JPS6062899A - パルスモ−タ駆動制御方法 - Google Patents

パルスモ−タ駆動制御方法

Info

Publication number
JPS6062899A
JPS6062899A JP17027083A JP17027083A JPS6062899A JP S6062899 A JPS6062899 A JP S6062899A JP 17027083 A JP17027083 A JP 17027083A JP 17027083 A JP17027083 A JP 17027083A JP S6062899 A JPS6062899 A JP S6062899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pulses
pulse
moving
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17027083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350518B2 (ja
Inventor
Makoto Kogure
誠 小暮
Nobuaki Seta
瀬田 信明
Ryoichi Nanun
南雲 良一
Tamio Ishihara
石原 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Science Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Measurement Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Measurement Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17027083A priority Critical patent/JPS6062899A/ja
Publication of JPS6062899A publication Critical patent/JPS6062899A/ja
Publication of JPH0350518B2 publication Critical patent/JPH0350518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/32Reducing overshoot or oscillation, e.g. damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、X座標方向及びY座標方向移動用パルスモー
タに入力するパルス数を変化させることによシ駆動部を
任意の方向に移動させる制御方法に係シ、特にパルスモ
ータの振動が機構部と共振することを防止することのヱ
きるパルスモータ駆動制御方法に関する。
〔発明の背景〕
一般に用いられているX−Yプロッタは、第1図に示す
如き構成を有している。すなわち、ガイド4に摺動自在
にぺ/3を支持するベン支持部5が設けられている。こ
のペン3は画面6上に絵等を描くものである。また、べ
/支持部5は、Y方向に、ガイド4に案内されてX座標
方向移動用モータ2によって移動するように構成されて
お如、ガイド4はX方向に、X座標方向移動用モータ1
によって移動できるように構成されている。このX座標
方向移動用モータ1とX座標方向移動用モータ2に入力
されるパルス信号を制御して、各々のパル2モータを制
御してペン3によシ図形を描く。
任意の方向にペン3を移動させる場合のペン3の動きと
X座標方向移動用モータ1とX座標方向移動用モータ2
の両種−夕に入力するパルス列の関係は従来、第2図及
び第3図に示されている。
第3図(A)にはX座標方向移動用モータ1にのみパル
スが入力される場合が示されている。−また、第3図(
B)にはX座標方向移動用モータ1に入力されるパルス
列を基準にX座標方向移動用モータ2に入力されるパル
スがX座標方向移動用モータ11に入力されるパルス数
よシも間引いた数人力される場合が示されている。さら
にWJ3図(QにはX座標方向移動用モータ1に入力ち
れるパルス列とX座標方向移動用モータ2に入力される
パルス列が同等に入力される場合が示されている。また
、第3図(D)にはX座標方向移動用モータ2に入力さ
れるパルス列を基準にX座標方向移動用モータ1に入力
されるパルスがX座標方向移動用モータ2に入力される
パルス数よシも間引いた数人力される場合が示される。
またさらに第3図(E)にはX座標方向移動用モータ2
にのみパルスが入力される場合が示されている。この各
パルス入力方法によって第2図図示A−Eに示す如き図
形がベン3によって描かれる。
この従来の処理フローが第4図に示ちれている。
すなわち、ステップ100において、ベン3の移動方向
が(+)(−(−)かによって回転方向が逆となるモー
タの回転方向を定め、ステップ1o1において長軸のパ
ルス数をカウンタにセットする。
次に、長袖方向のみパルスを入力した場合と、長軸と短
軸の両軸方向にパルスを入力した場合とではどちらがよ
シ理想直線に近いかの演算すなわち補間演算を行い、ス
テップ103において、両軸方向パルス入力か否かを判
