JPS6063652A - Channel buffer control system - Google Patents

Channel buffer control system

Info

Publication number
JPS6063652A
JPS6063652A JP58166910A JP16691083A JPS6063652A JP S6063652 A JPS6063652 A JP S6063652A JP 58166910 A JP58166910 A JP 58166910A JP 16691083 A JP16691083 A JP 16691083A JP S6063652 A JPS6063652 A JP S6063652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data
channel buffer
access
fetch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58166910A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6334496B2 (en
Inventor
Nobuhiko Kuribayashi
栗林 暢彦
Takashi Chiba
隆 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58166910A priority Critical patent/JPS6063652A/en
Publication of JPS6063652A publication Critical patent/JPS6063652A/en
Publication of JPS6334496B2 publication Critical patent/JPS6334496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To control efficiently a channel buffer by identifying the kind of a channel on the way of accessing a memory and controlling the channel buffer. CONSTITUTION:A main storage control part 4 incorporates the channel buffer 41. The interface from a channel processor 3 to the main storage control part 4 is provided with a flag. The main storage part 4 recognizes this flag to identify the kind of a channel which attains to memory access, and laters the control over the channel buffer 41. When memory access is attained from a multiplexer channel, that is registered in the channel buffer 41 regardless of whether the access is fetch or store to inhibit writing operation.

Description

【発明の詳細な説明】 fal 発明の技術分野 本発明は、主記憶制御部にチャネルバッファを内蔵する
データ処理システムにおける、チャネルバッファ制御方
式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION fal Technical Field of the Invention The present invention relates to a channel buffer control method in a data processing system that includes a channel buffer in a main memory control unit.

(bl 技術の背景 最近のデータ処理システムの大型化、高速化動向に伴っ
て、該データ処理システムに接続される入出力装置も高
速化されつつある。
Background of the Technology With the recent trend toward larger and faster data processing systems, input/output devices connected to the data processing systems are also becoming faster.

こうした、入出力装置の高速化動向に対処する為に(即
ち、チャネルにおけるスルーブツトの向上、入出力装置
におけるオーバランの防止)、主記憶装置とチャネルと
の間に位置する主記憶制御部にチャネルバッファを設け
、チャネルから見たメモリアクセス速度を高速化する方
法が知られている。
In order to cope with the trend toward higher speeds of input/output devices (i.e., to improve channel throughput and prevent overruns in input/output devices), channel buffers are installed in the main memory control unit located between the main memory and the channels. A known method is to increase the memory access speed seen from the channel.

然して、チャネルには、主として低速度の入出力装置が
接続される、マルチプレクサ−チャネルと、主として高
速度の入出力装置が接続されるブロックマルチプレクサ
−チャネル、セレククチャネルがあり、例えば8ハイド
単位でしかデータ転送を行わないマルチプレクサ−チャ
ネルに対しては、上記チャネルバッファの機能が充分生
かされない問題があり、上記3種類のチャネルに適合し
たチャネルバッファ制御方式の検討が望まれていた。
Channels include multiplexer channels to which mainly low-speed input/output devices are connected, and block multiplexer channels and select channels to which mainly high-speed input/output devices are connected. For multiplexer channels that only transfer data, there is a problem in that the function of the channel buffer is not fully utilized, and it has been desired to study a channel buffer control system suitable for the three types of channels mentioned above.

(C1従来技術と問題点 一般に、チャネルにはブロックマルチプレクサ−チャネ
ル(以下BMCという)と、セレクタチャネル(以下S
LCという)と、マルチプレクサ−チャネル(以下MX
Cという)の3種類がある。
(C1 Prior Art and Problems Generally, channels include a block multiplexer channel (hereinafter referred to as BMC) and a selector channel (hereinafter referred to as S).
(hereinafter referred to as LC) and multiplexer channel (hereinafter referred to as MX).
There are three types (referred to as C).

そして、主記憶制御部(以下MCUという)から見ると
、B)IC、SLCの場合は、リード又はライト動作の
時、リードデータ、ライトデータがまとまった単位で転
送されてくる特徴がある。 MMCの場合はリード、ラ
イト動作が混在して、且つ8バイト単位で転送されてく
る特徴がある。
From the viewpoint of the main memory control unit (hereinafter referred to as MCU), in the case of B) IC and SLC, there is a characteristic that read data and write data are transferred as a unit during a read or write operation. In the case of MMC, read and write operations are mixed, and data is transferred in units of 8 bytes.

上記MCUにチャネルバッファ(以下CI(Bという)
を内蔵しているデータ処理システムにおいて、CHBの
特質上、前記3N類のチャネルからの転送データを同等
に処理することは、r CHBの効率的使用j上、次の
問題点がある。即ち: ■CHBの使用効率の低下; MXCからのメモリアクセスにおいては、リードとライ
トが混在しており、且つアドレスも連続ではなく、8ハ
イド単位のアクセスであるので、CIIBを使用した場
合、MXCからのメモリアクセス要求に対して、C)I
Bに当該データが存在せず、主記憶装置(以下MSUと
いう)から64バイトの1プロ・ツクを用意しても、上
記8ノ\イトしか利用されず、残りの56バイトは、殆
どの場合捨てられてしまうことになる。
The above MCU has a channel buffer (hereinafter referred to as CI (B))
Due to the characteristics of the CHB, in a data processing system incorporating the CHB, it is difficult to process the transfer data from the 3N type channels equally, which poses the following problems in terms of efficient use of the CHB. That is: ■Decrease in efficiency of use of CHB; In memory access from MXC, read and write are mixed, and the address is not continuous, but is accessed in units of 8 hides, so when using CIIB, MXC In response to a memory access request from C) I
Even if the relevant data does not exist in B, and one 64-byte block is prepared from the main memory (hereinafter referred to as MSU), only the above 8 notes will be used, and the remaining 56 bytes will be used in most cases. You will end up being thrown away.

