JPS6076047A - ピンチロ−ラ駆動装置 - Google Patents

ピンチロ−ラ駆動装置

Info

Publication number
JPS6076047A
JPS6076047A JP18242583A JP18242583A JPS6076047A JP S6076047 A JPS6076047 A JP S6076047A JP 18242583 A JP18242583 A JP 18242583A JP 18242583 A JP18242583 A JP 18242583A JP S6076047 A JPS6076047 A JP S6076047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch roller
capstan
arrow
actuating body
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18242583A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Ogawa
泉 小川
Chihiro Aoki
青木 千尋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18242583A priority Critical patent/JPS6076047A/ja
Publication of JPS6076047A publication Critical patent/JPS6076047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、たとえば磁気テープやペーパー等の長尺物
を一方向に送る場合にキャプスタンにピンチローラを接
触、させるピンチローラ駆動装置に関するものである。
発明の技術的背景及びその問題点 従来、キャプスタンにピンチローラを圧接させるために
、ピンチローラを保持するピンチローラベースを電磁石
により駆動しているが、一定の接触圧を保つために電磁
石の吸引力を大きくする必要がある。電磁石の動作はク
イックでキャプスタンにピンチローラが当接する衝撃は
強く騒音も大きい。また、キャプスタンやピンチローラ
の軸は軸心と直交する方向に衝撃を受けるので回転振れ
を生じたり軸受が摩耗あるいは破損するおそれがある。
発明の目的 この発明はこのような点に鑑みなされたもので、ピンチ
ローラをキャプスタンに静かにタッチさせ、騒音を小さ
くするとともに耐久性を高めうるピンチローラ駆動装置
をうろことを目的とするものである。
発明の概要 この発明は、ピンチローラを保持するピンチローラベー
スと作動体とをスプリングにより弾発的に連結し、モー
タにより作動体を駆動しこの作動体の動作にピンチロー
ラベースを連動させてピンチローラをキャプスタンに静
かにタッチさせ、なおも作動体を駆動してスプリングの
力を高めキャプスタンに対するピンチローラの接触圧を
徐々に高め、一定の接触圧に達したときにモータを停止
し電磁石に連結したロックレバ−により作動体をロック
し、したがって、ピンチローラ接触時の衝撃を著しく小
さくし、騒音を低下し耐久性を高め、ピンチローラを離
すときはロックレバ−を解除方向に復帰させ、モータを
逆転させて作動体とピンチローラベースを復帰させるよ
うに構成したものである。
発明の実施例 この発明の第一の実施例を第1図及び第2図に基いて説
明する。一部しか図示しないが磁気記録装置のシャーシ
1にキャプスタン2が回転自在に保持されているととも
に、ピンチローラ3を回転自在に保持するピンチローラ
ベース4が支軸5により回動自在に保持されている。さ
らに、シャーシ1に立設された支軸6には作動体7と伝
達アーム8が独立的に回動自在に保持されている。正逆
回転自在のモータ9の回転力を作動体7に伝達する動力
伝達機構10は、モータ9に直結されたギヤ11と、作
動体7に同君してなる大径のギヤ12とよりなる。作動
体7には伝達アーム8よりもキャプスタン2側に位置す
る突片13が形成され、伝達アーム8に相対向して形成
した突片14,15のうち外側の突片14と突片13と
にスプリングである引張スプリング16が張設されてい
る。
突片14,15間には前記ピンチローラベース4に立設
したピン17が嵌合されている。さらに、作動体7には
スイッチ18のアクチュエータに対向する屈曲片】9が
形成されている。さらに、作動体7の背面に当接するス
トッパ20がシャーシlに立設されている。
ついで、電磁石21のプランジャにリンク22を介して
連結されたロックレバ−23が支軸24を中心として回
動自在に保持され、この日ツクレバー23と前記突片1
4との間にはリターンスプリング25が張設されている
。ロックレバ−23はこのリターンスプリング25に付
勢さJしているがストッパー26により位置決めされて
前記ギヤ12に噛合されている。
このような倚成において、まず、電磁石21を励磁して
ギヤ12からロックレバ−23を矢印E方向に退避させ
、ついで、モータ9によりギヤ11を矢印へ方向に回転
させると、ギヤ12は矢印B方向に作動体7は矢印C方
向に一体的に回動する。引張スプリング16により作動
体7に連結された伝達アーム8も支軸6を中心として矢
印C方向に回動して、作動体7の動作をピンチローラベ
ース4に伝達する。したがって、ピンチローラベース4
は矢印り方向に回動し、ピンチローラ3がキャプスタン
2に接触する。なおも作動体7だけは矢印C方向に回動
して引張スプリング16の張力を徐々に高め、屈曲片1
9がスイッチ18のアクチュエータに当接してスイッチ
18をONにすると、スイッチ18のIJJ換えに基く
