JPS6080309A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPS6080309A
JPS6080309A JP18873983A JP18873983A JPS6080309A JP S6080309 A JPS6080309 A JP S6080309A JP 18873983 A JP18873983 A JP 18873983A JP 18873983 A JP18873983 A JP 18873983A JP S6080309 A JPS6080309 A JP S6080309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
amplifiers
circuit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18873983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318764B2 (ja
Inventor
Takuzo Kamimura
上村 卓三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP18873983A priority Critical patent/JPS6080309A/ja
Publication of JPS6080309A publication Critical patent/JPS6080309A/ja
Publication of JPH0318764B2 publication Critical patent/JPH0318764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/341Muting when no signals or only weak signals are present

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は増幅回路に係り、特に、複数の信号を混合し
て取出すミキシング用増幅回路の信号レベル制御及びミ
ューティング制御に関する。
第1図は多チヤンネルマイクミキシング用増幅回路を示
している。このミキシング用増幅回路には、複数のマイ
クロホン21,22 ・・・2N毎にその出力レベルを
調整する可変抵抗4が設置され、レベル調整後の信号を
増幅器61.62 ・・・6Nに与えてその増幅出力を
ミキシング回路8でミキシングし、そのミキシング出力
を出力端子−10から取出すことができる。
従来、この種のミキシング用増幅回路においては、増幅
器61.62 ・・・6Nの部分で自動レベル制御を行
っている場合、音声入力が無いにも拘らずノイズを増幅
し、それを他の信号とミキシングするおそれがあった。
このため、マイクロホン2+、22 ・・・2N毎にそ
の信号入力を遮断するスイッチを設置して信号入力のみ
を選択し、或いは可変抵抗4を操作してノイズを遮断す
ることが必要となる。このような場合、スイッチ又は可
変抵抗4を必要とし、その操作が面倒であるばかりでな
く、回路を半導体集積回路で構成する場合、可変抵抗4
又はスイッチは外付は部品となり、信号レベルの調整に
ついて信頼性の低下を生ずるおそれがあるとともに、セ
ント価格を高くする原因になる。
この発明は複数の信号源の入力レベルに応じてレベル制
御及びミューティング制御を可能にした増幅回路の提供
を目的とする。
この発明は、複数の信号源からの信号を混合するミキシ
ング回路の入力側に、増幅器を前記信号源毎に設置し、
この増幅器の出力レベルに応じて前記増幅器の入力レベ
ルを調整可能にした電子ボリューム回路を設置するとと
もに、前記増幅器とミキシング回路の入力側との間にミ
ューティング回路を信号源毎に設置し、信号レベルに応
じてミューティング回路を動作させることを特徴として
いる。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
第2図はこの発明の増幅回路の実施例を示し、第1図に
示す回路と同一部分には同一符号を付しである。複数の
信号源としてのマイクロホン2+122 ・・・2Nに
対応して第1の増幅器61.62・・・6Nが設置され
、各増幅器61.6g ・・・6Nとミキシング回路8
との間には、抵抗12を介して第2の増幅器141.1
42 ・・・14N及びミューティング回路161.1
62 ・・・16Nが設置されている。
第2の増幅器14+、142 ・・・14Nはバッファ
回路又は通常の増幅器で構成し、ミューティング回路1
61,162 ・・・16Nは、音声入力が与えられな
い場合に、第1の増幅器61.62・・・6Nの出力レ
ベルに応じて開くスイッチ又は利得0になる増幅器で構
成する。即ち、このミューティング回路161,162
 ・・・16uには、個別に増幅器61.62 ・・・
6Nの出力をダイオード18で整流し、その整流出力を
コンデンサ20で平滑して得た直流レベルが制御入力と
して与えられている。この場合、直流レベルは人力信号
レベルに対応したものとなる。
また、各増幅器141.14.2 ・・・14Nの出力
側には、その出力を整流するダイオード22が設置され
、このダイオード22の出力側にはその整流出力を平滑
するコンデンサ24を介して電子ボリューム回路261
,262 ・・・26Nが設置され、増幅器141.1
42 ・・・14Nの入力レベルがそのレベルに応じて
制御されるように成っている。電子ボリューム回路26
+、262・・・26Nは、増幅器141.142 ・
・・14Nの出力信号レベルに対応してそのインピーダ
ンスが調整され、増幅器14+、142 ・・・14s
の入力信号レベルを調整可能にしたものである。
このように構成すれば、信号源としてのマイクロホン2
1.2Z ・・・2Nから与えられる信号は、第1の増
幅器61.62 ・・・6Nで個別に増幅されるととも
に、その増幅出力は第2の増幅si 4+ 、 14z
 ・・・14Nに与えられる。
また、増幅器61.62 ・・・6Nの出力はダイオー
ド18で整流された後、コンデンサ20で平滑して得た
直流レベルが、ミューティング回路161.162 ・
・・16Nに与えられている。
このため、音声入力の無い何れかのマイクロホン21.
22 ・・・2Nに対応する増幅器6I、62 ・・・
6Nの出力レベルに対応し、コンデンサ20で得られる
直流レベルは一定値以下になり、その信号系統のミュー
ティング回路161.162・・・16Nの1又は2以
上のものが信号の通過を阻止する遮断状態となる。この
結果、不要なノイズがミキシング回路8に入力されるの
を防止でき、信頼性の高いミキシング動作が得られる。
また、増幅器14+、142 ・・・14Nの増幅出力
は、ダイオード22で整流された後、コンデンサ24で
平滑され、コンデンサ24に発生する直流レベルは信号
入力レベルに対応したものとなる。この直流レベルは電
子ボリューム回路261.262・・・26Nの制御入
力となり、入力信号レベルに対応してそのインピーダン
スが制御される。この結果、増幅器14+、14□ ・
・・14Nの入力レベルが調整され、各増幅器14+、
142・・・14Nの出力レベルが調整される結果、レ
ベルの揃った信号がミキシング回路8に与えられ、ミキ
シングが行われる。従って、音声再生出力又は録音信号
レベルは、従来の可変抵抗の個別操作を伴うことなく所
望のレベルに自動的に調整することができる。また、マ
イクロホン2+、22 ・・・2Nの感度等の電気的特
性が不均一である場合の出力レベルの変動は、この回路
によって自動的に調整できる。
このようにミューティング制御と自動レベル制御とを併
用する結果、SN比の向上と信号レベルを均一化しての
ミキシングが得られ、従来のような可変抵抗のレベル調
整に比較し、信頼性を向上させることができるとともに
、全回路を半導体集積回路で構成できるので、可変抵抗
やスイッチ等の外付は部品の省略で価格の低減をも図る
ことができる。
なお、実施例ではマイクミキシングについて説明したが
、この発明はマイクロホン以外の各種の信号源からの信
号のミキシングに活用でき、同様の効果が期待できる。
以上説明したようにこの発明によれば、ミキシング回路
の入力レベルを信号レベルに応じて自動的に行うことが
できるとともに、その入力レベルに応じてミューティン
グ制御を行うので、SN比の向上とともに、均一レベル
にした信号の合成を行うことができ、従来の可変抵抗や
スイッチの設置による不都合を解消し、ミキシングの信
頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のミキシング用増幅回路を示すブロック図
、第2図はこの発明の増幅回路の実施例を示すブロック
図である。 21.22 ・・・2N・・・信号源としてのマイクロ
ホン、8・・・ミキシング回路、141.142 ・・
・14N ・・・増幅器、161,162・・・16N
 ・・・ミューティング回路、2fz、262 ・・・
26N ・・・電子ボリューム回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の信号源からの信号を混合するミキシング回路の入
    力側に、増幅器を前記信号源毎に設置し、この増幅器の
    出力レベルに応じて前記増幅器の入力レベルを調整可能
    にした電子ボリューム回路を設置するとともに、前記増
    幅器とミキシング回路の入力側との間にミューティング
    回路を信号源毎に設置し、信号レベルに応じてミューテ
    ィング回路を動作させることを特徴とする増幅回路。
JP18873983A 1983-10-09 1983-10-09 増幅回路 Granted JPS6080309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18873983A JPS6080309A (ja) 1983-10-09 1983-10-09 増幅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18873983A JPS6080309A (ja) 1983-10-09 1983-10-09 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6080309A true JPS6080309A (ja) 1985-05-08
JPH0318764B2 JPH0318764B2 (ja) 1991-03-13

