JPS6060946A - 硝子における赤外線反射膜の形成方法 - Google Patents

硝子における赤外線反射膜の形成方法

Info

Publication number
JPS6060946A
JPS6060946A JP16863183A JP16863183A JPS6060946A JP S6060946 A JPS6060946 A JP S6060946A JP 16863183 A JP16863183 A JP 16863183A JP 16863183 A JP16863183 A JP 16863183A JP S6060946 A JPS6060946 A JP S6060946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
infrared
infrared reflective
reflective film
boron trifluoride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16863183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478574B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Nobuto
吉保 延藤
Yukinobu Hoshida
幸信 星田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16863183A priority Critical patent/JPS6060946A/ja
Publication of JPS6060946A publication Critical patent/JPS6060946A/ja
Publication of JPH0478574B2 publication Critical patent/JPH0478574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は良好な赤外線反射特性を有し、かつ皮膜に亀裂
などの欠陥や変形を生じることなく強化処理を施した赤
外線反射膜を有する硝子に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来より硝子やセラミックなどの支持体表面に形成され
た導電性の良好な二酸化錫膜は約2.4μよりも長波長
域の赤外線を反射する性質を示すことが知られている。
さらに二酸化錫膜は可視光線を透過する性質があること
からこれらの性質を利用した用途、例えば高温炉ののぞ
き窓の熱遮へい硝子、保温、保冷効果を高めるための容
器やショウケースの窓硝子、加熱むらを改善するための
天火やオーブンにおける窓硝子などに利用されている。
これらの目的に利用される赤外線反射膜を有する硝子の
実用性の大きい代表的な薬剤組成は塩化第二錫を主薬剤
とし、赤外線反射特性を得るための副薬剤として三塩化
アンチモン、弗化水素酸をメタノールなどの有機溶剤中
に均一に溶解した組成物が賞月されている。赤外線反射
膜を有する硝子の製造方法としては、あらかじめ45C
)C以上に加熱された硝子基材表面に上記の薬剤組成物
をスプレーなどの方法により霧化せしめることにより、
薬剤を硝子基材表面で熱分解させ、赤外線反射膜を硝子
表面上に形成させている。赤外線反射膜を有する硝子の
形成にあたって使用される硝子基材は可視光線の良好な
透過性、平滑性、低価格性の諸点から主にソーダライム
系硝子による場合が大半を占めている。これによる赤外
線反射膜を有する硝子は衝撃や熱に対する実用上の耐久
性が十分でないため使用目的によっては耐久性を確保す
るため、しばしば強化処理が施されるのが通例である。
硝子の強化処理に関しては幾通ジかの方法が知られてい
るが、その代表的なものは硝子を変形させないように支
持して軟化状態にまで加熱し、直ちに両面に冷風を吹き
つけることによシ、表面層と中間層の間に応力歪差を施
すもので、いわゆる風冷強化処理がなされる。
赤外線反射膜に高効率の赤外線反射性能と実用上の耐傷
性を確保するためには少なくとも赤外線反射膜の厚みは
10oOム0〜3000ム0を必要とする。赤外線反射
膜を有する硝子としてこれらの項目を満足させるために
は、上記塩化第二錫を主薬剤として三塩化アンチモンを
併用する組成物によるものでは極めて赤外線反射膜の脆
性が大きく、膜形成後の硝子基材を単に放冷するのみの
過程で亀裂の発生が起るため、膜厚みを厚くすることが
出来ず、やしてや風冷強化処理を施すことは困難であっ
た。しかし側薬剤として弗化水素酸を併用する組成にお
いては、赤外線反射膜の赤外線反射特性は三塩化アンチ
モンによる場合と同等であり、さらに1000A’〜3
000 A’の膜厚みにしても亀裂などの欠陥けみられ
ず、さらには風冷強化処理による亀裂の発生も避られる
