JPS6075387A - 飲料水製造装置 - Google Patents

飲料水製造装置

Info

Publication number
JPS6075387A
JPS6075387A JP58183819A JP18381983A JPS6075387A JP S6075387 A JPS6075387 A JP S6075387A JP 58183819 A JP58183819 A JP 58183819A JP 18381983 A JP18381983 A JP 18381983A JP S6075387 A JPS6075387 A JP S6075387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
cooled
evaporator
potable water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58183819A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ueda
和弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58183819A priority Critical patent/JPS6075387A/ja
Publication of JPS6075387A publication Critical patent/JPS6075387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/152Water filtration

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は空気中の水蒸気會凝縮させて飲料水ケ造る飲
料水製造装置に関するものである。
〔従来技術〕
空気中の水蒸気を集めて水全得る方法として、従来に例
えば合成ゼオライトのような吸湿剤音用い、これにて空
気中の水分分吸着させた後に、加熱して水分を放出させ
、これ?N却して水分ケ凝縮させる方法が行なわれてい
た。この方法vcよると、相対湿度が非常に低い場合に
でも遣水できるが、プロセスが複雑なため装置Wのコス
トが高くなるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発’JJけ上記実情に鑑みなされたもので、冷凍装
置ケ用いることKより、簡素で安価な、そして衛生で、
おいしい水が得られる飲料水製造装置を提供するもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下にこの発り1の実施例を丞す図に、Lつて説りJす
る。
第1図において、1liilt飲料水製造装置であって
、(2)げ集水ユニットである。(4〃げ圧縮機(3)
、凝縮器(4)、絞り装置(6)、蒸発器(6)、これ
らを順次連通する冷媒配管(7)とに工って構成された
冷凍装置である。集水ユニット(2)げこの冷凍装置i
¥OD、送風機(8)。
風格ケ形成するケーシング(9)及び露受は皿(lO)
とで構成されている。(11)け貯水タンクであり、露
受は皿(101の下方に位11ツし、かつ配管(121
によって露受は皿tlol底部と連通している。配管(
12Nの途中匠はストレーナ−(徊が収fτjけられて
おり、ストレーナーーの沖し網(図示せず)は指股でき
るようKなっている。i!31Hポンプであって、吸入
管(14)げ貯水タンク(11)のIj、E部付近に開
口している。また、(+51 ij吐出管である。(1
6)げ鉱物質添加器で、内部tζζ春寒水石171が充
填されている。11311riσ5過器で、内部には活
性炭(19)が充填されている。翰は殺菌装置で、紫外
線灯ヴDが組込才れている。(4)け冷水機で、圧縮機
脅、凝縮器(ハ)、キャビラリ−チューブ■、これら?
順次連通ずる冷媒配管(イ)及びタンク彌からなってい
る。なお、蒸発器(4)はタンク(至)に巻きつけられ
てあり、内部の水と熱交換可能になっている。
ま1こ、(4)けタック(ロ)への流入管であり、殴は
流出”r’ioつの蛇口である。流出管f1シの途中に
げコック弁01)が取付けられており、流入管(4)端
には接手■が収付けられている。時は鉱物質添加器(1
6)の水出口(16−2)と一過器(18)の水入口(
1B−1)ケ連通する配管である。c(41げ濾過器(
18)の水出口(II:1−2)と殺菌装置(イ)の水
入口とを連通する配管であり、(ト)に殺菌装置翰の水
出口(20−2)と接手(至)?連通ずる配管である。
次いで作用7説りJする。
最初は集水ユニット(2)が運転される。Ff、縮機(
3)から吐出さt′N、た?@媒に、凝縮型(4)にて
空気Bと熱交換し、液化する。空気Bは昇温これ空気C
となって送風機(3)に吸引され、ユニット外ンζ吹出
さiする。液化した冷媒汀絞り装置(51にて減圧され
、低温の気液混合体になっで蒸発器(6)へ910人し
、ここで空気Aと熱交換し、気化する。一方、空気Aは
冷却され、前述の空気BVcなる。気化した冷媒は圧縮
機(3)に収入され、上述のサイクルが行°なわれる。
この綿塊運転において、叙り装置(5)げ蒸発温度が空
気Aの露点温就より史[10〜15℃低くなるように調