■中央処理装置からのメモリアクセスの効率の低下: MXCからCH[lをアクセスして、CIIBに当該デ
ータブロックが存在せず、MSIIをアクセスして転送
を行う場合、本来ならば8バイトアクセスであるところ
を、64ハイドのブロック単位でアクセスされるので、
該64バイトに対応しているMSUのインタリーブ単位
が、MS[+のアクセスタイムの間、余分にアクセスビ
ジーとなり、アクセスできなくなるので、中央処理装置
からのメモリアクセスの効率を悪くする問題があった。
■ Decrease in the efficiency of memory access from the central processing unit: When accessing CH[l from MXC and the corresponding data block does not exist in CIIB, accessing MSII and performing transfer, normally 8-byte access is required. A certain place is accessed in blocks of 64 hides, so
Since the interleaving unit of the MSU corresponding to the 64 bytes becomes busy and cannot be accessed during the access time of MS[+, there is a problem that the efficiency of memory access from the central processing unit is reduced. .

(d) 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、主記憶制御部にチャネ
ルバッファを内蔵するデータ処理システムにおいて、チ
ャネルプロセンサーから主記憶制御部にメモリアクセス
を行う場合、そのアクセス要求信号の中に、該メモリア
クセスの種類を指定するフラグを追加して、メモリアク
セスを行い、主記憶制御部が該フラグにより、メモリア
クセスを行っているチャネルの種類を識別して、上記チ
ャネルバッファを制御する方法を提供することを目的と
するものである。
(d) Purpose of the Invention In view of the above-mentioned conventional drawbacks, the present invention provides that, in a data processing system in which a channel buffer is built in the main memory controller, when memory access is performed from the channel processor to the main memory controller, the access request signal is A flag that specifies the type of memory access is added to the memory access, and the main memory control unit uses the flag to identify the type of channel that is accessing the memory and uses the channel buffer. The purpose is to provide a method for controlling

fe) 発明の構成 そしてこの目的は、本発明によれば、主記憶装置と、中
央処理装置及びチャネルプロセッサーとの間にあって、
メモリ制御を行う主記憶制御部、とからなるデータ処理
システムであって、該主記憶制御部にチャネルバッファ
を内蔵するシステムにおいて、主記憶制御部に対するア
ドレスインタフェースにフラグを設け、該フラグを上記
主記憶制御部が認識して、メモリアクセスを行うチャネ
ルの種類を識別し、そのチャネルの種類によって、上記
チャネルバッファに対する制御を変更するようにする方
法を提供することによって達成され、マルチプレクサ−
チャネルからのメモリアクセスの場合、上記チャネルバ
ッファを使用しないように制御されるので、効率の良い
チャネルバッファの制御ができる利点がある。
fe) Structure and object of the invention According to the invention, between the main memory, the central processing unit and the channel processor,
A data processing system comprising a main memory control unit that performs memory control, and in which the main memory control unit has a built-in channel buffer, wherein a flag is provided in the address interface to the main memory control unit, and the flag is This is achieved by providing a method for the storage controller to recognize and identify the type of channel that performs memory access, and to change control over the channel buffer depending on the type of channel.
In the case of memory access from a channel, the channel buffer is controlled not to be used, so there is an advantage that the channel buffer can be controlled efficiently.

ff) 発明の実施例 先ず、本発明の主旨を要約すると、本発明においては、
主記憶制御部にチャネルバッファを内蔵するデータ処理
システムにおいて、チャネルプロセッサーから主記憶制
御部にメモリアクセスを行う場合、そのアクセス要求信
号の中に、該メモリアクセスを行うチャネルの種類を指
定するフラグを追加して、メモリアクセスを行い、主記
憶制fa11部が該フラグにより、メモリアクセスを行
うチャネルの種類を識別して、上記チャネルバッファを
制御するもので、例えば該フラグがマルチプレクサ−チ
ャネル(MMC)からのメモリアクセスを示していると
、フェッチ要求の場合は、8ハイドのメモリフェッチを
行い、チャネルバッファには登録しないで直接チャネル
プロセッサーに該フェッチデータを転送するように制御
され、ストア要求の場合も、チャネルバッファへの書き
込みを行わないで、直接主記憶装置へ8バイトデータを
書き込むように制御されるのである。
ff) Embodiments of the invention First, to summarize the gist of the present invention, in the present invention,
In a data processing system that includes a channel buffer in the main memory control unit, when a channel processor accesses the main memory control unit, a flag specifying the type of channel for the memory access is included in the access request signal. In addition, when memory access is performed, the main memory control fa11 identifies the type of channel to be accessed using the flag, and controls the channel buffer. For example, if the flag is a multiplexer channel (MMC), In the case of a fetch request, control is performed to perform an 8-hide memory fetch and transfer the fetched data directly to the channel processor without registering it in the channel buffer, and in the case of a store request. Also, the control is such that 8-byte data is written directly to the main memory without writing to the channel buffer.