性質が付与できるが、弗化水素酸は極めて腐食性の高い
強酸であるため、しばしば硝子のエツチングに使用され
る例からみても明らかであるように、赤外線反射膜の厚
みを厚くするほど硝子基材への浸食が発生し、その結果
透明性が損われてする硝子状に曇るという欠点があった
。さらに強度付与の目的で実施される風冷強化処理の加
工々程は硝子基材の変形や、破損が発生しやすいもので
あり、赤外線反射膜を有する硝子にあっては反射膜が曇
る場合、強化処理のための再加熱で加熱むらが出るため
、特に変形、破損の発生が顕著であった。このような現
状にあって可視光線の透過性が良好であh、赤外線反射
特性に優れた無変形で、赤外反射膜に亀裂の発生がなく
使用の目的に応じて日本工業規格(JIS−R−320
6)に適合する強化を施した赤外線反射膜を有する硝子
が容易に得られていないのが現状である。
発明の目的 本発明は、赤外線反射膜に高効率の赤外線反射特性を付
与すると共に可視光線の透過性が大きく基材硝子の強度
確保のための風冷強化処理によって亀裂、基材硝子の変
形や破損のない赤外線反射膜を有する硝子を提供するも
のである。
発明の構成 本発明の赤外線反射膜を有する硝子は、一般式R−NH
2であられされる脂肪族第一アミン類(たソしRはアル
キル基であり、炭素数1〜6を示す。)と、三弗化硼素
との錯化合物を塩化第2錫に共存せしめた組成物により
形成した赤外線反射膜を有し、皮膜欠陥やガラス変形を
生じることなくガラスの強化処理が行なえるものである
実施例の説明 赤外線反射膜を有する硝子の形成にあたって、塩化第二
錫のみによる酸化錫膜を基材とする硝子表面上に形成し
た場合、赤外線反射特性はほとんど得られずその膜は極
めて脆いものである。酸化錫膜に赤外線の反射特性を付
与するためには、アンチモンあるいけ弗素元素を赤外線
反射膜形成時に酸化錫成分にドーピングすることにより
達せられるものであり、この基本原理はすでに公知であ
る。これらの元素を酸化錫にドーピングするために用い
られる化合物は、塩化アンチモン、有機アンチモン系の
化合物や、弗化水素酸である。既にこれら公知の薬剤組
成に対して本発明は、同等もしくはそれ以上の赤外線反
射性能が確保でき、5oooム0以上の膜厚とした場合
にあっても基材硝子への薬剤による侵食による白濁や未
分解等に基ずく着色がなく可視光線の透過性が良好であ
ること、さらに使用目的に応じた基材硝子の強度保持の
ためQ′rC施される赤外線反射膜の急熱急冷にょる風
冷強化処理に際しても微細な亀裂の発生が除去でき、J
IS −R−3206を満足する側薬剤として、一般式
、R−NF2であられされる脂肪族第一アミン類(たソ
しRはアルキル基であバ炭素数1〜6を示す)と三弗化
硼素との錯化合物(以下三弗化硼素脂肪族第一アミン錯
化合物と称する)を塩化第二錫を主薬剤として選定し、
組み合せることによって、従来と同様の赤外線反射膜形
成時法によって本発明の赤外線反射膜を有する硝子が容
易に形成できることを実験的にみい出した。
三弗化硼素脂肪族第一アミン錯化合物を塩化第〜錫に組
合せた場合、本発明の目的を満足するにたる効果を特に
顕著に現出するのけ次のような理由に基ずくものと考え
られる。
赤外線反射膜を有する硝子を形成するための主薬剤とし
て塩化第二錫側薬剤として三弗化硼素脂肪族第一アミン
錯化合物を組み合せ、メタノールなどの溶媒に混合して
なる組成物を、あらかじめ450℃以上に加熱した硝子
表面にスプレーなどの方法により霧化した微細粒子が接
触した時点で、主剤が熱分解すると同時に三弗化硼素脂
肪族第一アミン錯化合物もすみやかに熱分解され、極め
て効果的に酸化錫中に三弗化硼素成分がドーピングされ
るためである。さらに、本発明で使用する三弗化硼素脂
肪族第一アミン錯化合物は塩化第二錫との混合組成物状
態では安定性が良く溶液とした時の分解が起りにくく赤
外線反射膜形成時の加熱硝子基材表面ではこれに接触す
ると同時に極めて容易に熱分解され有機物成分の膜組成
中への残留もほとんどなく、完全な赤外線反射膜への移
行が短時間で完結する性質を有する。この場合側薬剤の
熱分解は、錯結合部分によるものが主であり容易にアミ
ン成分は飛散するために有機物成分の赤外線反射膜中へ
の混在がない。また三弗化硼素成分は酸性を示すが酸化
錫とのドーピングに寄与し得なかった部分けすみやかに
飛散してしまい、可視光線透過性の良好な赤外線反射硝
子が形成できる。
本発明による赤外線反射膜を有する硝子の赤外線反射特
性は、縦軸に赤外線反射率(%)(株式会社日立製作所
製赤外分光光度計にILR−3形反射セルをセットし、
クロムメッキ鏡板の反射率を100チとした)を、横軸
は赤外線の波長(μ)とした第1図中曲線1に示すよう
に、従来例の構成に基すく弗化水素酸使用による赤外線
反射膜を有する硝子の赤外線反射特性である。曲線2、
及び、三塩化アンチモン使用による曲線3に比較して、
