの接合部を密閉し、この後冷却されるとそれ
ぞれの接合部は隙間なく固着される。
なお上記実施例において第1接続管4、第2接続管5は
円形管であるが、これに限らずこの他に例えば断面矩形
状のものを使用してもよいことは言うまでもない。
また、チューブ1の先端1a、lbから冷媒を導入し、
チューブ途中の開口部1cから冷媒を導出するようにし
ているが、これとは逆に、開口部1cから冷媒を導入し
、チューブ先端1a、1bから導出するようにしてもよ
い。
また、開口部ICは曲がり部1dに限らず、例えば段部
1eに穿設してもよい。
また、本発明は上記実施例のごとく、冷凍装置の凝縮器
に限定されることはなく、他の熱交換器にも広く適用で
きることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
(8) 以上述べたように、本発明によれば、チューブを分割す
ることなく、熱交換媒体をチューブの途中から分岐して
流すことが可能であり、しかも、チューブは分割されて
いないため、上記分岐点でのチューブと接続パイプとの
接続が簡単でしかも確実にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は全て本発明の実施例を示しており、第1図は熱交
換器の一実施例を示す平面図、第2図は第1図の要部断
面図、第3図は第1図の要部斜視図、第4図はチューブ
1と第1接続管4との接続を示す斜視図、第5図は第2
接続管の分解図、第6図は、第2接続管5へのヘッダ部
5aとチューブ1の接続を示す平面図、第7図は第2接
続管5とチューブ1の接続を示す斜視図、第8図はチュ
ーブ曲がり部の打ち抜き加工を示す平面断面図である。 ■・・・チューブ、lc・・・開口部、2・・・熱交換
媒体の通路、5・・・第2接続パイプ、5a・・・ヘッ
ダ部。 5 b−・有底キ+ ラフ、50. 51. 52. 
53−(9) 切欠き。 代理人弁理士 岡 部 隆 (10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蛇行状に形成されたチューブと、このチューブ内部に設
    けられた熱交換媒体の通路と、前記チューブの途中に穿
    設され、前記通路を外部と連通ずる開口部と、この開口
    部に接続される接続パイプとを具備し、前記接続パイプ
    は前記開口部周辺の前記チューブ断面形状に合う切欠き
    がそれぞれ設けられたヘッダ部および有底キャップ部を
    有することを特徴とする熱交換器。
JP19214883A 1983-10-13 1983-10-13 熱交換器 Pending JPS6082790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214883A JPS6082790A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214883A JPS6082790A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082790A true JPS6082790A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16286494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19214883A Pending JPS6082790A (ja) 1983-10-13 1983-10-13 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082790A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574175A1 (fr) * 1984-12-04 1986-06-06 Sanden Corp Echangeur de chaleur en aluminium
EP1229295A3 (de) * 2001-01-31 2003-06-04 Behr GmbH & Co. Wärmeübertrager - Rohrblock mit mehreren geschlitzen Sammelrohren
KR20040020575A (ko) * 2002-08-31 2004-03-09 위니아만도 주식회사 차량용 에어컨의 컨덴서

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574175A1 (fr) * 1984-12-04 1986-06-06 Sanden Corp Echangeur de chaleur en aluminium
EP1229295A3 (de) * 2001-01-31 2003-06-04 Behr GmbH & Co. Wärmeübertrager - Rohrblock mit mehreren geschlitzen Sammelrohren
KR20040020575A (ko) * 2002-08-31 2004-03-09 위니아만도 주식회사 차량용 에어컨의 컨덴서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9322602B2 (en) Heat exchanger having a plurality of plate-like fins and a plurality of flat-shaped heat transfer pipes orthogonal to the plate-like fins
KR100842337B1 (ko) 열교환기 및 그 제조방법
JP4099513B2 (ja) 偏平管製造用金属板、偏平管および偏平管の製造方法
JP5351386B2 (ja) 熱交換器の配管コネクタ
KR20060132822A (ko) 다중 유체 열교환기 및 그 제조 방법
US5094293A (en) Heat exchanger
JPH1114288A (ja) 熱交換器
JPH07318289A (ja) 熱交換器
US5761808A (en) Method of making a heat exchanger
KR100254329B1 (ko) 열교환기
US20030159813A1 (en) Heat exchanger manifold and method of assembly
KR100436070B1 (ko) 희생 부식층의 형성 방법
US5711369A (en) Heat exchanger manifold having a solder strip
JPS6082790A (ja) 熱交換器
US20070284086A1 (en) Transition assembly and method of connecting to a heat exchanger
JP2004183960A (ja) 熱交換器
JP4081883B2 (ja) 熱交換器
JPH0593592A (ja) 熱交換器
EP0840083A2 (en) A baffle for a heat exchanger
JPH02247498A (ja) 熱交換器
KR20020078060A (ko) 수액기 일체형 응축기
JP2634956B2 (ja) 熱交換器における熱交換媒体出入口用接続管の一括ろう付け接合方法
KR100207567B1 (ko) 열교환기
JP2005207685A (ja) 熱交換器
JPH0592255A (ja) 熱交換器の製造方法