以下本発明の実施例を図面によって詳述する。Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は本発明を適用したデータ処理システムの構成例
を示した図であり、第2図はチャネルバッファ (CH
B )の構成例をブロック図で示した図であり、第3図
はチャネルバッファ(CFIB )のタグ部の構成例を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a data processing system to which the present invention is applied, and FIG. 2 is a diagram showing a channel buffer (CH
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the channel buffer (CFIB); FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the tag section of the channel buffer (CFIB).

第1図において、1は主記憶装置(MSU ) 、 2
は中央処理装置(以下CPUという)、3はチャネルプ
ロセンサー(以下CHPという)で1台のCHPには1
6台のチャネルが接続されている。4は主記憶制御部(
MCU > で、チャネルバッファ(CIIB >41
を内蔵している。そして該CI(Bは2ウエイ (64
バイト/ウエイ)からなり、チャネル毎に2ウエイが割
り付けられている。
In FIG. 1, 1 is the main storage unit (MSU), 2
3 is the central processing unit (hereinafter referred to as CPU), 3 is the channel processor (hereinafter referred to as CHP), and 1 CHP has 1 unit.
Six channels are connected. 4 is the main memory control unit (
MCU > and channel buffer (CIIB > 41
Built-in. And the CI (B is 2-way (64
(byte/way), and two ways are allocated to each channel.

先ず、CHB 41に対する一般的な動作を説明する前
に、第3図によって、CHB 41のタグ部について説
明する。
First, before explaining the general operation of the CHB 41, the tag section of the CHB 41 will be explained with reference to FIG.

本発明に関連するC)IB 41のタグ部は制御部(C
TRL)とアドレス部(ADDR)とからなっている。
The tag part of C) IB 41 related to the present invention is the control part (C
TRL) and an address section (ADDR).

アドレス部CADDR)は、C)IB 41に対する転
送単位が64バイトであるので、アドレス4〜25ビツ
トと、そのパリティ−PO〜P3とからなっている。
Since the transfer unit for C) IB 41 is 64 bytes, the address part CADDR) consists of address 4 to 25 bits and its parity -PO to P3.

制御部(CTRL)については、以下に示す要素から構
成されている。即ち: V:当該ブロックの有効性を示すバリッドビットである
The control unit (CTRL) is composed of the elements shown below. That is: V: Valid bit indicating the validity of the block.

F:当該ブロックの新、旧を示すFIR3T INビッ
トである。そして: F−1:新(最近に登録されたことを示す)。
F: FIR3T IN bit indicating whether the block is new or old. and: F-1: New (indicates recently registered).

F−0:旧で、ムーブアウト/リプレイスの対象となる
。通常1−=60に変わる時点で、後述のC=1ならム
ーブアウトキューに入れる。
F-0: Old, subject to move-out/replacement. Normally, when the value changes to 1-=60, if C=1 (described later), it is placed in the move-out queue.

C:当該ブロックにCIIP 3からストアされている
ことを示す。論理上は、後述のBMO〜BM7の論理和
信号である。
C: Indicates that the block is stored from CIIP 3. Logically, it is a logical sum signal of BMO to BM7, which will be described later.

Pv:上記V、F、Cビットに対するパリティ−ビット
である。
Pv: Parity bit for the above V, F, and C bits.

BMO−8M7 :64バイトブロツクの各8バイトに
対するバイトマークであり、各ピントがオンであると、
それぞれに対応する8バイトの総てに書き込みが行われ
ていることを示す。
BMO-8M7: Byte marks for each 8 bytes of a 64-byte block, and when each focus is on,
This indicates that all 8 bytes corresponding to each have been written.

PB : BMO〜BM7に対するパリティービ・7ト
である。
PB: Parity beat 7 for BMO to BM7.

該タグ部は、本実施例においては、COP O/1(3
)対応で、且つ各チャネル対応に、1ウエイ当たり32
ライン(即ち、16チヤネルXZCHP分)の2ウエイ
で構成されている。
In this embodiment, the tag part is COP O/1 (3
) and for each channel, 32 per way.
It is composed of two ways of lines (that is, 16 channels XZCHP).

従って、該CUB 41はCHP番号と、チャネル番号
とでアクセスされる。
Therefore, the CUB 41 is accessed by the CHP number and channel number.

以下第1図、第2図、第3図によって、CHP 3から
のメモリアクセス動作の概略を説明する。
The outline of the memory access operation from the CHP 3 will be explained below with reference to FIGS. 1, 2, and 3.

第2図において、5はCHPアドレスレジスタ(CHP
AR) 、 51は本発明の実施に必要なチャネルの種
類を同定するフラグレジスタ(F ) 、 6はチャネ
ル識別レジスタ(CHIDR) 、 61はCHP番号
識別部、62は+1回路でチャネルバッファのタグ部(
CIIB TAG )及びチャネルバッファのデータ部
(CHn I)AT^)を初期化する為に使用される。
In Figure 2, 5 is the CHP address register (CHP
AR), 51 is a flag register (F) that identifies the type of channel necessary for implementing the present invention, 6 is a channel identification register (CHIDR), 61 is a CHP number identification section, and 62 is a +1 circuit which is a tag section of a channel buffer. (
CIIB TAG ) and the data portion (CHn I) AT^) of the channel buffer.

