JPS6082282A - アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法 - Google Patents

アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法

Info

Publication number
JPS6082282A
JPS6082282A JP18629283A JP18629283A JPS6082282A JP S6082282 A JPS6082282 A JP S6082282A JP 18629283 A JP18629283 A JP 18629283A JP 18629283 A JP18629283 A JP 18629283A JP S6082282 A JPS6082282 A JP S6082282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
belt material
strip
clad
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18629283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255156B2 (ja
Inventor
Hidekazu Yanagisawa
秀和 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP18629283A priority Critical patent/JPS6082282A/ja
Publication of JPS6082282A publication Critical patent/JPS6082282A/ja
Publication of JPH0255156B2 publication Critical patent/JPH0255156B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/22Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating taking account of the properties of the materials to be welded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルミニウム張りクラツド帯材を連続的に製
造する方法に関する。
アルミニウムを張った材料は、集積回路のリードフレー
ム材等電子工業関係の技術分野に於いて広く多用されて
いるが、アルミニウムと他金属の接合に於いては、アル
ミニウム表面が常に強固な酸化被膜に覆われている為、
安定した高い接合弛度を得ることが困難であった。
本発明は斯かる問題を解決すべくなされたもので、接合
するアルミニウム帯材の表面に酸化被膜の無い異種金属
の清浄な面を形成した後、この面とベース帯材とを接合
するアルミニウム張りクラツド帯Hの製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
以下本発明のアルミニウム張りクラツド帯材の製造方法
を詳細に説明する。
先ずアルミニウム帯材の表面に、ハロゲン化金属のわ)
末を(=J着させる。このハロゲン化金属のわ)末を(
=J着させる方法としては、噴霧法、噴射法。
ふりかり或いは静電イ」着のいずれかの方法が採られる
。この場合、後述の被覆層を安定したものにする為に、
均一な厚さにIり着することが望ましい。
次にハロゲン化金属を表面にイζ1着したアルミニウム
帯材を、ハロゲン化金属の置換反応が生じる温度以上且
つ融点以下の比較的高温に加熱して、置換反応を生じさ
せ、アルミニウム帯材の表面に異種金属の被覆層を設け
る。この際、加熱方法は、対流、輻射、伝導1通電加熱
のいずれかの方法を任意を選択する。また加熱雰囲気は
、アルゴン。
窒素等の不活性雰囲気若しくは還元性雰囲気とし、加熱
時の材料の酸化を防止する。
次いでアルミニウム帯材に於ける異種金属の被WIN面
と相対するようにセットしたベース帯材を圧着、圧延ロ
ールに送給し被覆層を介してアルミニウム帯材とベース
帯材を接合する。接合に際しては、冷間圧着、熱間圧着
のいずれかの方法でも採用できる。塑性加工性が良く比
較的圧着し易い場合は冷間圧着を採用し、塑性加工性が
劣り圧着しにくい材料の場合は熱間圧着法を採用すると
良い。そして熱間圧着法の場合、加熱方法としては、操
作性、制御性からみて通電加熱が最も望ましい。
加熱雰囲気は、材料の酸化を防ぎ、確実な接合状態を得
る為に不活性雰囲気、還元性雰囲気が望ましく、接合後
も常温近くまで冷却する間開様の雰囲気とする。
アルミニウム帯材とベース帯材の張り形状は、第1図a
乃至dに夫々示す断面形状のいずれであっても製造可能
である。第1図a、bの断面形状の場合、ベース帯JA
lに予め溝2を削設しておき、溝2内にアルミニウム帯
JIA3を圧着する方法も採れるし、フラン]・なベー
ス帯材の上にアルミニウム帯材を圧着させ、その後圧延
加工によってアルミニウム帯材を埋め込ませる方法も採
れる。
尚、ベース帯材は、Cu、Be−Cu、Cu−3n、C
u−’ri、コバール、Fe−Ni等の帯材が用いられ
る。
次に本発明のアルミニウム張りクラツド帯材の製造方法
の具体的な実施例について説明する。
ハロゲン化金属として塩化第一銅の粉末を用い、アルミ
ニウム帯材として厚さ0.25鰭2幅5鰭の帯(Aを用
意し、第2図に示す如く塩化第一銅を付着するチャンバ
ー4内にアルミニウム帯材3を送り込み、このアルミニ
ウム帯材3の表面にチャンバー4内で静電気を利用して
塩化第一銅15)末を付着させた。次にこの塩化第一銅
の(=j着したアルミニウム帯+、13をアルゴンガス
雰囲気中の加熱炉5中に連続的に送り込み、塩化第一銅
の置換反応を生じさせ、アルミニウム帯材3の表面に銅
被覆層を設けた。次いでアルミニウム帯材3をアルゴン
ガス雰囲気の熱間圧着装置6内に送給する。一方、Cu
より成るベース帯材lを別方向から熱間圧着装置6内に
自動的に送給し、圧着ロール7.7′にて前記アルミニ
ウム帯材3とベース帯材1を圧着、圧延して、アルミニ
ウム/銅のクラツド帯材8を作った。このクラツド帯材
8は冷却部9で冷却された後、巻取ロール10に巻取っ
た。
尚、前記熱間圧着装置6内でアルミニウム帯材3と′ベ
ース帯材1は夫々通電加熱法により加熱した。またCu
より成るベース帯+Alは厚さ2m11゜幅30龍で、
中央上面に第1図aに示ず如く深さ0,25龍1幅51
mの溝2の入ったものを使用した。
前記実施例は熱間圧着法により圧着、圧延したが、材料
の質5寸法、形状によってば、熱間圧着装置6内での通
電加熱を省いて加熱炉5に於いて加熱された後の余熱を