3.5μより長波長域における赤外線反射性能は同等も
しくはそれ以上が確保できるものである。
赤外線反射特性を確保するために本発明で使用する一般
式、R−NH2であられされる脂肪族第一ミノ類と三弗
化硼素との錯化合物においてRで示されるアルキル基の
炭素数は、板厚3ffffのソーダ硝子の片面のみに、
塩化第二錫100重量部に対して脂肪族第一アミンの炭
素数が1.2,4,5゜ら、および8と変化させた三弗
化硼素錯化合物を8重量部加えたアルコールによる均一
混合物を使用し、あらかじめ550’Cに加熱した基(
Aに噴霧。
微粒子化した薬剤を接触させ熱分解して30001’の
反射膜を形成した赤外線反射硝子について、可視光線平
均透過率(%)(島津製作所製分光光度計UV−120
装置による可視光線波長域0.4〜2.5μの透過率の
平均値)をめ第2図のFJJ1線4を得た。
この結果から、赤外線反射硝子としての各種用途に供す
る上で最低限必要であると考えられる可視光線平均透過
率は70チであるとすると、脂肪族第一アミン類と三弗
化硼素との錯化合物(BF3:NF2−R)のRの本発
明における有効な炭素数は、6以内である。この条件を
満足する脂肪族第一アミン類と三弗化硼素との錯化合物
は、三弗化硼素メチルアミン錯化合物、三弗化硼素エチ
ルアミン錯化合物、三弗化硼素グロビルアミン錯化合物
、三弗化硼素ブチルアミン錯化合物、三弗化硼素ペンチ
ルアミン錯化合物、三弗化硼素ヘキシルアミン錯化合物
である。
脂肪族第一アミン類と三弗化硼素との錯化合物の塩化第
二錫に対する組合せ量は、本発明におIハでは特に限定
するものではないが、塩化第二錫に対する組合せ量を適
宜変化させたアルコール均一溶解組成物により赤外線反
射膜の膜厚を30001’とした場合の赤外線反射特性
は、赤外線波長3.75μ(500℃相当)における反
射率を縦軸にとり、横軸は三弗化硼素エチルアミン錯化
合物の使用量とした第3図の曲線6に示す如く、実用上
eo%以上の赤外線反射率が必要であるとの観点に立っ
て、好ましくは0.5重量部以上の使用が必要であるこ
とが理解できる。ただし15重量部以上の使用では赤外
線反射特性の向上は頭打ちとなる。本発明の目的とする
強度確保のための風冷強化処理によって、赤外線反射膜
の亀裂や、白濁の発生の状態は、第1表に示すように従
来の強化硝子である五5,6に比較して、本発明による
赤外線反射硝子は不発明の目的を満足するものであり、
比較品として示した強化硝子に比較して遜色のない強化
度を有しているものである。不発明において赤外線反射
膜の形成は片面のみになされるよりも両面になされた場
合の方が表に示すように赤外線反射特性は大きいものと
なり、使用する用途に応じて適宜反射膜の両面形成が実
施できるものである。
赤外線反射硝子形成用組成物を構成する溶剤成分は、特
に限定するものでは々く、アルコール系溶剤を中心に使
用すれば良く、基材硝子は価格の面、及び本発明の目的
とする風冷強化処理を施す点からソーダ硝子の選定使用
が適している。
次に本発明による赤外線反射膜を有する硝子の実施例で
得られた赤外線反射特性、可視光線透過特性、ガラス強
化特性、ガラス耐衝撃特性について以下に説明する。
塩化第二錫(5uc)4) 1oo(重量部)三弗化硼
素エチルアミン錯化合物 8(〃 )メチルアルコール
 10o(〃 ) これらの均一混合溶液を、300X300111111
゜板厚み5順のガラスの上端部を吊り下げ具で鋏み、5
50’Cに加熱したガラスの片面及び両面に酸化錫膜厚
として3000±150A0 となるように噴霧して膜
を形成後600’Cに再加熱し、赤熱状態の硝子を、あ
らかじめ向かい合せの多数のノズル口から噴出している
空気流の中に投入し風冷強化を施した。このようにして
得た本発明の強化ガラスは、全く変形がなく、反射膜に
亀裂く白濁の発生が発見できなかった。赤外線反射特性
は2.6μ以上の長波長領域で、片面にのみ3000±
16OA’の赤外線反射膜を形成した硝子は80係の赤
外線反射率を示し、両面に赤外線反射膜を形成した硝子
は86%を示した。また波長域0.4〜2.6μの可視
光線平均透過率は、それぞれ78%、、70%であった
。風冷強化度を判断するため、これら二種類の赤外線反
射硝子を破壊し、破壊起点から80朋離れた箇所から5
0X50111111の面積を定め破片数をめた結果、
片面に赤外線反射膜を形成した硝子は161個であり両
面に形成した硝子は155個であった。(J I S 
−R−3206によれば、6順の板硝子の場合の強化破
片数は60個以上と定められている。)同様にして別の
未試験赤外線反射硝子をJIS−R−3206,6−6
衝撃試験法に基づき、重量226す6g、直径φ38騎
の鋼球の自然落下(6試料の平均値)による非破壊の平
均距離をめた結果、赤外線反射膜を片面に形成した硝子
は、2.6 mを示し、両面に形成した硝子は2.87
