JPS6068204A - 粘性物質の充填方法及び充填装置 - Google Patents

粘性物質の充填方法及び充填装置

Info

Publication number
JPS6068204A
JPS6068204A JP17721983A JP17721983A JPS6068204A JP S6068204 A JPS6068204 A JP S6068204A JP 17721983 A JP17721983 A JP 17721983A JP 17721983 A JP17721983 A JP 17721983A JP S6068204 A JPS6068204 A JP S6068204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
viscous
viscous substance
substance
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17721983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130681B2 (ja
Inventor
長谷川 貴訓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP17721983A priority Critical patent/JPS6068204A/ja
Publication of JPS6068204A publication Critical patent/JPS6068204A/ja
Publication of JPH0130681B2 publication Critical patent/JPH0130681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 8i5!上の利用分野 本発明4J、印刷インにの如き粘性物?−(を収容容6
3 Gご充I眞りる充填方法及びその充填方法の実施に
使用されるf(81眞装冒に係り、更にFiT t(1
1には可動ピストン式の収容容器に粘性物質を充填J−
る方法及びイの装置に係る1゜ 発明のチーv景及び従来技術とその問題点印刷−イン:
1−の如さ粘性物質を収容貯容する収容容器どして、一
端を端壁により開じられ他端が聞1−ロノ1)う記に1
;壁に取出孔を右りる筒状体と、前記筒状体内に軸線方
向に移動可能に嵌挿されたピストンとを有し、前記ピス
トンの一方の側に前記筒状体と共働して粘性物質収容室
を郭定Jる型式の、所謂可動ビス1ヘン式の収容容器が
既に知られている。
従来一般に、上述の如き型式の収容容器に粘性物質を充
填する作業は、前記取出孔を栓或いはシールにより閉塞
し、ピストンを筒状体より取外した状態にて前記開口部
にり粘性物質を筒状体内に注入覆ることにより行われ−
C63す、前記1;)状1本より取外されたピストンは
、上述の如き粘性物質の充1眞イ1業完了後に前記聞I
」部J:り筒状体内にIiX挿され、その一方の側に筒
状体と共働して郭定づる粘性物質収容室を密閉りるよう
になっている。
上述の如き充填方法では、ピストンが筒状体に取(=J
りらる際に粘性物質収容室の一部に空気が封入される虞
れがあり、粘性物質収容室に空気が存在づると、粘性物
Y1収容室内の充填物が空気との接触により変質するも
のCある場合には、ぞの充填物に変7′iが生じるta
れがあり、充填物の保存安定性に千人な悲影臂を及ぼし
、また粘性物質収容室内の充填物が前記取出孔より吸引
ポンプによって吸引されて取出される場合には、吸引ポ
ンプが・空気を吸入づることにより該吸引ポンプのポン
プ(本能がIHJ害される虞れがある。
このため上述の如き充填〕“j法にJ、っ゛C粘性物7
1を収容容器に充11−dる際には、ピストンの筒状体
に対りる取イリ1r:、に人為的に種々の方策にJ:っ
−C粘1り一物質収容室の空気抜きを行うことが実行さ
れている1、シかし、この空気抜きの作業のために、従
来の粘性物質の充填方法(j著しく作業性が恕く、また
(IY、来h”3知られCいる空気抜きの方策では、多
