JPS6075326A - ポリイオン性マイクロ封入 - Google Patents

ポリイオン性マイクロ封入

Info

Publication number
JPS6075326A
JPS6075326A JP59180831A JP18083184A JPS6075326A JP S6075326 A JPS6075326 A JP S6075326A JP 59180831 A JP59180831 A JP 59180831A JP 18083184 A JP18083184 A JP 18083184A JP S6075326 A JPS6075326 A JP S6075326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
capsule
polymer
solution
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180831A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン.ピー.ジヤービス.ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIMON BAIOTEKU Inc
Original Assignee
DEIMON BAIOTEKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEIMON BAIOTEKU Inc filed Critical DEIMON BAIOTEKU Inc
Priority to CN 85101115 priority Critical patent/CN85101115A/zh
Publication of JPS6075326A publication Critical patent/JPS6075326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/08Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は半透膜の中に心材を封入することに関する。よ
り詳細には、本発明は生育(マtable )細胞を包
含するpH,温度又はイオン強度感応性の心材をマイク
ルカプセル内に封入する方法に関する。本明細書中に開
示する封入方法は心材をそこなうことなく半透膜の形成
を可能にする。本発明は、また、アミノ化ポリマー内層
がアニオン性ポリマー外層にイオン結合したカプセルに
関する。
従来の技術 心材をマイクロ封入する数多くのプロセスが開発されて
きたが、これらのプロセスのほとんどは、封入に苛酷な
条件が必要なために、pH,温度又はイオン強度−感応
性物質、例えば生育細胞に対して用いることができない
。米国特許4,552,883号は、生育組織又は細胞
を半透膜の中にうまく封入する最初の方法と考えられる
ものを開示している。該特許方法では、ゲル性物質、好
ましくけアルギン酸ナトリウム等のアニオンガムの一時
カプセルを組織或は細胞の回りに形成し、一時カプセル
の表面層を橋かけさせて耐久性半透膜を形成する。特に
は、ガムと心材との混合物をゲル化溶液、好ましくはカ
ルシウム溶液に露呈させて一時カプセルを作る。生成し
た一時カプセルをポリカチオン物質の溶液と反応させて
耐久膜を形成する。カプセルの内部はアニオンガムが液
体になる条件を再確立して、すなわちカプセルをリン酸
塩級衝塩水中に置くことによってイオン環境を変えて再
液化することができる。カプセルの内部を再液化するこ
とによって膜を横切る栄養分の移動が可能になって細胞
の増殖を促進させる。該方法では、封入プロセスに用い
る温度、イオン強度、pHの範囲を苛酷にする必要がな
いから、心材をそこなったり或は細胞の生育力を妨げた
りしない。
よって、本発明の目的は生育細胞或はその他の脆い物質
を半透膜の中に封入する方法を提供することである。別
の目的は、pH,イオン強度、装填又は温度感応性であ
るために公知の方法を用いてはカプセルに包むのが難か
しい心材を封入する方法を提供することである。本発明
