JPS6078714A - 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法

Info

Publication number
JPS6078714A
JPS6078714A JP18609783A JP18609783A JPS6078714A JP S6078714 A JPS6078714 A JP S6078714A JP 18609783 A JP18609783 A JP 18609783A JP 18609783 A JP18609783 A JP 18609783A JP S6078714 A JPS6078714 A JP S6078714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
thermoplastic resin
sheet
rolls
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18609783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430327B2 (ja
Inventor
Takeo Aoyama
青山 武生
Koreji Kamei
亀井 惟司
Mikio Uehara
上原 実紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP18609783A priority Critical patent/JPS6078714A/ja
Priority to DE8484111841T priority patent/DE3485470D1/de
Priority to EP84111841A priority patent/EP0137449B1/en
Priority to US06/658,283 priority patent/US4615853A/en
Publication of JPS6078714A publication Critical patent/JPS6078714A/ja
Publication of JPH0430327B2 publication Critical patent/JPH0430327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱可塑性樹脂シートもしくはフィルムの製造
方法に関するものである。
更に詳しくは、特に、融点が高く、加工の困難な超高分
子量ポリエチレンやポリテトラフルオロエチレン、ある
いはポリイミド樹脂のような熱U(塑性樹脂のシートも
しくはフィルムを製造する方法に関するものである。
従来から、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの一般的
な熱可塑性樹脂のシートまたはフィルムは、インフレー
ション成形法、Tダイ成形法などによって製造されてい
る。これらの成形法は、簡便な装置で、均質な製品を、
高速で成形することができるという利点を有するので広
く採用されている。
しかしながら、上記の成形法は、超高分子量ボリエチレ
ンやポリテトラフルオロエチレン、あるいはポリイミド
樹脂のような難加工性樹脂の成形には適用することがで
きない。
例えば、超高分子量ポリエチレンは優れた耐衝撃性や耐
摩耗性を有するにもかかわらず、成形性が良好ではない
ので、その需要量は微々たるものである。超高分子、量
ポリエチレンの型物成形法としては、焼結法、プランジ
ャーポンプを利用したラム押出成形法、鍛造成形法など
が用いられている。また、板状物の成形にはプレス成形
法が主として用いられている。しかしながら、厚さ1m
m以下の超高分子量ポリエチレンの薄物シートもしくは
フィルム(以下単に「シート」という)の成形は非常に
困難であり、現状における薄物シートの成形は、前記の
方法で得られた板状体に切削加工などの二次加工を施す
ことによって行なわれており、成形加工費が非常に高額
になるばかりでなく連続的に成形することは困難である
このことは、超高分子量ポリエチレンの溶融粘度が非常
に高く、溶融流動性が悪いために、従来の一般的な成形
法であるインフレーション法やTダイ法のような圧力損
失の大きな成形法には適さないからである。
また、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミド樹脂な
どの場合には、成形温度と熱分解温度との差が小さく、
やはり上記の一般的なシート成形法を適用することはで
きない。
一方、古くから知られている方法として、カレンダロー
ルによるシート成形法がある。この方法では、厚み精度
の良いシートが、高速度で得られるので、主としてポリ
塩化ビニルシートまたはゴムシートなどの製造に広く用
