JPS607239B2 - 高速炉冷却用のナトリウム充填装置 - Google Patents

高速炉冷却用のナトリウム充填装置

Info

Publication number
JPS607239B2
JPS607239B2 JP53109729A JP10972978A JPS607239B2 JP S607239 B2 JPS607239 B2 JP S607239B2 JP 53109729 A JP53109729 A JP 53109729A JP 10972978 A JP10972978 A JP 10972978A JP S607239 B2 JPS607239 B2 JP S607239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
tank
fast reactor
reactor cooling
filling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53109729A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536747A (en
Inventor
明 佐々木
明宣 田岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53109729A priority Critical patent/JPS607239B2/ja
Publication of JPS5536747A publication Critical patent/JPS5536747A/ja
Publication of JPS607239B2 publication Critical patent/JPS607239B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はナトリウム冷却高速炉に係り、特にかかる高速
炉の冷却系に用いられるナトリウムを充填するナトリウ
ム充填装置に関する。
高速増殖炉の炉心を冷却する一次冷却系中において熱交
換媒体として用いられるナトリウムを充填するためのナ
トリウム充填装置には、従来液体ナトリウムが通常使用
されている。
か)る充填装置においては、たとえば第1図に示すよう
にナトリウムタンク2に貯えられたナトリウム1(常温
固体)を融解装置3によって加熱融解して液体状ナトリ
ウムとし、これをアルゴン等の不活性ガス源6から加え
られるガス圧によって配管系4を通してナトリウム冷却
系5に送るようになされている。しかしこのような従来
装置では、ナトリウム1がその液体状態にあるときに万
一地震が発生すると液体のスロツシングを生じてナトリ
ウムタンク2等を破損するおそれがあり、このため補強
支持装置の設置等、厳格な耐震設計が不可欠であつた。
またナトリウム1を融解して配管系4に送る際には温度
をナトリウム融点(9が0)以上のある所定温度に一定
に制御しておかねばならないので、融解装置3として電
気ヒータ等を用いその供電スイッチのON−OFFで断
続的な加熱が行なわれる。このため、ナトリウム温度は
所定の平均温度を中心として変動し、タンク、配管類の
子熱温度調節によってこれらに熱衝撃が生じるおそれが
ある。したがって、ナトリウム温度をできるだけ一定に
調節するための精密な温度調節装置が必要であった。さ
らに液体ナトリウムは移送、注入において取扱いに不便
であり、その流出による火災、火傷等の事故の危険もあ
る。本発明の目的はかかる従来技術の欠陥に鑑み、安全
でかつ設計および取扱いの容易な高速炉冷却用のナトリ
ウム充填装置を提供することにある。
本発明は高速炉冷却系に用いられるナトリウムを充填す
るナトリウム充填装置において、前記ナトリウムとして
微小球状の固体ナトリウムを用いるようになしたことを
特徴とする。以下本発明の実施例を図面によって説明す
る。
本発明実施例のナトリウム充填装置は第2図に示すよう
にナトリウムを備畜するためのタンク7、ナトリウム冷
却系への配管系8およびタンク7へのナトリウム注入口
9ならびに融解装置としての電気ヒータ10よりなりこ
の他タンク7には図示しないアルゴンガス系からのガス
送入口が設けられている。前記実施例設置においては、
タンク7のナトリウム注入口9から微小球状の固体ナト
リウム11が重力落下によって注入され、このナトリウ
ム11のナトリウム冷却系への送入時には電気ヒータ1
0を作動させてナトリウム11を融解して液状とし、ア
ルゴンガスのガス圧によって配管系8から流出させる。
この場合微小球状の固体ナトリウム11は電気ヒーター
川こよる加熱によって漸次融解液化されながら配管系8
に送られるがその加温エネルギーナトリウムの融解潜熱
として吸収されるため、全ての微小球状のナトリウム1
1が融解するまではナトリウムの融点(9がo)に一定
に保たれている。またナトリウム11はナトリウムタン
ク7への充填時および備畜時には微小球状の形態であり
かつナトリウム冷却系への供給のための融解時において
も溶解した部分が逐次ガス圧でナトリウム冷却系に対し
て供V給されるのでタンク7内に液状ナトリウムが多量
に存在する場合はほとんどない。このように本実施例に
あっては、ナトリウム充填装置に用いるナトリウムを微
小球状の固体ナトリウム11としてあるので、その供給
のための融解時にナトリウム温度が融解潜熱のためにほ
とんど一定の温度(ナトリウム融点)に保たれてタンク
や配管類に熱衝撃を生じさせるおそれがほとんどなく、
したがってまた精密な温度制御装鷹を設ける必要がない
またかかる微小球状の固体ナトリウム11を使用してい
ることから液体ナトリウムの場合のように地震発生時に
おけるタンク7内での液体のスロッシングを防止するた
めの特別の耐震構造を必要としない。さらに微小球状の
固体ナトリウム11は液体ナトリウムにくらべて移送お
よび注入時の取扱い、安全確保が容易である。このよう
な、微小球体の固体ナトリウム11を用いれば、ナトリ
ウム供給のための融解時にナトリウム温度が融解潜熱の
ためにほとんどナトリウム融点温度に保たれる作用が得
られるが故に複雑な温度制御操作をせずとも容易にタン
ク7や配管8に対する熱衝撃を防げるので熱衝撃対策や
温度制御に関する設計がらくになる効果が有り、しかも
、タンク7や配管8内でナトリウムを大きな一かたまり
としてナトリウム供給時に備えるよりも、固体ナトリウ
ム11が微小球状で受熱面が広くてとげやすし・作用が
得られるから、ナトリウム供給開始時期が早まり、ナト
リウム洩れ事故でナトリウム供給を行う必要な緊急時に
早期に事故対策が行える効果が得られる。又、早期事故
対策に備えて、タンク7内でナトリウムを液状にしてお
くことも考えられるが、この場合は地震を受けた際のス
ロツシング対策を施す必要がでるが、ナト「IJウムを
微小球状にてタンク7内でたいきさせれば、スロッシン
グ対策をタンク7等に施す必要なく設計がしやすい上に
安全性を保障できると共に早期の事故対策に応じ得ると
いう両面をかね備えfることができる効果が得られる。
又、ナトリウムは常温にあっては固体であって、高温に
おいて液状に成る性質があるので、ナトリウムを微小球
状固体でナトリウム充填装置に適用すれば、常温下でタ
ンク7へのナトリウム移送や注入が行える作用が得られ
、高温下による場合にくらべて安全である上、ナトリウ
ムが外部へ流出した場合であっても常温下では安全であ
って、しかも後しまつも−容易であるという効果が得ら
れる。よって、本実施例によれば、ナトリウム充填装置
に要求される緊急性に応じられる上に、安全と装置設計
の容易さとを得ることができる。
尚、前記微小球状の固体ナトリウムはタンクの他配管類
等にも充填することができ、またこの粒径は小さいほど
融解が容易であるが各種条件を考慮して適宜に定めるこ
とができる。
徐上のように本発明による高速炉冷却用のナトリウム充
填装置においては、微小球状の固体ナトリウムを使用し
たことによって装置の安全性を高め設計を簡略化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のナトリウム充填装置の概略断面図、第2
図は本発明実施例のナトリウム充填装置の概略断面図で
ある。 1……ナトリウム、2,7……タンク、3,10・・・
・・・電気ヒータ、4,8・・・・・・配管系、5・・
・・・・ナトリウム冷却系、1 1・・・・・・固体球
状ナトリウム。 第7図第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高速炉冷却系に用いられるナトリウムを充填するナ
    トリウム充填装置において、前記ナトリウムとして微小
    球状の固体ナトリウムを用いるようになしたことを特徴
    とする高速炉冷却用のナトリウム充填装置。
JP53109729A 1978-09-08 1978-09-08 高速炉冷却用のナトリウム充填装置 Expired JPS607239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53109729A JPS607239B2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 高速炉冷却用のナトリウム充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53109729A JPS607239B2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 高速炉冷却用のナトリウム充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536747A JPS5536747A (en) 1980-03-14
JPS607239B2 true JPS607239B2 (ja) 1985-02-22