くの場合、枯す1物質収容室の空気扱きを確実に(1う
ことかT11Iシク、粘性物?!1収容室内に空気が残
存りることを確実に回避することがデ1[シい。
また上述の如き従来の充填方法ひは粘性物質収容室に所
定量の粘性物質を充填づべく粘性物質をi+l ;7%
装h“にJ、っC匹IH1しイTりれはイrらり゛、こ
れもJ、た粘性物7′(の充1眞作業竹を悪化さけるー
っの原因1w ’、c つ”Cd3 ’J、シI、り粘
(’、1物?’、i 0) 充161 in ヲ高m 
IcEに維持づるためには比較的高1fJj、 ’J 
it’ ffl装置と粘性物質圧送手段とが必要になる
発明の目的 本発明は、印刷用インキの如き粘性物質を可動ピストン
型の収容容器の粘性物質収容室に空気を混入すること’
J: <確実■迅速に充填りることかできる新しい粘性
物質の充1眞プj法及びぞの光1眞方法の実施に使用さ
れる充填装置を1聞供りることを]=1的としている。
発明の構成 上述の如ε〜目的は木Ji明によれば、可動ピストン式
の収容容器に粘性物質を充1σt?Jる方法にして、前
記ピストンを前記端壁に最も接近した位置に位置さけ、
次に前記取出孔より粘性物質を前記粘性物質収容室へ加
圧71人し、前記粘性物質収容室へ加圧注入された粘性
物質ににり前記ピストンが押圧されてこれが前記筒状体
内を前記一端J−り前記他端へ向【ノて移動づることに
よ−)て前記粘性物質収容室に対Jる粘性物質の充填を
進行せしめる如き粘性物質の充填方法によってj構成さ
れる。
上述の如き本発明による粘性物質の充填方法の実施に使
用される充填装置は、本発明によれば、前記筒状体を固
定支持づる支持手段と、前記支持三丁段にJ、り固定支
持されl〔前記筒状体の前記取出孔に係合づる吐出[]
を有し該吐出[IJ:り前記粘性物7′7収?′v室へ
Ii’i性物質を注入する粘性物質圧送手段と、前記支
持手段より固定支持された筒状体の軸線方向に移動可f
ILに設りられ該筒状体内の前記ピストンを前記一端へ
向(〕(’ (;J 95−5lる(=J勢手段とをV
jL]でいる如き充填1’Vi?7によって達成される
本発明ににる粘性物質の充填方法の実施に用いられる収
容台);トは、本願出願人と同一の出願人による特願昭
57−140 ’098号に於て提案され(いる如く、
収容物質の残量検出の1こめにピストンに高周波発信型
近接スイッチや静電客用型近接スイツフの如き感知装置
を感知けしめる金属の如き物質を取付けられたものであ
って良く、この収容容器が使用される場合には、前記支
持手段に固定支持された前記筒状体の前記他端近(力に
位置すべく感知駅匝4前記支持手段に対し固定配設し、
該感知装置によって前記ピストンの移動位置を検出する
ことにより粘性物質収容室の粘竹物質充填吊を簡便且確
実に検知ずことができ、粘性物質の充填mを高精度に制
御Jることが可能である。
発明の効果 本発明による粘性物質の充I!Ylh法にJこれば、予
めピストンが端壁の最も接近した位置に位置していて粘
性物質収容室に内容積が実質的に零になっている筒状体
の取出孔より粘性物質を圧送注入し、粘性物質収容室に
注入された粘1(1物質によってビス]ヘンを押しど(
プながら粘性物質収容室に対する粘性物質の充填が進行
するので、粘性物質収容室に空気が侵入することがなく
、それ故に空気抜きを行う必要がなく、イ3頼竹の高い
粘性物質充填作業を迅速に作業性良く行うことができる
また本発明による充填方法によれば、粘性物質収容室の
粘性物質の充填量が増大するに従ってビス]・ンが筒状
体内を軸線方向に移動するからピストンの筒状体に対す
る@線方向位置を検出することによって粘性物質収容室
の粘性物質充[量を簡便l高精度に検出り゛ることがで
き、ピストンの筒状体に対りる611線り自位置が検出
されることによって粘性物質の充j眞爪を高精度に制御
ηることができる。
実施例の説明 以上に添(=Jの図を参照し“(木ブで明を実施例につ
いて詳細に説明づる。
第1図は本発明による粘性物質の充填力法の実施に使用
Jる充填装置の一つの実施例を示づ“概略41へ成因で
ある。図に於て、1は支持台を示しており、該支持台は
台上に横倒し状態の収容台′a30を4!1. I’!
