JPS6081473A - 風力発電装置 - Google Patents

風力発電装置

Info

Publication number
JPS6081473A
JPS6081473A JP58188988A JP18898883A JPS6081473A JP S6081473 A JPS6081473 A JP S6081473A JP 58188988 A JP58188988 A JP 58188988A JP 18898883 A JP18898883 A JP 18898883A JP S6081473 A JPS6081473 A JP S6081473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
motor
wind
rotational speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58188988A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kojima
小嶋 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58188988A priority Critical patent/JPS6081473A/ja
Publication of JPS6081473A publication Critical patent/JPS6081473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Jr業にの利用分野 この発明は風カ発゛市装置に関し、詳しくは風のエネル
ギーを41効に利用して゛屯カの鍔1減を14る風力発
゛IL装置番ζ関1−るものである。
従来技術 周知のように、風カ発′市装置は、風力によってお実車
およびこれに接続された発電機を回転させて゛電力を得
る装置であり、この発′屯機には照明器用、伝熱器等種
々の負荷が接続される。従来この種の負荷には、直接商
用゛電源もしくは独立電源から電力を供給しているか、
風力発電装置を用いると電力の節減となる。ところで従
来のこの種の風力発電装置においては、風のエネルギー
は不安定で強風となると発電機が高速で回転して高出力
を発生する一方、微風になると低速回転となる等風速の
影響を受けて発電機の回転速度が変化してしまい出力が
不安定なものとなっていた。
発明の[1的 この発明はこのような実情を背景としてなされたもので
 その目的とするところは、風速の影響を受けることな
く負荷に安定した電力を供i1’iできる風力発電装置
を提供することにある。
発明の構成 この発明は前記の目的を達成するために、風巾の発心機
に別の電源で駆動する電動機を接続し、この電動機に発
電機の出力か所定値以下になったとき制御装置により電
源を接続し、゛セ動機により発動機を駆動するようにな
したことを特徴としている。
実施例 以下、この発明の一実施例を添づ・1図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図はこの実施例の風力発電装置を示し、風力発電装
置1は、脚部2に発電機3を軸が垂直方向に位置するよ
うに固定してあり、L方の軸3aは=一方向クラツチ4
を介して回転軸5に接続されている。回転軸5は水平面
内で回転自存に設けられたナセル6内で[て示しないへ
ヘルギャによって水平方向に変換された後風受部7に連
結されている。−・力、5F:電機3の下刃の軸3bは
一方面クラッチ8を介して回転軸9に接ワ°シされてい
る。さらに、ベペルキャIOを介して水平面内に配設さ
れたフレキンプルシフト11に接続されており、このフ
レキンプルシフト11は゛電動機12に連結されている
前記の一方向りランチ4,8は発電機軸3a、3bを同
一方向に回転させる方向でのみ作らフランチ4を介し、
またエンジン12の回転出力は回転軸9からフランチ8
を介してこられの発電軸3a、3bに伝達するようにな
っている。風受部7の回転出力が回転軸5からフランチ
4を介して発電機3を駆動するときは、クラ、チ8は接
続せず回転力を電動機12に伝えない。一方r[動機1
2の回転出力がフレキジルシャフト111回転軸9から
フランチ8を介して発「L機3を駆動する際に、電動1
!12の回転出力か風受部7の回転出力を越えるとフラ
ンチ4は接続せず風受部7に回転出力を伝達しない。 
前記゛;シ動機12は制御装置13により駆動され、こ
の制御装H13は発゛ル機3から出力された電力の周波
数を検出し、設定周波数より小さい場合に11)制御装
置13により1[動機12に重力を供給して駆動し、発
電機3の電力を安冗させる。電動機12の電源として商
用型理もしくは独ケの電源14を用いる。
前記風受部7は2枚のプレート15とこのプレート15
のピッチ角を調節するロータノ\ブ16とからなり、こ
れらが一体重に回転するようナセル6を挿通した回転軸
5に連結されている。
+iii記ロータハブ16は第2図に示すように構成さ
れている。すなわち、ロータハブ16は内部の中央に位
11viするブレード15の回転部17と、この)、右
に(マ装置し荷重変動によって回転部17を回転する遠
心可動部18とで構成されている。回転部17の円形プ
レート19は図示しないヘアリングを介して回動自在に
設けられたプレー1” 15の軸端部20に嵌着されて
いる。
そして円形プレート19の中心線トには(/パー21が
外力に向けて突出して設けられており、その端部にはロ
ット22のそねぞれの端部を回JJ+ I’l在に軸支
させである。そしてこれらのロット22の他力の端部は
ロータハゲ16の〕、右に(ゼ装置する遠心可動部18
に接続されている。
遠心可動部18のフライウェイト23には、口、 F’
 22の端部が軸支され往復動計141に設けられてい
る。このフライウェイト23の外方には永久磁石24が
固定されている。さらに外力には永久磁石24と反対極
の永久磁石25を固AIした支持部材26が固定されて
いる。そして永久磁石24と永久磁石25との間には柔
軟性な人材で形成されたタンパ−27か介4され、コイ
ルスプリング28でフライウェイト23を畠に内方へ伺
勢している。フライウェイト23は風受部7の回転が所
定の回転速度になるとその遠心力でスプリング28に抗
して永久形イー+25の方向へ移動する。これにより口
・ント22を弓1つ集り、回転部17をIU1転させプ
レー1−15のピンチ角の変換をして回転速度の制御を
し定回転を保って運転をする。そして強風で風車運転f
