JPS6069668A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6069668A
JPS6069668A JP17867483A JP17867483A JPS6069668A JP S6069668 A JPS6069668 A JP S6069668A JP 17867483 A JP17867483 A JP 17867483A JP 17867483 A JP17867483 A JP 17867483A JP S6069668 A JPS6069668 A JP S6069668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrating
developing material
developing
vibrating member
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17867483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
健 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17867483A priority Critical patent/JPS6069668A/ja
Priority to GB8424060A priority patent/GB2148152B/en
Priority to DE19843435573 priority patent/DE3435573A1/de
Publication of JPS6069668A publication Critical patent/JPS6069668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は現像装置に関し、更に詳細には電子複写機、フ
ァクシミリ装置、ノンインパクト・プリンター装置等の
画像担持体上に形成された静電潜像を可視像化する現像
装置に関する。
(従来技術) 従来の現像装置、特に電子複写機の現像装置においては
、現像スリーブに現像材を搬送する手段として、ハウジ
ングに回転可能に取付けられたスクリュー、オーガ部材
を現像スリーブに近接して配置し更に該部材を回転させ
ることによって現像材容器中の現像材を現像スリーブの
方向に移動させていた。
しかし上記した搬送手段にあっては、駆動手段を必要と
するためスペースが大きくなり又軸受部分において現像
材のつまり現象あるいは機外への現像材の飛散現象が生
じるといった欠点を備えている。更に上記の問題点を別
の手段を付加して改善しようとすると、機構が複雑にな
るという欠点を生じることになる。
(目的) 本発明は上記した事項に鑑みて為されたものであり、ガ
イド部材に対する現像材の如き微粉末の供給を簡易な手
段を用いて行うことを目的とする。
(構成) 以下、本発明を一実施例に基づいて説明する。
図面において、参照数字1は複写機の静止部分(図示せ
ず)に回動自在に設けられた感光体であり、該感光体1
はその表面に複写すべき原稿画像に対応する静電潜像を
有している。参照数字2は感光体Iに対向して配置され
た現像装置であって、該現像装置ri2は複写機の静止
部分に固定された枠体3を有する。参照数字4は前記枠
体1の側板間(図示せず)に回転可能に配設されたガイ
ド部材とし、ての非磁性スリーブであり、該スリーブ4
は後述する現像材を感光体1に供給して静電潜像を可視
像に変換する役目をもっている。現像材7は、本例では
一成分磁性現像材が使用されているが、他の一成分系現
、偉材の採択も可能である。参照数字5及び6は、現像
材7を貯留する容器を画成する部材であって、部材5は
一端が枠体3に固定され且部材6と協働【ノてロート状
出口8を形成している。部材6は、一端が枠体3に固定
され他端はスリーブ4のほぼ底部に対向する位置まで伸
びている。部材6は、本実施例において振動部材として
の役目を兼ねており、弾性薄板で構成されている。部材
6の少くともスリーブ4に対向する部分は、磁性体9に
よって形成されている。又部材6の先端部には、ストッ
パー10が突出しており、現像材7が容器より飛散する
のを効果的に防止している。 参照数字2oはスリーブ
4の内部であって枠体3の側板間に回動自在に配設され
且つ異なる磁極を具備した磁石部材である。該磁石部材
20は駆動手段Mに連結されていて、該手段Mは複写機
の作動中・現像装置の作動中・静電潜像の現像時・スリ
ーブへの現像材の付着量が減少したとき等に動作可能で
ある。本実施例においては、磁石部材20はスリーブ4
上の現像材の攪拌の役目を担っていることがら、現像装
置の作動に対応して駆動手段Mも作動するようになって
いる6一方、前述した振動部材6の磁性体部9は磁石部
材2゜の磁力の影響を受けろ位置に対向配置されている
ので、磁石部材20の回転によって生じる交番磁界の彫
りを受ける。それ故、磁石部材が回転すると、振動部(
46も振動を開始する。
参照数字2Iは、スリーブ上に付着する現像材の量を規
制する所謂ドクターブレードであって、一端は枠体3の
不図示部に固定され他端は間隔を持ってスリーブ4に対
向している。参照数字22は、現像材を補給するカート
リッジであり、適宜の手段で容器の上部に具設されてい
る。
次に上述した現像装置の動作について説明する。
カートリッジ22を容器に具設すると、その内部に詰め
られていた現像材が流出し、部材5及び部材6によって
画成さ戟る容器内部に現像材7が貯留する。その際現像
材は自然落下するが、現像材7の流動性のriI係−J
l、多くの現像材がロート状出口部8に留まり、一部の
現像材がスリーブ4に接っする位置まで到達する。従っ
て、ロート状出口部8にて、現像材は架橋的に保持され
ることなる。
今、静電潜像を保持した感光体1が現像部に到達すると
、そのときスリーブ4及び磁石部材2゜も回転している
6スリーブ4の回転によって、容器の底部に貯留してい
る現像材7は、ドクターブレード21の作用による量規
制を受けた後に、感光体1へ向って搬送され、感光体1
上の静電潜像に付着して可視像が形成される。
一方、磁石部材2oも回転運動をし、ているので。
その近傍では交番磁界が発生する。前述したように、そ
の磁界の影響下に振動部材6、特にその磁性体部9が位
置しているので、磁石部材2oの回転に同期して振動部
材6が振動するようになる。
すると容器のロート状出[18近辺に架橋的に溜められ
ていた現像材7は、当該振動部材6の振動現象に起因し
て、架橋状態が崩れる。更に現像材7は、振動部材6の
傾斜面6−1上を振動しながらスリーブ4の方向に搬送
される。その際、自然凝集した比較的大きなトナー粒子
集合体も振動により粉砕され、微細なトナー粒子がスリ
ーブ4に供給される。ここで、振動部材6の傾斜面6−
1の角度は、本実施例ではほぼ356に設定しである。
また、磁石部材20の磁力・極数、磁性体9のFi厚・
材質、ロー1〜状出口8の開口面積等の詳細は、主とし
て現像材の流動特性により決定される。
更に、振動部材6としては、非磁性のリン青銅、5TJ
S(バネ用、非磁性)などが有効であり、その板厚、傾
斜面の長さ等は具現化すべき装置の設計思想に依存する
ものである。
尚、振動部材6は、その両側部に枠体3に連結する図示
していない側壁を有しており5両者間には振動の妨げに
ならにシール手段が設けられてし)る。従って、枠体3
に現像材が漏れることはない。
(効果) 以上、説明してきたように本発明によれば、粉体の搬送
に回転部材を用いないので1部品点数が少なくなり、低
コスト・コンパクト化が可能となる効果を有するもので
ある6 又、同様に回転部材を用いないので、軸と軸受部のシー
ルが不要になり軸ロックやシールの目づきる効果を有す
るものである。
更に、回転部材に比して現像材の搬送が静的に行われる
ので、現像材の飛散が少なくなり又現像材自体の疲労も
軽減できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の装置を組込んだ一実施例の説明図であ
る。 ■・・・感光体、2・・・現像装置。 4・・・スリーブ、6・・・振動部材、6−1・・・傾
斜面、7・・・現像材、8・・・ロート状出口、9・・
・磁性体部、20・・・磁石部材、M・・・駆動部材。 特許出願人 株式会社 リコー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像材を貯留する容器と該現像材を像形成部材に
    案内するガイド部材と該ガイド部材上に付着する現像材
    の量を規制するドクタ一部材とを有する現像装置におい
    て、前記ガイド部材内に回転自在に配設された磁石部材
    と前記磁石部材を回転させる駆り1部材と一端部が前記
    ガイド部材に対向し他端部が前記容器に固定された振動
    部材とを具備し1、前記磁石部材の回転により発生する
    交番磁界の作用で前記振動部Fオを振動せしめ、以って
    容器中の現像材を前記ガイド部材に向けて搬送するよう
    にしたことを特徴とする現像装置。
  2. (2)前記第1項に記載の装置において、前記振動部材
    は前記ガイド部↑4と対向する部分が磁性材で構成され
    ていることを特徴とする現像装置。
JP17867483A 1983-09-27 1983-09-27 現像装置 Pending JPS6069668A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17867483A JPS6069668A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 現像装置
GB8424060A GB2148152B (en) 1983-09-27 1984-09-24 Developer powder transporting device
DE19843435573 DE3435573A1 (de) 1983-09-27 1984-09-27 Pulverfoerdereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17867483A JPS6069668A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6069668A true JPS6069668A (ja) 1985-04-20

