JPS6057556B2 - 制御棒駆動装置 - Google Patents

制御棒駆動装置

Info

Publication number
JPS6057556B2
JPS6057556B2 JP53088048A JP8804878A JPS6057556B2 JP S6057556 B2 JPS6057556 B2 JP S6057556B2 JP 53088048 A JP53088048 A JP 53088048A JP 8804878 A JP8804878 A JP 8804878A JP S6057556 B2 JPS6057556 B2 JP S6057556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
drive device
tube
scram
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53088048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5515051A (en
Inventor
正則 内藤
久道 井上
進一 柏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53088048A priority Critical patent/JPS6057556B2/ja
Publication of JPS5515051A publication Critical patent/JPS5515051A/ja
Publication of JPS6057556B2 publication Critical patent/JPS6057556B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制御棒駆動装置、特に原子炉冷却材喪失事故
時に炉心の冷却を維持するのに好適な制御棒駆動装置に
関するものである。
沸騰水型原子炉は第1図に概略を示すように、原子炉
容器1内に燃料集合体2と制御棒駆動装置3によつて駆
動される制御棒30と無水分離器7が配設され、再循環
系配管811、812が設けられている。
原子炉容器1内で核分裂によつて発熱する多数の燃料
集合体2には、再循環系配管811、812に設けられ
ている再循環ポンプ83によつて駆動ざれるジェットポ
ンプ84により下方から冷却水が供給される。
この冷却水は燃料集合体2の中を上昇する過程で吸熱し
沸騰する。沸騰により発生した蒸気は無水分離器7によ
つて水と分離され、主蒸気管11を通つてタービンに導
かれ発電に使用される。このような系統を持つ沸騰水型
原子炉の出力制御は、燃料集合体2の間隔に配列されて
いる制御棒30を上下に移動させることによつて行われ
、制御棒の駆動は原子炉容器1の下部に位置し水圧ある
いは電動モータによつて動作する制御棒駆動装置3によ
つて行われる。原子炉の定常運転中は、制御棒30が燃
料集合体2の間隔に完全に挿入されることはないが、事
故発生などの異常時に原子炉を急停止する必要が生じた
楊合には、制御棒30は急速挿入されて核分裂を停止さ
せる。このような急速挿入の操作はスクラムと称される
。沸騰水型原子炉で想定される最大の事故は、2系統あ
る再循環系配管811,812のうち何れか1系統の配
管、例えば再循環系配管811の完全破断による冷却材
喪失事故である。
このような事故が起きるとスクラムによつて原子炉は直
ちに停止するが、燃料集合体2内では核分裂生成物の崩
壊などによる熱発生が続くため、これを放置すると冷却
水材喪失によつて燃料集合体2は空焼き状態となる。こ
のような事態に対処し、事故時の燃料の冷却を維持する
ために設置されているのが緊急炉心冷却系で、緊急炉心
冷却系には再循環系配管811,812からジェットポ
ンプ84を通して下部プレナム12に緊急冷却水を注入
する低圧注水系821,822と、燃料集合体2の上部
から緊急冷却水を散布する炉心スプレー系9がある。こ
れらの系統の動作によつて、燃料の崩壊熱の除去が行わ
れるのであるが、最終的な燃料の冷却は原子炉容器1の
下部プレナム12に蓄積された緊急冷却水が、燃料集合
体2を水漬け状態にするにの状態が再冠水と称されてい
る)ことによつて達成される。したがつて、蓄積する緊
急冷却水が燃料集合体2の下部に到達するまでの時間、
すなわち緊急冷却水が下部プレナム12を満たすのに要
する時間.の間は、燃料集合体2の冷却が不十分となる
ため、その温度は上昇することになる。
ところで、緊急炉心冷却系が作動を開始する時点では、
下部プレナム12に残留した原子炉一次冷却水から減圧