j するようになっている。
支持台1には取(=J(反2が固定されており、該支持
板にはi?Iめに切1(11されて尖った先端部を右づ
る注入へ3が固定され゛(いる。注入管34;1支持台
1十に載置された(芭倒し状態の収容容器30の軸線方
向に延在しでおり、尖った先端部に吐出口4をずjしで
a3す、他端にて支持台1に取付(プられた圧送ポンプ
5の吐出口6に接続されている。
月)スポンゾ5は電81幾8にJ:つ(駆動される電動
ポンプぐあり、印刷インキの如き粘性物質を貯容したホ
ッパ9より粘性物質を吸入ロアに供給され、該粘性物質
を吐出口6より吸入管3へ所定の圧力をもって圧送づる
ようになっている。
吸入管3の周りにはクッション部材10によって取付板
2に取付(〕られた円環状の電磁コイル11及び磁気吸
引板12とが設(ブられている。
支持材1の取付板2どは反対の側の端部にはブラケット
13が取1=Jけられており、該ブラケットは支持11
上に横倒し状態に載面されl〔収容容器20の軸線方向
に延在する押し棒14を前記軸線方向に移動可能に支持
している1、押し捧’I /lは取イ」り板2に対向す
る端部に押し板15を一体に有してj3す、*:IC他
他端アーム10を一体に有している。アーム1Gにt、
朱ツイヤ17の一端が係止されてd3す、該ワイヤ番、
1支持材1の下底部に回転可能に取付けられたプーリ1
8に案内されて垂れ下がり、その下端部には重錘19が
取付t)られτいる。押し棒14はワイヤ17が重錘1
9の重力によって引張られることにより取(=J 1反
21\向りC1即ち図fc T左方へr−J勢されてい
る。
支1、°1台1」には取fq(k29にJ:つて1」囲
板20か固定されてJ3す、該目盛板には可動板21が
支持r?’11に横11すし状態にて載置された収容容
器30のffl+ #’a方向に移動可能に口任意の移
動位置にて選択的に固定さ!t i!)るよう取(」j
jられ−(いる。可動板21には高周波発信型近接スイ
ッチ或いは静11マ容小型近接スイッチの如く金属等に
感応して作動りる二つの近接スイッチ22と23とが取
(=lられ゛(いる。)「接スイッチ22と23とは支
持台1十に横倒し状態にて載置された収容容器30の軸
朽1方向に7.7いに隔直し−C設()られ、Jjに前
記収容容器の筒状体ご3」の聞L1端近簡に位置してい
るっ>Li 1)iソイツブ22には[:1盛板20の
1−1盛を指示りる指♀124が取f(しうれτおり、
IfIIi!t 24が指示り−る[41iVtが収’
FV容器30の粘性物質の充填fitに等しく<Zつ℃
いる。
制御1青首2;5はJ−動操1′[板2Gと近接スイッ
チ22及び23より信号を!〕えられ、これら信号にに
’、いて電磁:Jイル′1′1に対りる通電と電a機ε
3の駆動回路27の作動を制御+ するよ゛)になって
いる。
収容容器3 ’OtJ: ’il動ピストン式の収容容
器であり、其に合成樹脂により椙成された筒状体31と
ピストン35とを右し−(いる。筒状体331は、一端
を端壁32により閉じられ、(l!!端が開口し、端壁