いられているが、ポリオレフィンなどの樹脂の場合には
、溶融時の強度および腰が低く、かつ溶融粘度の温度依
存性が大きいために成形温度範囲が狭く、成形操作が非
常に困難となり、殆ど実用化されていない。
本発明者らは、これらの事情に鑑み、鋭意研究を行なっ
た結果、本願の方法を発明するに至ったものである。
すなわち、本発明は、張力をかけた、循環走行する一対
のエンドレススチールベルトの間に、熱可塑性樹脂の粉
末または熱可塑性樹脂の予備成形シートを導入し、該ス
チールベルトにより挟圧しつつ、該スチールベルトを加
熱ロールに面圧接しながら、該熱可塑性樹脂の融点(ま
たは軟化点)以上で融着一体化することを特徴とする熱
可塑性樹脂シートもしくはフィルムを製造する方法に係
るものであり、特に、超高分子量ポリエチレン。
フッ素系樹脂などの難加工性樹脂のシート化に顕著な効
果を発揮する。
本発明の方法において使用する熱可塑性樹脂とは、通例
の押出成形などでシート化できる熱可塑性樹脂、すなわ
ち低、中、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
ブテン−1、ポリ−4−メチルペンテンーエなどの単独
重合体、およびエチレンまたはプロピレンを主成分とす
る他のα−オレフィンとの共重合体などのポリオレフィ
ン系樹脂、ナイロン−6、ナイロン−6,6、ナイロン
−11、ナイロン−12などのポリアミド系樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体けん化物、ポリ塩化ビニル系
樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂およびその混合物など
が包含されるものであるが、本発明の効果をより顕著に
発揮できる熱り塑性樹脂は、通例の成形法では薄肉化し
難い難加工性熱可塑性樹脂である。
難加工性熱可塑性樹脂としては、135°Cデカリン溶
液における極限粘度が8以」二の超高分子量ポリエチレ
ン、ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド
イミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエ
ーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレ
ンオキサイド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂、芳香族ポリアミド樹脂な
どが挙げられる。
本発明は、前記の熱可塑性樹脂の粉末またはあらかじめ
予備成形された多孔質シートなどを、張力をかけた、循
環走行する一対のエンドレススチールベルトの間に導入
し、該スチールベルトにより挟圧しつつ、スチールベル
トを、所定の温度に設定された複数の加熱ロール群に面
圧接するように通過させることによって、前記熱可塑性
樹脂を融着一体化してシートあるいはフィルム状にし、
必要に応じて、加熱ロール群の後に設けた冷却ロール群
を通して冷却し、巻き取って製品とするも上記の方法に
おける成形温度は、熱可塑性樹脂の融点(または軟化点
)以上の温度で、かつ、熱可塑性樹脂が熱分解しないよ
うな温度であり、熱可塑性樹脂の融点(または軟化点)
よりも約10から300°C高い温度の範囲が好ましい
本発明の特徴の一つは、張力をかけた一対のエンドレス
スチールベルトを、加熱ロール群のロール面に沿って面
圧接するように走行させ、スチールベルトに挟まれた熱
可塑性樹脂をシート化することである。このことは、通
常の成形法では容易に薄肉化シートができないような前
記の難加工性樹脂に対して大きな効果をもたらす。
例えば、2枚のスチールベルトの間に超高分子量ポリエ
チレンを導入し、平面状に走行するベルトの両側から加
熱ロールで挟んで線状の圧接力を加えても、上記超高分
子量ポリエチレンは、溶融流動性が極めて悪いので、横
割れが多発し、満足なシートが得られない。しかしなが
ら、本願のようにベルトをロール面に沿わせて蛇行させ
ることにより面圧接させ、かつベルトに張力を加えて、
一対のベルトに圧力を与えて、その間に超高分子量ポリ
エチレンを挟み込み、融着一体化することによって、横
割れが全くなく、強靭で、耐摩耗性に優れたシートまた
はフィルムを連続的に製造することがIif能となる。
本発明の方法における加熱ロールは、少なくとも複数本
、好ましくは2〜5木を設置するが、全てのロールを同
一温度にする必要はない。むしろ張力をかけられたベル
トにより挟圧することによって、最初の段階では熱可塑
性樹脂粉末間の空気の放出を容易ならしめ、かつ、最後
の段階では成形されたシートのロールからの剥離を容易
にするために、最初と最後のロールは温度を低くするこ