沸騰などによつて多量の蒸気が発;生しており、一部は
燃料集合体2内を上昇し、残りの蒸気はジェットポンプ
84を逆流して環状部13へと流れる。
また、炉心スプレー系9が作動して緊急冷却水が燃料集
合体2に散布されると、崩壊熱を奪つて蒸発し、この発
生蒸気も一部が上Z昇するとともに残りは燃料集合体2
内を下降してジェットポンプ84から逆流する。これら
の蒸気の流れは、ジェットポンプ84あるいは燃料集合
体2から下部プレナム12に到達する緊急冷却水の流れ
に対向するため、緊急冷却水の下部プレナム12への流
入を阻害することになる。このときの阻害物効果によつ
て、下部プレナム12に流入できなかつた緊急冷却水は
環状部13に滞留し、再循環系配管811の破断部から
流出してしまう。このような流入阻害効果は緊急冷却水
が下部プレナム12を満たすのに要する時間を長くする
方向に作用し、その結果、燃料棒表面温度がより高ノく
なることになる。
このときの燃料棒表面の最高温度は場合によつては10
00℃を越すため、一部の燃料被覆管の破損をまぬがれ
ることができない。燃料被覆管が破損すると内部に蓄積
した放射性物質が放散されることになり、安全上好まし
くな.い。本発明は、このような従来技術の欠点を除去
し、冷却材喪失事故時に、燃料をより有効に冷却し、燃
料破損を防止し得る制御棒駆動装置を提供することを目
的とするもので、制御棒を移動させ”るためのインデッ
クスチューブとその駆動装置とを有する原子炉の制御棒
駆動装置において、インデックスチューブが、スクラム
時においてのみ下部プレナムに開口する緊急注水口を有
することを第1の特徴とし、さらにインデックスチュー
ブの下部空間に接続するスクラムポンプ流路に逆止弁を
介して冷却材喪失事故時に冷却水を注入するための注水
ポンプが連結されていることを第2の特徴とするもので
ある。
すなわち、本発明は冷却材喪失事故によつて原子炉がス
クラムした場合にのみ緊急冷却水が下部プレナムに直接
注入されるような緊急冷却装置を設けることによつて目
的を達成するものである。
以下、実施例について説明する。第2図および第3図は
一実施例の構造を示すもので、第2図は定常運転中の状
態、第3図はスクラム時の状態を示している。
これらの図において、31は制御棒30をその上蓋32
て支持するインデックスチューブで側壁には緊急注水口
33が設けられており、制御棒駆動装置の第一の外筒3
4との間にはシール部35を有し、制御棒駆動装置の第
二の外筒36との間にはシール部371,372によつ
て空間38が形成され、第二の外筒36には貫通孔39
が設けられ、インデックスチューブ31に設けられてい
る爪40が、第二の外筒36の内側に設けられているラ
ッチ41に係合するようになつている。インデックスチ
ューブ31内には、一端に爪40に係合し爪40とラッ
チとの係合をはずすための楔42が設けられねじ棒43
に係合してインデックスチューブ31内を移動するイン
ナチユーブ44が設けられている。45は制御棒挿入用
注水口であり、制御棒駆動装置の下部空間46にはスク
ラムポンプ47、弁48、注水ポンプ49、逆止弁50
が接続されている。
この制御棒駆動装置において、緊急注水口33、注水ポ
ンプ49および逆止弁50が緊急冷却装置を構成する。
なお、51は制御棒位置の検出等に用いられる電磁手段
である。この制御棒駆動装置による制御棒の駆動方法は
、従来技術と特に異るところはないが、まず第2図を用
いて定常時において制御棒を上下動させる方法について
説明する。
制御棒30を挿入する場合には、高圧力の水を挿入用注
水口45から注入する。
この高圧水は中空のネジ棒43の内部を上昇し、インナ
チユーブ44の内空間441に至り、インナチユーブ4
4を上方に押し上げる。この動作によつて、インナチユ
ーブ44の下部の楔42に乗つているインデックス1ユ
ーブ31が上方に押し上げられ、その上部に連結してい
る制御棒30が入される。インデックスチューブ31に
は爪40があり、高圧水の注入がなくなつてインナチユ
ーブ44が下方に移動するようなことがあつても、ラッ
チ41とかみ合うことによつて落下が防止される。次に
引抜きの場合には、一旦、高圧水を内空間441に注入
してインナチユーブ44を持ち上け、楔42を爪40に
かみ合わせてラッチ41から外した後、弁48を開いて
高圧水を徐々に抜く。
高圧水が抜けると自重によつて制御棒30は引き抜かれ
る。このような操作で定常時の上下動が行われるが、こ
のとき、緊急注水口33は常にシール部35より下部に
位置するようにインデックスチューブ31に開けておく
。こうしておけば、定常時にシール部35上にある原子
