JPS6057314A - 夜間可視装置 - Google Patents

夜間可視装置

Info

Publication number
JPS6057314A
JPS6057314A JP59160186A JP16018684A JPS6057314A JP S6057314 A JPS6057314 A JP S6057314A JP 59160186 A JP59160186 A JP 59160186A JP 16018684 A JP16018684 A JP 16018684A JP S6057314 A JPS6057314 A JP S6057314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helmet
eyepiece
wearer
image
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59160186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458608B2 (ja
Inventor
スタフオード マルコム エリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAAKOUNI ABINIYONIKUSU Ltd
Original Assignee
MAAKOUNI ABINIYONIKUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10546750&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6057314(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MAAKOUNI ABINIYONIKUSU Ltd filed Critical MAAKOUNI ABINIYONIKUSU Ltd
Publication of JPS6057314A publication Critical patent/JPS6057314A/ja
Publication of JPH0458608B2 publication Critical patent/JPH0458608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0156Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with optionally usable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • G02B2027/0159Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements with mechanical means other than scaning means for positioning the whole image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は夜間可視装置に関するものであシ、より詳細に
は、本発明は高性能航空機での利用に適した種類のヘル
メット設置用夜間可視装置に関するものである。
可視装置は利用に際して適切な光学的性能を備える外に
高性能航空機で経験される高加速度のために、軽量かつ
コンパクトであることが要求される。
(2)発明の背景 そのような利用に適したある特定可視装置は、正面開口
部を有するヘルメットならびに前記開口部の上方の位置
から該ヘルメットに支持される夜間用ゴーグル装置を備
えておシ、該ゴーグル装置は該ヘルメットの着用者のそ
れぞれの眼に対して1つずつの、2つの独立した監視装
置から成っている。各監視装置は、フレーム部分、該フ
レーム部分によって支持された光学プロジェクタおよび
接眼レンズを備えている。該光学プロジェクタは対物レ
ンズ、ルーフプリズムおよび画像増感装置から成υ、該
増感装置はヘルメット着用の場合該着用者の前方の情景
の一部分についての増感された画像を、前記正面開口部
に関して大体下方向に投影する。該接眼レンズは前記プ
ロジェクタの下方、着用者のそれぞれの眼の前方に位置
ぎめされており、上表面および該上表面で橋渡しされた
前方ならびに後方の別の表面を有する光屈折物質体から
成っておシ、さらに、前記前方の別面は光反射特性を備
え、かつ前記後方の別面め方に凹面状に曲がっている。
前記上表面および前方ならびに後方の別面は相互に角度
を有して配置されているので、曲IP $操プl”l 
X5イカj2−A、?−/7”l t671−JM 殿
者Jq J−i+li;像の光線は、前記上表面で前記
体に入り、前記後方の別面によって前記前方の別面の方
へ大体全く内部的に反射され、前記前方の別面において
前記後方の別面に向って後向きに反射され、そして最後
に前記−後方の別面を介して着用者の眼に透過され、よ
って着用者に前記増感された1つの画像を与える。
(3)発明の概要 以下、特定の夜間可視装置としてこのような夜間可視装
置について述べる。
該特定夜間可視装置の1つが英国特許 第2.10111,702−A号で明らかにされている
。そこで発表された装置では、プロジェクタを介して光
学通路を曲げる働きをするプロジェクタのルーフプリズ
ムが該プロジェクタの対物レンズと画像増感装置の間に
ある。ゴーグルの諸要素をこのように相対的に配置する
ことによる必然的結果として、該ゴーグルは眼に対する
大きいゆとシを与えている、すなわち、着用者の眼と接
眼レンズの最後尾面の間のスペースが広いのである。こ
の事は、着用者が接眼レンズを調べることによってコッ
クピットの計器類ならびに現実の情景を監視することが
