JPS6080778A - 磁界測定装置 - Google Patents

磁界測定装置

Info

Publication number
JPS6080778A
JPS6080778A JP18910383A JP18910383A JPS6080778A JP S6080778 A JPS6080778 A JP S6080778A JP 18910383 A JP18910383 A JP 18910383A JP 18910383 A JP18910383 A JP 18910383A JP S6080778 A JPS6080778 A JP S6080778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
plastic
magnetic field
light emitting
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18910383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hayashi
義明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18910383A priority Critical patent/JPS6080778A/ja
Publication of JPS6080778A publication Critical patent/JPS6080778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/032Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R33/0322Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect using the Faraday or Voigt effect

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁界に感応して光の偏波面が回転するファラ
デー効果を応用した磁界測定装置に関し、高いコストハ
フォーマンスと量産性を備えた実用的な磁界測定装置を
提供せんとするものである。
従来例の構成とその問題点 発光ダイオード、第1の光ファイノ(、第1のレンズ、
第1の偏光素子、ファラデー効果を有する磁気光学物質
、第2の偏光素子、第2のレンズ。
第2の光ファイバ、および受光素子(以下それぞれLE
D、入射ファイノ<、入射レンズ、偏光子。
ファラデー素子、検光子、出射レンズ、出射ファイバ、
PDと略称する)をこの順に光学的に結合してなるセン
サ部と、前記LEDを発光させる電気回路および前記P
Dの出力をh1側する電気回路(以下それぞれ発光回路
、受光回路と略称する)とを含む電気回路部とで構成し
/こ磁界測定装置においては、ファラデー素子のベルデ
定数が大きくてかつ温度依存性が小さいこと、最終PD
に受光される光パワーが大きいこと、さらにPDの内部
雑音が小さいことの3点が装置の性能を高める上で重要
な要件である。一方、実用性の観点からは、上記性能対
コストいわゆるコストパフォーマンスと量産性の点が重
視されなければならない。
従来、このような方式の磁界測定装置においては、LE
Dについては0.8.um〜1.3μmに発光ピーク波
長を持つ光通信用赤外発光ダイオードが主として用いら
れてきた。その理由は、発光パワーが大きいこと、ファ
ラデー素子の透過率が高いこと、光通信用石英光ファイ
バへの結合効率が高いこと等があげられる。!、だ光フ
ァイバについてはコア径50μm〜10011mの石英
系光ファイバが主に検討されている。これは比較的長距
離の伝送に対し光損失が少ないこと等による。特に前記
赤外光領域ではプラスチックファイバは損失がきわめて
大きく実質的に用いることが出来ない。
また偏光素子については方解石や二酸化チタン等を素材
とした複屈折利用形ものが多用されている。
この理由に棟々あげることが出来るが、とりわけ前記の
ようなコア径の小さい光通信用ファイバを用いることに
より、熱膨張係数の小さい偏光、素子を用いて、温度変
化による光軸のずれからくる光伝送ロスを低減する必要
性も、これらの偏光素子が多用される大きな理由である
。まだファラデー素子については、これまで磁性ガーネ
7 ト(RIG)単結晶、ビスマスシリコンオキサイド
(BSO)単結晶、ビスマスゲルマニウムオキサイド(
BGO)単結晶、鉛ガラス(SF−6)、ファラデー回
転ガラス(jR−5)などが用いられてきたが、これら
は後述のとおり固有の問題点を有する。PDについては
、1.3μmの波長帯ではGe ホトダイオードが、0
.8μm−1pm帯ではSt P I Nホトダイオー
ドが主に用いられる。Ge ホトダイオードは熱雑音が
5iPINホトダイオードよりおよそ2桁程度太きいが
、約1μmを超えると5tPINホトダイオードが用い
られなくなることによる。
以上のとおり従来のものを概観すると、大別して2つの
問題点が指摘できる。そのひとつはファラデー素子に関
する。前述のものについて述べると、RIGはベルデ定
数が特別大きい反面、通常その温度変化が大きいこと、
短波長の光吸収が大きいこと、従って通常1.3μmの
波長領域で用いられ、内部雑音の大きいGePDを用い
なければならないこと、強磁性体特有の磁気飽和やヒス
テリシス現象を有することなどがある。BSOやBCi
Oは単結晶で用いられるだめ量産性に欠け、BSOにつ
いては旋光性を有することが難点である。鉛ガラスはベ
ルデ定数が低く、一方フアラデーガラスはベルデ定数が
温度により大きく変動する。第2の問題点は、先に述べ
たように光通信用部品を流用した比較的微小光学的構成
にある。そのため受発光素子、光ファイバ、偏光素子等
は高価であり、組立や加工も高い精密度を要する。従っ
て、磁界測定装置としては一般に量産性に欠け、高1曲
なものにな一〕でいる。
発明の目的 本発明の目的は、磁界に対する感度が高く、かつ温度の
影響を受けにくい磁界測定装置を安価にド、第1のプラ