炉一次冷却水が緊急注水口33から逆流するようなこと
はない。次に、第2図および第3図を用いてスクラムの
状態を説明する。
スクラムの場合には、スクラムポンプ47あるいは蓄圧
器(図示せず)からの高圧水を下部空間46に注入する
。この高圧水を注入する系統には、緊急冷却水を注入す
るためのポンプ49が接続されているが逆止弁50の作
用により、高圧水が逆流することはない。下部空間46
に入つた高圧水は、インデックスチューブ31の上蓋3
2を下から上に向けて押す。一方、上蓋32には原子炉
一次冷却水が接しており、原子炉の圧力が上蓋32の上
から下に向けて作用している。スクラム時に注入される
高圧水の圧力は原子″炉圧力よりも高いため、インデッ
クスチューブ31は原子炉圧力に逆つて上方に急速挿入
される。この動作により、制御棒30が完全に挿入され
たときの状態が第3図である。爪40がラッチ41にか
み合つているため、スクラム用の高圧水が抜けてもイン
デックスチューブ31は落下しない。この状態で、緊急
注水口33はシール部35の上方に位置し、下部空間4
6は原子炉一次冷却水の存在する下部プレナム12と導
通状態になる。たがつてスクラム用の高圧水は緊急注水
口33を通つて下部プレナム12に供給される。しかし
、一般にはスクラム用ポンプ47を緊急冷却水注入ポン
プと兼用するのは不利である。すなわち、スクラムのた
めには大流量は不必要であるが、揚程の高いポンプを必
要とし、一方、冷却材喪失事故時には原子炉圧力も急激
に低下するため、緊急冷却水を注入するのに、それほど
高揚程を必要としないが、事故後早期に冷却を達成する
には大流量を必要とする。この両者を満たすためには、
大流量かつ高揚程のポンプが必要である。従つて、スク
ラム用とは別に緊急冷却水の注水ポンプ49を設置する
のが経済的に有利となる。注水ポンプ49はこのような
理由で設けられており、冷却材喪失事故の検知信号によ
つて作動するが、実際に下部プレナム12に緊急冷却水
が注水されるのは、原子炉圧力が注水ポンプ49の吐出
圧力より低くなり、逆止弁50が開いてからである。な
お、原子炉のスクラムは冷却材喪失事故時に限らず、例
えば地震などによつてもおこる。
この場合、注水ポンプ49を冷却材喪失事故を検知して
作動するようにしておけば、緊急冷却水が原子炉内に注
入されることはない。またスクラム用の高圧水は一部が
緊急注入口33から下部プレナム12に流入するが、ス
クラムポンプ47をスクラム完了後停止させるようにす
れば、特に問題はない。また、スクラムポンプ47が停
止しても、インデックスチューブ31は爪40とラッチ
41のかみ合せにより落下することはない。第4図およ
び第5図は他の実施例の構造を示すもので、第4図は定
常運転中の状態、第5図はスクラム時の状態を示してお
り、定常運転中およびスクラム時の制御棒の駆動はすべ
て水圧によつて行われる。
これらの図において、52は制御棒30を支持するイン
デックスチューブで、その内側にはシール部531,5
32,533を介してピストンチューブ54が挿入され
ており、ピストンチューブ54の上部には貫通孔55が
設けられている。インデックスチューブ52の外側には
ラッチ56が設けられ、緊急注水口57が設けられてい
る。インデックスチューブ52の外周には、同心円筒5
8,59によつて形成された外側空間60がありインデ
ックスチューブ52と円筒58との間にはシール部61
が設けられている。外側空間60の上部にはこの空間6
0内の水圧によつてラッチ56との係合が行われる爪6
2が設けられている。ます、定常時の制御棒の移動の方
法を第4図を用いて説明する。
制御棒を挿入する場合には、高圧力の水を挿入用注水口
63から空間64に注入する。
これにより、インデックスチューブ52が押し上げられ
て制御棒30が炉内に挿入される。制御棒30が所定の
位置まで挿入された後は高圧力の水の注入はなくなるが
爪62とラッチ56とのかみ合いにより落下は防止され
る。次に引抜きの場合には、一旦、高圧水を空間64に
注入してインデックスチューブ52をわずかに上昇させ
、爪62に加わつている制御棒30ならびに駆動装置の
自重による荷重を取り去つた後、引抜用ポンプ65から
の高圧水を外側空間60ならびにピストンチューブ54
内に注入する。
外側空間60に注入された高圧水は爪62を押し上げ、
楔66の作用によつて、爪62がラッチ56から解放さ
れる。同時に、ピストンチューブ54内に注入された高
圧水は貫通孔55を経て上部空間671に至り、シール
部532に下向きの力を及ほす。このときの自重を含め
た下向き荷重を、空間64からインデックスチューブ5
2に作用する上向き力よりも大きくすると制御棒30は
