JPS6070105A - カムシャフトの製造方法 - Google Patents

カムシャフトの製造方法

Info

Publication number
JPS6070105A
JPS6070105A JP17818783A JP17818783A JPS6070105A JP S6070105 A JPS6070105 A JP S6070105A JP 17818783 A JP17818783 A JP 17818783A JP 17818783 A JP17818783 A JP 17818783A JP S6070105 A JPS6070105 A JP S6070105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
liquid phase
gap
fitting hole
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17818783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323602B2 (ja
Inventor
Genkichi Umeba
梅葉 源吉
Shigeru Urano
浦野 茂
Shunsuke Takeguchi
俊輔 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP17818783A priority Critical patent/JPS6070105A/ja
Publication of JPS6070105A publication Critical patent/JPS6070105A/ja
Publication of JPH0323602B2 publication Critical patent/JPH0323602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/14Hangers in the form of bands or chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カム軸を鋼製の中実軸もしくは中空軸とし、
その外側に別途製作した焼結製のカムロブ、ジャーナル
、ギア等の組付部品を組付け、液相焼結により一体化し
て製造する組立てタイプのカムシャフトの製造方法に関
する。
[従来技術] 従来、この種の組付部品を液相焼結によってカム軸に接
合すると、組付部品の組付位置が部品毎にバラツキを生
じ、組付寸法が揃わない欠点があった。
本発明者らは、この原因を究明すべく鋭意研究を重ねた
結果、組付寸法の不揃いは次の原因に基づくことを解明
した。すなわち、第1図及び第2図に示すように焼結製
の組付部品であるカムロブ10をカム軸11に嵌合して
組付け、これを焼結炉に入れて液相焼結を行うと、カム
ロブ10はカム軸11に対して最初に接合を開始した位
置を中心に収縮し、しかもこの位置はカムロブ10毎に
一定でないため、焼結後の組付部品の各寸法が揃わない
ことが明らかとなった。
例えば、カムロブ10をカム軸11に組付けたとき、第
3図に示すようにカムロブ10が図のA点で最初にカム
軸11に接合すれば、液相焼結後には第4図の想像線で
示すようにこのA点を中心にカムロブ10が収縮し、ま
たカムロブ10が第3図のB点で最初にカム軸11に接
合すれば、液相焼結後には第5図の想像線で示すように
B点を中心にカムロブ10が収縮する。上記収縮現象は
カムロブに限らず、他の焼結製のジャーナル、ギア等の
組付部品にも同様に生じる。このため組付部品の液相焼
結後のカム軸に対する位置は最初の接合点により変化し
、一定しない。
本発明者らは、組付部品の上述した収縮特性を利用して
、組付部品の融点より低融点の金属片を組付部品の液相
焼結時の接合開始材として内周面とカム軸の外周面との
間隙に充填して、組伺部品の接合起点を積極的に作り出
しておけば、上記欠点が解消されることに着目し、本発
明を完成するに至った。
[発明の目的] 本発明は、焼結製のカムロブ、ジャーナル、ギア等の組
付部品がカム軸の所定の位置に接合し、組付寸法が一様
に揃うカムシャフトの製造方法を提供することを目的と
する。
[発明の構成コ 本発明によるカムシャフトの製造方法は、カム軸に嵌合
して接合される焼結製組付部品の嵌合孔の内周面と前記
カム軸の外周面との間隙に、前記焼結製組付部品の液相
発生温度より低い温度で液相を生じかつ前記嵌合孔の長
さより短い金属片を、前記嵌合孔の一端より挿入して前
記間隙を充填した後、前記焼結製組付部品を液相焼結し
て前記カム軸に接合することを特徴とする。
なお、焼結製組付部品の嵌合孔の内周面とカム軸の外周
面との間隙は、カム軸の外周面に形成された軸方向の複
数本の溝の内の前記組付部品の位置決めに不使用の溝が
あれば、この溝を用いるのか特別の加工を要しないため
望ましく、不使用の溝がない場合には、組付部品の嵌合
孔の開口端に特別の切欠きを形成して間隙としてもよい
また、金属片を喫状に形成すれば、間隙への挿入が容易
になるとともに、充填後に金属片が確実に固定され、よ
り一層組付部品の組付寸法のバラツキが減少し、組付寸
法が一様に揃うため望ましい。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
第6図及び第7図Iオ木発明実施例カムシャフトの製造
方法におけるカムロブとカム軸の接合断面図である。本
実施例の特徴あるところは、カムロブIOの嵌合孔12
の内周面とカム軸11の外周面との間隙13に、カムロ
ブloの液相発生温度より低い温度で液相を生じかっ嵌
合孔12の長さ文より短い金属片14を、嵌合孔12の
一端(この例では左端)より挿入して間隙13を充填す
る点にある。ここで金属片14の材質としては、カムロ
ブlOの液相発生温度より低い温度で液相を生じる銅又
は銅合金、アルミ又はアルミ合金、鉛又は鉛合金、錫又
は錫合金、ビスマス又はビスマス合金、アンチモン又は
アンチモン合金、亜鉛又は亜鉛合金等が挙げられる。
このような構成のカムロブ10をカム軸11に嵌合し、
その嵌合孔12の左端をカム@llの所定の位置に合致
させた状態で嵌合孔12の左端から間隙13に金属片1
4を挿入し間隙13を充填した後で、液相焼結すれば、
焼結時に最初に低融点の金属片14が溶融するため、こ
の嵌合孔12の左端を基準にしてカムロブ10が一定方
向に収縮する。これによりカムロブ10の組付寸法は常
に変化せず、一様になる。
なお、間隙13は第8図に示すようにカム軸の外周面に
形成された軸方向の4木の溝の内のこのカムロブ10の
位置決めに不使用の残り3木の溝の内の1本を用いれば
、間隙13の形成に特別の加工処理を施す煩わしさがな
い。また不使用の溝がない場合には、カムロブ10の開
口端に特別の切欠きを形成して(図示せず)、間隙13
とすることがよい。
第9図は本発明の別の実施例カムシャフトの製造方法に
おけるカムロブとカム軸の接合縦断面図である。本実施
例の特徴あるところは、金属片14を喫状に形成して上