i域を越えれば、風を逃がして装置の安弓ゝを保一つ。
前記タンパ−27は永久磁イI24と永久磁石25か吸
引力で吸引されて固71する際に、耐撃力で破損するこ
とがないようにすると同時にフライウェイト23に(動
く遠心力とコイルスプリング28との/\ンチングを防
〈役[1を果している。そして風速が低下するとスプリ
ング28のスプリング力によって自動的に永久磁石24
は元位置に復帰し11j記の状態が解除される。
タンパ−27には空気通孔27aが形成されており、ダ
ンパー27の収縮伸張作動を容易にしている。
次に、第3図に基づいてこの実施例の回路を説明する。
制御装R13の周波数検出回路29は風速の変動に対応
し発電機ド回路30から出力された信号の周波数を検出
する。発電機1:回路30には配線用遮断器31、手動
スイフチ32を介して負荷33が接続されている。発電
機3はこの実施例では単相同期発電機を用いている。そ
して負荷33としては例えば照明器具、屯熱器等種々の
ものかある。
前記周波数検出回路29で検出した周波数により回転数
比較回路34で風車の回転速度N1が設定の回転速度N
2と比較される。風巾の回転速度Nlが設定の回転速度
N2以下であれば7し動機駆動回路35に出力され、−
力設定の回転速度N2以」二であれば出力されない。電
動機駆動回路35はこの回転数比較回路34からの出力
により電動機操作回路36の操作スイフチ37を閉しる
。電動機操作回路36は商用電源または独立の電源14
から配線用遮断機38を介して電動機12に電力を供給
する。この電動機12として例えば誘導電動機が用いら
れ、誘導電動機は構造が簡単で安価であり、一定の回転
速度で回転して電動機3を駆動する。
次に、この実施例の作動について説明する。
風力が1・分あるときはブレード15が風のエネルギー
を吸収して回転し、発電機3で発電[7て負荷33に必
要な電力を供給する。負荷の要求以1.にプレー1・1
5が回転させられた場合には、第2図に示すようにフラ
イウェイト23か遠心力によってコイルスプリング28
に抗して外方に移動させられるのに+心1.’、’でそ
の変位の分ロア 1’ 22がそれぞれ外力に引っ張ら
れて円形プレー)19を時計方向に回転させる。これに
よりブレード15のピンチ角が調整されて風向と平行を
なす方向に回転し発電機3の回転速度を一定に保つ。
このように風力が十分にる場合または要求負荷以」二の
風速がある場合は、制御装置13は作動ぜず、電動機操
作回路36の操作スイッチ37は開いており、電動機1
2に電力は供給されない。
一カ風力が負荷の要求に対し多少下まわる場合、または
発電機の要求負荷が定格出力を越えて発電機の回転速度
が低ドした場合には前記した制御装置13の周波数秒出
回VII29で発゛屯機3の出力周波数を検出し、電動
機駆動回路35により゛電動機操作回路36の操作スイ
フチ37を閉しる。
プレート15の回転速度Nlがある所定の設定回転速度
N2以下の場合は、制御装置13により電動機12の駆
動し、その駆動力を一方向りランチ8を介して発@、機
3に伝達し、負荷33に必要な電力を風力と電動機12
の駆動力とにより供給する。このとき電動機12の回転
速度がプレー1” l 5の回転速度N1以J二になる
と、 ・方向クランチ4が切断しプレート15に電動機
12の駆動力が伝達しない。
風力が回復してプレー1” l 5の回転速度N1が負
荷33に供給するに十分な回転速度になれば、制御装置
13がブレード15の回転速度を検知し、電動機13の
操作スイッチ37を開き電動機12の駆動を停止■−す
る。
なお、プレー)・15の回転速度の検知は前記の発毛機
の周波数によることなく、電圧または1L流の変動から
検知してもよく、さらにプレー1:’ l 5の回転軸
5からパルス・センナ等によって11’l接検出するよ
うにしてもよい。
また、前記実施例の発電機1回路30と電動機操作回路
36との間に補助回路39を設け、この補助回路39に
スイフチ40を備える。そしてプレー1” 15の回転
速度を回転軸5から直接に検知してアクチュエータ41
でこのスイフチ40を操作するようにする。これにより
風力がない場合または電動機12と風力とで負荷33に
所定の出力の供給が得られない場合等に、スイ、7ヂ4
0を閉し商用電源または独1゛fの電源14から負荷3
3に直接電力を供給する。なお、この場合のアクチュエ
ータ41の1′]動はブレートI 5の回転速度、発I
E機3の電力、周波像、電圧、電流等の変動から検知す
るようにしてもよい。また゛電源14への切換は自動で
もよいし、手動の切換によってもよい。
発明の効果 この発明は以上のように、発電機に別のIE源で駆動す
る電動機を接続し、発゛市機の出力が所定値以下になっ
たとき制御装置により電動機を駆動し、電動機で発゛I
[機を駆動するようになしたから、風速の影響を受ける
ことがなく発毛機により、負荷に安定したik力を供給
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の風力発電装置を示す正面
図、第2図はロータハブの断面図、第3図は風力発電装
置の回路図である。 3・・・発′iIt機 12・・・電動機 13・・・
制御装置14・・・ブレード 32・・・負荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 風車の回転力で発電機を駆動し、この発電機に負荷を接
    続した風力発電装置において、前記発電機に別の電源で
    駆動する電動機を接続し、この′電動機に発電機の出力
    が所定値以下になったとき制御装置により電源を接続し
    、電動機により発動機を駆動するようになした風カ発電
    装煮。
JP58188988A 1983-10-09 1983-10-09 風力発電装置 Pending JPS6081473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188988A JPS6081473A (ja) 1983-10-09 1983-10-09 風力発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58188988A JPS6081473A (ja) 1983-10-09 1983-10-09 風力発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6081473A true JPS6081473A (ja) 1985-05-09