利用して温間圧着或いは冷間圧着しても良い。
以上の説明で判るように本発明のアルミニウム張りクラ
ツド帯材の製造方法は、アルミニウム帯材の表面にハロ
ゲン化金属の置換反応を利用して異種金属の清浄な被覆
層を設け、然る後連続的にこのアルミニウム帯材の被f
f1ktfとベース帯材とを圧着、圧延してアルミニウ
ム張りクラツド帯材を作るのであるから、そのクラツド
帯材はアルミニウム帯材とベース帯材との接合強度が高
く且つばらつきの少ない安定したものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至dば本発明の製造方法によって作るアルミ
ニウム張りクラッド借料の断面形状の例を示す図、第2
図は本発明のアルミニウム張りクラツド帯材の製造方法
の実施例を示す図である。 1−−−−−一ベース帯材、2−−−一・−溝、3−−
−−アルミニウム帯材、4−−−−−−チャンバー、5
−−−−一加熱炉、6−−−−−−熱間圧着装置、7.
7′−−一圧着ロール、8−−−−−クラットli: 
4A、9−−−−−冷却部、S 0−−−−− 巻取U
−ル。 出願人 田中貫金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム帯材の表面にハロゲン化金属粉末をイ」着
    し、次に置換反応が住じる温度以上に加熱してアルミニ
    ウム帯材の表面に異種全屈被覆層を設け、次いでこの被
    覆層面とベース帯材面とを重ね合わせ圧着ロールで圧着
    、圧延してアルミニウム張りクラツド帯材を作ることを
    特徴とするアルミニウム張りクラツド帯材の製造方法。
JP18629283A 1983-10-05 1983-10-05 アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法 Granted JPS6082282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629283A JPS6082282A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18629283A JPS6082282A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082282A true JPS6082282A (ja) 1985-05-10
JPH0255156B2 JPH0255156B2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=16185757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18629283A Granted JPS6082282A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795756A (zh) * 2015-04-17 2015-07-22 国家电网公司 一种用于输电导线上缠绕铝包带的装置及使用方法
JP2020513321A (ja) * 2016-11-18 2020-05-14 エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 連続した帯状の複合材料を製造する方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646363U (ja) * 1992-10-02 1994-06-24 東洋インキ製造株式会社 光学的センサーヘッド
CN103588043B (zh) * 2013-11-27 2015-09-23 国家电网公司 铝包带缠绕器及进行铝包带缠绕的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795756A (zh) * 2015-04-17 2015-07-22 国家电网公司 一种用于输电导线上缠绕铝包带的装置及使用方法
CN104795756B (zh) * 2015-04-17 2017-01-25 国家电网公司 一种用于输电导线上缠绕铝包带的装置及使用方法
JP2020513321A (ja) * 2016-11-18 2020-05-14 エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 連続した帯状の複合材料を製造する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255156B2 (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492412B2 (ja) はんだ組成物
US7972710B2 (en) Clad aluminum connector
JP5963176B2 (ja) 多層はんだ製品とその製作方法
JPS6082282A (ja) アルミニウム張りクラツト帯材の製造方法
JPS58204169A (ja) クラツド材の製造方法
JPS575851A (en) Production of frame material for glass
US3244553A (en) Process of lead cladding using molten lead
GB2189728A (en) Coated wire manufacturing method
KR930006111B1 (ko) 스테인레스 크래드강의 제조방법
JPH01133689A (ja) クラッド材の製造方法
JPS6171191A (ja) 銅−リチウムクラツド材の製造方法
JPH09300085A (ja) 接合界面が平坦なクラッド材の製造方法
JPH0671651B2 (ja) 溶射皮膜を介した金属の接合方法
JPS5910467A (ja) ろう付用素材の製造方法
JP2792215B2 (ja) 異形断面条の製造方法
JPS59206182A (ja) 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPS62158582A (ja) 長尺金属材料の接合方法
JPH04118185A (ja) クラッド圧延方法
JPS59202161A (ja) 銅−半田インレイクラツド材の製造方法
JPS5813241B2 (ja) 複合金属棒の製造法
JPH02109357A (ja) プラスチックモールド用クラッド板の製造方法
JPH05177363A (ja) 銅クラッド鋼材の製造方法
JPS59159285A (ja) 部分クラツド材の製造方法
JP2639513B2 (ja) 酸化物超電導磁気シールド体及びその製造方法
JPS6171123A (ja) 銅−リチウムクラツド材の製造方法