JPS6057924B2 - 金属中空材の製造装置 - Google Patents

金属中空材の製造装置

Info

Publication number
JPS6057924B2
JPS6057924B2 JP12965077A JP12965077A JPS6057924B2 JP S6057924 B2 JPS6057924 B2 JP S6057924B2 JP 12965077 A JP12965077 A JP 12965077A JP 12965077 A JP12965077 A JP 12965077A JP S6057924 B2 JPS6057924 B2 JP S6057924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
outer circumferential
wheel
circumferential groove
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12965077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5462960A (en
Inventor
明男 吉川
忠彦 平松
直樹 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP12965077A priority Critical patent/JPS6057924B2/ja
Publication of JPS5462960A publication Critical patent/JPS5462960A/ja
Publication of JPS6057924B2 publication Critical patent/JPS6057924B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/005Continuous extrusion starting from solid state material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続して金属の中空材を製造する装置に関する
従来、例えば第1図に示すように外周溝3を有し、回転
自在に軸支2されたホィール1と、このホィール1に係
合し、外周溝3の長手方向の1部を覆つて通路を形成す
るシュー4とよりなり、このシュー4には外周溝3に嵌
合摺動する突起5と該突起5の手前で前記外周溝3と連
通するオリフィス6を有し、ホィール1を矢印方向に回
転すると共に、外周溝3に原料7を供給することによつ
て、原料7は突起5の前面まて前進移動され、従つて、
外周溝3内の原料に圧力が生じ、半溶融状態と化した先
端部の原料がオリフィス6より押出される連続的に金属
を押出し成形する装置が知られている。
本発明は、この金属押出し成形装置において、複数の外
周溝が各々の連通口により独立して連通する室と、頂部
において室壁との間に環状の間隙を有するよう該室の中
央に位置させたマンドレルとをシュー内に形成すること
によつて連続して金属の中空材を製造する装置を得たも
のである。
以下図示した実施例に沿つて説明する。1は2条の外周
溝3、3’を有するホィールで、回転自在に軸支2され
ている。
4はホィール1に係合し、外周溝3、3’の長手方向の
1部を覆つて溝を形成するシューである。
該シュー4は外周溝3、3’に嵌合摺動する突’起5、
5’を有している。
8は上方を絞つた形状の室で、シュー4内に穿つた状態
で設けられている。
9、9’は各外周溝3,3″に連通する連通路で、上記
室8内に開口している。
10はマンドレルで、室8の中央に位置し、室8の頂部
まで延在している。
11は室8の頂部において室壁とマンドレル10との間
隙により形成された環状の押出口である。
なお、4″はシュー4に設けられた空部に嵌合する部材
であつて、工作上前記連通路9,9″とマンドレル10
はこの部材4″に設けられている。
本発明の構成は以上の通りであつて、次にその作用を説
明する。
まず、ホィール1を回転させ、ホィール1の外周溝3,
3″に原料7、例えばアルミ棒素材などを供給すると、
原料7は外周溝3とシュー4とで形成される通路内にお
いて上面で押えられ乍ら、底面及び側面の接触摩擦によ
り突起5,5″に当るまで前進移動される。
さらに回転を続けると次々に原料は奥へ奥へと押込まれ
るように働くため先端部には高圧(材質及び、オリフィ
スと溝の断面積の比により異なるが約5000〜100
叩気圧)が発生する。然して原料7はこの高圧により半
溶融の状態となつて連通路9,9″より室8内に進入す
る。そして室8内て合流し環状の押出口11より中空状
に押出されることになる。第7図は他の実施例を示すも
ので、この場合はホィール1の外周溝を3条3,3″,
3″設けたものであり、これに応じて連通路も3条9,
9″,9″設けてある。
従つて3本の原料より1本の中空材を製造することがで
きる。このように、複数の外周溝を設け、材料は各々、
の溝から押出され、各々の連通路を通つて直ちに室8に
入り合流するため、中空材の押出工程中における分流工
程が省略でき、押出しに必要とするエネルギーを大巾に
節減することができる。
なお、マンドレル10と室8の頂部形状を考慮すること
により押出口11を円環状・楕円環状あるいは角環状等
に形成することができ、これに応じて任意の断面形状の
中空材を製造することができる。以上述べた通り、本発
明によれば、冷間押出しによつて単純金属素材を連続し
て供給し、連続しlてホィールを回転運転することによ
つて、金属中空材を連続して高速に製造することができ
る他、シューに、頂部が半径方向外方に位置する円状の
室をホィール周上において各外周溝に重なるように形成
し、該室の底部と各外周溝とを室底部の周方向に等配さ
れた連通路て連通させると共に前記室の中央に位置し、
室頂部において室壁との間に環状の押出口を形成するマ
ンドレルを略ホィール半径方向に設けたので、素材の合
流室えの流入方向と合流室からの流出方向とを同方向と
することができ薄肉管状製品が容易に押出せるという産
業上極めて大きな効果を有する。
図面の簡単な説明第1図は従来型の金属押出成形装置、
第2図は本発明による金属中空材押出成形装置、第3図
は第2図のA−A断面図、第4図は第3図のB−B断面
図、第5図は第3図のC−C断面図、第6図は第3図の
