JPS605948Y2 - エアスタンプハンマの制御装置 - Google Patents

エアスタンプハンマの制御装置

Info

Publication number
JPS605948Y2
JPS605948Y2 JP9974682U JP9974682U JPS605948Y2 JP S605948 Y2 JPS605948 Y2 JP S605948Y2 JP 9974682 U JP9974682 U JP 9974682U JP 9974682 U JP9974682 U JP 9974682U JP S605948 Y2 JPS605948 Y2 JP S605948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
air
ram
valve
interposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9974682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596034U (ja
Inventor
昌弥 藤沢
Original Assignee
株式会社大谷機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大谷機械製作所 filed Critical 株式会社大谷機械製作所
Priority to JP9974682U priority Critical patent/JPS605948Y2/ja
Publication of JPS596034U publication Critical patent/JPS596034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605948Y2 publication Critical patent/JPS605948Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、エアスタンプハンマの制御装置に関する改
良に係り、打撃力の調整操作を簡易化せんとするもので
ある。
ところで通常のエアスタンプハンマは、単なるドロップ
ハンマと異なって、ラムの自重による下降を更に空気圧
で加勢するよう構成されている。
従ってこのエアスタンプハンマでは、ラムの被加工素材
へ与える打撃力が、該ラムの重量及びストロークとこの
ラムに加えられる下向きの空気圧とで定まるため、その
空気圧を加減することによって、打撃力の強弱調整が可
能である。
そこで従来に於ては、ラム昇降用エアシリンダの動作方
向切換え用制御弁を利用して、そのエアシリンダに供給
されるべき下降用圧縮空気の量を従って該シリンダ内で
膨張しつつラムに加わる下向きの空気圧を加減腰もって
打撃力を強弱に調整することが行なわれている。
即ち上記の制御弁を操作する機構は、公知の如く、足で
踏まれて動作するペダルと、ラムの側面に摺接して揺動
する弓形の揺りカムと、それらを相互に連結し且つ制御
弁の弁体へも連結するロンド及びアーム類から構成され
ているので、該機構によれば、ラム下降時における上記
ペダルの踏下げ量を加減して制御弁の動作量を変化させ
ることにより、エアシリンダに対する下降用圧縮空気の
供給量を人為的に制御でき、従ってラムの打撃力を強弱
に調整することができる。
然し乍ら上記したペダルの踏み加減は、あくまでも経験
にもとづいた勘に頼らねばならないため、高度の熟練を
要し、然もエアスタンプハンマの各1台ごとに特有な癖
や、上記操作機構の各部材間にみられる遊び量の多寡に
よっても微妙に相違スる。
従ってエアスタンプハンマにおける打撃力の強弱調整は
、一般的にみて容易でなく、この点の改善が現段階での
大きな課題となっている。
一方、特開昭55−10665訝公報には、加工物へ衝
撃的力を加えるシリンダピストン装置が示されている。
然し乍らこの装置は、本考案が対象とするエアスタンプ
ハンマと異なり、主たるシリンダ内の上部における圧力
媒体室へ供給せしめた圧力液体でピストンロッドを下降
させ、同シリンダ内の下部における圧力ガス室へ封入せ
しめた圧力ガスで同ロンドを上昇させるものであるため
、圧力媒体室へ供給された圧力液体が、圧力ガス室に封
入した圧力ガスの圧力で邪魔されて、ピストンロッドの
下降を充分に加勢し得す、加工物へ充分な打撃力を与え
難い懸念がある。
また同公報の第1〜3図および第7図〜9図には、上記
の圧力媒体室へ配量シリンダピストン装置のシリンダ室
を接続し、該装置のピストンロッドに行程制限部材を担
持させた構成が示されている。
然し乍ら、この配量シリンダピストン装置は、予めシリ
ンダ室内に貯留されていた液体をピストンで押し出して
圧力媒体室へ供給するものであって、他から送られてき
た圧力液体の量をそのピストンで調節して圧力媒体室へ
供給するものではなく、ピストンロッドの行程制限部材
は、ピストンの在勤行程を調整してシリンダ室から押し
出される液体の量を加減するものであり、他から送られ
てきた液体の流路断面積を調節するものではない。
更に、同公報の第1〜3図および第7〜9図で示された