のそれ以上の目的は半透膜から成る改良されたカプセル
を提供することである。本発明のこれやあれやの目的及
び特徴は以下の説明から明らかになると思う。
発明の要約 問題点を解決するための手段 本発明は、 T11様において、酵素、抗体、ホルモン
或は生育細胞、例えば組織培養又は遺伝学的に変性した
細胞等の心材を半透膜の中に封入する方法を特徴とする
。心材を、カチオン基を含有する多糖、好ましくはポリ
グルタミン酸積ン)を含有するアミノ化多糖を溶渭した
水性培地中に懸濁さする。懸濁液の液滴を、液滴を二価
又は多価のアニオン、例えばPO4″″、HPO4″″
又はS04 塩の溶液を露呈さゼでゲル化する。一時マ
トリックスの表面層をアニオン性、好ましくはマ(リツ
クスのカチオン基と反応するカルボキシル基を含有する
ポリマーにより橋かけさせて耐久膜を形成する。ポリ−
L−グルタミン酸及びポリーL−アスパラギン酸は酸或
は塩のどちらかとして好適なアニオン性ポリマーである
。カプセルヲ低分子量ポリカチオン、例えばスペルマシ
ン、スペルミンは尿素の溶液に露呈させてカプセルの内
部を再溶解させることができる。内部を再液化すること
により、カプセル外の流体とカプセル内容積との間の物
質移動が促進される。
本発明は、別の態機においては、生育細胞を半透膜の中
に封入する方法を特徴とする。細胞をアミノ化グルコ多
糖を含有し、細胞の生育力に適合した水性培地中に懸濁
させる。懸濁液の液滴をゲル化溶液に露呈させ”C保形
性、水不溶性の一時マトリックスを形成する。ゲル化溶
液は二又は多価アニオン、例えばリン酸塩、−価(mo
nohydric)リン酸塩又は硫酸塩の水溶液である
。カプセルを複数のカルボキシル基を含有するポリマー
、例えばポリグルタミン酸又はポリアスパラギン酸に露
呈させて一時マトリックスの表面層を耐久的に橋かけさ
せる。カプセルを低分子17Nポリカチオン、例えばス
ペルマシン、スペルミン又は尿素の溶液にbi呈させる
ことによって、カプセルの内部を実質的に沈殿剤の存在
しない反応で再液化させる。
再液化は内部ゲルから多価アニオンを取り除くことによ
って生じる。l141織増殖培地中の咄乳類組繊細胞及
び増殖培地中の遺伝学的に変性したW、核或は真核細胞
をこの方法によって封入することができる。封入手順が
混和であるから、封入することができる。封入手順が温
和であるから、封入された細胞はそこなわれずかつカプ
セル内の増殖及び生殖を含む通常の新陳代tl’Mプロ
セスを受けることができる。
本発明は、それ以上の態様において、カプセル内の閉釧
容積を定める膜を有するカプセルを特徴とする。膜はポ
リアミノ化ポリマー、好ましくはアミ/化多砧、最も好
ましくはアミノ化グルコ多糖の内層をポリアニオン°跣
ポリマー、好ましくはポリグルタミン酸又はボリアスバ
フギ酸等のポリカルボキシル化ポリマーの外?lにイオ
ン的に橋かけさせて有して水不溶性耐久カプセルを形成
する。
細胞、好ましくは真核、菌又は遺伝学的に変性した細胞
を細胞内容積中に配置する。ことができる。
細胞を細胞内容積中に配置する場合には、ポリアニオン
性及びポリアミノ化ポリマーは生理学的に細胞と適合す
べきである。
好適な実施態様の説明 本発明は心材、例えば天然産或は遺伝学的に変性した生
育真核又は原核の細胞又は組織培養を半透膜の中に封入
する方法を提供する。また、本発明は新しい型の多層カ
プセルをも提供する。
カチオン基を含有する多糖又はグルコ多糖を多価アニオ
ンに反応させて心材又は生育細胞の回りにゲル又は一時
マトリックスを形成する。生成した一時マトリックスの
表面層を、心材を封入する耐久膜を形成するアニオン、
好ましくはカルボキシル基を含有するポリマーによって
イオン的に橋かけさせる。カプセルを低分子がポリカチ
オンの溶液に一露呈させてカプセルの内部を再液化させ
ることができる。
心材、例えば酵素、ホルモン、抗体或は生育細胞を、ゲ
ル性、カチオン基含有ポリマーを含有する水性培地中に
懸濁させる。好ましいゲル性ポリマーはアミノ化グルコ
多糖であり、最も好ましくはキトサン(ポリ−ローグル
コサミン)である。
キトサンは無背椎動物の外骨格の主成形材料であるキチ
