JPS6080709A - ロ−ラ−形直線移動検出装置 - Google Patents

ロ−ラ−形直線移動検出装置

Info

Publication number
JPS6080709A
JPS6080709A JP18950883A JP18950883A JPS6080709A JP S6080709 A JPS6080709 A JP S6080709A JP 18950883 A JP18950883 A JP 18950883A JP 18950883 A JP18950883 A JP 18950883A JP S6080709 A JPS6080709 A JP S6080709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
encoder
pulses
rotary encoder
linear movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18950883A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ueda
勲 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP18950883A priority Critical patent/JPS6080709A/ja
Publication of JPS6080709A publication Critical patent/JPS6080709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ロータリーエンコーダー詳しくは、手動読
取装置や、ディタイザ−に用いる、ハンドスキャン形直
線距離検出装置用のマイクロ−ロータリーエンコーダー
に関する。
手動で紙面上を移動させ、印刷されたまたは手書きの文
字、図形を読取るラインイメージスキャーでは、移動距
離を測る電気的距離計が必要である。従来は、直線定規
に白黒の距離目盛パターンを形成しこの目盛パターンを
光反射センサーで読取って、距離目盛に応じた距離パル
スをえていた。
ところが光反射形センサーの分解能は最も小さいもので
も、例えばYHP社 HBD8−1000では0.19
011となっている。lim当りに換算すると50%−
50%の白黒のストライプ距離目盛を読みとるとした時
、2.63パルス/nであり、ON−〇FF、0FF−
ON のタイミングを利用しても、5.26パルス/絹
の距離サンプリングパルスしかえられない。しかし直線
移動のガイドとする白黒ストライプ距離目盛を形成した
定規を用いなければならず著しく不便であった。
本発明の目的は、距離定規を必要としない、手動の直線
移動を保証した手動読取ペン装置用ローラ形直線移動検
出装置を提供することである。
手動読取ペンは、ペン状軸の先端に自在継手を介して構
成したヘッド部、あるいは、ボックス状ケースに固定し
た垂直の軸のまわりに円周方向に自在に回転できるヘッ
ド部に、接触させた紙面を、始点において定めた一定方
向に一直線上を正確に移離し、移動量を検出して、一定
の移動毎に距離目盛パルスを発生し、移動方向と直角に
構成した16〜32ピツトのラインイメージセンサ一部
で、紙面上の濃淡をディジタル画像信号として読みとり
、印刷した、あるいは手紙の紙面上の情報パターンを部
分的にディスプレイ装置に表示し、あるいは電子記録装
置に格納するものである。このような手動読取ペンのヘ
ッドは、手動のため軽く小形であることが望ましいか、
211111前后の大きさの漢字をディスプレイ装置上
で解読できるには、1字当り16〜32ドツトのマトリ
ックスで読取る必要がある。
ロータリーエンコーダーは、回軸する円板の周辺に一定
間隔でスリットを形成し、発光ダイオードと、受光素子
をこの回軸スリットを介して対向させて、回転軸−回当
り100〜200個のパルスをえている。発光ダイオー
ドと、受光素子の間の光伝達は、反射形と違って直接光
なので非常九安定正確なパルスかえられる。更に空間的
Vc9o度位相差位相差た2組の発光−受光システムを
一つのロータリーエンコーターに構成すると、4倍の数
のパルスを、1回の軸回転に対してうろことが出来る。
20〜5011の長さの回転軸の両ルに、円筒状または
タイヤ状ローラーを固定し、この一対のローラーの外径
を等しく、かつローラー外面にゴムまたはプラスチック
の111114係数の大ぎい材料をライニングしておく
と、−このローラー組立は、紙面に最初おいた位置から
、正確に軸と直角をなす直線状方向にのみ移動させるこ
とができる。
従来のロータリーエンコーダーの外囲は25〜30扉諺
のものが多かった。従って手動読取ペンの一対の固定ロ
ーラーをもつ直線移動装置をヘッドにとりつけた時、ロ
ージー形直線移動装置の軸に固定したグリ−またはギヤ
で軸の回転量を上部等におかれたロータリーエンコーダ
ー軸に伝える必要があった。
最近になって外径が12φ非の超小型ロータリーエンコ
ーダーが商品化されたが、このロータリーエンコーダー
は、125パルス/回の90°位相差二相出力をもって
いる。これを用いれば、読取ペンのヘッドを著しく小形
にできることかわかったが、軸が片側にのみ出ているた
め、ローラー型直線移動装置の軸の回転をプリーまたは
ギヤーでロータリーエンコーダーに伝える必要があり、
それだけ精度が低下する欠点があった。
本発明は、ロータリーエンコーダー軸ト、ロー2形直線
移動検出装置を一体圧した小形で正確な手取読取り装置
用ローラー形直線移動検出装置を提供する。
第1図は本発明のローラー形直線移動検出装置の1実施
例を示す構成図である。1allbは同じ外径の、ロー
タリーエンコータ−2よりわずかに大きい径を有するロ
ー2である。ローラーの外囲は厚さ0.5〜3m1n程
度のゴムまたはプラスナックの摩擦係数の大ぎい材料が
う・イニングされている。
ロータリーエンコーダー1の中心軸6はその軸を左右に
延長し、ローラーla、1bが七の軸6に一体に固定さ
れ℃いる。3はロータリーエンコーダー2の外囲と一体
のホルダーである。5はロータリーエンコーダーの発光
素子、受光素子2組のリード線であり、4は電気回路基
板である。
ローラー外径はゴム等のライニングを含めてわずかにロ
ータリー外囲器の外径よりも大きい。いまロータリー外
囲器の径を12關φとすると、ローラー形直線移動検出
装置の距離読取り精度は次の如くなる。
ロータリーエンコーダーの出力パルスが、125パルス
/回転で2相9δ差の場合、ロータリーエンコーダー軸
1回転当り電気パルスは125X4=500パルスかえ
られる。従ってローラー外径20mxでも移動距離1間
当り8個のパルスかえられる。口「ラー径14s++a
のときは、11.3パルス/朋となり、充分細かな精度
で読取ることができる。
第2図は本発明のローラー形直線移動距離装置を用いた
電子読取ペンの一実施構成図である。
20は本発明のローラー形直線移動距離検出装置であり