32の中央部には該端壁の外面に突出形成された管部3
3によって取出口34が形成されでいる。
端壁32の外面には管部33の周りに円環状の鉄板37
が取付(プられている。ピストン35は筒状体31内に
軸線方向に移動可能に咲11トされ、中火部に窪み3G
を有し、端壁32の側に筒状体31と共動して粘14物
質収容室35)を郭定している。
ピストン35には近接スイッチ22及び23を感応せし
める円環状のu1仮38が固定され−Cいる。
収容容器30の粘性物質収容室39に印刷インキの如き
粘性物質を充填り−るに際しては、まり手にで押し棒1
4を図にで右方へ移動させた状態にて支持台1上に収容
容器30を、図示されている如く、横倒し状態にて載’
fr 7Iる。次に押し捧1/′lを手放ずと、該押し
捧IJI市錘10の小力にJ:って図に(〕「乃へ移動
し、押し板1!うにてピストン3巳)の直面に当接し、
収容容器30を支持台1十を図3こ’(/i方へ滑らU
る。これにより吸入管3が取fl! 71.3 /Iに
係むし、また鉄(k37が磁気吸引機12に接合りる。
この時にピストン35が端壁32に接合りる171ff
qに位7fi L/ (いな(ノれば、ピストン35 
Lよ叩し枠゛14により押されて図示されている如り’
ji1巨V3)2に接合してイれに最も近接づ“る位置
に位F1する。
1述の如く収容容器300設買が完了した後に操作盤2
0の9fi 1FJjスイツチが操作されると、電磁子
1イル11 fこ通電が行なわれ、14灸気吸引根12
が■化りることによりこれが鉄板37@磁気的に吸r’
+ Iハ筒1人体31が取イく1板2にス・1し固定接
続さ1しる。ンン(に電型j t;嗅ε3がケ含躬Jさ
れ、j干送ボンフ゛E5が、小ツバOにすxi’i 1
’l物質を吸入し、これを吸入筒3へJTi i、6り
る。吸入τ′(3にff送された粘性物質はその目出[
14より粘性物質収容”+¥、 39へ吐出される。
この11−冒こビス1ヘン35は、押し4+14にJ:
つて端シλ?32の側ヘイ」勢されているので、rドみ
36内に空気が存在づる間は粘性物質収容室39へにl
Ju fi二注入された粘性物質lこよって図tこ−C
イE jjへ移動Jることはなく、窪み36内の空気髪
よ該窪み11]に粘1!l物質が充填されることによっ
てlll’l、と4J ”) ttて筒’1lk31 
、!:ヒスI735ト+7)R11t7)[i<zl\
さく、) rja隙を経て外部へ流出づる。窪み36 
+74の空気h< Jべて外部へ流出し、その後引続き
吐:L口4 J、り粘性物質が粘性物質11v、容室7
9へ11(1圧8−人さ4Lることにより、ビス(−ン
35は、そσ)本1j +1 !ll資質こにり押され
、押し棒14によりちえられ−(11”る閉1に−C左
方へ向う力に抗して図にて右ブラヘ移り1し、このピス
トン35の図にて右、7j1即ち1ニアi状体31のp
t+1]端の側への移動に(;′ない粘性物質+1’Z
容室39 iこ%l ’t ル粘’IIl物?’J (
D 充1ffl lfi 3fl+ b L/、粘性!