徐々に引抜かれる。このような操作で定常時の上下動が
なされるが、このとき、インデックスチューブ52に開
けた緊急注水口57は、シール部532より下部で、か
つ定常時に最大限挿入した場合でもシール部68より下
に位置するようにしておく。次にスクラムの状態を第4
図および第5図によつて説明するスクラムの場合には、
スクラム用の高圧水を空間64に注入し、制御棒30を
炉心に″急速挿入する。
挿入後は、爪62とラッチ56とのかみ合いによつて落
下が防止される。このとき、ピストンチューブ54内と
下部空間672とは貫通孔55によつて連通する。また
、下部空間672と原子炉の下部プレナム12とは、イ
ンデックスチューブ52に開けた緊急注水口57によつ
て連通する。従つて、注水ポンプ68の作動により緊急
冷却水は、ピストンチューブ54内空間、貫通孔55、
下部空間672、緊急注水口57の経路経て下部プレナ
ム12に供給される。前述したように注水ポンプ68は
、引抜用ポンプ65や挿入用およびスクラム用ポンプな
どと比べて低揚程のもので良く、逆止弁69の設置によ
つて逆流は防止される。なお、スクラム時にのみ空間6
4とピストンチューブ54内とを連通させるようにピス
トンチューブ54に貫通孔を設ければ、スクラム用ポン
プあるいは挿入用ポンプを緊急冷却水の注水ポンプと兼
用させることも可能である。さらに、引抜用ポンプ65
もポンプ68と兼用可能であることはいうまでもない。
これらの実施例の制御棒駆動装置によれば、冷却材喪失
事故時に、緊急冷却水を直接下部プレナムに注入できる
ので、冷却の過程で緊急冷却水が環状部を経由して破断
部から流出することがなくなり再冠水時間を短縮するこ
とができる。
これによつて、事故時の燃料の冷却効果が向上し、燃料
棒表面温度の過度な上昇を防止でき、燃料破損の大幅な
低下をはかることができる。以上、本発明の制御棒駆動
装置は、冷却材喪失事故時に、燃料をより有効に冷却し
、燃料破損を防止し得るもので、工業的効果の大なるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は沸騰水型原子炉の構成を示す概略断面図、第2
図および第3図は本発明制御棒駆動装置の一実施例のそ
れぞれ異なる状態における断面図、第4図および第5図
は同じく他の実施例のそれぞれ異なる状態における断面
図である。 12・・・下部プレナム、30・・・制御棒、31・・
・インデックスチューブ、33・・・緊急注水口、44
・・インナチユーブ、46・・・下部空間、49・・・
注水ポンプ、50・・・逆止弁、52・・・インデック
スチューブ、54・・・ピストンチューブ、57・・・
緊急注水口、68・・・注水ポンプ、69・・・逆止弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御棒を移動させるためのインデックスチューブと
    その駆動装置とを有する原子炉の制御棒駆動装置におい
    て、前記インデックスチューブがスクラム時においての
    み下部プレナムに開口する緊急注水口を有することを特
    徴とする制御棒駆動装置。 2 制御棒を移動させるためのインデックスチューブと
    その駆動装置とも有する原子炉の制御棒駆動装置におい
    て、前記インデックスチューブがスクラム時においての
    み下部プレナムに開口する緊急注水口を有し、かつ該イ
    ンデックスチューブの下部空間に接続するスクラムポン
    プ流路に逆止弁を介して冷却材喪失事故時に冷却水を注
    入するための注水ポンプが連結されていることを特徴と
    する制御棒駆動装置。 3 前記空間が、定常運転時に前記インデックスチュー
    ブを動作させるためのインナチユーブと該インデックス
    チューブによつて形成される空間である特許請求の範囲
    第2項記載の制御棒駆動装置。 4 前記空間が、前記インデックスチューブ内にシール
    部を介して設けられているピストンチューブ内の空間で
    ある特許請求の範囲第2項記載の制御棒駆動装置。
JP53088048A 1978-07-18 1978-07-18 制御棒駆動装置 Expired JPS6057556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53088048A JPS6057556B2 (ja) 1978-07-18 1978-07-18 制御棒駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53088048A JPS6057556B2 (ja) 1978-07-18 1978-07-18 制御棒駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5515051A JPS5515051A (en) 1980-02-01
