JPS6058680A - 受光素子apdの保護回路 - Google Patents

受光素子apdの保護回路

Info

Publication number
JPS6058680A
JPS6058680A JP58166875A JP16687583A JPS6058680A JP S6058680 A JPS6058680 A JP S6058680A JP 58166875 A JP58166875 A JP 58166875A JP 16687583 A JP16687583 A JP 16687583A JP S6058680 A JPS6058680 A JP S6058680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
current
apd
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58166875A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Yamaguchi
山口 伸英
Masayuki Goto
後藤 昌之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58166875A priority Critical patent/JPS6058680A/ja
Publication of JPS6058680A publication Critical patent/JPS6058680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は光通信の中継器の受光素子アバランシェホトダ
イオードA、 P Dの保護回路に係り、特に光信号入
力断などの異常時にAPDに過大電圧が掛からぬよう考
案された回路構成に関する。
(b)従来技術と問題点 受光素子アバランシェホトダイオードAPDはその両端
子間に逆バイアス電圧を加えそのPN接合に掛かる電界
がある値以上に達すると衝撃イオン化(ブレークダウン
と呼ばれる)によるキャリアの嫌だれ増倍が起きるため
ホトダイオードより10〜20dB感度がよい。このた
めAPDは長距離光伝送用の受光素子として重用されて
いる。
光通信のデジタル中継器の受光フロントエンドではAP
Dにより光信号から変換された電気信号を等化増幅して
そのピーク値と立上りレベルの一定したパルスとして次
段の符号識別回路に出力するが、この為、等化増幅器の
出力からAPDのバイアス電源回路にフィードバンクす
るAGC回路を有しバイアス電圧を調節して光電流を一
定にする回路が用いられている。このAPD回路の動作
特性は第2図に示すごとく光入力Pin の正常な変動
範囲ではAPDのバイアス電圧VAPDの調節により電
流増倍率が制御され光電流I APDはAGC動作によ
り一定になるが光入力Pin が極端に小さくなるとバ
イアス電圧VAPDは急激に大きな値となりAPDの耐
圧定格を越え破壊するという問題がある。
従来、この問題に対する保護策は特に採られていない。
(C)発明の目的 本発明は上記問題に対する解決策として、特に光信号入
力が断となるなどの異當時に過大なバイアス電圧がアバ
ランシェホトダイオードに掛からぬような保護回路を提
供するにある。
(d)発明の構成 本発明では、光入力が極端に小さくなってAPDの暗電
流が増大しAGC動作が追随できなくなってA P ’
D雷電流増加しはじめる特性に着目して回路が構成され
る。すなわち、アバランシェホトダイオードに流れる光
電流を検出する回路と該検出回路により始動するバイア
ス重症低減回路とを具備する回路構成とする。
(e)発明の実施例 本発明によるAPD保護回路の構成例を第1図により説
明する。図において、1はアバランシェホトダイオード
APD、2は電圧降下ピックアップの抵抗R13は電圧
増幅器、4は入力電圧を基準電圧と比較する比較器、5
は電流スイッチングのトランジスタTRIである。
光入力Pin がアバランシェホトダイオードAPD1
に加わると光電流I APDを流し、抵抗Rの両端に電
圧降下IAPD−Rを生ずる。電圧降下IAPD−Rは
電圧増幅器3で増幅され増幅出力電圧■工を次段の比較
器4に出力する。比較器4は入力電圧V1を基準電圧V
Rと比較してVR以上であれば出力電圧V、OUTを次
段のトランジスタ5に出力しスイッチングトランジスタ
5の電流をオンの状態にする。もし光入力Pin が入
力断などで極端に小さくなると第2図の(blに示ずご
と<APD電流I APDは増加し電圧降下I APD
’ −Rは増大する。すると前述の説明のごとくスイッ
チングトランジスタ5がオンとなりトランジスタ電流1
trが流れる。アバランシェホトダイオードAPDの電
流I APDの値は10〜10 アンペア級であるのに
対しトランジスタ電流1tr は10 アンペア級であ
るので電流1trが直列抵抗Rsに流れると電圧V A
PDを大きく低減させる。従ってアバランシェホ1−ダ
イオードAPDを過大電圧から保護することが出来る。
本例は直列抵抗Rsによる電圧降下を利用した回路で説
明したが別の方法、例えばバイアス電源を切り替えてA
PDのバイアス電圧■ΔPDを下げるなどの回路も容易
に実現できる。
(f)発明の効果 実施例で詳述したごとく、本発明によれば光入力断など
の異常時にアバランシェホトダイオードに過大な電圧が
掛かって破損するのを防ぐことが出来るので効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるAPD保護回路の回路図、第2図
はAPDの光入力に対するバイアス電圧と光電流の特性
図である。 図において、1はアバランシェホトダイオードAPD、
2は電圧増幅器、3は比較器、4はスイッチングトラン
ジスタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受光素子アバランシェホトダイオード(APDと略称さ
    れる)のバイアス電圧を調節し電流増倍率を制御して光
    電流の大きさを一定にする光中継器受光系フロントエン
    ド回路において、アバランシェホトダイオードに流れる
    光電流を検出し該バイアス電圧を低減させる回路を具備
    することによりアバランシェホトダイオードに過大電圧
    が掛からぬよう保護する受光素子APDの保護回路。
JP58166875A 1983-09-10 1983-09-10 受光素子apdの保護回路 Pending JPS6058680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166875A JPS6058680A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 受光素子apdの保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166875A JPS6058680A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 受光素子apdの保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6058680A true JPS6058680A (ja) 1985-04-04

Family

ID=15839242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166875A Pending JPS6058680A (ja) 1983-09-10 1983-09-10 受光素子apdの保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317789A1 (en) * 2000-09-11 2003-06-11 PerkinElmer, Inc. Large current watchdog circuit for a photodetector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1317789A1 (en) * 2000-09-11 2003-06-11 PerkinElmer, Inc. Large current watchdog circuit for a photodetector
EP1317789A4 (en) * 2000-09-11 2007-04-04 Perkinelmer Inc CIRCUIT ANTI-SURINTENSITY FOR PHOTOD TECTER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590974B2 (ja) 光受信回路
US7297922B2 (en) Optical receiver protection circuit
US7962047B2 (en) Preamplifier and optical receiving apparatus using the same
US20070131847A1 (en) Optical detector
US4872080A (en) Protective circuit for a semiconductor laser
KR20190096402A (ko) 선형 버스트 모드 트랜스임피던스 증폭기에서의 폐루프 자동 이득 제어
NZ200193A (en) Optical receiver
KR100575981B1 (ko) 버스트모드 광 수신기의 피크 및 바텀 검출기
JP2713224B2 (ja) 光受信器
JP2004336320A (ja) 光受信増幅装置
US6654215B2 (en) Photodetector circuit with avalanche photodiode
JPS6058680A (ja) 受光素子apdの保護回路
JPS6234169B2 (ja)
US20090194674A1 (en) Controller for a photosensor
JPH11145913A (ja) プリアンプ
JP2713126B2 (ja) 光受信装置
CN210404735U (zh) 一种apd保护电路
JP3060646B2 (ja) 光増幅器の利得制御回路
JPH10303820A (ja) Apdを用いた光受信器
CN217183300U (zh) 一种雪崩二极管apd接收机中apd的保护电路
JP3299576B2 (ja) 光空間通信装置
JPH0993203A (ja) 光受信器
Diels et al. Monolithic 1310nm 1gb/s optical receiver with schottky photodiode in 40nm bulk cmos
JP2005072376A (ja) アバランシェフォトダイオードの制御回路
JPH0951311A (ja) 光受信装置