JPS607447B2 - パイプ内索条牽引装置 - Google Patents

パイプ内索条牽引装置

Info

Publication number
JPS607447B2
JPS607447B2 JP56136710A JP13671081A JPS607447B2 JP S607447 B2 JPS607447 B2 JP S607447B2 JP 56136710 A JP56136710 A JP 56136710A JP 13671081 A JP13671081 A JP 13671081A JP S607447 B2 JPS607447 B2 JP S607447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traction mechanism
traction
pulley
pipe
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56136710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839211A (ja
Inventor
久 蕪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56136710A priority Critical patent/JPS607447B2/ja
Publication of JPS5839211A publication Critical patent/JPS5839211A/ja
Publication of JPS607447B2 publication Critical patent/JPS607447B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地下等に埋めてあるパイプ内に素条を挿通さ
せる際、2本の黍条をパイプ入口にて交互に引っぱるこ
とにより、装置自体をパイプ内にて自走させ、且つ、前
記2本の素条を牽引してゆくことで、前記挿通作業を容
易ならしめるパイプ内素条牽引装置に関するものである
従来、例えば電話線の地下ケーブル等を地下に埋めてあ
るパイプ内に挿通させる際、パイプ入口から地下ケーブ
ルを押し込み機等により押し込んで挿通させる方法がと
られていた。
従って、パイプ径が、人間が入ることができる内径であ
れば問題はないが、入間が入ることが出来ない内径の場
合、パイプ内のゴミ及び土砂、或いはパイプ継ぎ目の突
起、又はパイプの曲がり等の障害があると、地下ケーブ
ルがパイプ内でつかえてしまい、そのつかえた箇所を予
測して掘り起し、パイプを破壊し障害を取り除いた上で
再び挿通作業を繰り返すという非常に労力のかかる作業
を行なっているのが現状であった。
そこで本発明は、パイプ内を挿通させる2本の地下ケー
ブル等の素条を交互に引っぱることにより、装置自体を
パイプ内にて自走させ、且つ、別記2本の素条を牽引し
てゆくことで、パイプ内に地下ケーブル等の素条を挿通
させる作業の簡易化を図ったもので、その要旨とする処
は、パイプ内に挿通させる素条を牽引する第1牽引機構
と第2牽引機構とから成るパイプ内素条牽引装置におし
、て「第1牽引機構は、自身の外周に配した保持スリー
ブにより球体を保持させると共に、前端を大径に、後端
を小径にした教頭円錐体状の第1牽引本体を形成し、中
継駒を揺動自在に鞄支した中継駒保持体を第1牽引本体
の前端に連結し、滑車を軸着した滑車保持体を第1牽引
本体の後端に連結し、又、前記中継駒の両端に、前方へ
弾溌付勢させた前記保持スリーブを前後動させる解放バ
ーと、中継駒を介して解放バーを後退動させる押動バー
とを当接させて成り、第2牽引機構は、自身の外周に配
した保持スリーブにより球体を保持させると共に、前端
を大径に、後端を4・径にした中空教頭円錐体状の第2
牽引本体を形成し、滑車を軸着した滑車保持体を第2牽
引本体の後端に連結し、第2牽引本体の前方に配した押
動リングに、前方へ弾機付勢させた前記保持スリーブを
前後動させるよう第2牽引本体に貫通した解放バーの前
端を楯設ごせて成り、第1牽引機構と第2牽引機構とを
、後端にストッパーを付設し、且つ、第1牽引機構の後
部へ蓮筆延設した摺動体に第2牽引機構を摺動自在に連
結し、第1の索条の前端を第2牽引機構の前端部に固定
し、前記第1の牽条の後端を第1牽引機構の滑車を介し
て後方にて牽引可能にし、又、第2の素条の前端を前記
摺動体のストッパーに固定し、後端を第2牽引機構の滑
車を介して後方にて牽引可能にしたことに存する。
以下、図面に従って実施例を説明すると、本発明に係る
パイプ内ケーブル牽引装置は、パイプC内に挿通させる
索条を牽引する第1牽引機構Aと第2牽引機構Bとから
なる。第1牽引機構Aは、自身の外周に配した保持スリ
ーブ4により薄数個の球体5を円周方向には均等配分に