JPS6057556B2 true JPS6057556B2 (ja) 1985-12-16

Family

ID=13931936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53088048A Expired JPS6057556B2 (ja) 1978-07-18 1978-07-18 制御棒駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057556B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5844319B2 (ja) * 2013-08-23 2016-01-13 中国電力株式会社 緊急時炉心冷却バックアップ設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5515051A (en) 1980-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200395136A1 (en) Pwr decay heat removal system in which steam from the pressurizer drives a turbine which drives a pump to inject water into the reactor pressure vessel
EP2220654B1 (en) Stable startup system for a nuclear reactor
RU2153201C2 (ru) Ядерный реактор, содержащий запасную систему охлаждения, и способ охлаждения
JPH0715507B2 (ja) 原子炉の受動的安全装置
US20130070887A1 (en) Reactor adapted for mitigating loss-of-coolant accident and mitigation method thereof
KR102466874B1 (ko) 통합식 격리 밸브 시스템 및 냉각재 상실 사고(loca)보호를 위한 통합식 격리 밸브 시스템의 작동 방법
WO2014090106A1 (zh) 一种核电站高压安全注射系统
KR101250479B1 (ko) 안전보호용기를 구비한 피동형 비상노심냉각설비 및 이를 이용한 열 전달량 증가 방법
CN104766637A (zh) 安全注入成套系统
JPH085772A (ja) 原子炉格納容器
US4158602A (en) Method and apparatus for controlling the neutron flux in nuclear reactors
US4812286A (en) Shroud tank and fill pipe for a boiling water nuclear reactor
KR100402750B1 (ko) 원자로의 안전주입 시스템
US3052615A (en) Nuclear flash steam generator
JPS6057556B2 (ja) 制御棒駆動装置
US4080252A (en) Nuclear reactor core cooling arrangement
US5499278A (en) Water inventory management in condenser pool of boiling water reactor
JP7105719B2 (ja) Atws対策設備やそれを備えた自然循環型沸騰水型原子炉
KR100319068B1 (ko) 사이펀 효과 차단 및 증기유량과의 접촉을 차단하기 위한 원자로내 안전주입수로
JPS6346397B2 (ja)
US4279698A (en) Nuclear reactor operation control process
US4064001A (en) Hot leg relief system
KR101456575B1 (ko) 내장형 붕산주입 시스템
KR102394261B1 (ko) 플로우트 수단에 의한 개입이 이루어지는 셧다운 로드를 가지는 원자로
JP3125596B2 (ja) 原子炉の非常用炉心冷却設備