、21はローラー形直線移動距離検出装置と同じローラ
ー軸220両端に固定し、ローラー形直線移動距離装置
20の軸と平行に軸22を軸受23で基板24に固定し
、紙面30上において電子読取ペンのヘッド31の直線
移動をより確実にする。25は短焦点のレンズであり、
260ランプまたはLEDの投射光の紙面30による反
射白黒パターンをMO8ラインイメージセンサ−27上
に結像させる。28は電気回路基板である。
ヘッド31には自在継手32があり、角度、方向、回転
、自在継手32を介してホルダー33がとりつけである
ホルダー33を手でもち、移動方向とスタート位置を合
せて、ヘッド31を紙面にのせて、移動を行うと、4つ
のローラーで規定された方向にヘッドが移動し、ロータ
リーエンコーダーが発生する8パルス/酩〜11.ハル
ス/關の距離パルスをトリガーとして、ローラー軸と平
行におかれた16〜32ビツトのラインイメージ−セン
サーが紙面上の白黒パターンをレンズ25で縮少または
拡大して読み取ることが出来る。
ラインイメージ−゛センサーで読取った。ラインパター
ンはパソコンシステムでディスプレイに表示したり、記
録装置に記録したりすることかでざる。
本発明のローラー形直線移動検出装置は、ラインセンサ
ーや、エリアセンサーを用いて文字画像パターンを手動
で読みとる装置だけでなく、手動のプリンターや、直線
距離測定を要する諸種の手−動装置のみならず、接触直
線移動装置の距離検出に用いることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す構成図、第2図は本発
明の応用例を示す図である。 1a、1b・・・・・・ロー9−.2・・・・・・ロー
タリーエン:7−グー、6・・・・・・ロータリーエン
コーター軸、3・・・・・・ロータリーエンコーターホ
ールダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータリーエンコーダーの回転軸を一対の軸受の外部に
    延長し、延長した軸に、ロータリーエンコーダー外周よ
    りもわずかに大きい外径を有する等しい径の2個の円筒
    ローラーを固定し、該円筒ロー2−の外周は、ゴムまた
    はプラスチック等の摩擦係数の大きい材料で構成された
    ローラー形直線移動検出装置。
JP18950883A 1983-10-11 1983-10-11 ロ−ラ−形直線移動検出装置 Pending JPS6080709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950883A JPS6080709A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 ロ−ラ−形直線移動検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18950883A JPS6080709A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 ロ−ラ−形直線移動検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080709A true JPS6080709A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16242439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18950883A Pending JPS6080709A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 ロ−ラ−形直線移動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080709A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190908U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190908U (ja) * 1987-05-29 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202468B1 (en) Electro-optical position determining system
US4143267A (en) Digital distance measuring instrument
US3410956A (en) Planar digital encoder
US3780440A (en) Measuring instrument
JPH0830644B2 (ja) ディジタル式線形測定装置
ATE34609T1 (de) Lagemesseinrichtung.
US6184518B1 (en) Rotary encoder with multiple calibration points
US7710553B2 (en) Imaging optical encoder
JP5260297B2 (ja) 光エレクトロニクス角度計測装置
US3326077A (en) Optical device employing multiple slit patterns for zero reference in a shaft encoder
US3564533A (en) Triangular graphic digitizer
JPS6080709A (ja) ロ−ラ−形直線移動検出装置
US4217649A (en) Digitizer for locating the position of a stylus point on a writing surface
US4468666A (en) Apparatus for determining a reference position of a moving member
WO2006107363A1 (en) Imaging optical encoder
JPH05312514A (ja) 光反射・吸収性ボールを備えたエンコーダ
CN112945168B (zh) 一种厚度检测装置
US6286220B1 (en) Reflective compass device
JPH0716238Y2 (ja) 指針の読み取り装置
JPH0331586Y2 (ja)
KR100678619B1 (ko) 디지털 광학 앵글 센서
SU1174740A1 (ru) Устройство дл поверки стрелочных приборов с круговой шкалой
KR200347784Y1 (ko) 지도상의 거리를 판독할 수 있는 장치
CN2132157Y (zh) 航海方位测量器
RU2267091C2 (ru) Рычажно-механический измерительный прибор