、且つ、断面方向には平列に保持させると共に「前端を
大径に、後端を小径にした裁頭円錐体状で、前端を該前
端と同径のフランジ6を有する短い円柱7とした第1牽
引本体1を形成している。
該第1牽引本体1の前端には、適数個の中継駒8を揺動
自在に、又、端面方向に均等配分で、且つ放射状に鞠支
した中継駒軸支部9を設けて成る中継駒保持体2を連結
し、第1牽引本体1の後端には、筒状で後端にストッパ
ー11をネジ12により付設した摺動体10を蓮撃延設
し、同じく前記第1牽引本体1の後端には、フランジ1
4を有する前記後端と円径の円柱13にて成り、その中
心に前記摺動体1川こ外隊可能な貫通孔6を穿設し、そ
の円柱13の片方の端面には、前記摺動体10方向に作
動させる滑車17を通数個放射状にて、そして均等配分
で、且つ、前記貫通孔16に前記摺動体10の肉厚以上
に前記滑車17を突出させて軸着した滑車軸着部15を
設けて成る滑車保持体3を前記摺動体10に外隊して、
前記滑車軸着部15を設けた端面と反対の面にて連結さ
せている。
そして、前記摺動体1川こは、前記滑車保持体3に滑車
17を軸着した際の滑車17の突出部分を前記摺動体1
0の内側に突出させるための切欠き18を設けている。
又、前記中継駒保持体2に鞠支されている前記中継駒8
の、前記第1牽引本体1における前記円柱7端面の外周
方向に位置している端部には、前記第1牽引本体1のフ
ランジ6と、前記中継駒保持体2と「前記滑車保持体3
のフランジー4とに摺動可能に貫通させ、且つ、中間部
をピン19により前記第1牽引本体1の保持スリーブ4
に固定した、前記中継駒8と同数の解放バー20の前端
を当援させ、前記中継駒8における前記解放バー20と
の当接端と反対側の端部には、前記第1牽引本体1と、
前記中継駒保持体2と、前記滑車保持体3とを摺動可能
に貫通させた、前記中継駒8と同数の押動バー21の前
端を当接ごせト且つ、当援時に前記滑車保持体3よりも
、前言己押動バー21の後端を後方に突出させている。
又、前記解放バー201こは、前記保持スリーフ4と前
記滑車保持体3との間にコイル状のスプリング22をそ
れぞれ外挿介在させ、前記保持スリーブ4を前方へ弾溌
付勢させてし、て、前記押敷バー21を前記第1牽引本
体1の前方に押すことにより、前記中継駒8を介して前
記解放バー20を前記第1牽引本体1の後方に押動させ
る機構になつている。一方、第2牽引機構Bは、前記第
1牽引機構Aと同様に、自身の外周に配した保持スリー
ブ34により適数個の球体35を円周方向には均等配分
に、且つ、断面方向には平列に保持させると共に、前端
を大径に、後端を小径にした教頭円錐体で、前端を該前
端と同径のフランジ36を有する短い円柱37とした第
2牽引本体31を形成している。
該第2牽引本体31の後端には、フランジ39を有する
前記後端と円径の円柱38にて、片方の端面の円周近接
部には、後方に作動させる滑車41を薄数個放射状にて
、且つ、均等配分に軸着した滑車軸着部40を設けてな
る滑車保持体33を、滑車41を軸着した端面と反対の
面にて連結し、第2牽引本体31と該本体31に連結し
ている滑車保持体33とを前記摺動体10もこ摺動可能
にする貫通孔45を各々の中心に穿設し、第2牽引本体
31のフランジ36と該牽引本体31に連結している滑
車保持体33のフランジ39とを摺動可能に、そして円
周方向には均等配分に通数本貫通させ、且つ、中間部を
前記第2牽引本体31の保持スリーブ34にピソ42に
より固定した解放バー43の、第2牽引本体31の前端
側に突出した端部を、前記第2牽引本体31のフランジ
36と同径で、該第2牽引本体31の前方に配置した押
動リング32に楯設し、又、第2牽引本体31の保持ス
リーブ34に固定した解放バー43には、第2牽引本体
31の保持スリーブ34と該牽引本体31に連結してい
る滑車保持体33のフランジ39との間に、コイル状の
スプリング44をそれぞれ外挿介在させ、保持スリーブ
34を前方に弾液付勢ごせているものである。
そして、前記摺動体1川こ第2牽引機構Bを欧送させ、
第1の素条51の前端を第2牽引機構Bの前端部に固定
し、第1の素条51の後端を第1牽引機構Aの滑車17
を介して、前記摺動体10の切欠き18より該摺動体1
0、筒内を通し、後方にて牽引可能にし、又、第2の素
条52の前端を前記槽動体10の後端に付設したストッ
パー11に固定し、後端を第2牽引機構Bの滑車41を
介して後方にて牽引可能にしたものである。
尚、図中23は押動バー摺動孔、24は解放バー摺動孔
、25は中継駒軸支孔、26は球体保持孔、46は解放
バー摺動孔、47は素条ガイド孔である。次に、作動に
ついて説明すると、まず最初に、第1の素条51と第2
の素条52とを組み込んだパイプ内ケーブル牽引装置を
パイプC内に挿入する。
そこで、前記摺動体10のストッパー11に前端が固定