できるといり点で望ましいのであるが、これは比較的大
きい接眼レンズの利用と、幾分コンパクト性に欠けると
いう犠牲を払うことによってのみ達成されるのである。
(4)発明の目的 したがって、本発明の目的は上記問題が緩和されるよう
な、改良形式の特定の夜間可視装置を提供することにあ
る。
本発明によれば、特定の夜間可視装置の各911視装置
から成る光学プロジェクタにおいて、画像増感装置は対
物レンズとルーフプリズムの間に位置ぎめされる。
光学プロジェクタの要素をそのように構成することによ
って、顕著で予期しなかったfユど4益な効果をもたら
すと共に人間工学的に非常に注目される設計を可能にす
る。従って、該構成によって英国特許第2,108,7
02−λ号で開示された装置よシも小型でおるが十分な
眼に対するゆとシを可能にしている。こ′のことは、光
学的性能の損失ではなくて改良によシ、接眼レンズがよ
シ小さく、よシ軽く作られ得るということを意味する。
本発明による一つの良好な実施例では、ルーフプリズム
と接眼レンズは、少なくとも部分的に、ヘルメットの正
面開口部内に位置しておシ、したがってヘルメットの上
の該装置の突出部は小さくなっている。
前記英国特許第2,108,702−A号の装置に比較
して、本発明による装置は、軽量かつ著しくコンパクト
となっておυ、経験する直線および角加速度が極めて高
い高性能航空機においては着用者の立場から見て非常に
王台のよいものである。
本発明による一特定装置において、前記各接眼レンズの
前記前方の別面社、光反射性ならびに光透過性の両特性
を有しかつ前記屈折物質体の前方および後方の平行する
平坦な外表面の間に位置ぎめされているので着用者は、
前記の増感された画像が重畳されている接眼レンズを介
して前方の情景を見ることができるのである。
(5)発明の実施例 次に、本発明による夜間可視装置について、図面を参照
して説明する。
第1図において、ゴーグルはパイロットの右眼と左眼の
それぞれに対して2つの光学通路を有している。各通路
には、対物レンズ11、画像増感装置13ならびにルー
フプリズム15を備える光学プロジェクタおよび接眼レ
ンズ17がある。
ゴーグルが取付けられているヘルメットの着用者の前方
の遠い情景についての横方向に反転された反転画像は、
第1図では文字Fで表わされているが、その画像が対物
レンズ11によって画像増感装置13に当て゛られる。
該増感装倣16の出力における増感画像は反転される、
すなわち、ルーフプリズム15によって90度横転され
屈折される。該ルーフプリズム15の出口面16は、接
眼レンズ17の入力面19に対して、はぼ平行な関係に
ある。
該接眼レンズ17は、光屈折物質、都合の良いことに透
明プラスチック材からなる、中央体20を含んでおシ、
該中央体20の上表面は接眼レンズ170入力面19を
構成する。該中央体20はまた、光学的に平坦な出力面
23ならびに該面23に向って凹状に曲っている規準光
反射面25を有している。ルーフプリズム15の出口面
16に形成された外界の画像の各点からの光の実質的部
分は、接眼レンズ17の入力面19において屈折した後
、出力面23上に、ガラスから空気への臨界角より大き
い角度で投射する。
もちろん、そのような光線は内部的に反射され、該内部
的に反射された光線は規準反射面25に投射する。該面
25における反射の後、実質的に全ての反射光が出力面
25を介して、ヘルメット着用者の眼に透過される。従
って該着用者は、画像増感装置15によって発生された
遠くの情景の増感された画像を見ることができる。
反射面25は、光屈折物質からなる中央体20と、光学
接着剤によシ該中央体20に接着された光屈折物質から
なるもう1つの物体27との間の界面における面であっ
て、該物体27は光学的に平坦な前方面29を備えてい
る。
面25は光透過性ならびに光反射性を有している。それ
はシルバー調ミラー被覆でもよいし、ホログラフ被覆で
もよい。後者の被覆の変化例は、以下で述べるように、
接眼レンズ17を介して直接観察された情景を良好に光
透過するという利点を有する。
接眼レンズ17はまた光屈折物質から成るV字状の別の
物体30を備えており、これは前記中央体20の面23
に対して、その主要面の1つが平行にスペースを開けて
配置されている。゛該物体30の他の主要面31は、物
体27の表面に対して平行であシ、接眼レンズ17の出
力面を構成する。
従って、ヘルメット着用者は自分の見た増感された画像
が重畳されている接眼レンズ17を介して直接に、遠く
の情景を見ることができるのである。
次に第2図から第5図までの図では、上述のゴーグルの
実施例において、観測者への各党の通路内の光学要素が
、フレーム33によって、比較的固定された関係で支持
されている。
各対物レンズ11はフレーム630円筒形前方部35内
に内蔵されている。関連する画像増感装置16は中央の
円筒形/・ウジング部57の内部にある。該ハウジング
部57の後部には、ルーフプリズム15を入れるドッグ
ノーウス39があり、接眼レンズ17を支持するケース
41は、ルーフプリズム15の下方で該ドッグノーウス
に固定されており、増感された光はルーフプリズム15
によって直接下方に、接眼レンズ上に当てられている。
プリズム15の出口面における像からの光は、前述のよ
うに、接眼レンズ17内での二重反射の後、観測者に与
えられる。
2つのフレーム56は、ヘルメットの正面開口部49の
上方で、パイロットのヘルメットの前部に取外し可能に
連結されたブラケット45に、蝶番で連結されている。
ゴーグルは、図中実線で示される使用上の位置と、第3
図で鎖線で示される収納位置Sとの間の1118軸の周
りで角度的に変位可能である。
明らかに、ルーフプリズム15を含むドッグハウス39
ならびに該レンズのケース41をイJする接眼レンズ1
7の大部分は、ヘルメット47の正面開口部49内で、