l?> ?’t l1g ’a”4z3つは吐出口4よ
り粘性物質を加1」E ?I人さ4′Lイ)ことにより
その内容積の増大と同111に粘11I: e+ ?:
iの56屓吊を増大する。ピストン35は粘性1勿Q 
IIン容室39に対Jる粘性物質の充填1i%が増大J
ること【こ伴なつ−C筒状体31の間1」喘へIr4]
(−、Jて手多動し、これが筒状体31の聞]」端の近
くにj、−C・移動7ると、J、づ“鉄板38によっ−
(近接スイッチ23が感応することにJ:り電動1戊8
の回転速度が低十し、これに伴ない粘性物質収容室33
9に対りる粘性物質の光11+T 5Mj度が(It 
f・し、次にビス(・ン355が図にて仮想線ぐ示され
ている如き位置に位置リ−ると、鉄板33F3によって
近接スイッチ22が感応Jることにより電動機8が停止
し、一つの収容容器3oに対りる粘I11物V(の充填
が完了りる。
尚、−1−)ホのした実施例に於ては、定帛充屓のため
にピストン33j)の117J状1本ご3′1に対する
軸線方向位置の検出が近接スイッチにJ:り行われたが
、これはピストンζ353の筒状体331の軸線方向に
対Jる移動にl’1″なっC押し棒1/lがその軸線方
向に移動りることを利用しC押し捧′14ど一体のア−
l\161;、−rり作動される図にて仮想線ぐ示され
ている如さリミットスイッチ28にJ、り行われ−(し
良い9゜ εf!2図【、1水発明による粘性物7′1の充[眞り
法の実施に(9j川さ1しる光1眞装買の曲の一一一つ
の実施例を示しくいる9、尚、第2図に於(第′1図に
対応Jる部分は第1図に何した符号と同一の符号により
示されている。かかる実施例に於ては、押し枠14にそ
の軸線方向に沿って一連のラックA Oj>’設りられ
てa3す、該ラックtJブラクッ1〜′13に軸/11
ににっC回転可能に支持されたビニ」ン/′12に噛合
している。ピニョン42(JΦ出41によって電動機4
3に駆動連結され、電動機43によって選択的に正転成
いは逆転駆動されるようになっている。
支持台1には該支持台」二に収容容器30が載置された
ことを検出りるためのリミットスイッチ45が設りられ
ており、この実施例に於ては、制御装置25は操作盤2
Gよりの信号と近接スイッチ23及び241;りの信号
とリミットスイッチ/I5よりの信号とに応して電磁=
1イル11に月Jる通電及び電動1幾8の駆動回路27
と電動(幾/′I3の駆動回路44の作動を制御りるよ
うになっ−Cいる。
収容容器30に対りる粘17I物′(1の充1眞に際し
−(操作盤2Gの始動スーイッチが装fi′(されるど
、まり゛ビニコン42が電動機43によっ0図にて反問
8j廻り方向に回転駆動され、これにより押し捧14が
同車されている如き位置より図にて右方へ移動リイ)。
押しく<< 1 /1がイiIjへ移動した後tこ支1
4台1Fに収容容器30が載置され、このことがリミッ
トスイッチ45によっC検出されると、ビニ」ン712
か電動(戎/13tこまって図に(11寺51廻り方向
に逆転1駆動ひれ、こねににり押し忰゛14が図にて〕
tプ)へ移動りる。押し棒1/Iは図に(左方へ移動す
ることにより押し板15に(ビス[〜ン35に当接し、
ピストン35と共に筒状体31を支持台1上を滑らII
C図に(Is /jへ移動さUる1、これにより吸入管
3が取出孔34に係合し、また鉄板37と固気吸引1j
Q ’l 2とがUいに接合りる。尚、この時にピスト
ン、”l E)が1:)状体3′1に喘!’+’i 3
5に接合しくい% 4Jれば鉄板37ど(任気吸引仮1
2どが接合した1ηに押しH”l /lにJ、っ(ピス
トン35は端壁rl 2 iこJ食合りるイーン1,9
7 Hこまてj申込、1、れる、1電動4幾713が逆
転作動しくがら所定時間が経過りるど、電)W二1イル
1′口Ll ;Ei+ ?Tiが行われ、これがb)口
4114ることにより磁気吸引板12が鉄板3−37を
磁気的り二1歿引し、14&気吸引(k12と鉄板ζ3
7との磁気的吸着によって円筒体331は取付板2に対
し固定接続される。J、たこれと同峙に電動機8が駆動
されることにより圧送ポンプ5が作動し、吐出口4より
粘1リー物質収容室30内へ粘性物¥:tが加I「注入
きれる。この時には電動機43は電気的に閉ループとさ
れて逆起電力によりブレーキどじ−C1′[用する。従
ってこの実施例に於ても住み3Gの空気が該rドみに注
入された粘1(1物費により押しとりられた後にビス(
〜ン3艷5は粘性物質収容室39に加IJ注入される粘
性物質により押され(−押しく・1〜14による力に抗
して該押し捧を図にて右方へ移動さυつつIll状休3
体内をイの軸線Ij向に図にCも方へ移動する。
従って、この実施例に於てし第1図に示されたれど同様
の作用効果が1qられることが理解されJ、う。
尚、上述した何れの実施例に於−(し、バー送ポンプの
運転を停止り−ることにより粘1′1物貿の充填を停止
したが、これは圧送ポンプど注入nとの間に段Gノられ
たかの開閉により行われても良い。
以上に於ては、本発明を1!を定の実施例について訂細
に説明したが、木光明はこれに限定されるものではなく
、本発明の範囲内にて池に種/Zの実流12すが可(’
ds C・あることは当3IQ右にとって明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は各々本発明による粘性物71の充填
y)法の実施に使用される充l!1装置の実施例を示!