Family

ID=14517746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53109729A Expired JPS607239B2 (ja) 1978-09-08 1978-09-08 高速炉冷却用のナトリウム充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607239B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023736A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Toshiba Corp 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536747A (en) 1980-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367194A (en) Emergency core cooling system
US20210358648A1 (en) Cooling Method For Reactor Molten Core Melt And Cooling Control System For Reactor Molten Core
JP2005195573A (ja) 液体金属炉の安定的な受動残熱除去系
WO2015010399A1 (zh) 核电站堆腔注水系统及方法
CN108028081A (zh) 核反应堆被动保护装置
JP3263402B2 (ja) 原子炉容器用間隙構造物
CN102915774B (zh) 核反应堆以及核反应堆停堆方法
Henry et al. Cooling of core debris within the reactor vessel lower head
JPS607239B2 (ja) 高速炉冷却用のナトリウム充填装置
CN109273626A (zh) 一种用于对电池进行降温的电池箱
US2886503A (en) Jacketed fuel elements for graphite moderated reactors
CN104036833B (zh) 具有导热堆坑外墙的核电站事故后堆内熔融物滞留系统
CN206297955U (zh) 一种用于储盐化盐的熔盐储罐
KR102078170B1 (ko) 피동 원자로 용기 외벽 냉각 장치
Meneley et al. Coolability of severely degraded CANDU cores
JPH05264773A (ja) 熱伝導方法
JP3160476B2 (ja) 原子炉の炉心デブリ冷却装置
JPS58733A (ja) 二重構造のベローズ継手に於けるベローズ破損検出装置
KR100265320B1 (ko) 원자력발전소의노심용융물억제장치
CA3066230A1 (en) Cooling method for reactor molten core melt and cooling control system for reactor molten core
Rogers et al. Coolability of severely degraded CANDU cores
JPH0836076A (ja) 核融合炉用プラズマ緊急停止装置
US20240055143A1 (en) System for confining and cooling melt from the core of a nuclear reactor
JPH0440397A (ja) 原子炉圧力容器冷却装置
JPH01155294A (ja) 中性子吸収体