Family

ID=16233419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58188988A Pending JPS6081473A (ja) 1983-10-09 1983-10-09 風力発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081473A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028860A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Daiwa House Industry Co., Ltd. 風力発電用の発電機構
KR100646127B1 (ko) 2005-08-26 2006-11-23 김수덕 풍력 발전기
US7635923B2 (en) * 2008-01-25 2009-12-22 Deangeles Steven J Momentum-conserving wind-driven electrical generator
US7649277B2 (en) * 2006-08-31 2010-01-19 Nordex Energy Gmbh Method for the operation of a wind energy plant with a synchronous generator and a superimposition gearbox
JP4721377B1 (ja) * 2010-12-28 2011-07-13 誠一 池田 発電機
GB2481033A (en) * 2010-06-09 2011-12-14 Robert John Lenney Wind turbine with battery-powered motor to assist the rotor in low wind conditions
US20140252774A1 (en) * 2013-01-23 2014-09-11 Paul Boaventura-Delanoe Wind, solar, and magnetic electrical generation system

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028860A1 (ja) * 2003-09-22 2005-03-31 Daiwa House Industry Co., Ltd. 風力発電用の発電機構
KR100646127B1 (ko) 2005-08-26 2006-11-23 김수덕 풍력 발전기
US7649277B2 (en) * 2006-08-31 2010-01-19 Nordex Energy Gmbh Method for the operation of a wind energy plant with a synchronous generator and a superimposition gearbox
US7635923B2 (en) * 2008-01-25 2009-12-22 Deangeles Steven J Momentum-conserving wind-driven electrical generator
US7834473B2 (en) 2008-01-25 2010-11-16 Deangeles Steven J Momentum-conserving wind-driven electrical generator
GB2481033A (en) * 2010-06-09 2011-12-14 Robert John Lenney Wind turbine with battery-powered motor to assist the rotor in low wind conditions
JP4721377B1 (ja) * 2010-12-28 2011-07-13 誠一 池田 発電機
JP2012139081A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Seiichi Ikeda 発電機
US20140252774A1 (en) * 2013-01-23 2014-09-11 Paul Boaventura-Delanoe Wind, solar, and magnetic electrical generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613763A (en) Wind driven electric power generating system
US4039849A (en) Wind powered generating systems
AU2005222229B2 (en) Generator
US2517135A (en) Electric generating system
US2106557A (en) Aero-electric generation system
US5476293A (en) Electric energy storage and distribution system of differential distribution type
US5195871A (en) Self-restored windmill
JPS6081473A (ja) 風力発電装置
JPS60259772A (ja) 風力発電機
US4446376A (en) Auxiliary power supply switching set
US2583369A (en) Wind-driven turbine or propeller with electric generator and control devices
JPH0380988B2 (ja)
US2547636A (en) Windmill electric generating and storage system, including controlling means
US2086279A (en) Starting means for wind-driven generator units
JPS61228272A (ja) 風力熱電併給装置
WO2009082186A1 (en) Wind power plant
US2159886A (en) Wind propelled generator
JP2003139041A (ja) クロスフロー型風力発電装置
JPS60240882A (ja) 風力発電装置
KR101448540B1 (ko) 풍력발전기의 기동 및 제동 제어장치
JPS60240881A (ja) 誘導発電装置
CN207638530U (zh) 一种电动变频无刷同步发电机组
JPH07174033A (ja) タービン、特にガスタービンの始動装置
JPS6220679A (ja) 風力熱発生装置
SU1753018A2 (ru) Ветроустановка