ン(ポリーD−N−ア七チルグルコサミン)を酸加水分
解させて形成する。キトサンは長鎖のアミノ化ポリマー
で、はとんどの細胞と生理学的に適合し得る。キトサン
は水に極めてわずかしか溶けないが、希酢酸には容易に
溶解し得る。
キトサンの保存溶液はキトサンを(1,5モル濃度の酢
酸に溶解させて作る。酢酸をリン酸塩緩衝液(PBX)
に対しくり返し透析させて溶液から取り除く。溶液を3
7°Cよりも低温に保つならば、キトサンはこの溶液か
ら析出しない。PBS中キトサンt−4%の好適な保存
溶液を4℃において長期間保存しても問題無かった。
上述したように調製したキトサンを被封入物質と混合し
、溶液又はスラリーを形成した後に液滴又はその他の形
状に形成する。キトサンの最終濃度0.4%(、/マ)
の溶液でもゲル化するが、最適のゲル化は等張の125
 mM Na2HPO4中キトサン0、8−12%(v
/v)で得られる。キトサン/心材懸濁液の液滴は任意
の慣用液滴形成装置によって形成し得る。かかる液滴形
成装置の内の1つを以下に説明する。
懸濁液を収容するチューブを液滴形成装置を保持するス
トッパーに取り付ける。装置は上部空気吸入ノズルを有
する外被とストッパーの中に取り付けた細長い中空体摩
擦とから成る。スラッピングポンプを設置した10CC
の注射器の針を外被の頂部にのせる。該針は、例えば内
径0.01インチ(o、2sm)のテフロン波器した針
で、外被の長さを貫いて通る。外被の内部は、針の先端
をエアナイフとして作用する空気の一定層流に露呈させ
るように設計する。使用する場合、ステッピングポンプ
を作動させて針の先端から溶液の液滴を漸増して強制的
に出させる。各々のしずくは空気流によって切り離され
ておよそ2.5 cm落下してゲル化溶液、好ましくは
リン酸水素二ナトリウム溶液の中に入り、そこで負イオ
ンとの反応により直ちにゲル化される。針の先端とゲル
化溶液の表面との間隔は、キトサン/心材懸濁液をして
物理的に最も好都合な形状;球(最小の表面積で最大容
積)をとらせる程の大きさにするのが好ましい。チュー
ブからの空気はストッパー内の開口部を通って流れ出る
。この手順がゲ〃を橋かけしかつ懸濁した心拐及びその
培地を収容する高粘度の保形性保設一時マトリックスを
形成するに至る。一時マトリックスは溶液中に分離相と
して集まり、かつ吸す1することによって分離すること
ができる。
好ましい多価ゲル化溶液は125mMのNa2HPO4
溶液であるが、−塩基性リン酸ナトリウム及び硫酸ナト
リウム溶液もまた容認し得る一時マトリックスを生成し
た。クエンnタナトリウムは懸濁液をゲル化することが
できるが、最良の結果は一塩基性或は二塩基性リン酸塩
及び硫酸溶液の場合に得られる。アニオンレベルが低す
ぎる(例えば、およそ100mMよりも低い)場合には
、ゲル化は生じない。
本方法によって形成した一時マトリックスを集め、洗浄
して過剰のゲル化溶液を取り除く。次いで、マトリック
スをポリアニオン性1好ましくはポリカルボキシル化ポ
リマーのコーティング又は橋かけ溶液に露呈させる。好
ましい橋かけ溶液はポリーL−アスパラギン酸又はポリ
−L−グルタミン酸の1%溶液で、工水を塩化ナトリウ
ムにより1:15に希釈して最終のポリマー濃度&6X
4 10 グ/100+mを与える。ポリーL−アスパラギ
ン酸又はポリーL−グルタミンnの分子鼠は4000−
100.000ダルトン又はそれ以上の範囲になり得る
が、25. OD D −60,000ダルトンの範囲
が好ましい。周囲の室温において反応時間5−6分が満
足すべきものであることが分かった。
以下の実施例は本発明を実施するための好例の手順を挙
げるものであって、以下の実施例に制限されない。
実施例1 前述したように調製した等張のPB814−17mM(
W/マ)中キトサン(C8N−シグマケミカル社)14
%の保存溶液を本実験において使用した。異る濃度のC
8Nについて試験して一時マトリックスの形成に最適な
C8N濃度をめた。各々の場合において、C8N保存溶
液と子牛胎児血清(Fe2−70−ラボラタリーズ)と
から1 mgの試料を生成した。上記の如き液滴形成装
置を用いて以下に説明する通りに液滴を作って溶液中に