第1および第2の弁、それに第4〜6図および第10〜
12図で示された第1および第2の弁は、いずれも圧力
液体を選択的に双方向へ導通させることができ、且つ選
択的に減圧可能である、とされているが、然し圧力液体
を負荷側へ向かわせるときと負荷側から戻してくるとき
とで、該液体の通過経路を異ならせ、戻ってきた液体を
大気中へ開放されたタンクに排出させるものである。
従ってこれらの各弁は、流量調節弁というよりも寧ろ切
換え弁であって、前記したエアスタンプハンマのラム昇
降用エアシリンダに対する従来公知な動作方向切換え用
制御弁に該当腰且つ該各弁と負荷側との間21は、該各
弁から負荷側に至る管路が1本だけである点に関しては
、上記の動作方向切換え用制御弁とも相違する。
本考案は、エアスタンプハンマにおける上記したような
従来の課題に対処して、打撃力の強弱調整に必要な操作
を簡易化するため、ラム昇降用エアシリンダの動作方向
切換え用制御弁と直列に、2基ないしそれ以上の流量調
節弁を接続して、エアシリンダに供給される下降用圧縮
空気の量を、制御弁操作機構によらないで制減できるよ
うにしたものである。
以下これを図面に示す実施例について詳述する。
まず第1図及び第2図に於て、1はエアスタンプハンマ
全体の基台となるアンビル、2,2ハそのアンビル上へ
門形をなす如く起立させられた左右一対のフレーム、3
はそれら両フレーム上へ跨設されたヘッドである。
4はヘッド3へ縦向きに設けられた複動形のラム昇降用
エアシリンダであって、これの内部には図示しないピス
トンが収められているものとし、5はそのピストンに一
体化されたピストンロッドであって、エアシリンダ4か
ら垂下されている。
6はフレーム2,2間をラムガイド7.7に沿に昇降さ
せられるラムであって、上記ピストンロッド5の下端へ
一体的に連結されており、該ラムの下面と前記したアン
ビル1上のソープロック8の上面とには、−組の鍛造上
型9aと同下型9bとが夫々取り付けられている。
10はエアシリンダ4の動作方向切換用制御弁であって
、前記のヘッド3に設けられている。
この制御弁10は、垂直な弁筺11と、これに収容され
た弁体12と、その弁筺上端を閉鎖する弁蓋13とから
なり、14は弁体12と一体化された弁軸であって、弁
蓋13の上方へ突出している。
かかる制御弁10の弁筺11は、給気管路15を介して
適当な圧縮空気源へ接続される給気用ポート11aと、
排気管路16を介して大気中へ開放される排気用ポート
11bと、上昇用の通気管路17を介して前記エアシリ
ンダ4の下端へ接続される上昇用ポート11cと、下降
用の通気管路18を介して同シリンダ4の上端へ接続さ
れる下降用ポート11dとを有し、また弁体12は、第
2図に示した中立位置にあるとき上記の各ポート11a
〜lldを共に閉鎖せしめ、下降させられたときポート
lla、llc問および11b。
11d間を夫々連通せしめ、上昇させられたときポート
lla、lld問およびllb、llc間を夫々連通せ
しめ得るように、内部中空な鼓形とされている。
19は上記した制御弁10を操作するための公知な弁操
作機構であって、ペダル20の踏下げにより下降させら
れるロッド21と、中程をピン22で枢支されて一端に
上記ロッド21の上端が連接されたロッカーアーム23
と、該アームの他端にピン24で枢支されて前記ラム6
の側部傾斜面25へ摺接する弓形の揺りカム26と、該
カムに一体なカムアーム27の先端へ下端で連接されて
いるロッド28と、ピン29で枢支されて先端に上記ロ
ッド28及び前記弁軸14の客上端が連接されたリンク
30とから構成されている。
カカるエアスタンプハンマに対して本考案は、流路断面
積が2段階に変更可能な流量調節弁の2基ないしそれ以
上を上記制御弁10へ直列接続することにより、実施さ
れる。
即ち第1図及び第2図に示した実施例では、3基の流量
調節弁31゜32.33が、制御弁10の手前つまり圧
縮空気源寄りに接続されている。
これらの各調節弁31〜33は、図例では弁筺311,
321ないし331と、その夫々に収容されて摺動する
弁体312.322ないし332とからなり、且つそれ
らの各弁筺は便宜上一体化されて給気管路15の途中に
配置され、これによって分断された管路15.15間を
各通気ポート34で順次に接続せしめている。
かかる調節弁31〜33の夫々は、個々の弁体312,
322,332を復動させたとき圧縮空気の出入口とな
る通気ポート34,34間の流路断面積が最大に拡がり
、往動させたときには狭まるようになっており、従って
上記各弁体の夫々は、流路断面積を最大ならしめる位置
と狭める位置とのいずれかへ択一的に移動可能である。
この流路断面積を変更するに必要な弁312の往復動は
、電磁力に頼ってもよいが、図例では空気圧によるもの
と腰従って各弁筺311,321.331の両端には、
往動用給気ポー1へ313.323,333と復動用給
気ポート314゜324.334とが設けられている。
一方、弁体の往動によって流路断面積がどの程度まで狭
まるかは、予め随意に設定できるものとし、図例では各
弁筺311等の往動した弁体312等が当たる位置にス