信号によりモータ9が停止する。その直後のタイミング
で電磁石21への通電が切られ、ロックレバ−23はギ
ヤ12に係合して間接的に作動体7を定位置にロックす
る。スイッチ18の取付位置はあらかじめ調節されてこ
のロック位置における引張スプリング16の力も一定に
定められ、したがって、ピンチローラ3は最適の圧力を
もって磁気テープ(図示せず)をキャプスタン2に圧接
し、回転するキャプスタン2とピンチローラ3とにより
磁気テープを一方向に送る。
このように、ピンチローラ3は徐々に圧力を高めつつ静
かにキャプスタン2に接触するので、衝撃力をともなう
ことがなく、騒音を小さくするとともに耐久性を高める
ことができる。
キャプスタン2からピンチローラ3を離す場合には、再
び電磁石21を励磁してロックレノ<−23をギヤ12
から雛し、モータ9を逆転させ、前述した動作と逆の動
作により作動体7を矢印Cと逆方向に回動させてストッ
パ20に当接させる。
この当接時のタイミングにわずかに遅れてモータ9が停
止され、ついで電磁石21への通電が切られ、ロックレ
バ−23がギヤ12に係合する。
なお、第1図に示すように、支軸5,6、キャプスタン
2、ピンチローラ3、ピン17の各位置の配列では1作
動体7の矢印C方向の動作により引張スプリング16の
力が大きくなり、この力はキャプスタン2へのピンチロ
ーラ3の圧接力を高めるように作用するが、この条件下
においては。
作動体7の動作をピンチローラベース4に伝達する伝達
アーム8を省略し、引張スプリング16の一端を直接ピ
ンチローラベース4に連結してもよい。
ついで、この発明の第二の実施例を第3図及び第4図に
基いて説明する。前記実施例と同一部分については同一
符号を用い説明も省略する(以下同様)。本実施例は、
モータ9の動力を作動体7に伝える動力伝達機構27を
、モータ9に直結されたプーリ28と作動体7に固着さ
れたプーリ29とこれらのプーリ28,29に巻回さオ
シた無端帯であるタイミングベルI・30とにより形成
したものである。屈曲片19の裏側の面に係合して作動
体7を直接ロックするロックレバ−31は電磁石21に
連結されて支軸24を中心に回動自在に保持され、また
、リターンスプリング25に付勢されてストッパ26に
位置決めされている。
したがって、ピンチローラ3をキャプスタン2に接触さ
せるには、まず電磁石21を励磁しロックレバ−31を
矢印F方向へ退避させ、ついで、モータ9によりプーリ
28を矢印G方向に回転させて作動体7を矢印C方向に
回動させる。ピンチローラ3がキャプスタン2を圧接し
、スイッチ18が屈曲片19により切換えられ、モータ
9が停止した後は電磁石2■への通電を切り、ロックレ
バ−31をリターンスプリング25により復帰させて屈
曲片19の裏面に係合させる。これにより作動体7を定
位置にロックする。ピンチローラ3をキャプスタン2か
ら離す場合は、電磁石21を励磁し、モータ9を逆転し
てプーリ28を矢印Gと逆方向に回転し、作動体7がス
トッパ20に当接してからモータ9を停止し、電磁石2
1への通電を切る。
さらに、この発明の第三の実施例を第5図ないし第7図
に基いて説明する。本実施例はモータ9に直結されたギ
ヤ11とこのギヤ11に噛合されたラック32とにより
動力伝達機構33を形成したものである。作動体7の屈
曲片19はスイッチ18を切換えるだけでなくラック3
2に形成された係止孔34に挿入されている。作動体7
をロックするロックレバ−31の駆動構造は第二の実施
例すなわち第3図と同様である。
したがって、モータ9の動力を作動体7に伝達する動作
についてのみ記載するが、ギヤ11を矢印G方向に回転
させラック32を矢印1(方向に回転させラック32を
矢印I]力方向移動すると作動体7が矢印C方向に回動
し、キャプスタン2にピンチローラ3が接触する。作動
体7を復帰させるときはギヤ11を矢印Gとは反対方向
に回転させて行なう。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、モータにより作
動体を作動させ、この作動体にスプリングにより連結し
たピンチローラベースを作動体の動作に追従させてピン
チローラをキャプスタンに接触させ、その接触圧を徐々
に高めることができ、したがって、ピンチローラをキャ
プスタンに接触させるときの衝撃力をきわめて小さくす
ることができ、したがって、騒音を小さくし耐久性を高
めることができ、しかも、作動体をロックレバ−により
ロックしてスプリングの力によりピンチローラを一定の
圧力をもつ′Cキャプスタンに接触させることかできる
等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一・の実施例を示す平面図、第2
図はその側面図、第3図はこの発明の第二の実施例を示
す平面図、第4図はその側面図、第5図はこの発明の第
三の実施例を示す平面図、第6図はその作動体とロツタ
レバーとの関係を示す平面図、第7図はその側面図であ
る。 2・・・キャプスタン、3−・ピンチローラ、4・・ピ
ンチローラベース、7・・・作動体、9・・モータ、1
0・・・動力伝達機構、11,1.2・・ギヤ、16・
・引張スプリング(スプリング)、21・・・電磁石、
23・・・ロックレバ−127・・・動力伝達機構、2
8゜29・・・プーリ、30・・タイミングベルト(無
端帯)、31・・・ロックレバ−132・・・ラック、
33・・動力伝達機構 出 願 人 東京電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ピンチローラがキャプスタンに接離するようにこの