導入した。表1は本実験で試験した6つの異るC8N濃
度(w/v ) l 6%、0.8%、1%について例
示する。
表1 1 α57 0.43 0.8% 2 0.42 α58 0.6% 5 (172α28 10% 2種類のゲル化緩衝液、110mMのクエン酸ナトリウ
ム(シグマ)及び125rnMのリン酸水素二ナトリウ
ム(シグマ)を調製した。全ての場合において、これら
の緩衝溶液を用いて形成した一時マトリックスは容認し
得るものであったが、クエン酸ナトリウム級衝液は試料
番号1の不適当なゲル化を生じた。リン酸水素二ナトリ
ウム緩衝液中では全ての試料が容認し得る一時マトリッ
クスを形成したが、試料3が最良のゲル化を与えた。
ポリーL−アスパラギン酸(分子Sit 4 Q、 0
00ダルトン−シグマ)の1%溶液を塩化ナトリウム(
シグマ)150mMで1:15に希釈して6.6X10
 f/100ゴの溶液を形成した。試料3から作った一
時マトリックスをゲル化緩衝液から取り出し、等張PB
Sでくり返し洗浄し、ポリーL−アスパラギン酸溶液中
に再Qmさせた。ポリ−1、−アスパラギン酸溶液中室
温で611)経過した後に、橋かけ反応が完了し、耐久
膜を形成した。
カプセルは実質的に球形で、1自径約580−480ミ
クロンであった。小さな尾状物を有するカプセルがいく
つかあった。この方法により形成したカプセルは粘着性
でなくかつ凝集する( clumping )傾向を有
していなかった。カプセルの多孔度を経静的にめたとこ
ろ約80. OOOダルトンであった。本実施例は、本
発明の方法を用いて容認し得るカプセルを形成すること
ができることを示す。
実施例2 細胞の生育力が封入プロセスによってそこなわれないこ
とを示すために本実施例を行った。本実験に使用した細
胞培養は、懸濁培養中で容易に増殖するマウス赤面白血
病系であるフレンドエリトロリューケミツク(Fr1e
nd Erythrolaukemie)細胞系(FE
L745 )であった。
F E L745細胞の培養を5分間遠心分離して生成
シタヘレットを子牛胎児血清(70−ラボラタリーズ)
中にスラリーとして再懸濁させた。14%キトサンの保
存溶液を前述した通りに調製しかつ細胞培養溶液と混合
して最終のキトサン濃度1%(vr/v ’)及び細胞
濃度約5 X 10’細胞/my、を与えた。キトサン
−細胞混合物を液滴形成装置(前述した)の中に強制的
に通して生成した液体微小球を前述した1 25 m 
M (w/マ)のリン酸塩イオン溶液に接触させること
によって一次マトリックスを作った。生成した一時マト
リックスを等張PBSでくり返し洗浄し、塩化ナトリウ
ム150mM中ポリ−L−アスパラギン酸(分子i40
,000ダルトン)6.6X10 f/100m/(v
/v)の溶液に再懸濁させた。ポリーL−アスパラギン
酸の溶液中室温で6分経過した後に、生成したカプセル
を10%の子牛胎児血清及び抗生物質を含有する培地R
PMI−11540(フローラボラタリーズ)で2回洗
浄した。マイク四カプセルを培地を有する組織培養フラ
スコの中に入れ、5%のCO2雰囲気において57℃で
培養した。
細胞培養の試料を種々の間隔で取り出した。顕微競下の
調査では細胞が増殖しがっ生殖していることを示した。
このことは封入手順後の細胞の生育力を示す。気付くよ
うに、フレンド細胞はゲル培養並びに懸濁培養中で増殖
し得るので再液化工程を用いなかった。しかし、多くの
型の細胞は生殖するのに液体培養を必要とする。細胞の
生育力はカプセル内部の再可溶化によって影響されない
カプセルは外部汚染の存在しない小繁殖圏(マイク四エ
ンバイアpンメント)を提供する。
当業者であれば本明細書中で説明した本発明の範囲内の
方法及び生成物のその他の変更或は実施態様を見出すか
もしれない。従って、その他の実施態様は特許請求の範
囲内にある。
同 風間弘志11゛) 手続補正書 昭和59年11月 60 特許庁長官 志 賀 宇 殿 事件の表示 昭和59年特 願第 180851、発明
の名称 ポリイオン性マイクロ封入hli正をする省 事件との関係 特許出願人 名称ティモン・バイオチク・インコーポレイテッド代理
人 〒103 住 所 東京都中央区l」本橋3−J車113番11号
