JPS606185A - 果実等のへた切り装置 - Google Patents

果実等のへた切り装置

Info

Publication number
JPS606185A
JPS606185A JP11194083A JP11194083A JPS606185A JP S606185 A JPS606185 A JP S606185A JP 11194083 A JP11194083 A JP 11194083A JP 11194083 A JP11194083 A JP 11194083A JP S606185 A JPS606185 A JP S606185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
cup
cutting
calyx
fruits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11194083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumoto
俊行 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP11194083A priority Critical patent/JPS606185A/ja
Publication of JPS606185A publication Critical patent/JPS606185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chain Conveyers (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば柿等のへた付き果実のへたを切り落
す果実等のへた切り装置に関するムのCある。
従来、例えば柿のへたを切り落りへた切り4′1業は、
手作業で行なうのが餡通であった。ところが、手作業に
よるへた切り作業はきわめて煩わしく、また、作業能率
が悪いものであった。
この発明は、上記に鑑み創案されたしのCあり、での目
的は、へた(=Jき果実等のへた切り作業を能率的に行
なうことが(゛きる果実等のへた切り装置を提供するも
のである。
上記目的を達成するために、この発明はへた(=Jぎ果
実等のへたを切断可能な切断刃を右づる切断装置を設【
]、I\だ付き果実等を各別に収容し1つ移送作用を受
番プる複数のカップ部材を受()、このカップ部材にカ
ップ部材の移送に伴っ【果実等のへたを切断Jべく前記
切断刃が通過川面1.i:切欠ぎ部を設りたbのCある
以下、この発明の一実施例を図面を用い−C詳細に説明
覆る。
第1図は果実等のへた切り装置の一部を省略し!ご側面
図を示し、この果実等のへ/ζ切り装置(Jl、へた付
き果実M等を搬送’lZ)搬送装置1ど、前記110送
装間1によって110送される過程の所定位置C宋実M
等のへたmを切111i TJる切flJi k%載置
どを右している。
前記搬送装置1は、果実等の載1肖部か各々独\γした
底壁3aを有りるカップ部材3ζ゛構成されているもの
で、カップ部材3は11Q送R冒1の搬送力に吊下げら
れ並設されているものである。
カップ部材3は各々第2図および第3図に承りように支
持されでいる。すなわら、カップ部材3の上部後面には
支持部側6が一体的に設けられ、この支持部材6は走行
ブラウン1−7に固定されている。走行ブラケット7は
走行ブー1.ン8に固設された支持ブラケット9〕に取
付【プられている。前記ブーエン8(J1フレーム(図
示省略)に回転自在に支持された図示し4vい駆動スー
プ[1クツ1〜および従動スブログッ1〜に巻回されで
おり、ル−ムに固定され、ガイトレール10によっ−C
案内されている。
各カップ部材33の下部には、搬送装置′1の搬送方向
と直交する水平の1.IJ欠き部4が設りられている。
前記切断装置2は、七−夕11の回転軸12に支持ブラ
ウン1〜13を介して円板状の回転刃5を取fNl 1
.t’ T構成されている。この切断装置2は、搬i)
i ’A tFf 1の下方所定位置に設りられ、前記
回転刃J /Jζ第3図に承りJ−うにカップ部材3の
切欠さ部4内にのぞまu−(配置しである。
したがって、搬送装置1各カップ部伺3が、第一1図矢
印a方向に搬)Xされると、この搬送される過程ぐI、
7I断装溜2の回転刃5が切欠き部4を介し−Cカップ
部祠3内を)m過し、このとき回転よってカップ部材3
のへた付き果実M笠のへたmhτ1ヵ所される。
なお、前記切断装@2は、適宜2r手段により回転刃5
を−ll上下方向位置調節可能に設【ノである。
つぎに上記一実施例の作用について説明覆る。
図示しない始動スイッチのONににり走行チ]ン8を走
行ざ■ると、支持ブラケット9、走行ブラウンl−7、
支持部材6、カップ部材3が一体となって同方向(第1
図中矢印a方向)へ移動する。
つい(・搬送装置1の搬送始端側のカップ部材3にへた
(lき果実、例えは下記Mのへ/=mをF側にし−C載
買りると、柿Mは11t)送装置F11の移動方向へ搬
送される。
柿Mを載置したカップ部材3が切l17i装置2に〒る
ど、装置2の回転刃5が切欠き部1を介しくカップ部材
3内を通過し、このとき回転刃5jににってカップ部材
3内の神Mのへた11が切断される。
へたmを切断された柿Mは、搬送装置1の戻り−1−程
でカップ部材3から図示しない取出し二1ンベ7土に4
71出される。
第4図〜第6図は第2実施例を承りものであり、この実
施例では、前記カップ部材3の内壁31)の前後左右方
向に位置決め部材である板バネ等のどどぎ弾性蔀祠14
が設置ノである。
上記構成により、カップ部材3内に載置された果実M等
は、弾性部月14によって前後左右方向から挟持される
こととなり、果実Mの位置決めがなされるととbに、果
実Mの倒れを防出fることができる。
第7図〜第9図は第3実施例を承りものであり、この実
施例Cは、前記カップ部4A 3の底壁3aをヒンジ1
!′)を介して開閉自在に設りたある。イして、カップ
部(2イ3の底壁3aはフレームに固定ざI″LI、:
聞開装買たるカイトレール1(3にJ、っ−(閉し状態
に支持され(,13す、切ffJi装置2の作用()“
l″?Cおよび果実排出装W117の上方位「1でカイ
トレール15の支持が解除され聞き状態になるにうに構
成されCいる。、18は切[りi装置2の1・方に配置
したへlこ1刀出ル471である。
上記構成にJ、れば、へたイ」き果実等の搬送カップ部
材3の成鶏¥3a!メガイドレール16にJ、って閉じ
状態にあり、切断装置2によるへた切Fgi l;)に
はガイドレール16の支持が解除さil−で底に♀3a