71を示した。(JIS−R−3206,6−6衝撃試
験法によれば鋼球落下高さは2.5?rL以上である。
) 以上の本発明による赤外線反射膜を有する硝子の諸特性
に対する従来例による赤外線反射膜を有する硝子のそれ
らの諸特性を比較試料によって説明する。
比較試料−1 塩化第二錫(5nc)、) 1oo(重量部)三塩化ア
ンチモン(Sbc)3)5(〃)メチルアルコール 1
oo(tt ) この均一混合液を上記と同様の方法で処理し、強化硝子
とした結果、硝子の全面に微細な亀裂が無数に発生し、
すり硝子状となった。
比較試料−2 塩化第二錫(Snc)4) 100(重量部)弗化水素
(HF26重量係) 10(tt )メチルアルコール
 100(tt ) これらの均一混合溶液を上記本発明による実施例と同様
の方法により処理j7、赤外線反射膜を片面に形成した
硝子と、両面に形成した硝子を得た。
これらの硝子は亀裂の発生はみられなか−・だが白濁が
強くみられ、赤外線反射特性はそれぞれ79係及び87
%を示したが、可視光線平均透過率は66チ及び46係
であった。
J I 5−R−3206による硝子の破片数はそれぞ
れ156個及び152個であり、JIS−R−3206
,6−6衝撃試験結果は2.6m及び2.7mであった
この比較試料−2の内、片面のみに赤外線反射膜を形成
した硝子は変形が観察され、試片を垂直に立て、それに
定規をあてて、端面にすきまを作らないようにした場合
、一方の端面に硝子長さ3001111Rに対して2係
の「そり」が発生した。硝子の両面に赤外線反射膜を形
成した硝子は全く変形を検出できなかった。この「そり
」は、赤外線反射膜を形成した面が弧状に変形した外側
にくるように発生していた。
発明の効果 以上の説明から明らかであるように、本発明によれば、
塩化第二錫に、赤外線反射特性を確保するものとして、
三弗化硼素アルキル第一アミン錯化合物を組み合せた組
成物により赤外線反射硝子を形成することによって、従
来の赤外線反射硝子のように反射膜としては透明性が良
好であったとしても風冷強化を施すと亀裂が発生したシ
白濁が発生するため、強化処理のために硝子を再加熱し
た場合、昇温バランスが均一とならないため、強冷強化
時に硝子に「そり」を発生するなどの欠点が除去できJ
 I S −R−3206を満足する風冷強化を施した
赤外線反射硝子が形成でき、この実用性は特に大きなも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は赤外線反射特性の比較図、第2図は一般式、R
−NH2であられされる脂肪族第一アミン類と三弗化硼
素との錯化合物のアルキル基の炭素数の変化による可視
光線平均透過率(9))を示す図、第3図は5nc14
100重量部に対する三弗化硼素エチルアミン錯化合物
の添加量変化に及ぼす赤外線反射特性を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 赤外線破襄(μ) 第2図 アルモル基の炭素数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式、R−NH2であられされる脂肪族第一ア
    ミン類(たソしRはアルキル基であり、炭素数1〜6を
    示す)と、三弗化硼素との錯化合物を塩化第2錫に共存
    せしめた組成物により形成した赤外線反射膜を有する硝
    子。 に))赤外線反射膜を形成した後再加熱し、硝子の軟化
    状態から急冷して強化を施した特許請求の範囲第1項に
    記載の赤外線反射膜を有する硝子。 (3)硝子の両面にはソ同程度の赤外線反射率となるよ
    うに赤外線反射膜を形成した後再加熱し、硝子の軟化状
    態から急冷して強化を施した特許請求の範囲第1項に記
    載の赤外線反射膜を有する硝子σ
JP16863183A 1983-09-13 1983-09-13 硝子における赤外線反射膜の形成方法 Granted JPS6060946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863183A JPS6060946A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 硝子における赤外線反射膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863183A JPS6060946A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 硝子における赤外線反射膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060946A true JPS6060946A (ja) 1985-04-08