トローク調整のためのストッパー315.325,33
5が各配置され、その夫々をネジ316,326,33
6とロックナツト317.327.337で進退させ且
つ固定し得るようにされている。
なお図例では、上記したストッパー315等の位置を個
々に外部へ表示可能とするため、各ネジ316等の外端
に指針318,328.338が夫々附加され、各弁筺
311等の端面にそれらの各指針と対応する指標319
,329.339が夫々植設されている。
このような実施例の制御系統を図示すれば、第3図のよ
うになる。
この図に於て35は、給気管路15の始端を接続させた
圧縮空気源としての空気タックであって、ポンプ36か
ら供給される圧縮空気を貯溜する。
また前記した各流量調節弁31〜33の弁体312等を
往復させるに必要な空気圧は、各調節弁ごとに用意され
た電磁弁等の切換弁310,320,330を介して与
えられ、且つその圧縮空気源としては、上記の空気タン
ク35が、そねままもしくは減圧弁37を介して利用さ
れる。
更に上記の切換弁310等が電磁弁である場合、これに
必要な操作信号は制御盤38から与えられる。
ところで流量調節弁31〜33は、上記した実施例では
、制御弁10と空気タンク35とを結ぶ給気管路15の
途中へ介在させられているが、第4図に示す実施例では
、エアシリンダ4と制御弁10とを結ぶ下降用通気管路
18の途中へ介在させられ、第5図に示す実施例では、
そのうちの1基だけが管路15の途中へ、他の残りは管
路1Bの途中へ介在させられている。
上記した構成に於て、いま第2図に示す如く流量調節弁
31〜33のいずれもが全開されており、また制御弁1
0は中立位置にあって、ラム6を第1図に示す如く上昇
させているものとする。
この状態に於て鍛造下型9b上へ被加工素材(図示せず
)を置き、弁操作機構19のペダル20を踏み下げると
、ロッド21が引き下げられ、ロッカーアーム23、ピ
ン24及びカムアーム27を介してロッド28が押し上
げられるため、制御弁10の弁体12は、リンク30及
び弁軸14を介して引き上げられ、ポート11Cをポー
ト11bへ接続させると同時に、ポート11aをポート
11dへ接続させる。
するとエアシリンダ4の下部へ送り込まれていた圧縮空
気が、管路17から制御弁10のポート11C911b
を経て排気管路16から大気中へ放出されるため、その
空気圧によて上昇位置に保たれていたラム6は、自重に
よって下降し始める。
またこのときには、圧縮空気源としての空気タンク35
から給気管路15を介して供給される圧縮空気が、制御
弁10のポート11a、11dを経て管路18からエア
シリンダ4の上部へ送り込まれるため、下降し始めたラ
ム6は、その空気圧により加勢される。
従ってラム6は、自重と空気圧とで急速に下降させられ
て、鍛造上型9aで同下型9b上の被加工素材を打撃す
ることになる。
然して上記の如く引き上げられた制御弁10の弁体12
は、ペダル20の踏下げを解除することによって下降す
る。
またラム6が上記の如く下降すると、これの側部傾斜面
25に摺接している揺りカム26が第1図に於て時計回
り方向へ回動し、カムアーム27を介してロッド28を
引き下げるため、制御弁10の弁体12は、元の中立位
置を越えて更に下降し、ポートlldをポート11bへ
、ポート11Cをポート11aへ夫々接続させる。
するとエアシリンダ4の上部に送り込まれていた圧縮空
気がポート11d、11bから排気管路16を経て大気
中へ放出され、新たにポート11a、11Cからエアシ
リンダ4の下部へ圧縮空気が送り込まれる。
従って下降したラム6は、再び上昇し始め、元の位置へ
戻ったとき、ペダル20が再度路まれない限りに於て、
揺りカム26の復動により制御弁10の弁体12も元の
中立位置へ戻るため、該ラムはその位置に静止する。
一方、ラム6の下降を上記の如く加勢する圧縮空気の量
は、流量調節弁31〜33によって次のように加減され
る。
即ちこの調節弁31等は、夫々の弁体312等をストッ
パー315等へ当たるまで往動させることによって、流
路断面積を個々に変更でき、且つその断面積がどう変化
するかは、ストッパー315等の位置によって定まる。
そこで各ストッパーの位置を予め調整して、例えば調節
弁31のストッパー315は弁体往動時の流路断面積を
273に狭め、調節弁32のストッパー325は同じ<
II2に狭めるような位置へ夫々固定しておく。
このようにした後、ラム6を下降させる直前に切換弁3
10を操作して調節弁31の弁体312のみをストッパ
ー315に当たるまで往動させると、エアシリンダ4の
上部へ供給される下降用の圧縮空気量は、他の要因を無
視した単純な計算によれば2/3に制減され、また切換
弁320を操作して調節弁32の弁体322のみをスト
ッパー325に当たるまで往動させると、同じ<112
に減少され、更にそれらの両弁体312,322を共に
往動させると、1/3に制減される筈である。
従ってラム6を下降させるとき、エアシリンダ4に供給
されるでき下降用圧縮空気の量が上記の如く制限される
ならば、ペダル20の踏下げ量を加減しなくても、ラム
6へ下向きに作用する空気圧がその制限割合に応じて弱