J概略714成図である。 1・・・支14台、2・・・取(l板、3・・・注入管
、/l・・・吐11冒J、5・・・汁送ポンプ、6・・
・11[出口、7・・・吸引[1゜8・・・電動(幾、
9・・・ホッパ、10・・・クッション部材。 11・・・電磁=1イル、12・・・磁気吸引機、13
・・・プラノ7ツ1〜,1/1・・・押し棒、15・・
・押し板、16・・・〕’−1\、′17・・・ソイX
7.1 (3・・・プーリ、19・・・車錘、20・・
・目盛板、21・・・i’+J動仮、22.23・・・
近接スイップ、24・・・積層、25・・・制御装置、
26・・・手動操作?IL27・・・駆動回路、28・
・・リミッI−スイップ、20・・・取イ」板、30・
・・収容容器、31・・・筒状体、32・・・端壁、3
3・・・管部、34・・・取出孔、35・・・ピストン
、36・・・住み部、37.38・・・鉄板、3つ・・
・粘性物質収容室、40・・・ラック。 41・・・軸、42・・・ビニョン、/I3・・・電動
機、44・・・駆動回路、45・・・リミツ1〜スイッ
チ特許出願人 理想第1学工業株式会社 代 理 人 弁理士 明イj 昌毅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも一端を端壁にJ:り閉じられ前記端壁
    に取出孔をイ1りる筒状体ど、前記筒状体内に軸線方向
    に移動iiJ fit:にlDi IiT+されICピ
    ストンどをイj()、前記ピストンの一方の側に前記筒
    状体と共働し’−1i!i (’I物7′(収容室を9
    (り定Jる型式の収容容器に粘性物質を充11!(−d
    る75法にして、前記ピストンを前記端壁の最す接)バ
    した位置に位置させ、次に前記取出し孔より粘性物質を
    前記粘性物¥(117容室へ加1「注入1ハlj<I 
    n[fl粘11物質収容室l\11【1圧注入されり粘
    (!L 物?JにJ、り前記ピストンが押圧されてこれ
    が前記11)状体内を前記一端J、り前記11材端へ向
    ()て移動りることによっC前記粘性物?1収容室に対
    する粘1/1物11の充填を進行せしめることを特徴と
    する粘性物質の充填方法。 く2)少なくとも一端を端壁ににり閉しられ前記端メ3
    7に取出孔を右りる筒状体と、前記筒状体内に軸線方向
    に移動可能に嵌挿されたビス1ヘンとを有し、前記ピス
    トンの一方の側に前記筒状体と共動して粘性物質収容室
    を郭定する型式の収容容器に粘性物質を充填りる装置に
    して、前記筒状体を固定支持する支持手段と、前記支持
    手段により固定支持された前記筒状体の前記取出孔に係
    合りる吐出口を有し該吐出口より前記粘性物質収容室へ
    粘性物質を注入づる粘性物質圧送1段と、前記支持手段
    に固定支持された前記筒状体の軸線方向に移動可能に設
    置プられ該筒状体内のピストンを前記一端へ向けてイ」
    勢づるイ1勢手段とを右しでいる粘性物質の充填装置。 (3)少なくとも一端を端壁により閉じられ前記端壁に
    取出孔を右する筒状体と、前記筒状体内に1rIIl線
    り向に移動可能に嵌挿され少なくとも一部に感知装置を
    感応せしめる物質を備え1=ピストンどを有し、前記ピ
    ストンの一方の側に11ら記筒状イホと共IFJ+ シ
    て粘性物質収容室を郭定づる型式の収容容器に粘性物質
    を充I!y1する4けjML’(、前記筒状体を固定支
    持する支持手段と、前記支持手段により固定支持された
    前記171状体の取出し孔に係合する目出に1を右し該
    [!]出口J:り前記粘1/1物質収容室へ粘性物質収
    容室する粘性物質圧送手段と、前記支持手段にJζり固
    定支持された前記筒状体の前記他端近傍に位置づべく前
    記支持手段に対し固定配設され前記ビスI・ンの前記物
    質に選択的に感応する感知装置と、前記感知装置が感応
    し”(時に前記吐出口よりの粘1′1物質のIll出を
    停止Uめる制011手段とを有している粘性物質の充填
    賛同。