され、後端が第2牽引機構Bの滑車保持体33に軸着さ
れている滑車41を介して後方にて牽引可能にしている
第2の索条52を引くと、前記ストッパー11を介して
第1牽引機構A全体が前方へ進む力と、第2牽引機構B
全体を後方へ引っぱる力とが同時に作用し、第2牽引機
構Bにおいて、該牽引機構Bの、スプリング44によっ
て前方へ弾綾付勢されている第2牽引本体31の保持ス
リーブ34により保持されている球体35が前方へ移動
し、第2牽引本体31のテーパ一面と前記パイプCの内
壁との間で挟持され、第2牽引機構B全体が前記パイプ
C内に固定される。
その結果、第2の素条52を引く力は、第2牽引機構B
を支持体として、全て第1牽引機構Aを前方に押し出す
力となり、該第1牽引機構Aによって第1の素条51を
牽引する。次に、第2牽引機構Bに前記摺動体10のス
トッパー11が当接した時点で、前端を第2牽引本体3
1の前端面に固定し、第1牽引機構Aの滑車保持体3に
軸着してある滑車17を介して、摺動体10の切欠き1
8より該摺動体10の筒内を通して後方にて牽引可能な
第1の素条51を引くと、第2牽引機構B全体をが前方
へ進む力と、第1牽引機構A全体を後方へ引き戻す力と
が同時に作用し、第1牽引機構Aにおいて、該牽引機構
Aの、スプリング22により前方へ弾溌付勢されている
保持スリーブ4によって保持されている球体5が前方へ
移動し、第1牽引本体1のテーパ一面と前記パイプCの
内壁との間で荻持され、第1牽引機構A全体がパイプC
内に固定される。
その結果、第1の素条51を引く力は、第1牽引機構A
を支持体として、全て第2牽引機構Bを前方へ牽引する
力となり、この牽引する力により第2牽引本体31のテ
ーパ一面とパイプC内壁との間で侠持されていた球体3
5は後方へ移動し、第2牽引機構Bを固定から解放し、
摺動体10を摺動して第2牽引機構Bを前方へ移動させ
、摺動体10のストッパー11に前端が固定してある第
2の素条52を前方へ牽引する。
そして、第2牽引機構Bが第1牽引機構Aに当綾した時
点で、再び第2の素条52を引くと、前記と同様の作動
により第2牽引機構Bが固定され、且つ、支持体となり
第1牽引機構Aを前方へ移動させて前記第1の素条51
を牽引し、この作業の繰り返し‘こより、第1の素条5
1及び第2の牽条52を前記パイプC内に挿通させるこ
とが・きる。
そこで、パイプC内に素条を挿通しているンに、途中で
つかえてしまった場合、従来はそのかえた場所をおよそ
の感で掘り起し、何度かのり起し作業を繰返しつかえの
原因箇所をみつけ、障害を取り除いてから再び挿通を開
始していたが、本発明に係るパイプ内素条牽引装置は、
途でっかえた場合、第1の素条51を引っぱり第2牽引
機構Bを第1牽引機構Aに当援ごせた時点で、更に強く
第1の素条51を引くと、第1牽引機構Aの押動バー2
1が第2牽引機構Bによって押動され、同時に第2牽引
機構Bの押動リング32が第1牽引機構Aによって押動
され、第1牽引機構Aにおいては、中継駒8を介して解
放バー20を後方へ押動し、該解放バー2川こ固定され
ている保持スリ−ブ4を介して球体5を後方へ移動させ
第1牽引機構Aを固定から解放し、又第2牽引機構Bに
おいては、前記押敷リング32に楯設されている第2牽
引機構Bにおける解放バー43を後方へ押動し、該解放
バー43に固定されている保持スリーブ34を介して球
体35を後方へ移動させ第2牽引機構Bを固定から解放
して、パイプ内ケーブル牽引装置のパイプC内における
前後の移動を可能にし、つかえた場所から引き戻すこと
が出来る。
従って、従来の索条を押し込む方法では、素条のたるみ
等により正確には障害物の位置が発見しにくかったが、
本発明にあっては、目走して素条を牽引するのでたるみ
もなく、且つ、前記した様に、つかえた場所から引き戻
すことが出来るので、パイプC内に挿入した素条の長さ
を測り、障害物の場所を正確に発見することが出来るの
で、その場所を堀り起せば掘り起し作業は一度で済み、
労力の軽減に非常に有効である。
しかも、本発明装置は、第1牽引機構A、第2牽引機構
B各々が交互に支持体となり、素条51,52を引く力
を互いの牽引機構A,Bを前方へ押し出す力として自走
するため、パイプCの多少の湾曲や、第4図に示したパ
イプCとパイプCの継ぎ目48が多少離れている場合及
び多少の段差による影響をほとんど受けることもなく、
容易にパイプC内に素条を挿適することが出来る。
又、パイプC内を挿通させる2本の黍条51,52自体
を交互に引くことで、本発明装置が自走して、その2本
の素条51,52を交互に牽引するので、パイプC内に
挿通させるべき索条51,52自体でもつて操作できる
と共に、特別に索条51,52を挿通させるパイプCの
長さだけのワイヤ一も必要としないし、前記パイプCの
長さが長大であっても、パイプCの入口だけの操作のみ