記間隙13に打込んで充填した点にある。これにより金
属片14を間隙13に容易に挿入することができるとと
もに、充填後に金属片14が確実に固定でき、カムロブ
10をカム軸11の所定の位置に合致させた後、液相焼
結するまでの間、カム軸11の所定の位置に安定して保
持することができる。
なお、上記例では焼結製の組付部品としてカムロブの例
を示したが、ジャーナル、ギア等の他の焼結製組付部品
でも同様に実施することができる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、組付部品の接合起
点を積極的に作り出すために、カム軸に嵌合する焼結製
の組付部品の嵌合孔の内周面とカム軸の外周面との間隙
に、組付部品の融点より低融点の金属片を組付部品の液
相焼結時の接合開始材として充填し、この状態で組付部
品を液相焼結してカム軸に接合することにより、金属片
を基準にして組付部品が一定方向に収縮するため、組付
部品の組付寸法は常に変化せず、カムシャフト間でバラ
ツキを生ずることなく一様にすることができる。
」−記間隙を予めカム軸の外周面に形成された軸方向の
複数本の溝の内の前記組付部品の位置決めに不使用の溝
を利用すれば、間隙の形成に特別の加工を要しないため
、製作コストが安価になる。
また、」二記金属片を模状に形成すれば、間隙への挿入
が容易になるとともに、充填後に金属片が確実に固定で
き、組付部品をカム軸の所定の位Hに合致させた後、液
相焼結するまでの間、カムil@+の所定の位置に安定
して保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は組付けられたカムシャフトの縦断面図、第2図
は第1図のI−I断面拡大図、第3図は従来例カムシャ
フトの製造方法における液相焼結前のカムロブとカム軸
の接合縦断面図、第4図及び第5図は第3図の焼結前後
のカムロブとカム軸の接合縦断面図、第6図は本発明実
施例カムシャフトの製造方法におけるカムロブとカム軸
の接合縦断面図、第7図は第6図の横断面図、第8図は
同じく間隙にカム軸外周面の溝を利用したカムロブとカ
ム軸の接合横断面、第9図は本発明の別の実施例カムシ
ャフトの製造方法における液相焼結前のカムロブとカム
軸の接合縦断面図である。 lO:カムロブ、 11:カムtid+。 12:嵌合孔、 13:間隙、 14:金属片。 出願人 日本ピストンリング株式会社 特開日:GO−70105(4) 第6図 第8図 第7図 第9図 12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カム軸に嵌合して接合される焼結製組付部品の嵌
    合孔の内周面と前記カム軸の外周面との間隙に、前記焼
    結製組付部品の液相発生温度より低い温度で液相を生じ
    かつ前記嵌合孔の長さより+I7い金属片を、前記嵌合
    孔の一端より挿入して前記間隙を充填した後、前記焼結
    製組付部品を液相焼結して前記カム軸に接合するカムシ
    ャフトの製造方法。
  2. (2)焼結製組付部品の嵌合孔の内周面とカム軸の外周
    面との間隙は、カム軸の外周面に形成された軸方向の複
    数本の溝の内の前記組付部品の位置決めに不使用の溝で
    ある特許請求の範囲第1項に記載のカムシャフトの製造
    方法。
  3. (3)焼結製組付部品の嵌合孔の内周面とカム1ljl
    +の外周面との間隙は、組付部品の嵌合孔の開目端に形
    成した切欠きである特許請求の範囲第1項に記載のカム
    シャフトの製造方法。
  4. (4)金属片は喫状に形成された特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれかに記載のカムシャフトの製造方
    法。
JP17818783A 1983-09-28 1983-09-28 カムシャフトの製造方法 Granted JPS6070105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17818783A JPS6070105A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 カムシャフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17818783A JPS6070105A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 カムシャフトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6070105A true JPS6070105A (ja) 1985-04-20
JPH0323602B2 JPH0323602B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=16044117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17818783A Granted JPS6070105A (ja) 1983-09-28 1983-09-28 カムシャフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6070105A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708029A (en) * 1984-09-11 1987-11-24 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Camshaft
US4922785A (en) * 1987-03-09 1990-05-08 General Motors Corporation Tubular camshaft assemblies and the like
US4998955A (en) * 1988-05-23 1991-03-12 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Assembled camshaft
US5009123A (en) * 1988-05-23 1991-04-23 Nippon Piston Ring Co. Ltd. Camshaft
FR2672528A1 (fr) * 1991-02-13 1992-08-14 Miba Sintermetall Ag Procede de fabrication d'une piece de forme par frittage.
JPH05269319A (ja) * 1992-04-09 1993-10-19 Shokichi Sakuma ろ過槽付保温貯湯槽
US5392511A (en) * 1993-04-21 1995-02-28 T & N Technology Limited Manufacture of camshafts