JP17721983A 1983-09-26 1983-09-26 粘性物質の充填方法及び充填装置 Granted JPS6068204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17721983A JPS6068204A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 粘性物質の充填方法及び充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17721983A JPS6068204A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 粘性物質の充填方法及び充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6068204A true JPS6068204A (ja) 1985-04-18
JPH0130681B2 JPH0130681B2 (ja) 1989-06-21

Family

ID=16027240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17721983A Granted JPS6068204A (ja) 1983-09-26 1983-09-26 粘性物質の充填方法及び充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068204A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190059367A (ko) * 2017-11-23 2019-05-31 주식회사 솔팩 서보모터의 제어에 의한 정량 충진장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190059367A (ko) * 2017-11-23 2019-05-31 주식회사 솔팩 서보모터의 제어에 의한 정량 충진장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130681B2 (ja) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140291384A1 (en) Solder wire dispenser, a portable hand-held device to apply solder accuratel and without touching the solder wire.
CN210906755U (zh) 一种自动点胶检测机
JPS6068204A (ja) 粘性物質の充填方法及び充填装置
CN207433939U (zh) 一种试卷袋专用封口机器人
JP2006035149A (ja) 液体定量吐出装置
CN110539385B (zh) 全自动封边机及其使用方法
US3014620A (en) Fluid dispensing device
TW200823062A (en) Filling, identifying, validating, and servicing tip for fluid-ejection device
CN211330057U (zh) 一种包装装潢印刷刷胶装置
CN207957736U (zh) 一种卧式自动灌装机
JP4415865B2 (ja) ペースト吐出装置
CN109092208A (zh) 一种微液滴制造系统及制造方法
KR20170015669A (ko) 디스펜싱 장치
CN211108141U (zh) 一种胶水生产用灌装装置
CN211436836U (zh) 一种点胶机构
KR101404224B1 (ko) 이액형 접착제의 디스펜서
US3821047A (en) Method of solvent sealing plastic film cassette seams
CN210936981U (zh) 混砂机树脂定量推送装置
CN114226161B (zh) 一种喇叭点胶机
JPS60172694A (ja) 液体精密移送調合装置
CN220975196U (zh) 一种试剂囊袋、基体组件及自动加样装置
CN113147223B (zh) 一种马克笔加墨器装置及工作方法
CN216637585U (zh) 一种快干型结构胶生产用储料仓
CN211880825U (zh) 一种安全型电路控制板模块装置
JP3211100B2 (ja) 分注装置