70.71はヂャネルバッファタグ部(以下CIIBT
AGという)で、それぞれウェイO,ウェイ1を示して
いる。80.81は各ウェイ対応に設けられている比較
回路(C)で、CIIPアドレスレジスタ(CIIPA
R)5の内容とCHB TAG 70,71のアドレス
部CADDR)とがピント対応で比較され、一致すると
一致信号MCII鈷1を出力する。9は変換器で、一致
信号MCH00時は、論理“1”を出力し、一致出力M
CH1の時は論理″0”を出力する。10はCIIBア
ドレスレジスタ(CIIBAR) 、 101は一致ウ
エイ番号レジスタ(CWNR)で、上記変換器9の出力
がセットされる。
70.71 is the channel buffer tag section (hereinafter referred to as CIIBT).
(referred to as AG) and indicate way O and way 1, respectively. 80.81 is a comparison circuit (C) provided corresponding to each way, and the CIIP address register (CIIPA
The contents of R) 5 and the address part CADDR) of CHB TAG 70, 71 are compared in focus correspondence, and if they match, a match signal MCII 1 is output. 9 is a converter, which outputs logic "1" when the match signal MCH00, and the match output M
When it is CH1, logic "0" is output. 10 is a CIIB address register (CIIBAR), and 101 is a coincidence way number register (CWNR), in which the output of the converter 9 is set.

11はチャネルバッファのデータ部(以下COB DA
TAという)、12はCHBデータレジスタ(CI(B
DR) 。
11 is the data section of the channel buffer (hereinafter COB DA
12 is the CHB data register (CI(B)
DR).

13はCIIPストアデータレジスタ(CHPSTDR
) 、 14゜15、 CI(I’フェッチデータレジ
スタ(CIIPFCHDR)である。
13 is the CIIP store data register (CHPSTDR
), 14°15, CI (I' fetch data register (CIIPFCHDR).

今、Cl1P3からMSU 1に対してメモリアクセス
が行われると、CIIPアドレスレジスタ(CHPAR
)5にメモリアドレスがセットされ、チャネル識別レジ
スタ(CRTDR) 6には、該メモリアクセスを行っ
たチャネル番号が、 CHP番号識別部61には該チャ
ネルが接続されているCI(P番号がセントされる。
Now, when a memory access is performed from Cl1P3 to MSU 1, the CIIP address register (CHPAR
) 5, the channel identification register (CRTDR) 6 contains the channel number that accessed the memory, and the CHP number identification section 61 contains the CI to which the channel is connected (P number is sent). Ru.

そして、チャネル識別レジスタ(CHIDR) 6及び
CHP番号識別部61の内容をアドレスとして、C11
B TAG 70,71がアクセスされ、そのアドレス
部(ADDR)が読み出されて、比較回路(C) 80
.81において、CHPアドレスレジスク((:1IP
AR) 5の内容とが比較される。
Then, using the contents of the channel identification register (CHIDR) 6 and CHP number identification section 61 as an address, C11
B TAG 70, 71 is accessed, its address part (ADDR) is read, and the comparison circuit (C) 80
.. 81, the CHP address registrar ((:1IP
AR) The contents of 5 are compared.

上記比較結果に従って、以下のように制御される。即ち
; ■CHPからのフェッチアクセスの場合:1)一致出力
MCll0.1のいずれかが得られた場合、その出力信
号が変換器9で110に変換され、一致ウエイ番号レジ
スタ(CWNI?) 101にセントされると共に、チ
ャネル識別レジスタ(C旧DR’) 6及びCHP番号
識別部61の内容が、C)IBアドレスレジスタ(CH
BAI? ) 10にセットされ、CI(Bアドレスレ
ジスタ(C)IBIIR) 10の内容と一致ウエイ番
号レジスタ(CWNR) 101の内容とをアドレスと
して、Cll841のC)IB DATA 11がアク
セスされ、その読み出し出力データがCHPフェソチデ
ーデージスタ(CHPFCHDR) 14.15のいず
れかにセットされて、当該CHP 3に該フェッチデー
タが送出される。
According to the above comparison results, control is performed as follows. That is; ■In the case of fetch access from CHP: 1) If any of the match outputs MCll0.1 is obtained, the output signal is converted to 110 by the converter 9 and sent to the match way number register (CWNI?) 101. At the same time, the contents of the channel identification register (C old DR') 6 and the CHP number identification section 61 are
BAI? ) is set to 10, and C) IB DATA 11 of Cll841 is accessed using the contents of CI (B address register (C) IBIIR) 10 and the contents of match way number register (CWNR) 101 as an address, and the read output data is is set in one of the CHP fetch data registers (CHPFCHDR) 14 and 15, and the fetch data is sent to the CHP 3.