油脂工業会館−一刊ti+二より乙噌加すズ、−哨す男
v)t’−””11j)正の対象 願Vlの出願人の楠 安住状及びその屓文 各1ii9 明細団 補正の内容 別紙の通り 明細代の浄諮(内容に変更なしン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 以下の工程: A、心材をカチオン基から成る多糖を溶解した水性培地
    中に懸濁させ、 B、懸濁液を該心拐を含有する液滴に形成し、C9液滴
    をアニオン溶液に露呈させて液滴を離散状の保形性一時
    マトリックスとしてゲル化し、D、該一時マトリックス
    を該カチオン基と反応性のアニオン基を含有するポリマ
    ーに露呈させることによって一時マトリックスの表面層
    を橋かけさせて該液滴の回りにカプセルを作る から成る心材を半透膜の中に封入する方法。 2、 カチオン基を含有する前記多糖がアミノ化多糖で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、 前記アミノ化多糖がキトサンである特許請求の範
    囲第2項記載の方法。 4、 前記アニオンをリン酸塩、二塩基性リン酸塩、硫
    酸塩及びこれらの混合物から成る群より選ぶ特irr請
    求の範囲第2項記載の方法。 & 前記アニオン溶液を前記アニオンの塩を水溶液中に
    溶解させて調製する特許請求の範囲第4項記載の方法。 & アニオン基を含有する前記ポリマーがカルボキシル
    基から成る特許請求の範囲第2項記載の方法。 2 カルボキシル基から成る前記ポリマーをポリアスパ
    ラギン酸、ポリグルタミン酸、これらの塩及びこれらの
    混合物から成る群より選ぶ特許請求の範囲第6項記載の
    方法。 & 更にゲルを前記カプセルの中で再可溶化させる追加
    の工程から成る特許請求の範囲第1項記載の方法。 2 カプセルヲ低分子量のポリカチオンの溶液に露呈さ
    せてゲルを再可溶化させる特許請求の範囲第8項記載の
    方法。 1α前記低分子Iポリカチオンをスペルマシン、スペル
    ミン、尿素のカチオン及びこれらの混合物から成る群よ
    り選ぶ特FT−請求の範囲第9項記載の方法。 11 FiiJ記心材全心材、抗体、ホルモン、生育細
    胞から成る群より選ぶ特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 1z 前記生育細胞が組織培養成はこれの単一細胞から
    成りかつ前記水性培地が組織培養基から成る特許請求の
    範囲第11項記載の方法。 13、前記生育細胞が遺伝学的に変性した細胞から成る
    特許請求の範囲第11項記載の方法。 14、以下の工程: a、細胞を該細胞の生育力に適合し得る水性培地中に懸
    濁させ、該培地はアミノ化グルコ多糖を含有し、 b、懸濁液を該細胞を含有する液滴に形成し、C1液滴
    をゲル化溶液に露呈させて液滴をゲル化しかつ保形性、
    水不溶性の一時マトリックスを形成し、該ゲル化溶液は
    アニオンの水溶液から成り、 d、該一時マトリックスを複数のカルボキシル基を含有
    するポリマーに露呈させることによって一時マトリック
    スの表面層を耐久的に橋がけさせて該液滴の回りに膜を
    作る から成る生育細胞を半透膜の中に封入する方法。 1!5.工程dの生成物を実質的に沈殿剤の存在しない
    反応でゲルからアニオンを取り来る低分子量ポリカチオ
    ンの溶液に露呈させることによって前記膜の内部を再液
    化する追加の工程から成る特許請求の範囲第14項記載
    の方法。 1&前記ゲル化溶液がリン酸塩、二塩基性リン酸塩、硫
    酸塩及びこれらの混合物から成る群より選ぶアニオンの
    塩の水溶液である0許請求の範囲第14項記載の方法。 17枚数のカルボキシル基を含有する+il記ポリマー
    をポリアスパラギン酸、ポリグルタミン酸、これらの塩
    及びこれらの混合物から成る群より選ぶ特許請求の範囲
    第16項記載の方法。 18、前記低分子量ポリカチオンをスペルマジン、スペ