    ピンチローラを保持するピンチローラベースを移動自在
    に設け、動力伝達機構を介して正逆回転自在のモータに
    連結された作動体を移動自在に設け、前記作動体と前記
    ピンチローラベースとをスプリングにより弾発的に連結
    して前記作動体の一方向への動作時に強まる前記スプリ
    ングの力により前記ピンチローラベースを前記キャプス
    タン側に付勢し、前記スプリングにより前記ピンチロー
    ラが前記キャプスタンに圧接された状態で前記作動体を
    所定の位置に位置決めしてロックするロックレバ−を電
    磁石に連結して進退自在に設けたことを特徴とするピン
    チローラ駆動装置。 2、複数のギヤにより動力伝達機構を形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のピンチローラ駆動
    装置。 3、プーリと無端帯とにより動力伝達機構を形成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のピンチロー
    ラ駆動装置。 4・ギヤとラックとにより動力伝達機構を形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のピンチローラ
    駆動装置。
JP18242583A 1983-09-30 1983-09-30 ピンチロ−ラ駆動装置 Pending JPS6076047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242583A JPS6076047A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ピンチロ−ラ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18242583A JPS6076047A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ピンチロ−ラ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076047A true JPS6076047A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16118050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18242583A Pending JPS6076047A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ピンチロ−ラ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110756884A (zh) * 2019-10-31 2020-02-07 中冶华天南京工程技术有限公司 高速倍尺飞剪剪前夹送辊辊轴的自动调节装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110756884A (zh) * 2019-10-31 2020-02-07 中冶华天南京工程技术有限公司 高速倍尺飞剪剪前夹送辊辊轴的自动调节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5295638A (en) Reel driving apparatus for a videocassette recorder
JPS6076047A (ja) ピンチロ−ラ駆動装置
KR900007310Y1 (ko) 오토리버스식 테이프 레코더
US3815430A (en) A reversible, frictional drive assembly
US3976236A (en) Reversible tape drive apparatus
KR910008940Y1 (ko) 테이프 레코더의 동작모드 설정장치
KR0136511Y1 (ko) 테이프 레코더의 핀치아암 구동장치
US4079900A (en) Driving system for miniature dictating machines
JP2651771B2 (ja) モータ式駆動装置
KR970060150A (ko) 스위칭 장치를 구비한 오토 리버스 테이프 데크
KR900010406Y1 (ko) 테이프주행장치의 있어서의 핀치롤러 구동장치
GB2238646A (en) Telephone answering machine
JP2512377Y2 (ja) 回転体のブレ―キ機構
JPS6128274Y2 (ja)
KR900003880Y1 (ko) 헤드 장치
JPS5819903B2 (ja) セイギヤクカイテンスルニユウリヨクカイテンジクヨリイチホウコウノシユツリヨクカイテンエウルハグルマソウチ
JP3190836B2 (ja) 装飾体動作機構
JPS5840372Y2 (ja) 回転速度切替装置
JPH0210599Y2 (ja)
KR920003498Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 핀치레버 구동장치
KR930003125Y1 (ko) 브이씨알의 핀치로울러 압착장치
JPS6055897B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR910004845Y1 (ko) 브이씨알의 테이프 카세트 로딩장치
JPS5971154A (ja) テ−プレコ−ダ−の動作切換装置
JPH039147Y2 (ja)