定する。このステップ103において、両軸パルスであ
ると判定すると、ステップ104において両軸パルスモ
ータし、ステップ103において両軸パルスでないと判
定するとステップ105において長軸方向パルスを入力
する。次に、ステップ106においてディレィ1を介し
て、ステップ107において終了したが否かを判定し、
終了しないときはステップ102に戻る。
このような従来のプロッタ用パルスモータ駆動制御方法
によると、X座標方向移動用モータ1およびX座標方向
移動用モータ2に入力されるパルス数の多い方を基準と
してパルスを入力して、他方のモータに人力するパルス
を間引いていた。しかし、この従来の方法によつ/この
では、パルスを間引くことによシ、モータによる振動が
機構部と共振して、騒音を発生するという欠点を有して
いる。また、従来の方法によったのでは、パルスを間引
いても、メカ的な動作慣性によって位置ずれ(乱調現象
)が生じ目的とする所に制御することが難しいという欠
点を有している。さらに、一方のモータに入力するパル
スの間引きが行われるため、ペン3の移動スピードが遅
くなるという欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、乱調現象を防止し、騒音を発生するこ
となく高速でペンを動かすことのできるプロッタ用パル
スモータの駆動制御方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、機構部とパルスモータの振動が共振する領域
において、基準とするパルス列入力をパルス入力数の少
ない座標方向移動用モータにとるコトニヨリ、パルスの
間引きをなくシ、パルスモータに挿入することにょシ、
乱調現象を防止し、騒音を発生することなく高速でペン
を動がそうというものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第5図には、本発明の一実施例が示されている。
本実施例においては、(+)X方向に17ステツプ、(
+)Y方向に15ステツプベンを移動させる場合を例に
とって説明する。図において、ステップ200において
、X座標方向移動用モータ1及びX座標方向移動用モー
タ2の回転方向(ベン3の移動方向がプラス(+)かマ
イナス(−)かによって回転方向が逆になる)を定める
。本実施例においては、X座標方向、X座標方向共に(
+)方向に回転させることを定義する。次にステップ2
01において、X座標方向及びX座標方向に入力するパ
ルス数よυ共振領域(45°方向よシX軸あるいはY軸
の方にある角度傾いている領域すなわち、Y軸のパルス
数とY軸のパルス数とが異なる数値)であるか否かを判
定する。このステップ201において、共振領域である
と判定すると、ステップ202において、短軸(例えば
本実施例の場合X座標方向移動用モータに入力するパル
ス数17、X座標方向移動用モータに入力するパルス数
17であるからY座標の方が短軸となる)のモータのパ
ルス数をカウンタにセットする。これは、ペンを目的の
位置で止めるためにペンの進むステップ数を終了カウン
タにセットする。
次に、ステップ203において、1ステップ分ペンを移
動させるとき、すなわち、第7図A点よシX軸方向x4
よシX5にY軸方向y4よシy5に1ステップ分移動さ
せるときに長軸方向(X軸方向)のみパルスを入力し、
第7図B点に移動させた場合と、長軸と短軸の両軸方向
(第7図A点よシ45°の方向)にパルスを入力し、第
7図C点に移動させた場合とでは、どちらがよシ理想直
線、第7図Sに近いか、すなわち、Xi 、 )’4の
交点Bと、X51M5の交点Cとではどちらが理想直線
SとXiの交点りに近いかを演算するいわゆる補間演算
を行う。次に、ステップ204において、パルス追加か
否かを判定する。すなわち、例えば、X軸のみパルス入
力をする必要あシとステップ203の補間演算の結果判
定すると、ステップ205においてフラグをセットし、
ステップ206に移る。また、ステップ204において
、パルス追加でないと判定すると、ステップ206にお
いて、両軸方向にパルスを入力する。次に、ステップ2
07において、ソフトウェアディレィを実行し、長袖方
向のみのパルス入力であるがどうかをステップ208に
おいて、フラグがセットされているか否かによって判定
する。このステップ208において、フラグがセットさ
れていると判定すると、ステップ209において、長袖
方向移動用モータにパルスを入力する。また、ステップ
208において、フラグがセットされていないと判定す
ると、ステップ210において、長軸方向移動用モータ
にパルスを入力する手続きと同じ時間の待ち時間をディ
レィ3によって行なう。
次にステップ211において、フラグをクリアし、ステ
ップ212において、終了カウンタをディクリメントし
て規定のパルス数を入力したかどうかを判定し、規定の
パルス数を入力していない場合はステップ203に戻る
また、ステップ201において、共振領域でないと判定
すると、ステップ213において長軸のパルス数をカウ
ンタにセットする。次に、ステップ214において、補
間演算を行い、ステップ215において、両軸方向にパ
ルスを入力するのか否かを判定する。このステップ21
5において、両軸方向にパルスを入力すると判定すると