整されている。従って、蒸@圏([ijK流人した空気
Aの一部に露点温度以下VC冷却される。
このことによって、空気A中の水蒸気が蒸発器(6)の
挽面KM:縮する。凝縮した水は蒸発器(6)の下方に
設置された露受は皿(10)へ滴下し、更に配管112
1内を流下して貯水タンク(II)f’こ貯えられる。
なお、配・ri fL2’ y流下する間Qで、徂いゴ
ミはストレーナ−顛で捕捉される。貯水状態でホップ(
13)な・駆動すると、貯水タンク(Ill内の水が吸
入管(14)ケ介して吸引され、吐出管(Ifil i
通って鉱物質添加器06)へ入り、ここ全通過する間に
νに水石(171VCよってナトリウムやカルシウムな
どの鉱物質が微債添加される。配管(至)を辿って一過
器(18)に入った水は活性炭(19)によって濾過さ
れると共に、脱臭がなされる。−過器(1囲から出た水
は配管cHケ通って殺菌装置(イ)へ入り、紫外線打切
)から放射される紫外線の作用で殺菌される。
殺菌装置1′jcA)を出た水は配管□□□、接手(2
)、流入管(4)全通過してタンク漫に入る。そして、
タンクに)内でに圧縮機@、放熱b(ハ)、キャピラリ
ーナユープ輪、蒸発器(4)からなる冷凍装置の作用に
よって冷却され、8°C〜12°Cの冷水になる。従っ
て、コック弁c3])、*開くと蛇口(7)より冷水が
流出するので、これをコツプ等で受ければ飲料に供せる
。一般的に人間は8〜12℃の水ケ最も美味に感じ、3
5〜45°Cの水音不味に感じる。
ところで、冷水機@は集水ユニット(2)等の他の機器
と同様に、同一キャビネット内に収納されているが、着
脱自在に収付けられている。従って、冷水機翰全台所等
へ別置きしたい場合は、凄手曽を外し継ぎ配管ケすれは
良い。
〔発(7)の効果〕 この発明の効果全列記すれは、次の通りである。
(1) この発明KLれは、従来のように一度吸湿剤で
空気中の水蒸気を吸着させ、今度にそれ全加熱して放出
させてから、その空気?lf7?Q却して水分全凝縮さ
せるという工程ゲ経すに、吸引し之空気を冷却し直ちに
水蒸気全凝縮させるので、装置が簡単になり、その分だ
け安価VC製作できる。
(2) 貯水タンク(11)に貯える前に、ストレーナ
−[Kてゴミ?除去するので、貯水タンク(11)の汚
れが少ない。また、ボンダQ31がゴミ?吸込んでメカ
ニカルシール?損傷するというような事故が防がれる。
(3)貯水タンク(IIl内の水にげ、空気中の塵埃や
細菌あるいけ種々のガスが混入あるいに溶解している。
そして大腸菌等の細菌が貯水タンク(IIj内で繁殖す
る恐れがある。甘た、ナトリウムやカルシウム等の鉱物
質が殆んど含まれていないので、飲んだ時の味が良くな
い。更に貯水タンク(II)内に滞留している間に水温
は周囲温度と平衡するので、特に夏季においてに、なま
暖かな水になってしまう。従って、単K Zp気気中水
分全凝縮して集めただけでは、その水は飲料に不適であ
るが、この発明によれば、鉱物質すなわちミネラルが添
加され、p過・脱臭され、殺菌した上で適温に冷やされ
た水が供給されるので、衛生的で清涼なおいしい水が飲
める。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例?示す構成図である。 図において、(2)は集水ユニット、−は冷凍装置、(
3)は圧縮機、(4)は凝縮器、(5)は絞り装置、(
6)げ蒸発器、(7)に冷媒配管、(8)は送風機、(
1o)に露受は皿、(11)に貯水タンク、(13)げ
ボンダ、α6)は鉱物質添加器、(I8)は濾過器、翰
は殺菌装置、@け冷水機、−は蛇口である。 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、凝縮器、絞り装置及び蒸発器を冷媒配管で順次
    連通してなる冷凍装置、上記蒸発器に外気ケ強制通風さ
    せる送風機、上記蒸発器エリ滴下する露の受け皿、上記
    受は皿からの水金スト1/−ナーゲ通して貯えるタンク
    、上記タンク内の水ケ吸引し加圧するポンプ、上記ポン
    プから送られてきた水に鉱物質ケ添加する鉱物質添加器
    、上記鉱物質添加器通過後の水全−過する濾過器、上記
    濾過器通過後の水ゲ殺菌する殺菌装置、上記殺菌装置通
    過後の水?所定の温度に冷却する冷水機、上記冷水機内
    の冷水ケ流出させる蛇口と全備えたこと全特徴とする飲
    料水製造装置。
JP58183819A 1983-09-30 1983-09-30 飲料水製造装置 Pending JPS6075387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183819A JPS6075387A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 飲料水製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183819A JPS6075387A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 飲料水製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075387A true JPS6075387A (ja) 1985-04-27