スチック光ファイバ、第1のレンズ、第1の二色性プラ
スチック偏光素子、n−Vl族化合物の多結晶体、第2
の二色性フリスチック偏光素子、第2のレンズ、第2の
プラスチック光ファイバ、5iPINホトダイオードを
順次光学的に結合したセンサ部と、前記発光ダイオード
を発光させる電気回路および前記5iPINボトダイオ
ードの出力を計測する電気回路とを含む電気回路部とで
構成したものである。
実施例の説明 1l−Vl族化合物と総称されるZn5e 、 ZnT
e 、CdSe 。
ZnO,ZnS等の単結晶は大きなファラデー回転能を
有することが知られている。しかし、これらの単結晶を
大量に得る結晶技術は今日なお確立されたとはいい難く
、−産業的利用には未だ入手困難な現状であり、従って
価格も高い。本発明は、n−Vl族化合物結晶を大量に
製造できる成長方法を検削する過程で、気相成長法によ
る多結晶体が、単結晶に劣らない特性が得られることを
見い出した。
例えばZnS e多結晶体のベルデ定数は、第1図に示
すように増結晶のそれに近く、鉛ガラスやンァラデーガ
ラスよシも大きい。しかも、Zn5e単結晶の温度特性
が2o〜12Q℃で±1%であるのに対し、多結晶の方
は±0.3%とすぐれた値が得られた。しかもZn5e
の多結晶体は赤外線用窓材としてすでに大量に供給され
ており、入手が容易でコストも鉛ガラス等より格段に安
価である。
本発明は、このように多くの特長を有するn −■族化
合物の多結晶体の利点をさらに活用したものであり、そ
の構成を第2図に示す。図において、1はファラデー素
子としてのH−Vl族化合物の多結晶体であり、相対す
る両面を光学研磨したものである。この両面に、偏光通
過方向が互に45゜の勾きを有する二色性プラスチック
偏光素子2゜2.3およびファラデー素子1を透過した
のち出射プラスチックファイバ6に効率よく集光するよ
うに入射レンズ6と出射レンズ7を設ける。入射レンズ
は入射ファイバからの出射光を平行性ビームに変換し、
出射レンズはこの逆の作用を有する。
8はLEDであり、入射ファイバに光を入力する。
9は入射ファイバとLEDを効率よく結合し、かつ電気
回路部10との接続を行うコネクタ手段である。11は
PDであり、出射ファイバからの光を受光する。12は
出射ファイバとPDを効率よく結合し、かつ電気回路部
との接続を行うコネクタ手段である。電気回路部は、発
光回路と計測回路を含む。
LEDの発光波長はピーク強度が可視光領域にあるもの
で、例えば660nmに選ぶことができる。この値に設
定することにより、第1図からもわかるようにベルデ定
数の大きい所を使えること、現在のプラスチックファイ
バの伝送損失が少ない所を使えること、表示用等に大量
に市販されているLEDが用いられること、センサ部の
光軸合わせが目視でも可能なことなど多くの利点を有す
る。
人、出射光ファイバをプラスチックファイバにすること
により、光ファイバのコア径を大きくするこができるた
め強い光を送受することができ、しかも柔軟であるため
扱いやすい。偏光素子として二色性プラスチック偏光板
を用いるのは、第1にII−Vl族化合物の多結晶は、
単結晶に比べると機態膨張係数の差による応力によって
クラックを生じることがあること、第2に二色性プラス
チック偏光板は先に述べたLED、プラスチック光ファ
イバ、II−Vl族化合物多結晶などと同様に汎用市販
品であり、入手し易く、安価であるだめである。
これらの各個別部品は接着材等で組み立てるが、光ファ
イバのコア径を250μm〜100071mにすると光
軸合わせは著しく容易になる。コア径が250μm未満
になると光損失が増大するとともに、LEDからの入射
パワが小さくなシ実用的でない。まだ100o/imを
超える値にしても最終受光パワーは余り増加せず、光フ
ァイバの重みが増すために組立部分に大きな力が加わり
信頼性が低下する。
上記構成において、n−Vl族化合物としてZn5e多
結晶体を5閣に切断したもの、偏光素子としてポラロイ
ド社のHN38(厚み0.8mm)、レンズは自己集束
性ロッド状レンズのへピッチのもの、光ファイバはコア
径500μmのアクリル系ステップインデクスプラスチ
ックファイバ(長さ4 m )、LEDは波長660n
mの赤色LED1受光素子は5iPINホトダイオード
を用いた実施例について述べる。挿入損失は−edEの
偏光ロスを除くと一6dBであり、受光パワーは1μW
以上が得られ、入射光量対雑音比は帯域10KHzで7
2dBと十分実用的な結果を(J /(o最小検出感度
は1エルステツドであり、割算による試算結果とよい一
致をみた。まだ温度特性もZn5e多結晶単体のデータ
と測定誤差内で一致した。
発明の効果 以上のような本発明の磁界測定装置には、次の性プラス
チック偏光板、大ロ径プラスチック光ファイバ、可視L
ED、5iPINホトダイオードの組み合せにより、ベ
ルデ定数が大きく、温度特性が安定で、かつまた受光パ
ワーが大きいため、高感度で精度が高い。
(2)使用部品のいずれも入手し易く、かつ安価な汎用
製品であるだめ、量産性にすぐれ、安価に供給できる。
(3)光軸合せが目視で容易に行える。
(4)熱的5機械的応力に強く、信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に用いた多結晶Zn5eのファ
ラデー回転能の波長特性図、第2図は本発明の磁界測定
装置の正面図である。 1 ・・n−vt族化合物の多結晶体、2,3・・・二
色性プラスチック偏光素子、4,6・・・・・・プラス
チック光ファイバ、6,7・・・・レンズ、8・・・・
・・発光ダイオード、9,12・・・・・・コネクタ手
段、1゜・・・・・電気回路部、11・・・・・5iP
INホトダイオード。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光ダイオード、第1のプラスチック光ファイバ
    、第1のレンズ、第1の二色性プラスチック偏光素子、
    n−w族化合物の多結晶体、第2の二色性プラスチック
    偏光素子、第2のレンズ、第2のプラスチック光ファイ
    バ、5iPINホトダイオードを順次光学的に結合した