とが好ましい。
本発明の方法によって得られるシートの物性はベルトの
張力、すなわちベルトの間に挟まれた樹脂への圧力、ベ
ルトの走行速度、ベルトと加熱ロール面との接触時間、
およびロールの表面温度などにより大きく影響されるが
、これらの成形条件は熱可塑性樹脂の種類に応じて適宜
に選択すればよい。
特に、ベルトの張力と、ベルトと加熱ロールとの接触時
間は密接な関係を有し、ベルトの張力が低い場合には長
時間の接触を必要とし、ベルトの張力が高い場合には短
時間の接触で、気泡がなく強靭で良好なシートが得られ
る。
また、本発明の方法における熱可塑性樹脂の供給は、粉
末状で行なってもよく、また予備成形されたシートの形
態で供給することも可能である。
例えば、粉末状で供給する場合には、粉末を下側のベル
トの上に載置し、ドクターナイフなどで平面化した後、
上側ベルトとの間に挟みつつ、加熱ロール群の間を走行
させれば良い。一方、予備成形されたシートを材料とし
て供給する場合には、あらかじめ、カレンダロールなど
を通して熱fil 塑性樹脂を予@成形して得たものを
供給する。この方法の方が、製品シートの厚み精度が良
くなり、また材料の供給状態が安定するなどの点で望ま
しい。
以下に図面に基づき、本発明の製造方法を更に詳細に説
明する。
第1図、第2図および第3図は本発明の方法を実旌する
ための装置の説明図であり、第1図は加熱ロールを2本
または3本使用した装置の略示縦断面図である。
先ず、カレンダロールlを通して熱可塑性樹脂粉末をあ
らかじめ予備成形したシート2を、一対のエンドレスス
チールベルト3a、3bの間に導入する。エンドレスス
チールベルト3a、3bは。
フィードロール4a、4bとガイドロール5a、5bと
の間で相反する方向に引張られて張力をかけられており
、所定温度に設定した加熱ロール群6a、6b(加熱ロ
ールが3本の場合にはさらに破線で示す6c)および冷
却ロール群7a、7bの面に沿わせて、該スチールベル
ト3a、3bを面圧接させながら、循環走行させて成形
し、得られたシート8を巻取機10に巻取り製品とする
ものである。
上記の加熱ロール群6a、6b、6Cの配置は特に限定
されないが、最も効率よくスチールベルトと面接触し、
ベルトを加圧する状態になるように配置する。
第2図は、5本の加熱ロールを使用した場合の装置の略
示斜視図であり、あらかじめ予備成形したシートを巻取
った原反11から、予備成形シート2を、フィードロー
ル4a、4bを周回する一対のエンドレススチールベル
)3a、3bの間ニ供86 する。エンドレススチール
ベルトは、カイトロール5a、5bとテンションロール
9a、9bとにより、第1図に示した装置と同様に、相
反する方向に引張られて張力をかけられている。
該スチールベルト3a、3bは、加熱ロール群6a、6
b、6c、6d、6eおよび冷却ロール群7a、7bに
面接触させながら走行循環させ、シート8を成形した後
、巻取機ioで巻取り、製品とするものである。
また、第3図に示す装置においては、4木の加熱ロール
を使用し、熱可塑性樹脂粉末から直接シートを成形する
この装置においては、フィードロール4a、4bを平行
に並べてあり、一定速度で循環走行する張力をかけた一
対にエンドレススチールベルト3a、3bと該フィード
ロール4a、4b間に熱可塑性樹脂粉末13を供給し、
熱可塑性樹脂粉末をスチールベルト3a、3bで挟圧し
つつ、スチールベルトを加熱ロール群6a、6b、6c
6dに面圧接するように沿わせて蛇行させながら走行さ
せ、スチールベル)3a、3bの表裏を交互に加熱した
後に、冷却ロール7a、7bで冷却する。このようにし
て得た成形シート8を巻取機lOで巻取り、製品とする
ものである。上記成形シート8の厚みは、フィードロー
ル4a、4bの間隙を増減することにより任意に調整す
ることが口丁能である。
上述のように本発明の方法によれば、通常の熱可塑性樹
脂は勿論のこと、従来の成形方法では薄肉化が困難であ
った難加工性熱可塑性樹脂のシート化にW4著な効果を
挙げることができる。
また、本願の方法で得られた超高分子量ポリエチレン、
フッ素樹脂などのフィルムまたはシートは、金属やプラ
スチックなどの種々の基材に積層してホッパーやスキー
板などに使用することができる他に、ポリイミド樹脂、
ポリエーテルエーテルケトン樹脂などのフィルムは、絶
縁材として、ケーブル、フレキシブルプリント回路用素
材などの電気電子分野で使用される。
実施例1 第2図に示す装置を使用して、加熱ロール6a〜6eの
表面温度を170°C、冷却ロール7a、7bおよびテ
ンションロール9aの表面温度を10℃に設定し、フィ
ードロール4a、4bの間に超高分子量ポリエチレン[
商品名:ハイゼックスミリオン240M、三井石油化学
■製、極限粘度14(135℃デカリン中)]をカレン