Family

ID=16142407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183819A Pending JPS6075387A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 飲料水製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075387A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492861B1 (ko) * 2000-02-09 2005-06-02 이현상 이슬 축적을 통한 물공급 장치
SG126005A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-30 Aqua Active Singapore Pte Ltd Dehumidifier and sterilised water generating apparatus
JP2012012805A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 創水装置
US10889475B2 (en) 2015-08-05 2021-01-12 Woods Hole Oceanographic Institution Compact winch

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131294A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Suzuki Yasuo Manufacturing device of drinking water for shipping
JPS56152788A (en) * 1980-04-29 1981-11-26 Mitsubishi Electric Corp Water producing device
JPS56161883A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Mitsubishi Electric Corp Fresh water generator
JPS58183817A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼促進装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131294A (en) * 1978-03-31 1979-10-12 Suzuki Yasuo Manufacturing device of drinking water for shipping
JPS56152788A (en) * 1980-04-29 1981-11-26 Mitsubishi Electric Corp Water producing device
JPS56161883A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Mitsubishi Electric Corp Fresh water generator
JPS58183817A (ja) * 1982-04-21 1983-10-27 Mazda Motor Corp エンジンの燃焼促進装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492861B1 (ko) * 2000-02-09 2005-06-02 이현상 이슬 축적을 통한 물공급 장치
SG126005A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-30 Aqua Active Singapore Pte Ltd Dehumidifier and sterilised water generating apparatus
JP2012012805A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Panasonic Electric Works Co Ltd 創水装置
US10889475B2 (en) 2015-08-05 2021-01-12 Woods Hole Oceanographic Institution Compact winch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517829A (en) Apparatus for producing filtered drinking water
KR100540745B1 (ko) 식수 제조장치
US7540167B2 (en) Condensed water production system
EP2507561B1 (en) Multipurpose air conditioning unit for generation of dew drinking water, hot water and hot air
CN100385186C (zh) 便携式饮用水提取与分配装置
CN200974986Y (zh) 多功能空气制水机
WO2006026494A1 (en) System and method for producing water
TWI679381B (zh) 改進的空調單元
JPS6075388A (ja) 飲料水製造装置
KR100557239B1 (ko) 이중 식수생성장치
JPS6075387A (ja) 飲料水製造装置
JPS6075389A (ja) 飲料水製造装置
KR20140031065A (ko) 에어컨 응축수를 재활용한 정수장치
KR20120003141A (ko) 온도 가변 식수 제조장치
WO2005054763A1 (fr) Dispositif de refrigeration combine
JPS6075386A (ja) 飲料水製造装置
KR20050027843A (ko) 식수 제조장치
KR20140005735U (ko) 초음파를 이용한 역삼투 에어워터 정수기
CN1215989C (zh) 从空气中取水并净化的饮水装置
JPS6075385A (ja) 飲料水製造装置
CN100390480C (zh) 组合式制冷装置
CN209135680U (zh) 一种火锅餐桌
KR100466434B1 (ko) 정수기와 가습기가 겸비된 냉/온풍기
CN216256705U (zh) 基于空气制水的茶台结构
KR200235682Y1 (ko) 정수기와 가습기가 겸비된 냉/온풍기