    ルミンのカチオン及びこれらの混合物がら威る群より選
    ぶ特許請求の範囲第17項記載の方法。 19 前記生育細胞が咄乳類の組繊細胞から成り、かつ
    前記水性培地が組織増M培養から成る特許請求の範囲第
    11項記載の方法。 2α前記生育細胞が遺伝的に変性した細胞から成り、か
    つ前記水性培地が増殖培地から成る特許請求の範囲第1
    8項記載の方法。 21 カプセル内の閉鎖容積を定める膜から成り、放膜
    は本質的にポリアミノ化ポリマーから成る内層とポリア
    ニオン性ポリマーから成る外層とから成り、該ポリアミ
    ノ化及びポリアニオン性ポリマーを該ポリアミノ化ポリ
    マーのカチオン性アミン基と該ポリアニオン性ポリマー
    のアニオン基との間のイオンの相互作用によって橋かけ
    させて水不溶性、透過性カプセルを形成することから成
    るカプセル。 22、前記ポリアミノ化ポリマーがアミノ化多糖である
    特許請求の範囲第21項記載のカプセル。 23、前記アミノ化多糖がポリアミノ化グルコ多糖であ
    る特許請求の範囲第22項記載のカプセル。 24 前記ポリアニオン性ポリマーがポリカルボキシル
    化ポリマーから成る特許請求の範囲第21項記載のカプ
    セル。 25、前記ポリアニオン性ポリマーがポリアスパラギン
    酸又はその塩である特許請求の範囲第24項記載のカプ
    セル。 26、前記ポリアニオン性ポリマーがポリグルタミン酸
    又はその塩である特許請求の範囲第24項記載のカプセ
    ル。 27 更に細胞を前記カプセル内の容積の中に該細胞用
    培地の中に配置させて成る特許市゛I求の範囲第21項
    記載のカプセル。 28、前記ポリアミノ化ポリマー及び前記ポリアニオン
    江ポリマーが前記細胞と生理学的に適合し得る特許請求
    の範囲第27項記載のカプセル。 29 前記細胞が真核細胞から成る特に′1゛請求の範
    囲第27項記載のカプセル。 30、前記細胞が遺伝学的に変性した細胞から成る特許
    請求の範囲第27項記載のカプセル。
JP59180831A 1983-09-01 1984-08-31 ポリイオン性マイクロ封入 Pending JPS6075326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 85101115 CN85101115A (zh) 1984-08-31 1985-04-01 加工畜毛和禽羽的处理剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52839583A 1983-09-01 1983-09-01
US528395 1983-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6075326A true JPS6075326A (ja) 1985-04-27

Family

ID=24105521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180831A Pending JPS6075326A (ja) 1983-09-01 1984-08-31 ポリイオン性マイクロ封入

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPS6075326A (ja)
AU (1) AU563653B2 (ja)
BE (1) BE900469A (ja)
CA (1) CA1245984A (ja)
CH (1) CH664472A5 (ja)
DE (1) DE3432143A1 (ja)
DK (1) DK419184A (ja)
FR (1) FR2551455B1 (ja)
GB (1) GB2145992B (ja)
IL (1) IL72787A (ja)
IT (1) IT1196742B (ja)
NL (1) NL8402671A (ja)
NO (1) NO843481L (ja)