が開き、切り落されたべlこがへ/、、X4Jl出装置
18−1−にJJl出され、へたが排出ざi′lると底
1?、 3 a h111’Fでf)J イトL/ −
ル16 ニ、、k ツT 閉U ラtt、r、I! ”
jy JJl l; H1醒17ま(・搬送される。ぞ
しく、果実す1冒1目4 fl”f 17の上方位置に
搬送されると、1りひガイ1ζレール16の支持が解除
されη底壁、3aか間さ/Jツブ81慝祠内の果実は果
実1)1出装PI’ 17 、、L Lこ落手してIR
り出きれる。したがつC1へた切10i後のl\lこと
果実とを分則し−< 411’ !I iJることかη
−さる1、ff110へ・第12r41;L第4実/l
1llケ1を17承りしσ)(あり、この実施例でti
t、前記カップ(IX祠3σ) l RISに前記切欠
さ部4と平行な上部切欠さ部19を説(−)、この」一
部切欠さ部19を介してカップβ1(手A3内を通過覆
る回転刃20を右りる1一部切断′JA’、、712゛
1を段りである。
前記回転刃2つはし−922の回転’Ill 231こ
支持ブラクット24を介しく取(=J l:Jられて(
する、 E−夕22は螺旧25を介しくリニアヘッド2
6Gこ−L干動自在に支持されている。リニアヘッド2
6μ]ント]」−ル]、ニット27により駆動制御され
コント[」−ルユニツ1−27はへた(=Jぎ果実の商
さを検知L〕で発信覆るセンリー28の信号(ごよって
作動りる。したがって、カップ部材33を載置しC搬送
される果実の高さをセンリー2 Bが検知しく信号を光
りると、ニー1ントにI−ル1−・ン1へ27がイ乍動
してリニアヘッド26を駆動し、螺ヰ125を介5(〕
4−し一部22を上動あるいは下動けしめC1回φべ刃
20の有装置を果実の上端から所定位置にけ・ン1〜り
る。
」記構成によれば、搬送駅間′1の搬送始端側のカップ
部材3にl\た(=Jぎ果実、例えば、4ni lvl
のへlこmをに側にして載置しIC揚合Ct)レンリー
2と3によって検知しIC柿Mの高さに応じ(レツ1−
された上部切断装置21の回転刃20が−1部切欠き部
゛19を介してカップ部材3内を通過し、このどさ、回
転刃20のによつでカップ部材33内の柿Mのへ1=m
が切断される。
したがって、へたf=Jき果実をカップ部材3に供給す
る際に、へたの方向を一方向に揃える必要がなり41す
、カップ部材3へのへたfNJき凍実の供給作業が容易
になる。
以上より明らかなように、この発明のIM成によれ(、
■、へたイ・」き果実等を移送イ′1川を受(Jる力・
ノブ部々Aに収容寸れば、移送に伴って切断装置の切断
刃がカップ部材の切欠き部を通過りるから、果実等のへ
たを人手ににることなく筒中に1,7I断づることが可
能ぐある。従つ(へた切…i作業を1iに率的に行なう
ことができる。果実等(、Lカッ−1部4Aに収容され
ているため、切断刃と果実等との位置関係が安定し、一
定した切断作置が可能【・ある。従って果実の実よC切
断してしまうJ、う41切断ミスを防11−りることが
可能である1、この/jめ、へたを切断された果実等は
略一定した切り[1を右し、切断された果実等の品質を
切断ミスにJ、って11℃下さU、ることが防]ICぎ
、安定した品Y′iを保に1[?lることがて゛ さ゛
 る 、。
なお、この発明は、Off述の実施例に限定びれるもの
ではなく、前述の実施例以外の態様でもこの発明を実施
し得る〜bのである。。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を承りものであり、第。1
図はこの発明に係る果実等のへた切り装置の一部を省略
した側面図、り12図は要部の拡大側面図、第3図は要
部のiE面図、第4図(J第2実施例の一部を省ツノし
た側面図、第5図、第6図は要部の拡大側面図、d3 
J:び正面図、第7図は第3実施例の一部省略した側面
図、第8図、第g図は要部の11八入側面図および正面
図、第10図(上第4実施例の一部を省略した側面図、
第11図、第12図1.1要部の拡大側+ni図おにび
正面図である。1(図面の主要な部分を表わり符号の説
明)1・・・1般j′A装置 2・・・切断装置;3・
・・カッ1部月 38・・・底rX931)・−・内壁
 4・・・切欠き部 5・・・回転刃(切断刃) i/l−・弾性部材(位置決め部材) 19・・・上部切欠き部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) へた付き果実等のへ/jを切断可能な切断刃を
    右する切断装置を設け、へたイ」き果実などを各別に収
    容し、且つ移送作用を受cノる複数のカップ部材を設(
    )、このカップ部Hにカップ部材を移送にイ゛1′つて
    果実等のへたを切断すべく前記切断刃が通過可能な切欠
    き部を設りたことを11I徴とりる果実等のへた切り装
    置。
  2. (2) 前記カップ部材が」−十に切欠部を右づること
    を1、r徴とJる特〃[請求の!I七囲間第1項記載の
    果実等のへた切り装置。
  3. (3) 前記カップ部材が、収容した果実等の位置決め
    部材を右することを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の果実等のへた切り装置。
  4. (4) 前記カップ部材の底部を開閉自在に構成し、果
    実のへたを切断りる個所とへたが切断された果実をυ1
    出する個所とにおいて底部を聞く開閉装置を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項若しくは
    第3項記載の果実等のへた切り装置。
JP11194083A 1983-06-23 1983-06-23 果実等のへた切り装置 Pending JPS606185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194083A JPS606185A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 果実等のへた切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194083A JPS606185A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 果実等のへた切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS606185A true JPS606185A (ja) 1985-01-12