、ステップ216において、両軸方向パルスを入力する
また、ステップ215において両軸方向パルス入力でな
いと判定すると、ステップ217において長軸方向パル
ス入力を行う。その後、ステップ218において、ディ
レィ1によって、ステップ207のディレィ2とステッ
プ210のディレィ3とを合せた時間の待ち時間をとシ
、ステップ219において、終了カウンタをディクリメ
ントして規定のパルス数を入力したがどうかを判定し、
規定のパルス数を入力していない場合はステップ214
に戻る。
第6図には、X座標方向移動用モータ1.!:Y座標方
向移動用モータ2の両モータへのパルス列が示されてい
る。
図において、(A)はX座標方向(長軸方向)移動用モ
ータ1に入力するパルス列を基準にX座標方向(短軸方
向)移動用モータ2に人力するパルスを2パルス間引い
た場合の従来の方法の両モータへのパルス入力の例であ
る。また(B)は本実施例に係るX座標方向(短軸方向
)移動用モータ2に入力するパルス列を基準にX座標方
向(長軸方向)移動用モータ1に入力するパルスを2パ
ルス挿入した場合の両モータへのパルス入力の例である
第7図には、ペンの移動軌跡が示されている。
この第7図のペン軌跡は、第6図に示されたパルス列の
入力に従って描かれたものである。第6図(A)の従来
例も、第6図(B)の本実施例も共に第7図の如き軌跡
を描く。
したがって、本実施例によれば、入カバルス数の少ない
Y座標方向(短軸方向)移動用モータ2に入力するパル
ス列を基準としているために、目的位置までペンを位動
させる際の時間を短縮することができる。
また、本実施例によれば、パルスの間引きがなくなった
ためにハルレスの間引きによるモータの振動と機構部が
共振することを防止することができる。
第8図には、本発明の他の実施例が示されている。すな
わち、ステップ300において、X座標方向移動用モー
タ1及びY座標方向移動用モータ2の回転方向(ペン3
の移動方向が(+)か(−)かによって回転方向が逆に
なる)を定める。次にステップ301において、短軸(
第7図を例にとるとY軸)のモータのパルス数をカウン
タにセットする。次にステップ302において、1ステ
ップ分ペンを移動させるとき、すなわち、第7図A点よ
シX軸方向x4よシxSに、Y軸方向y4よ!1ly6
に1ステップ分移動させるとき、長軸方向(X軸方向)
のみパルスを入力し第7図B点に移動させた場合と、長
軸と短軸の両軸方向(第7図A点よシ45°の方向)に
パルスを入力(第7図C点に移動させ池場合とでは、ど
ちらがよシ理想直線Sに近いかを演算(補間演算と称す
る)する。
次に、ステップ303において、パルス追加か否かを判
定する。すなわち、例えば、X軸のみノ<ルス入力をす
る必要あシとステップ302の補間演算の結果判定する
と、ステップ304において7゜ジグをセットし、ステ
ップ305に移る。また、ステップ303において、パ
ルス追加でないと判定すると、ステップ305において
、両軸方向にパルスを入力する。次に、ステップ306
において、ソフトウェアディレィを実行し、長袖方向の
みのパルス入力であるかどうかをステップ307におい
て、フラグがセットされているか否かによって判定する
。このステップ307において、フラグがセットされて
いると判定すると、ステップ308において、長軸方向
移動用モータにパルスを入力する。マタ、ステップ30
7において、フラグがセットされていないと判定すると
、ステップ309において、長軸方向移動用モータにノ
々ルメを入力する手続きと同じ時間の待ち時間をディレ
ィ3に工つて行なう。
次にステップ310において、フラグとクリアし、ステ
ップ311において、終了カウンタをディクリメントし
て規定のノくルス数を入力したかどうかを判定し、規定
のノ(ルス数を入力していない場合はステップ302に
戻る。
したがって、本実施例によれば、第5図図示実施例と同
様の効果を得ることができる。
また、本実施例によれば、共振領域をその都度演算する
必要がない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、乱調現象を防止
し、騒音を発生することなく高速でペンを動かすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はX=Yブロックを示す図、第2図はペンの動き
を示す図、第3図は両モータに入力されるパルス列を示
す図、第4図は従来のパルスモータ駆動制御方法を示す
フローチャート、第5図は本発明の実施例を示すフロー
チャート、第6図は第5図図示実施例に基づくパルス列
を示す図、第7図は第5図図示実施例に基づくペンの軌
跡を示す図、第8図は本発明の他の実施例を示す図であ
る。 1・・・X座標方向移動用パルスモータ、2・・・Y座
標方向移動用ハルスモーク、3・・・ペン。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 高2図 肩3図 」」Hし 率8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プ゛ロツタのXY座標面上にあるペンをXY座標上
    の任意の方向にX座標方向とY座標方向のそれぞれのパ
    ルスモータの回転スピードを制御することによシ移動さ