Family

ID=16228921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18873983A Granted JPS6080309A (ja) 1983-10-09 1983-10-09 増幅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6080309A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505311A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コンデンサ装置を備えるマイクロメカニカルセンサ素子のための回路装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051646A (ja) * 1973-09-07 1975-05-08
JPS5319728U (ja) * 1976-07-29 1978-02-20
JPS55135513U (ja) * 1979-03-17 1980-09-26
JPS584151U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 有限会社 足立商会 園芸用温室

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051646A (ja) * 1973-09-07 1975-05-08
JPS5319728U (ja) * 1976-07-29 1978-02-20
JPS55135513U (ja) * 1979-03-17 1980-09-26
JPS584151U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 有限会社 足立商会 園芸用温室

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505311A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コンデンサ装置を備えるマイクロメカニカルセンサ素子のための回路装置
JP4868553B2 (ja) * 2006-09-29 2012-02-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング コンデンサ装置を備えるマイクロメカニカルセンサ素子のための回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318764B2 (ja) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291558A (en) Automatic level control of multiple audio signal sources
US4405831A (en) Apparatus for selective noise suppression for hearing aids
US5677962A (en) Hybrid analog and digital amplifier with a delayed step change in the digital gain
CA1305432C (en) Automatic loudness control circuit
US4914706A (en) Masking sound device
KR940002167B1 (ko) 잔향음 부가수단을 구비한 음향효과장치
US20010007590A1 (en) Loudness volume control system
US5896459A (en) Audio mixer
US4055818A (en) Tone control circuit
US4864627A (en) Microphone mixer with gain limiting and proportional limiting
US5148491A (en) Automatic mixer apparatus
JPS6080309A (ja) 増幅回路
US2256057A (en) Tone control circuit
JPH04365210A (ja) 車載音響再生装置
US4466118A (en) Dual range audio level control
US2304331A (en) Sound recording apparatus
JPH05327540A (ja) Agc回路
JPH02302129A (ja) 映像受信装置
JPS6080308A (ja) 増幅回路
JPH0314817Y2 (ja)
KR200334820Y1 (ko) 오디오출력장치
JPH0632539B2 (ja) イコライザ装置
JP2522936B2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPH05145993A (ja) 低音域増強回路
JPS6022817A (ja) Agc装置