Family

ID=16052572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17867483A Pending JPS6069668A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 現像装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6069668A (ja)
DE (1) DE3435573A1 (ja)
GB (1) GB2148152B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723143A (en) * 1986-03-11 1988-02-02 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image reproduction developing device with a vibrating supply hopper partition attachment

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151177A (ja) * 1990-04-10 1992-05-25 Asahi Optical Co Ltd トナー供給促進機構
DE102004030523A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-12 Siemens Ag Transportsystem für Nanopartikel und Verfahren zu dessen Betrieb

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267336A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Toshiba Corp Development means for electrostatic recording
JPS5492237A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Method and apparatus for electrostatic image developing
JPS5567767A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Fujitsu Ltd Toner concentration detecting method using magnetoresistance element

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116926A (en) * 1974-08-01 1976-02-10 Mita Industrial Co Ltd Seidenkasenzono genzohoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267336A (en) * 1975-12-01 1977-06-03 Toshiba Corp Development means for electrostatic recording
JPS5492237A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Method and apparatus for electrostatic image developing
JPS5567767A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Fujitsu Ltd Toner concentration detecting method using magnetoresistance element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723143A (en) * 1986-03-11 1988-02-02 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Image reproduction developing device with a vibrating supply hopper partition attachment

Also Published As

Publication number Publication date
GB2148152B (en) 1986-12-31
GB8424060D0 (en) 1984-10-31
DE3435573A1 (de) 1985-05-15
GB2148152A (en) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229976B1 (en) Exchangeable toner cartridge having an auger and a regulation member
GB2051614A (en) Developing apparatus for one-component toner
JP5055885B2 (ja) 粉体搬送装置および画像形成装置
JP2006235255A (ja) トナーカートリッジ
JPS6069668A (ja) 現像装置
US5666618A (en) Developing device with agitation member and elastic member
US4819027A (en) Developing apparatus
JPS63213877A (ja) 静電潜像現像装置
JPS61170766A (ja) 静電潜像現像装置
JPH11143194A (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP2000275939A (ja) 現像装置
US5206690A (en) Developing roller with an identical polarity magnetic part
US6647235B2 (en) Mechanism for agitating the toner in the replenisher of an electrophotographic machine
JP3349563B2 (ja) 現像装置
JPS6232301Y2 (ja)
JPH0658564B2 (ja) 現像装置
JPH09197823A (ja) 現像装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JP2004219718A (ja) 現像装置、イメージングカートリッジ、及びそれ等を備えた画像形成装置
JPH11161027A (ja) 現像装置
JPS62105170A (ja) 現像装置
JP2001255729A (ja) 画像形成装置
JP2546652Y2 (ja) 現像装置
JP2821687B2 (ja) 現像装置
JPS58214178A (ja) 現像装置
JPS5921402Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置