    センサ部と、前記発光ダイオードを発光させる電気回路
    および前記5IPINホトダイオードの出力を開側する
    電気回路とを含む電気回路部とで構成した磁界測定装置
  2. (2)発光ダイオードの発光強度が最大となる波長が可
    視領域にある特許請求の範囲第(1)項記載の磁界測定
    装置。
  3. (3)第1および第2のプラスチック光ファイバの測定
    装置。
JP18910383A 1983-10-07 1983-10-07 磁界測定装置 Pending JPS6080778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910383A JPS6080778A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁界測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18910383A JPS6080778A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁界測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080778A true JPS6080778A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16235404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18910383A Pending JPS6080778A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 磁界測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080778A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127076A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光磁界センサ
EP0791837A2 (en) * 1996-02-21 1997-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical magnetic field sensor probe and magneto-optical element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04127076A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光磁界センサ
EP0791837A2 (en) * 1996-02-21 1997-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical magnetic field sensor probe and magneto-optical element
EP0791837A3 (en) * 1996-02-21 1997-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical magnetic field sensor probe and magneto-optical element
US6037770A (en) * 1996-02-21 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical magnetic field sensor probe having drum lenses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258520B2 (ja) 光ファイバセンサ及びその製造方法
US4560932A (en) Magneto-optical converter utilizing Faraday effect
JP2568112B2 (ja) インテグレイテッドオプティックシステム及び接続方法
JPS6080779A (ja) 磁界センサ
CN105026937B (zh) 电流测量装置
EP0236345B1 (en) Optical systems with antireciprocal polarization rotators
EP2434301B1 (en) Electric current measuring apparatus
EP0313248B1 (en) Method for fabricating an optical system for optical polarization rotation
JPS60222805A (ja) 安定なフアイバ光学偏光器
JPH05249207A (ja) 光センサ
JPS6080778A (ja) 磁界測定装置
WO2019066050A1 (ja) 磁気センサ素子及び磁気センサ装置
JPH10239520A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JPS60218623A (ja) 磁気光学変換装置
JPH0137697B2 (ja)
JP2521537B2 (ja) 電圧センサの組立方法
CN101975975A (zh) 零温度系数光学波片与偏振态变换器
JPS5827071A (ja) 光磁界検出器
CA2024036A1 (en) High sensitivity optical magnetic field sensors
JPH0259683A (ja) 光応用センサ
JPS59228610A (ja) 偏光プリズム
JPS60205379A (ja) 光応用磁界センサ
JPS6162882A (ja) 磁界検出装置
JPS60142272A (ja) 電圧センサ
CN105659814B (zh) 一种全光路无熔接点的闭环光纤陀螺及光路实现方法