まるため、該ラムの被加工素材へ与える打撃力も、それ
に応じて弱まることになる。
然もこのような打撃力の調整は、2基ないしそれ以上(
図例では3基)の流量調節弁31、・・・が直列接続さ
れているため、個々の弁体の移動量を加減することによ
って、多段階にわたり細かく実現できる。
ところで第1〜3図の実施例は、各調節弁31〜33を
空気タンク35と制御弁10との間へ介在させるように
しであるため、既製のエアスタンプハンマに対してそれ
らの調節弁を増設するには都合がよい。
然し乍らラム6の下降時に圧縮空気の供給量を制限した
ときは、該ラムの下降俊速やかにその制限を解除しない
と、上昇用の圧縮空気量までが制限されることになるの
で、被加工素材を弱い打撃力で繰り返し打撃したいとき
には、各調節弁の操作も繰り返さねばならない不便さが
ある。
これに対して第4図の実施例は、各調節弁31〜33を
制御弁10とエアシリンダ4の上部との間へ介在させる
ようにしであるため、それらの調節弁を既製のエアスタ
ンプハンマに増設するのがやや面倒ではあるが、しかし
圧縮空気の供給量制限がラム下降用の圧縮空気に限られ
るため、ラム6の上昇に影響を与えることがなく、従っ
て被加工素材の打撃を弱い打撃力で繰り返したいときに
も、調節弁の操作まで繰り返す必要がない。
なお、いずれか1基の調節弁、例えば33につき、弁体
332を往動させたときの流路断面積が零となるように
操作しておけば、該弁によって圧縮空気の供給を停止さ
せることができる。
この場合における上記調節弁33は、第4図の実施例の
ように制御弁10とエアシリンダ4の上部との間に介在
させられておれば、ラム下降用の圧縮空気しか停止し得
ないが、第3図もしくは第5図の実施例のように空気タ
ンク35と制御弁10との間に介在させられておれば、
上昇用圧縮空気も停止させ得て、ラム6を下降した位置
に休止させることができる。
以上の如く、本考案はラム昇降用エアシリンダの動作方
向切換え用制御弁と直列に、2基ないしそれ以上の流量
調節弁を接続して、エアシリンダに供給されるラム下降
用圧縮空気の量をその流量調節弁で制限し得るようにし
たものであるから、このような本考案によれば、ペダル
の踏み加減に頼っていた従来例に比べ、ラムが被加工素
材へ与える打撃力の強弱調整を、多段階にわたり細かく
、容易且つ確実に再現性よく実現させることができ、然
も経験にもとづいた勘が、従って高度の熟練が不要とな
るため、エアスタンプハンマ全体の操作を簡易化できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図はその要
部を拡大して示す欠截正面図、第3図はその系統図、第
4図及び第5図は他の実施例を夫々示す系統図である。 4・・・・・・ラム昇降用エアシリンダ、5・・・・・
ゼストンロツド、6・・・・・・ラム、10・・・・・
・動作方向切換え用制御弁、12・・・・・・制御弁の
弁体、15・・・・・・給気管路、16・・・・・・排
気管路、17・・・・・・上昇用通気管路、18・・・
・・・下降用通気管路、19・・・・・・制御弁操作機
構、20・・・・・・ペダル、25・・・・・・ラムの
側部傾斜面、26・・・・・・弓形の揺りカム、31〜
33・・・・・・流量調節弁、312,322,332
・・・・・・調節弁(7)弁体、315,325,33
5・・・・・・ストッパー35・・・・・・空気タンク
(圧縮空気源)。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 垂下されたピストンロンドの下端にラムが取
    り付けられている複動形のラム昇降用エアシリンダと、
    該シリンダの上下各端へ通じたラム下降用および上昇用
    の各通気管路を圧縮空気源と大気中とへ選択的に連通さ
    せる動作方向切換え用制御弁と、足で踏まれるペダルお
    よび上記ラムの側部傾斜面へ摺接する弓形の揺りカムを
    有して上記制御弁の弁体へ連接された制御弁操作機構と
    を備えるエアスタンプハンマに於いて、上記の動作方向
    切換え用制御弁と、この制御弁に連通して少なくともラ
    ム下降用の圧縮空気が通過する管路へ該制御弁と直列に
    介在させた2基ないしそれ以上の流量調節弁とからなり
    、それらの各流量調節弁には、流路断面積を狭める位置
    と最大にする位置とのいずれかへ択一的に移動可能な弁
    体が夫々収められ、且つその流路断面積を狭める位置に
    は、該弁体と対向して進退可能なストッパーが夫々配置
    されていることを特徴とするエアスタンプハンマの制御
    装置。
  2. (2)2基ないしそれ以上の流量調節弁が、圧縮空気源
    から動作方向切換え用制御弁に至る給気管路へ、該制御
    弁と直列に介在させられていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載したエアスタンプハンマ
    の制御装置。
  3. (3)2基ないしそれ以上の流量調節弁が、動作方向切
    換え用制御弁からラム昇降用エアシリンダに至る下降用