ダロールで予備成形した厚さ0. 4 mmの多孔質シ
ートを2枚重ね、張力をかけたエンドレススチールベル
ト3a、3b間に挟んで、同時に30cm/分の速度で
供給し、テンションロール9a、9bの間から気泡のな
い、透明度のかなり良好な、厚さ0. 7 Ilmの超
高分子量ポリエチレンシートを連続的に得ることができ
た。
このシートの降伏抗張力は2 0 0 kg/crrP
、破断点強度は3 7 0 kg/crrr’、破断点
伸びは380%、引張衝撃強度は2 2 0 0 kg
.cm/crrr’、テーパー摩耗(CS−10)は0
. 9 tag/ 1000回転であツタ。
実施例2 実施例1で使用した装置において、スチールベルトの張
力を増加し、ベルト走行速度を70cm/分にし、実施
例1で用いた厚さ0. 4 m+mの多孔質シートを原
反として連続的に供給し、他は実施例1と同様に行ない
、連続的に気泡のないほぼ厚さ0、 4 rawrのシ
ートを得た。
このシートの降伏抗張力は2 1 0 kg/crrP
、破断点強度は360 kg/cnP、破断点伸びは3
50%、引張衝撃強度は2000 kg、cm/crt
P、テーパー摩耗(C5−10)は0.8 mg/ 1
000回転であった。
実施例3 第3図に示した装置において、フィードロール4a、4
bの表面温度を330°Cに保ち、加熱ロール6a〜6
dの表面温度を375℃に保ち、スチールベル)3a、
3bの走行速度を1ocal/分でフィードロール4a
、4bの間にテフロン粉末(デュポン社製)を供給した
。フィードロール4a、4bのギャップを調整して、厚
さ0.3 mmの連続シートを得た。この連続シートの
引張強さは185 kg/crrPであった。
実施例4 第3図に示した装置において、フィードロール4a、4
bの表面温度を100℃に保ち、加熱ロール6a、6b
の表面温度を200℃に保ち、加熱ロール6C16dの
表面温度を270℃に保ち、スチールベルト3&、3b
の走行速度を30cra1分で、フィードロール4a、
4bの間にポリイミド粉末(東芝ケミカル社製)を供給
した。フィードロール4a、4bのギャップを調整して
厚さ0.5腸量の連続シートを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、本発明の方法を実施す
るための装置の説明図であり、第1図は加熱ロールを2
本または3水力する装置の略示縦断面図であり、第2図
は加熱ロールを5水力する装置の略示斜視図、および第
3図は熱可塑性樹脂粉末をシート化する装置の略示縦断
面図である。 l:カレンダロール 2:予備成形シート3a、3b=
エンドレススチールベルト4a、4b:フィードロール 6a、6b、6c、6d、6e:加熱ロール7a、7b
:冷却ロール 8:シート 9a、9b:テンションロール 10:巻取機 12:予備成形シート 13:熱可塑性樹脂粉末 特許出願人 日本石油化学株式会社 代 理 人 弁理士 前 島 肇 第1図 第2図 a 第3図 手続補正書 昭和59年9月6日 1、事件の表示 昭和58年特許願第186097号 2、発明の名称 熱可塑性樹脂シートもしくはフィルムの製造方法3、補
正をする者 11件との関係 特許出願人 名称 日木石油化学株式会社 4、代理人 住 所 東京都台東区上野7丁目11番7号川村ビル6
、補正により増加する発明の数 な し7、補正の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明、および補
 正 の 内 容 イ、明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 口、明細書中、発明の詳細な説明の欄を以下の通り補正
する。 1、第5頁、第1行、「する一対の」の次に「エンドレ
スベルト、例えば」を加入する。 2、第5頁、第20行、「酢酸ビニル共重合体けん化物
、」の後へ「ポリスチレン系樹脂、」を加入する。 3、第8頁、第12〜13行、「少なくとも複数本、」
を削除する。 4、第9頁、第12行、「シートが得られる。」の後へ
次の通り加入する。 「上記ベルトの張力は、樹脂の種類、成形条件等によっ
て相違するが、例えば、難加工性樹脂においては、スト
レンゲージの測定で3kg/cm以」二、好ましくは1
0 kg/ cm以上が望ましい。上記張力が3kg/
cm未満の場合には、成形速度が著しく遅くなるばかり
でなく、成形シートの機械的物性が低下する懸念を生ず
る。一方ベルトの張力は大きい程高速度で成形すること
ができ、かつ強靭なシートを得られるので望ましいが、
ベルトの張力を過度に増大すると、ベルトの破断や寿命
の短縮が起るので、ベルトの最大張力は、ベルトの強度
や成形条件等により適宜選択しなければならない。 なお、本発明は、エンドレススチールベルトの例につい