で目走するので、素条の挿通作業を非常に簡単にするも
のである。又、本発明装置が大型になった場合や、重量
の大きい素条を牽引する場合には、素条51,52の前
端部に、第1及び第2牽引機構A,Bの摺動距離だけの
長さのチェーン等を連結して、第1及び第2牽引機構A
,Bの滑車17,41をそれぞれ歯車にすれば大荷重に
も耐えることも可能なので、非常に有効である。
叙上の如く説明したように本発明に係るパイプ内素条牽
引装置は、従来の素条をパイプの入口から押し込み機等
により押し込んで挿通させる方法による作業の困難性を
解消すると共に、パイプ内を挿通させる素条の代りにワ
イヤ一等を使用して交互に引っぱり、パイプ内を自走さ
せることにより、パイプ内の清掃や、パイプ内における
品物の移動等の多方面に渡っての使用範囲が考えられる
画期的な装置として、産業の発達に非常に貢献するもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は分解組立
斜視図、第2図は牽引時の正断面図、第3図は解放時の
正断面図、第4図は挿通されているパイプの継ぎ目が離
れている場合における牽引時の正断面図である。 A・・・・・・第1牽引機構、B・・・・・・第2牽引
機構、C・・・・・・パイプ、1・・・・・・第1牽引
本体、2・・…・中継駒保持体、3……滑車保持体、4
・・・・・・保持スリ−ブ、5・・・・・・球体、6…
・・・フランジ、7・・・・・・円柱、8・・・・・・
中継駒、9・・・・・・中継駒藤支部、10・・・・・
・摺動体、11・・・・・・ストッパー、12・・.・
・・ネジ、13・・・・・・円柱、14…・・・フラン
ジ、15・・・・・・滑車軸着部、16・・・…貫通孔
、17・・・・・・滑車、18・・・・・・切欠き、1
9・・・・・・ピン、20・・・・・・解放バー、21
・・・・・・押動バー、22・・・・・・スプリング、
31・・・・・・第2牽引本体、32・…・・押動リン
グ、33・・・・・・滑車保持体、34…・・・保持ス
リーブ、35・・・・・・球体、36・・・・・・フラ
ンジ、37・・…・円柱、38…・・・円柱、39・・
・・・・フランジ、40・・・・・・滑車軸着部、41
・・・・・・滑車、42・・・・・・ピン、43・・・
…解放バー、44・…・・スプリング、45・・・・・
・貫通孔、48・・・・・・継ぎ目、51…・・・第1
の素条、52・・・・・・第2の素条。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パイプ内に挿通させる索条を牽引する第1牽引機構
    と第2牽引機構とから成るパイプ内索条牽引装置におい
    て、第1牽引機構は、自身の外周に配した保持スリーブ
    により球体を保持させると共に、前端を大径に、後端を
    小径にした截頭円錐体状の第1牽引本体を形成し、中継
    駒を揺動自在に軸支した中継駒保持体を第1牽引本体の
    前端に連結し、滑車を軸着した滑車保持体を第1牽引本
    体の後端に連結し、又、前記中継駒の両端に、前方へ弾
    揆付勢させた前記保持スリーブを前後動させる解放バー
    と、中断駒を介して解放バーを後退動させる押動バーと
    を当接させて成り、第2牽引機構は、自身の外周に配し
    た保持スリーブにより球体を保持させると共に、前端を
    大径に、後端を小径にした中空截頭円錐体状の第2牽引
    本体を形成し、滑車を軸着した滑車保持体を第2牽引本
    体の後端に連結し、第2牽引本体の前方に配した押動リ
    ングに、前方へ弾撥付勢させた前記保持スリーブを前後
    動させるよう第2牽引本体に貫通した解放バーの前後を
    植設させて成り、第1牽引機構と第2牽引機構とを、後
    端にストツパーを付設し、且つ、第1牽引機構の後部へ
    連撃延設した摺動体に第2牽引機構を摺動自在に連結し
    、第1の索条の前端を第2牽引機構の前端部に固定し、
    前記第1の索条の後端を第1牽引機構の滑車を介して後
    方にて牽引可能にし、又、第2の索条の前端を前記摺動
    体のストツパーに固定し、後端を第2牽引機構の滑車を
    介して後方にて牽引可能にしたことを特徴とするパイプ
    内索条牽引装置。
JP56136710A 1981-08-31 1981-08-31 パイプ内索条牽引装置 Expired JPS607447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136710A JPS607447B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 パイプ内索条牽引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56136710A JPS607447B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 パイプ内索条牽引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839211A JPS5839211A (ja) 1983-03-07