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708029A (en) * 1984-09-11 1987-11-24 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Camshaft
US4922785A (en) * 1987-03-09 1990-05-08 General Motors Corporation Tubular camshaft assemblies and the like
US4998955A (en) * 1988-05-23 1991-03-12 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Assembled camshaft
US5009123A (en) * 1988-05-23 1991-04-23 Nippon Piston Ring Co. Ltd. Camshaft
US5044224A (en) * 1988-05-23 1991-09-03 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Camshaft
FR2672528A1 (fr) * 1991-02-13 1992-08-14 Miba Sintermetall Ag Procede de fabrication d'une piece de forme par frittage.
JPH05269319A (ja) * 1992-04-09 1993-10-19 Shokichi Sakuma ろ過槽付保温貯湯槽
US5392511A (en) * 1993-04-21 1995-02-28 T & N Technology Limited Manufacture of camshafts

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323602B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4595556A (en) Method for manufacturing camshaft
US4761870A (en) Method for making a camshaft
US4612695A (en) Method of manufacturing a hollow cam shaft
JPS5854901B2 (ja) カムシヤフトの製造方法及びその装置
GB2216901A (en) Sintered camshaft
GB2157201A (en) The manufacture of camshafts
US4550480A (en) Method of producing scroll type compressor
EP0313565B1 (en) Method for production of a camshaft
JPS6070105A (ja) カムシャフトの製造方法
EP0153409B1 (en) Cam shaft and method of manufacturing thereof
KR100577133B1 (ko) 로켓 트러스트 챔버 제조 방법
JPS6288868A (ja) カム軸
US4024628A (en) Process for manufacturing a two-pole solid rotor
US4730581A (en) Hollow cam shaft
JPS58163264A (ja) 超電導ロ−タを有する回転電機
JPS6070104A (ja) カムシャフトの製造方法
JPH05105913A (ja) 複合焼結部品の製造方法
US4998955A (en) Assembled camshaft
KR100294730B1 (ko) 미끄럼베어링및그제조법
JPS6073167A (ja) カムシャフトの製造方法
JPS6070103A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
JPS6070108A (ja) カムシャフトの製造方法
JPS6371506A (ja) 組立式カムシヤフトの製造方法
JPS61289934A (ja) カムシヤフトのスラスト受け部の製造方法
JPS61157779A (ja) 圧縮機の軸受装置