SE (1) SE8404343L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434436A (en) * 1987-07-28 1989-02-03 Sanyo Chemical Ind Ltd Gel cellular beads and manufacture thereof

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175539A (ja) * 1984-02-23 1985-09-09 Snow Brand Milk Prod Co Ltd カプセル体およびその製造法
NO166836C (no) * 1985-03-14 1991-09-11 Univ California Fremgangsmaate for behandling av et organtransplantat.
GB8705464D0 (en) * 1987-03-09 1987-04-15 Atomic Energy Authority Uk Composite material
CA1319632C (en) * 1988-04-22 1993-06-29 Carol Louise Nolan Method for microbial immobilization
US4952618A (en) * 1988-05-03 1990-08-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrocolloid/adhesive composition
DE3941873A1 (de) * 1989-12-19 1991-06-20 Jakob Dr Bodziony Hohlfaser mit der beschichtung von zellen, die mehrjaehrige implantation in arterien und venen ermoeglichen
DE4012079C2 (de) * 1990-04-14 1997-11-06 Jakob Dr Bodziony Implantierbare Austausch- und Diffusionskammer
US5562099A (en) * 1990-10-05 1996-10-08 Massachusetts Institute Of Technology Polymeric microparticles containing agents for imaging
US5149543A (en) * 1990-10-05 1992-09-22 Massachusetts Institute Of Technology Ionically cross-linked polymeric microcapsules
US5487390A (en) * 1990-10-05 1996-01-30 Massachusetts Institute Of Technology Gas-filled polymeric microbubbles for ultrasound imaging
FR2694894B1 (fr) * 1992-08-20 1994-11-10 Coletica Utilisation d'une réaction de transacylation entre un polysaccharide estérifié et une substance polyaminée ou polyhydroxylée pour la fabrication de microparticules, procédé et composition.
FR2703927B1 (fr) * 1993-04-13 1995-07-13 Coletica Utilisation d'une réaction de transacylation entre un polysaccharide estérifié et une polyamine pour former en milieu aqueux une membrane au moins en surface de particules gélifiées.