2)不一致の場合: COB 41にはフェッチすべきデータがなかったこと
になるので、MSU 1からCll841にムーブイン
する必要がある。然して、COB TAGの制御部(C
TRL)の内容によってムーブイン動作が異なる。
2) In case of mismatch: Since there was no data to be fetched in COB 41, it is necessary to move in from MSU 1 to Cll 841. However, the control section of COB TAG (C
The move-in operation differs depending on the contents of the TRL).

r V =1.1でC=1.1の場合」この場合は、ウ
ェイ0,1共に、v=1で、且っC=1であるので、F
=0(即ち、旧データの方)側のウェイの当該データを
、MStl 1 にムーブアウトした後、同じウェイに
MSU 1から当該アドレスのデータブロックがムーブ
インされると共に、ムーブインデータはバイパス(但し
、最初の8バイ]・データのみ)され、当該CIIP 
3に送出される。
r V = 1.1 and C = 1.1 In this case, both ways 0 and 1 are v = 1 and C = 1, so F
After moving out the data in the way on the =0 (that is, old data) side to MStl 1, the data block at the address from MSU 1 is moved in to the same way, and the move-in data is bypassed (however, , the first 8 bytes] data only) and the CIIP
Sent on 3rd.

(以下バイパスの意味は同じとする) rV、1.1でC≠1,1の場合」 この場合は、Vビットはウェイ0,1共に1であるが、
Cビットについては、ウェイ0,1のいずれかが0であ
るので、C= 001110ウエイに対してムーブイン
し、該ムーブインデータはバイパスされて、当該CHP
 3に送出される。
(Hereinafter, the meaning of bypass is the same.) When rV is 1.1 and C≠1,1. In this case, the V bit is 1 in both ways 0 and 1, but
Regarding the C bit, since either way 0 or 1 is 0, it is moved in to the C=001110 way, the move-in data is bypassed, and the CHP is
Sent on 3rd.

「V≠1.1の場合」 この場合は、いずれかのウェイのVビットがOであるの
で、■−θ側のウェイにムーブインすると共に、ムーブ
インデータはバイパスされ、当該C1(P 3に送出さ
れる。
"When V≠1.1" In this case, since the V bit of one of the ways is O, the move-in data is moved into the way on the -θ side, the move-in data is bypassed, and the data is transferred to the C1 (P3). Sent out.

フェッチデータが、コマンドアドレス語(CAM)、チ
ャネルコマンド語(C(J )等、純データでない場合
は、最優先度でフェッチアクセスを行い、該フェッチデ
ータ(8バイトデータ)は、バイパスされて、直接CI
IP 3に送出される。即ち、CI(B41に対するム
ーブイン動作は行われない。
If the fetch data is not pure data, such as a command address word (CAM) or a channel command word (C(J)), fetch access is performed with the highest priority, and the fetch data (8-byte data) is bypassed. Direct CI
Sent to IP 3. That is, no move-in operation is performed for CI(B41).

尚、COB TAG 70の制御部(CTRL)のFビ
ットについては、ムーブイン時に更新される。
Note that the F bit of the control unit (CTRL) of the COB TAG 70 is updated at the time of move-in.

■CI(Pからのストアアクセスの場合:l)一致出力
が得られた場合: C=Oのウェイに対しては、チャネル識別レジスタ(C
IIIDR) 6及びCHP番号識別部61の内容をア
ドレスとして、CI(B TACTo、71をアクセス
して、C=1とすると共に、予めCOBデータレジスタ
(CIIflDI+ ) 12にセントされているスト
アデータを、フy−ソチアクセスの時に説明した方法で
得られたClInアドレスレジスタ(C)IBAR) 
10と一致ウエイ番号レジスタ(CIINR) 101
の内容をアドレスとして、Cll841のCIIB I
IATA 11をアクセスし、当該ブロックにストアす
る。
■CI (in the case of store access from P: l) If a matching output is obtained: For the C=O way, the channel identification register (C
Using the contents of IIIDR) 6 and CHP number identification section 61 as addresses, accesses CI(B TACTo, 71 to set C=1, and stores the store data previously stored in COB data register (CIIflDI+) 12. ClIn address register (C) IBAR) obtained by the method explained at the time of Sochi access
10 and matching way number register (CIINR) 101
CIIB I of Cll841 with the contents of
Access IATA 11 and store in the block.

C=1のウェイに対しては、その侭当該ブロックにスト
アデータをストアする。
For the way with C=1, store data is stored in that block.

2)不一致の場合: rV=1,1で、C=1,1の場合」 F=O側のウェイのデータをCUPストアデータレジス
タ(CIIPSTDR) 13ニ読ミ出し、MSIJ 
1にムーブアウトした後、同じウェイにストアデータを
書き込む。
2) In case of mismatch: When rV = 1, 1 and C = 1, 1, read the data of the F = O side way to the CUP store data register (CIIPSTDR) 13 times, MSIJ
After moving out to 1, write store data to the same way.

この時、当該ウェイのFビットを論理“1”とし、他方
のウェイのFビットを論理“0”とする。
At this time, the F bit of the corresponding way is set to logic "1", and the F bit of the other way is set to logic "0".

即ち、Fビットの更新を行う。That is, the F bit is updated.

rV=1.1でC≠1,1の場合」 C=0である、いずれか一方のウェイにストアデータを
書き込み、当該ウェイのFビットを論理′1”として、
他方を論理″0″とする。
When rV=1.1 and C≠1,1, write store data to either way where C=0, set the F bit of the way to logic '1',
The other is set to logic "0".