    通気管路へ、該制御弁と直列に介在させられていること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載した
    エアスタンプハンマの制御装置。
  4. (4)2基ないしそれ以上の流量調節弁のうちの1基が
    、圧縮空気源から動作方向に切換え用制御弁に至る給気
    管路へ該制御弁と直列に介在させられ、残る他の流量調
    節弁が、動作方向切換え用制御弁からラム昇降用エアシ
    リンダに至る下降用通気管路へ該制御弁と直列に介在さ
    せられていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項に記載したエアスタンプハンマの制御装置。
JP9974682U 1982-06-30 1982-06-30 エアスタンプハンマの制御装置 Expired JPS605948Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9974682U JPS605948Y2 (ja) 1982-06-30 1982-06-30 エアスタンプハンマの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9974682U JPS605948Y2 (ja) 1982-06-30 1982-06-30 エアスタンプハンマの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596034U JPS596034U (ja) 1984-01-14
JPS605948Y2 true JPS605948Y2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=30236251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9974682U Expired JPS605948Y2 (ja) 1982-06-30 1982-06-30 エアスタンプハンマの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605948Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596034U (ja) 1984-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2586137A1 (en) Electrically controlled pressure relief valve
US3464315A (en) Mechanical pneumatic servo control system for high-speed impact devices
JPS605948Y2 (ja) エアスタンプハンマの制御装置
GB839218A (en) Improvements in and relating to dustbin tippers
US5740920A (en) Jigging screen device with pneumatic valve control
US2897782A (en) Impact tools operated by compressible pressure fluid
EP0802167B1 (en) Plunger assembly
US2429780A (en) Forging hammer
US4918864A (en) Variable speed door operator
JPH045A (ja) 空気シリンダにおけるピストンロッドの減速制御方法
GB1524993A (en) Baffle arm operating mechanism
EP0756953A3 (en) Vehicle cab levelling apparatus
JPS628907Y2 (ja)
JPH06155089A (ja) 高速、高負荷シリンダ装置
US3673923A (en) Control valve means for a percussion device actuated by compressed air
JPH02131881A (ja) 打撃力および打撃回数の自動制御装置
JPS5581100A (en) Hydraulic compressor and control device thereof
US3357315A (en) Power hammer
SU1063522A1 (ru) Система управлени пневматическим молотом
JPH0739470Y2 (ja) 鍛圧機械のスライドノックアウト装置
SU1609547A1 (ru) Система воздухораспределени паровоздушного молота
JPS6234001Y2 (ja)
JPS5828666Y2 (ja) プレスのノックアウト装置
US395717A (en) Brake
JP2610053B2 (ja) ハンマー装置