DE4312970A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Juergen Dr Schrezenmeir Mikrokapsel sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
DE4426396A1 (de) * 1994-07-26 1996-02-01 Ulrich Prof Dr Zimmermann Verfahren zur Herstellung konzentrierter Lösungen von mikroverkapselten Zellen oder von suspendierten Wirkstoffen in mikroverkapselter Form
US5540927A (en) * 1995-04-12 1996-07-30 Monsanto Company Microencapsulation process by coacervation
US7101575B2 (en) 1998-03-19 2006-09-05 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Production of nanocapsules and microcapsules by layer-wise polyelectrolyte self-assembly
JP2002506719A (ja) * 1998-03-19 2002-03-05 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 層状の高分子電解質自己集合によるナノカプセルおよびマイクロカプセルの製造
DE102004013637A1 (de) 2004-03-19 2005-10-13 Capsulution Nanoscience Ag Verfahren zur Herstellung von CS-Partikeln und Mikrokapseln unter Verwendung poröser Template sowie CS-Partikel und Mikrokapseln
DE102005002483A1 (de) * 2005-01-18 2006-08-03 Ehrfeld Mikrotechnik Bts Gmbh Verfahren zum Einkapseln von Sensormolekülen mit einer semipermeablen Membran
FR2986165B1 (fr) * 2012-01-31 2015-07-24 Capsum Procede de preparation de capsules rigidifiees

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197031A (en) * 1981-03-13 1982-12-03 Damon Corp Reversible micro-encapsulation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4352883A (en) * 1979-03-28 1982-10-05 Damon Corporation Encapsulation of biological material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197031A (en) * 1981-03-13 1982-12-03 Damon Corp Reversible micro-encapsulation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434436A (en) * 1987-07-28 1989-02-03 Sanyo Chemical Ind Ltd Gel cellular beads and manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FR2551455A1 (fr) 1985-03-08
CH664472A5 (de) 1988-03-15
NL8402671A (nl) 1985-04-01
FR2551455B1 (fr) 1989-09-15
AU3263484A (en) 1985-03-07
GB2145992A (en) 1985-04-11
AU563653B2 (en) 1987-07-16
IL72787A0 (en) 1984-11-30
GB2145992B (en) 1987-02-18
GB8422052D0 (en) 1984-10-03
BE900469A (fr) 1984-12-17
DE3432143A1 (de) 1985-03-21
DE3432143C2 (ja) 1987-05-14
SE8404343L (sv) 1985-03-02
NO843481L (no) 1985-03-04
IL72787A (en) 1987-12-31
IT8467874A0 (it) 1984-09-03
SE8404343D0 (sv) 1984-08-31
IT1196742B (it) 1988-11-25
IT8467874A1 (it) 1986-03-03
DK419184A (da) 1985-03-02
DK419184D0 (da) 1984-08-31
CA1245984A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6075326A (ja) ポリイオン性マイクロ封入
US4803168A (en) Microencapsulation with polymers
US4407957A (en) Reversible microencapsulation of a core material
JPS61293919A (ja) 化学的に活性な材料のカプセル化法
US5427935A (en) Hybrid membrane bead and process for encapsulating materials in semi-permeable hybrid membranes
US4933185A (en) System for controlled release of biologically active compounds
JPS6188893A (ja) 細胞により産生される物質の製造方法
CA1184518A (en) Reversible microencapsulation
Andrianov et al. Controlled release using ionotropic polyphosphazene hydrogels
JPS59500350A (ja) ビ−ドポリマ−による生物学的物質のカプセル化法
JPH01127037A (ja) 生物適合性マイクロカプセルおよびその調製方法
US4582799A (en) Process for recovering nonsecreted substances produced by cells
JPS6038111B2 (ja) 固定依存性細胞の培養法
Dulieu et al. Encapsulation and immobilization techniques
US5100673A (en) Microencapsulation of biologically active material
WO1996040071A1 (en) Method for the manufacture of minimal volume capsules containing biological material
JPH03500721A (ja) 半透膜内に生物学的材料のカプセル化
JP2007535312A (ja) 器官からの生細胞の抽出および/またはカプセル化の技術的方法とプラント
CA1247541A (en) Hollow porous microsphere bioreactors and biochemical processes using same
WO1988000237A1 (en) Covalent membranes
Poncelet et al. Microencapsulation within crosslinked polyethyleneimine membranes
WO1987004367A1 (en) Covalent membranes
Wen et al. Microcapsules through polymer complexation: Part 3: Encapsulation and culture of human burkitt lymphoma cells in vitro
Prakash et al. Introduction to artificial cells: concept, history, design, current status and future
KR20010025930A (ko) 키토산 고분자전해질 복합체 마이크로캡슐 제조방법