「V≠I+1でC=1の場合」 ■−θ側のウェイにストアデータを書き込む。"When V≠I+1 and C=1" ■Write the store data to the −θ side way.

C=1側のデータはムーブアウトキエーに登録すし、F
ビットの更新を行う。
The data on the C=1 side is registered in the moveout key, and the data on the F
Update bits.

「V≠1,1でC=Oの場合」 V = 0111Jのウェイにストアデータを書き込み
、Fビットの更新を行う。
"When V≠1,1 and C=O" Write store data to way V = 0111J and update the F bit.

以上、COP 3からのメモリアクセスの動作を説明し
たが、本発明を実施した場合においては、C)IP3か
らMCU 4に対するインタフェースに、DATA(以
下りという)とPRIOI?ITY (以下Pという)
の2つのフラグビットを設け、MCU 4は該り、Pと
いう2つのフラグビットを見てC)IP 3からメモリ
アクセスを行っているチャネルのM類を識別し、その種
類に対応したメモリアクセス動作を行うように制御され
る。
The operation of memory access from COP 3 has been explained above, but when the present invention is implemented, C) DATA (hereinafter referred to as "hereinafter") and PRIOI? ITY (hereinafter referred to as P)
C) The MCU 4 identifies the M type of the channel that is accessing memory from the IP 3 by looking at the two flag bits P, and performs memory access operations corresponding to the type. controlled to do so.

以下において、本発明を実施した場合の(JIP 3か
らのCUB 41に対する動作を説明する。
In the following, the operation of the CUB 41 from JIP 3 when the present invention is implemented will be described.

先ず、上記フラグピッ)D、Pが示す基本的な意味を説
明する。
First, the basic meanings of the flags D and P will be explained.

D=1:連続したデータの転送を示す。D=1: Indicates continuous data transfer.

D−0: 8バイト単位のデータの転送を示し、コマン
ドアドレス語(以下CAWという)、チャネルコマンド
語(以下CC−という)、動的アドレス変換(以下DA
Tという)テーブルのフェッチとか。
D-0: Indicates data transfer in units of 8 bytes, and includes command address words (hereinafter referred to as CAW), channel command words (hereinafter referred to as CC-), and dynamic address conversion (hereinafter referred to as DA).
(called T) table fetch.

チャネルステータス語(以下C5−という)ストア。Channel status word (hereinafter referred to as C5-) store.

そして、本発明に関連するMXCからのメモリアクセス
(フェッチ、ストア)が該当する。
This also applies to memory accesses (fetch, store) from MXC related to the present invention.

P=1:主記憶装置1に対して最優先でアクセス要求を
出すことを示す。
P=1: Indicates that an access request is issued to the main storage device 1 with the highest priority.

P=0:主記憶装置1に対して通常の優先度でアクセス
要求を出すことを示す。
P=0: Indicates that an access request is issued to the main storage device 1 with normal priority.

本発明においては、上記のり、Pの2ビツトを組み合わ
せて、以下に示す状態を定義する。
In the present invention, the following state is defined by combining the above two bits, P and P.

(11rD、P=O,Oの場合」 MXCからのデータ部のメモリアクセスであることを示
す。
(11rD, P=O, O case) Indicates that the data section memory access is from MXC.

[21rD、P=0.1の場合」 C静、 CIJ 、 DATテーブルのフェッチ、C舖
ストアによるメモリアクセス(MXC、BMC、SIC
”)であることを示す。
[21rD, P = 0.1] C static, CIJ, DAT table fetch, C or store memory access (MXC, BMC, SIC
”).

+31rD、P=1.Oの場合」 MXC以外(即ち、B?IC、SLC’)からのデータ
部のメモリアクセスであることを示す。
+31rD, P=1. "O" indicates that the data section memory access is from a source other than the MXC (ie, B?IC, SLC').

(41rD、P=1.1の場合」 未使用フラグとする。(41rD, when P=1.1) Mark as an unused flag.

以下、フェッチアクセスはデータ部からのフェッチアク
セスであるとして説明する。
Hereinafter, the fetch access will be explained as fetch access from the data section.

上記のケースの内、(3)のケースは、従来のC)IB
41に対するメモリアクセスのケースと同じであり、前
述のC)+841に対するフェッチ動作及びストア動作
を行うように制御される。
Among the above cases, case (3) is based on the conventional C) IB
This is the same as the case of memory access to C) 41, and the above-mentioned fetch and store operations to C)+841 are controlled.

+ll、 +2)のケースは、(2)のケースがMSU
 sに対して最優先でメモリアクセス要求を出す以外は
同じ制御が行われる。
+ll, +2) case (2) is MSU
The same control is performed except that a memory access request is issued to s with the highest priority.

そして、il+のケースが、本発明を実施した場合の動
作であって、以下にその詳細を説明する。
The case of il+ is the operation when the present invention is implemented, and the details thereof will be explained below.

「フェッチアクセスの場合」 CIIP番号、チャネル番号で、CIIB TAG 7
0を参照し、その参照結果から、次の制御を行う。
"For fetch access" CIIB TAG 7 with CIIP number and channel number
0 and performs the following control based on the reference result.