    せるパルスモータ駆動制御方法において、上記一方のパ
    ルスモークに基準の一定パルス列を印加し、他方のパル
    スモータには前記一定パルス列に更にパルスを追加印加
    して回転スピードを速めることによシペンの移動方向を
    決定するようKしたことを特徴とするパルスモータ駆動
    制御方法。
JP17027083A 1983-09-14 1983-09-14 パルスモ−タ駆動制御方法 Granted JPS6062899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17027083A JPS6062899A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 パルスモ−タ駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17027083A JPS6062899A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 パルスモ−タ駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6062899A true JPS6062899A (ja) 1985-04-11
JPH0350518B2 JPH0350518B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=15901821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17027083A Granted JPS6062899A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 パルスモ−タ駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062899A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131298A (en) * 1979-03-29 1980-10-11 Tektronix Inc Motor controller
JPS58107094A (ja) * 1981-12-17 1983-06-25 Nissan Motor Co Ltd パルスモ−タ制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131298A (en) * 1979-03-29 1980-10-11 Tektronix Inc Motor controller
JPS58107094A (ja) * 1981-12-17 1983-06-25 Nissan Motor Co Ltd パルスモ−タ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350518B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002172543A (ja) 加工装置の制御パラメータ設定装置及び制御パラメータ設定方法
US6735495B2 (en) Polynomial and spline interpolation of machine tool orientations
JPS6062899A (ja) パルスモ−タ駆動制御方法
JP2005271148A (ja) 工具経路データ生成装置及びこれを備えた制御装置
TW201024941A (en) Numerical control device and the method thereof
US6246921B1 (en) Concentricity processing apparatus using vision system and method therefor
JP2569436B2 (ja) 駆動装置の速度制御装置
JP2676506B2 (ja) レーザ加工用運動制御方法
JPS63114850A (ja) 数値制御プログラムの加工シミユレ−シヨン方式
JPH05216524A (ja) ロボット
JP3457693B2 (ja) ロボットの軌跡制御方法
JP2880747B2 (ja) 工具の移動方法
JPS6223324B2 (ja)
JP2505383B2 (ja) 数値制御における送り速度制御方法および装置
JPS61161517A (ja) 補間装置
JP3089813B2 (ja) 軌跡制御装置
JPH0760464B2 (ja) 画像処理方法
JPH0322317B2 (ja)
JPH0772919A (ja) コーナー部における工具の移動位置の最小ずれ量の設定 方法
JP2000181523A (ja) 機構制御装置
JPH0375905A (ja) 数値制御装置の補間方式
KR0122293B1 (ko) 2축 스텝모터의 최적 직선운동 제어방법
JPH11202920A (ja) 自動機械における軌道補間方法
WO2018068302A1 (zh) 一种轨迹速度规划方法及轨迹速度规划装置
JPH08190419A (ja) 2軸補間制御装置の加減速制御法