JPS607447B2 true JPS607447B2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=15181671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56136710A Expired JPS607447B2 (ja) 1981-08-31 1981-08-31 パイプ内索条牽引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607447B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643764Y2 (ja) * 1983-12-14 1989-02-01
JPH054603Y2 (ja) * 1985-10-21 1993-02-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643764Y2 (ja) * 1983-12-14 1989-02-01
JPH054603Y2 (ja) * 1985-10-21 1993-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839211A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736978A (en) Coupling device for inserting cables into cable-protecting pipes
FR2632864A2 (fr) Systeme filtrant elastique anti-embolique pour veine cave et ensemble de moyens pour sa mise en place
EP0947168A3 (en) Covered self-expanding vascular occlusion device
KR970013550A (ko) 케이블을 매다는 나선상 지지구의 시공방법
US3709071A (en) Cable-tightening device
JPS607447B2 (ja) パイプ内索条牽引装置
US5465448A (en) Pipe interior cleaning apparatus
US6799923B2 (en) Trenchless water pipe replacement device and method
US4083532A (en) Electrical wire attachment
US5074527A (en) Device for retrospectively drawing cables into cable protection pipes
US5653554A (en) Apparatus for removing piping from the ground
US4386800A (en) Tool for pulling cable
EP0005495B1 (fr) Dispositif pour attraper à distance une aiguille brisée de tirage d'un câble électrique dans une canalisation
US7654774B1 (en) Pipe pulling method and device
US3087216A (en) Utility cable splice cover
JPH06292872A (ja) 管路の内面掃除具
US2973537A (en) Plumbing apparatus
JPH0511978Y2 (ja)
JPH08304070A (ja) 管路探査用センサ
JP2960620B2 (ja) 管内部の清掃具
NL8220021A (nl) Naaldinrichting.
WO1990014047A1 (fr) Sphincterotome
JP2507866B2 (ja) 管内案内装置
FR1274778A (fr) Procédé pour poser une canalisation flexible et support pour la mise en oeuvre de ce procédé
DE1759709A1 (de) Vorrichtung zum Verlegen von Kanalrohren