■アドレス不一致の場合: MXCからのフェッチアクセスでは、大部分がこのケー
スに該当する。
■ Case of address mismatch: This case applies to most fetch accesses from MXC.

この場合、MSU1に対して、8バイトのフェッチアク
セスを起動する。 MSII 1からのフェッチデータ
は、 Cll841に登録しないで、直接CI(P 3
に送出するだけで、本フェッチアクセスを終了する。
In this case, an 8-byte fetch access is activated for MSU1. Fetch data from MSII 1 is sent directly to CI (P 3
This fetch access is completed by simply sending it to .

■アドレス一致の場合: CII[l 41における、(:HB DATA 11
から読み出したデータを、C)IPフェッチデータレジ
スタ(CHPFCIIOR) 14.’15のいずれか
にセットした後、CIIP 3に送出するだけで、本処
理を終了させる。
■In case of address match: In CII[l 41, (:HB DATA 11
The data read from C) IP fetch data register (CHPFCIIOR) 14. After setting it to either '15, simply send it to CIIP 3, and this process ends.

「ストアアクセスの場合」 CI(P番号、チャネル番号で、 CHB TAG 7
0,71を参照し、その参照結果から、次の制御を行う
"For store access" CI (P number, channel number, CHB TAG 7
0 and 71, and perform the following control based on the reference results.

■アドレス不一致の場合: MMCからのストアアクセスでは、大部分がこのケース
に該当する。
■ Case of address mismatch: This case applies to most store accesses from MMC.

この場合、MSU 1に対して、8バイトのストアアク
セスを起動する。そして、C)IB 41への書き込み
は行わないように制御される。
In this case, an 8-byte store access is initiated for MSU 1. C) Writing to the IB 41 is controlled not to be performed.

■アドレス一致で、C=Oの場合: C)IB 41の当該ブロックを無効化(v=0とする
)した後、MStl 1に対して8バイトのストアアク
セスを行うが、C1(B 41への書き込みは行わない
■If the address matches and C=O: C) After invalidating the relevant block of IB 41 (setting v=0), an 8-byte store access is performed to MStl 1, but will not be written.

■アドレス一致で、C=1の場合: CITB 41の当該ブロックを、MSU 1にムーブ
アウトし、そのブロックを無効化(v=0とする)した
後、MSII 1に対して8バイトのストアアクセスを
行うが、CI(B 41への書き込みは行わない。
■If the address matches and C=1: Move out the relevant block of CITB 41 to MSU 1, invalidate that block (set v=0), and then perform 8-byte store access to MSII 1. , but does not write to CI (B 41).

以上、本発明を実施した場合の動作を説明してきたが、
本発明においては、CUP 3からMCU 4に′メモ
リアクセスを行う場合、メモリアドレスと共に、該メモ
リアクセスを行うチャネルの種類を示すフラグ(D、P
)を送出し、該フラグ力(、MXCからのメモリアクセ
スを示していると、フェッチ要求の場合は、8バイトの
メモリフェッチを行い、Cll841には登録しないで
直接CHP 3に該フェッチデータを転送するように制
御され、ストア要求の場合も、CUB 41への書き込
みを行わないで、直接MSU 1へ8バイトデータを書
き込むように制御される所にポイントがある。
The operation when implementing the present invention has been explained above, but
In the present invention, when a memory access is performed from the CUP 3 to the MCU 4, a flag (D, P
), and the flag (, indicating memory access from MXC) performs an 8-byte memory fetch in the case of a fetch request, and transfers the fetch data directly to CHP 3 without registering it to Cll841. The key point is that in the case of a store request, it is controlled to write 8-byte data directly to MSU 1 without writing to CUB 41.