JPH0478574B2 JPH0478574B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=15871623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16863183A Granted JPS6060946A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 硝子における赤外線反射膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163199A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 旭硝子株式会社 ガラス板およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163199A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 旭硝子株式会社 ガラス板およびその製造方法
JPWO2016163199A1 (ja) * 2015-04-10 2018-02-08 旭硝子株式会社 ガラス板およびその製造方法
US10618836B2 (en) 2015-04-10 2020-04-14 Agc Glass Europe Glass plate and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478574B2 (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11814316B2 (en) Ion exchangeable Li-containing glass compositions for 3-D forming
US3464880A (en) Surface crystallized glass and method of producing
US3357876A (en) Method of strengthening a glass article by ion exchange
US6794323B2 (en) Borosilicate glass with high chemical resistance and use thereof
US3473906A (en) Method of strengthening glass
US4015045A (en) Chemical strengthening of glass
US4119760A (en) Chemical strengthening of glass
US4053679A (en) Chemically strengthened opal glass
US9102566B2 (en) Reinforced plate glass and method for manufacturing the same
US5073181A (en) Method of protecting glass surfaces using submicron refractory particles
WO2018056168A1 (ja) 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス
KR970000896B1 (ko) 흠집이 없는 표면을 갖는 소석회유리의 제조방법
EP0653384A1 (en) Making glass sheet with defect-free surfaces and alkali metal-free soluble glasses therefor
KR20060005920A (ko) 유리패널의 제조방법
JP7136100B2 (ja) 強化ガラス
US2145119A (en) Tempering glass articles
US3533888A (en) Glass article and method of production
JPH0623076B2 (ja) フツ化物ガラス
JPS6060946A (ja) 硝子における赤外線反射膜の形成方法
US3926602A (en) Glass-ceramic articles with reflective surfaces
Plichta et al. Flexible glass substrates
US20230174410A1 (en) Chemically durable borosilicate glass compositions for storing pharmaceutical compositions and articles formed therefrom
JPS598628A (ja) ガラス板の熱処理方法
WO2017082311A1 (ja) 風冷強化用ガラス、および風冷強化ガラス
JPS6238288B2 (ja)