D−D断面図、第7図他の実施例を示す要部説明図であ
る。
1・・・・・ホィール、3,3″・・・・・・外周溝、
4・・・シュー、8・・・・・・室、9,9″・・・・
連通路、10・・・・・マンドレル、11・・・・・・
押出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の外周溝を有し、回転自在に軸支されたホィー
    ルと、該ホィールと係合し、各外周溝に嵌合摺動する突
    起を有し、各外周溝の長手方向の1部を覆つて通路を形
    成するシューとより構成され、前記シューには頂部が半
    径方向外方に位置する円状の室をホィール周上において
    各外周溝に重なるように形成し、該室の底部と各外周溝
    とを室底部の周方向に等配された連通路で連通させると
    共に前記室の中央に位置し、室頂部において室壁との間
    に環状の押出口を形成するマンドレルを略ホィール半径
    方向に設けたことを特徴とする金属中空材の製造装置。
JP12965077A 1977-10-31 1977-10-31 金属中空材の製造装置 Expired JPS6057924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12965077A JPS6057924B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 金属中空材の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12965077A JPS6057924B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 金属中空材の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5462960A JPS5462960A (en) 1979-05-21
JPS6057924B2 true JPS6057924B2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=15014753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12965077A Expired JPS6057924B2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 金属中空材の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057924B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122113A (ja) * 1982-01-13 1983-07-20 Nippon Steel Corp 金属管の連続引抜機
GB8309875D0 (en) * 1983-04-12 1983-05-18 Babcock Wire Equipment Continuous extrusion apparatus
CA2032480C (en) * 1989-05-18 2001-06-19 Daniel John Hawkes Continuous extrusion apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5462960A (en) 1979-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2501690A (en) Method and apparatus for making multiple layer plastic conduits
US5152163A (en) Continuous extrusion apparatus
US4859165A (en) Extruder for food
JPH05501093A (ja) ブロー成形機用の貯えヘッド
US3067084A (en) Die head for extruding plastic netting and method of extruding such netting
US2171095A (en) Extrusion apparatus for obtaining luster, color, pattern, and complicated shape effects on articles formed of plastic material
JPS6057924B2 (ja) 金属中空材の製造装置
US4516926A (en) Extrusion dies
RU2247618C2 (ru) Устройство для непрерывной экструзии
US3026565A (en) Extruder head for hollow products
US3475789A (en) Blown film dies
US3193879A (en) Extrusion device
GB1330768A (en) Extrusion head for making tubular plastics film
US3616080A (en) Apparatus for extrusion of strengthened plastic netting
US3394433A (en) Apparatus for extruding plastic tubes with cross-ribbed surfaces
US3538545A (en) Plastic mesh extrusion dies
JPS59223113A (ja) 回転ホイ−ル式金属連続押出機
JPS5849133Y2 (ja) 高精度中空材の回転式連続押出装置
US4118167A (en) Coextrusion die
JP3609732B2 (ja) 中空品の押出成形装置
JPS5847973B2 (ja) 合成樹脂製半網状管の成形方法及び装置
JPS5839876Y2 (ja) 樹脂フイルム吹膨用ダイス
CN220638833U (zh) 一种三色旋转出料挤出模具
US3512215A (en) Plastic net extruding apparatus and plastic net produced thereby
JP3693435B2 (ja) スパイラルダイ