(幻 発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明のチャネルバッフ
ァ制御方式は、主記憶制御部にチャネルバッファを内蔵
するデータ処理システムにおいて、チャネルプロセッサ
ーからの上記主記憶制御部に対するインタフェースにフ
ラグを設け、該フラグを主記憶制御部が認識して、メモ
リアクセスを行うチャネルの種類を識別し、そのチャネ
ルの種類によって、上記チャネルバッファに対する制御
を変更し、マルチプレクサ−チャネルからのメモリアク
セスの場合には、フェッチ、ストアいずれの場合にも、
チャネルバッファに登録、書き込みを行わないように制
御されるので、効率の良いチャネルバッファの制御がで
きる効果がある。
(Illusionary Effects of the Invention) As explained in detail above, the channel buffer control method of the present invention provides an interface between the channel processor and the main memory control unit in a data processing system in which the main memory control unit includes a channel buffer. A flag is provided, the main memory control unit recognizes the flag, identifies the type of channel performing memory access, changes control over the channel buffer according to the type of channel, and controls memory access from the multiplexer channel. In both fetch and store cases,
Since it is controlled so that no registration or writing is performed in the channel buffer, it is possible to control the channel buffer efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を適用したデータ処理システムの構成例
を示した図、第2図はチャネルバッファ(CHB )の
構成例を示した図、第3図はチャネルバッファ(CII
B >のタグ部の構成例を示した図である。 図面において、1は主記憶装置(MSLI ) 、 2
 ハ中央処理装置(CP[I ) 、 3はチャネルプ
ロセッサー (CHP ) 、 4は主記憶制御部(M
CU ) 、 41はチャネルバッファ (CHB )
 、 5ばCIIPアドレスレジスタ(C)IPAR)
 、 51ばフラグレジスタ(F ) 、 6はチャネ
ル識別レジスタ(CHIDR) 、 61はC)IP番
号識別部、 70.71はチャネルバッファのタグ部(
CUB TAG )、 80.81は比較回路(C) 
、 10はCI(Bアドレスレジスタ(CHBAR) 
、 101は一致ウエイ番号レジスタ(C:WNR) 
、 11はチャネルバッファのデータ部(CHB DA
TA) 、 12はCHBデータレジスタ(CHBDI
? )、 13はCHPストアデータレジスタ(COP
STDR) 、 14.15はCIIPフェッチデータ
レジスタ(C)IPFCIIDR) 、をそれぞれ示す
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a data processing system to which the present invention is applied, FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of a channel buffer (CHB), and FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a channel buffer (CII
It is a figure showing the example of composition of the tag part of B>. In the drawing, 1 is the main memory (MSLI), 2
c central processing unit (CP[I), 3 a channel processor (CHP), 4 a main memory control unit (M
CU), 41 is a channel buffer (CHB)
, 5 CIIP address register (C) IPAR)
, 51 is a flag register (F), 6 is a channel identification register (CHIDR), 61 is C) IP number identification section, 70.71 is a channel buffer tag section (
CUB TAG), 80.81 is the comparison circuit (C)
, 10 is CI (B address register (CHBAR)
, 101 is the matching way number register (C:WNR)
, 11 is the data section of the channel buffer (CHB DA
TA), 12 is the CHB data register (CHBDI
? ), 13 is the CHP store data register (COP
STDR) and 14.15 indicate the CIIP fetch data register (C)IPFCIIDR), respectively.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 主記憶装置と、中央処理装置及びチャネルプロセッサー
との間にあって、メモリ制御を行う主記憶制御部、とか
らなるデータ処理システムであって、該主記憶制御部に
チャネルバッファを内蔵するシステムにおいて、主記憶
制御部に対するインタフェースにフラグを設け、該フラ
グを上記主記憶制御部が認識して、メモリアクセスを行
うチャネルの種類を識別し、そのチャネルの種類によっ
て、上記チャネルバッファに対する制御を変更すること
を特徴とするチャネルバッファ制御方式。
A data processing system consisting of a main memory device and a main memory control section that performs memory control between a central processing unit and a channel processor, and in which the main memory control section has a built-in channel buffer. A flag is provided in an interface to the storage control unit, and the main storage control unit recognizes the flag to identify the type of channel that performs memory access, and changes control over the channel buffer depending on the type of channel. Characteristic channel buffer control method.
JP58166910A 1983-09-10 1983-09-10 Channel buffer control system Granted JPS6063652A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166910A JPS6063652A (en) 1983-09-10 1983-09-10 Channel buffer control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166910A JPS6063652A (en) 1983-09-10 1983-09-10 Channel buffer control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063652A true JPS6063652A (en) 1985-04-12
JPS6334496B2 JPS6334496B2 (en) 1988-07-11

Family

ID=15839903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166910A Granted JPS6063652A (en) 1983-09-10 1983-09-10 Channel buffer control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063652A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175534A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd Memory control circuit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242032A (en) * 1975-09-29 1977-04-01 Hitachi Ltd Data processing unit
JPS5720588A (en) * 1980-07-10 1982-02-03 Matsushita Seiko Co Ltd Head oscillator for electrical fan

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242032A (en) * 1975-09-29 1977-04-01 Hitachi Ltd Data processing unit
JPS5720588A (en) * 1980-07-10 1982-02-03 Matsushita Seiko Co Ltd Head oscillator for electrical fan

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175534A (en) * 1999-12-17 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd Memory control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334496B2 (en) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179811B1 (en) Interleaved set-associative memory
US4197580A (en) Data processing system including a cache memory
JPS63113648A (en) Cash memory queue
US4453216A (en) Access control system for a channel buffer
JPS6356754A (en) Input/output channel
US5913222A (en) Color correction method in a virtually addressed and physically indexed cache memory in the event of no cache hit
JPH03225542A (en) Memory of data and processing circuit for bit encode data
US6952761B2 (en) Bus interface selection by page table attributes
JPH07248967A (en) Memory control system
JPS6063652A (en) Channel buffer control system
US4737908A (en) Buffer memory control system
JPH0225958A (en) High-speed data transfer system
JPH0548500B2 (en)
JPH1091527A (en) Storage device and storage medium
JPS6055859B2 (en) Channel buffer control method
JPS59218692A (en) Control system of logical buffer memory
JPH05250263A (en) Virtual processor system and nonvolatile storage system
JPS61237145A (en) Controlling system for store buffer
JPH06259329A (en) Information processor equipped with address converting function
JPH01280850A (en) Cache device and information processor using said cache device
JPH06290107A (en) Cache memory control system
JPH02176839A (en) Information processor
JPH04205535A (en) Copy on write system
JPH04143844A (en) Cache device
JPH01229334A (en) Virtual computer system