て説明しているが、勿論エンドレスベルトの材質自体は
本発明の方法の要旨を構成するものではなく、他の材料
からなるエンドレスベルト、例えば、適宜の金属ベルト
の単一体、もしくはこれらのエンドレスベルトにフッ素
槓脂または珪素樹脂等の樹脂類をコーティングしたもの
、あるいはテフロンなどの樹脂からなるエンドレスベル
トなどを使用することもできる。」 5、第12頁、第9行、「一対に」を「一対の」と訂正
する。 6、第14頁、第3行、「張力をかけた」の前にr l
 2 kg/ cmの」を加入する。 7、第14頁、第15行、「ルトの張力を」の後にr 
30 kg/ cmに」を加入する。 B、第15頁、第8行、r3a、3bの」の後に「張力
を34kg/cmにし、」を加入する。 9、第15頁、第18行、r3a、3bの」の後に「張
力を10kH/amにし、」を加入する。 ハ、明細書中、図面の簡単な説明の欄を以下の通り補正
する。 1、第16頁、第17行、[12:予備成形シート」を
rll:原反」と訂正する。 以 上 特許請求の範囲 (1)張力をかけた、循環走行する一対の三ヱ」レスベ
ルトの間に、熱可塑性樹脂の粉末または熱可塑性樹脂の
予備成形シートを導入し、該1ル」により挟圧しつつ、
該ニル」を加熱ロールに面圧接しながら、該熱可塑性樹
脂の融点(または軟化点)以上で融着一体化することを
特徴とする熱可塑性樹脂シートもしくはフィルムの製造
方法。 (2)前記熱可塑性樹脂が、135℃デカリン溶液にお
ける極限粘度が8以上のポリエチレン系樹脂、フッ素系
樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド樹脂、ポリ
アミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、
ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフ
ェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂
、ポリフェニレンサルファイド樹脂、芳香族ポリアミド
樹脂からなる群から選ばれたいずれかの樹脂である特許
請求の範囲第1項に記載の熱可塑性樹脂シートもしくは
フィルムの製造方法。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)張力をかけた、循環走行する一対のエンドレスス
    チールベルトの間に、熱可塑性樹脂の粉末または熱5f
    塑性樹脂の予備成形シートを導入し、該スチールベルト
    により挟圧しつつ、該スチールベルトを加熱ロールに面
    圧接しながら、該熱tlfffl性樹脂の融点(または
    軟化点)以上で融着一体化することを特徴とする熱可塑
    性樹脂シートもしくはフィルムの製造方法。
  2. (2)前記熱IJ丁塑性樹脂が、135°Cデカリン溶
    液における極限粘度が8以上のポリエチレン系樹脂、フ
    ッ素系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリイミド樹脂
    、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン
    樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、
    ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンエーテ
    ル樹脂、ポリフ二二しンサルファイド樹脂、芳香族ポリ
    アミド樹脂からなる群から選ばれたいずれかの樹脂であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の熱可塑性樹脂シートも
    しくはフィルムの製造方法。
JP18609783A 1983-10-05 1983-10-05 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法 Granted JPS6078714A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609783A JPS6078714A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法
DE8484111841T DE3485470D1 (de) 1983-10-05 1984-10-03 Verfahren zur herstellung thermoplastischer kunststoffolien oder fuellstoffhaltiger kunststoffolien.