Family

ID=14573951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194083A Pending JPS606185A (ja) 1983-06-23 1983-06-23 果実等のへた切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606185A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004806A1 (es) * 1994-08-16 1996-02-22 Frutamar, S.L. Dispositivo cortador del caliz y del pedunculo de productos hortofruticolas
WO1996028049A1 (es) * 1995-03-14 1996-09-19 Frumarina, S.L. Maquina cortadora del caliz y del pedunculo de fresas y fresones
WO2008002119A1 (es) * 2006-06-30 2008-01-03 Garcia De Alba Zepeda Jorge Ar Separador de tallo de fresas

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004806A1 (es) * 1994-08-16 1996-02-22 Frutamar, S.L. Dispositivo cortador del caliz y del pedunculo de productos hortofruticolas
WO1996028049A1 (es) * 1995-03-14 1996-09-19 Frumarina, S.L. Maquina cortadora del caliz y del pedunculo de fresas y fresones
WO2008002119A1 (es) * 2006-06-30 2008-01-03 Garcia De Alba Zepeda Jorge Ar Separador de tallo de fresas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3639945A (en) Poultry cutter
GB1170652A (en) Coin-Operated Machine for Selling Fried Foods
US1355399A (en) Poultry-feeding appliance
TWI687163B (zh) 帶骨腿肉之骨肉分離裝置及帶骨腿肉之骨肉分離方法
US2693872A (en) Mechanical handling of fish
US2862606A (en) Fish-feeding method and apparatus
US4815168A (en) Method and apparatus for dividing up the body of slaughtered poultry
JPS606185A (ja) 果実等のへた切り装置
US4534284A (en) High speed egg breaking apparatus
US3789456A (en) Rib cutting apparatus
US3144121A (en) Pear feeder
US2474492A (en) Apparatus for halving and pitting apricots
US4605562A (en) High speed egg breaking method
US2558205A (en) Cherry pitter
US2989056A (en) Tobacco stripper and classifier
US2612652A (en) Apparatus for boning and slitting fish
US1077446A (en) Tomato-coring machine.
US3285388A (en) Fruit coring machine
US2450583A (en) Seed potato cutter, including an endless conveyer feeding to a stationary cutter
GB966328A (en) Improvements in or relating to feed apparatus
US3270788A (en) Fruit orienting, halving, and coring machine
GB2213045A (en) Cauliflower corer
US2322862A (en) Weighing mechanism
US1346288A (en) Machine for trimming the ends of articles
US3382903A (en) Mushroom cutter and trimmer