EP84111841A EP0137449B1 (en) 1983-10-05 1984-10-03 Method for producing thermoplastic resin sheet or filler-containing resin sheet
US06/658,283 US4615853A (en) 1983-10-05 1984-10-05 Method for producing thermoplastic resin sheet or filler-containing resin sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609783A JPS6078714A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078714A true JPS6078714A (ja) 1985-05-04
JPH0430327B2 JPH0430327B2 (ja) 1992-05-21

Family

ID=16182310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18609783A Granted JPS6078714A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275280A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Japan Gore Tex Inc ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713898U (ja) * 1971-03-18 1972-10-18
JPS5310629A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Yasuo Edo Method of waterproofing concrete
JPS5345376A (en) * 1976-10-04 1978-04-24 Sumitomo Chemical Co Method of producing high molecular polyolefin resin sheet or film
JPS5689535A (en) * 1979-05-31 1981-07-20 Sandvik Conveyor Gmbh Method and device for manufacturing foil and plate from powder which can be sintered

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4713898U (ja) * 1971-03-18 1972-10-18
JPS5310629A (en) * 1976-07-19 1978-01-31 Yasuo Edo Method of waterproofing concrete
JPS5345376A (en) * 1976-10-04 1978-04-24 Sumitomo Chemical Co Method of producing high molecular polyolefin resin sheet or film
JPS5689535A (en) * 1979-05-31 1981-07-20 Sandvik Conveyor Gmbh Method and device for manufacturing foil and plate from powder which can be sintered

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275280A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Japan Gore Tex Inc ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法
JP4659241B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-30 ジャパンゴアテックス株式会社 ポリテトラフルオロエチレン膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430327B2 (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60155428A (ja) 積層シ−トもしくは積層フイルムの製造方法
US6800162B2 (en) Integrated process for making inflatable article
KR940000626B1 (ko) 호일의 적층방법과 그 장치 및 이에 의해 제조된 다층 호일
EP0276100B1 (en) Process and apparatus for compressive transverse stretching of polymeric sheet material
CN100430200C (zh) 用于生产热塑性树脂的连续层压片材的装置和方法
EP0137449B1 (en) Method for producing thermoplastic resin sheet or filler-containing resin sheet
EP0386759A2 (en) Process for producing biaxially oriented nylon film
KR20040000297A (ko) 적층 복합체의 제조 방법 및 제조 장치
US3421960A (en) Bonding technique and apparatus for plastic structures
US3748214A (en) Channel structure
JPS6078714A (ja) 熱可塑性樹脂シ−トもしくはフイルムの製造方法
TW201436995A (zh) 雙軸延伸尼龍膜、積層膜、積層包裝材及雙軸延伸尼龍膜之製造方法
JP2016172322A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品の製造方法
US20070240813A1 (en) Process for forming a multilayer film and the film formed therefrom
JP2005001394A (ja) ポリオレフィン成形体の製造方法
JP7049971B2 (ja) ポリアリーレンエーテルケトン樹脂シート用成形方法
JP3392760B2 (ja) 耐薬品性シートの製造方法
JPH0677969B2 (ja) 金属シ−トに熱可塑性樹脂フイルムをラミネ−トする方法
JPH0449015A (ja) 高強度・高弾性率ポリオレフィン材料の連続的製造方法
JPS60101017A (ja) 充填材配合シ−トもしくはフイルムの製造方法
JP3725957B2 (ja) 積層熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP4533564B2 (ja) 成形品
JP2000000907A (ja) 複合発泡体の製造方法
JPS6334118A (ja) 超高分子量ポリエチレン製中空体の製造方法
CN111841664A (zh) 一种离子交换膜制造用塑料膜片连续速热封接方法