ヘルメットの前リムの下方に位置している。したがって
、第6図のCで表示される視覚的ゆとシは、前述の英国
特許第2.ICl3,702−A号の従来技術によるそ
れよシは小さく、従って、視界に影響を与えることなく
、接眼レンズ17を大きさと重量において太いに低減す
ることができる。
右眼と左眼それぞれに対する光学装置は発散光学軸を有
する。この手段によって第6図に示される視界を達成す
ることができる。
図面に表わされた該装置の1つの変化例では、物体20
の正面23は物体27の正面29に対して平行であるよ
う構成され、かつ、物体30は省略されている。
表面25は必ずしも光透過特性を有していないことは理
解されるであろう。この場合、接Lレンズの光学要素2
7および29は不必要である。もちろん、画像増感装置
16を組入れている光学通路を利用することによっての
みヘルメットの着用者は前方の情景を見ることができる
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に組入れられている夜間用ゴーグル装置
の要素を示す概略図、第2図はパイロットのヘルメット
に支持されたゴーグル装置の正面図、第6図は該ゴーグ
ル装置とヘルメットの側面図、第4図はゴーグル装置の
平面図、第5図は第3図のA−Aによる断面図、第6図
は第5図の位置におけるヘルメット着用者の眼による第
2図から第4図までのゴーグル装置を介しての視界を表
わす。 図中、11は対物レンズ、13は画像増感装置、15は
ルーフプリズム、17は接眼レンズ、20.27および
30は光屈折体をそれぞれ示す。 特許出願人 マーコウニ アビニョニクスリミテッド手
続補正書(自発) 昭和 59年 8月 24日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭59−160186号 2発明の名称 夜間可視装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 マーコウニ アビニョニクス リミテンド4代理
人 郵便番号 100 5 補正命令の日付 昭和 年 月 日−一1−竪

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)正面開口部−を有するヘルメットθカと前記正面開
    口部@りの上方位置から該ヘルメットに支持される夜間
    用ゴーグル装置を備える夜間可視装置において、 該ゴーグル装置は、 ヘルメット着用者の冬眠に対して1個ずつの2個の独立
    した監視装置を備え、該それぞれの監視装置は、フレー
    ム部分(至)と、 該フレーム部分(至)で支持され、対物レンズ憾ルーフ
    プリズムαQおよび、該ヘルメットを着用する場合着用
    者の前方の情景の一部に関する増感された画像を前記正
    面開口部に対して大体下方向に投影するよう構成さ“れ
    た画像増感装置、とから成る光学プロジェクタ、および 該プロジェクタの下方で着用者の眼のそれぞれ一方の前
    にあって、上表面mおよび該上表面aすによって橋渡し
    されている前方と後方の別の面(25,23)を有する
    光屈折物質体(20,27,30)から成る接眼レンズ
    a力、とを備え、 前記前方の別面(2)は光反射特性を肩しかつ前記後方
    の別面に)に向って凹状に曲がっており、さらに前記上
    表面と前方と後方の別面(19,25゜23)は相互に
    角度をなして配置されて、よって前記光学プロジェクタ
    からの前記増感された画像の光線は、前記上表面α侍で
    前記物体(20,27゜反射され、前記前方の別面(2
    )において前記後方の別面(ハ)に向かって後向きに反
    射され、そして最後に前記後方の別面(ホ)を介して着
    用者の眼に透過され、よって着用者が前記増感された画
    像を見ることが可能と力っておシ、各監視装置の光学プ
    ロジェクタにおいて、画像増感装置O椴が対物レンズ(
    ロ)とルーフプリズム(ト)の間に位置ぎめされている
    ことを特徴とする前記夜間可視装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の装置において、前記
    ルーフプリズム(ト)および接眼レンズQカは少なくと
    も部分的にヘルメット(ロ)の正面開口部に)内に位置
    することを特徴とする前記装置。 3)特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記載の装置
    において、前記各接眼レンズQ力の前記前方の別面(ハ
    )は光反射性と光透過性の両特性を有しており、かつ前
    記光屈折物質体(20,27゜30)の前方と後方の平
    行する平坦な外表面(29゜51)の間に位置ぎめされ
    ていることを特徴とする前記装置。 4)特許請求の範囲第3項に記載の装置において、前記
    各接眼レンズQ−/)の前記上表面oIは前記物体(2
    0,27,50)の第1部分曽の外側の平面によって構
    成されておシ、前記後方の別面に)は前記第1部分に)
    の第2平面によって構成されておシ、前記前方の別面に
    )は・前記第1部分(ホ)の第3面と前記第2部分の物
    体に)の第1面との間の界面にあシ、前記前方の平坦な
    外表面■は前記第2部分(ロ)の第2面によって構成さ
    れ、さらに前記後方の平坦な外表面0◇は前記物体(2
    0,27゜30)の第5部分(至)の第1面によって構
    成されておシ、かつ、前記第3部労働の第2の平面は前
    記第1部分に)の前記第2平面に)に対して平行にスペ
    ースをとって配置されていることを特徴とする前記装置
JP59160186A 1983-08-03 1984-07-30 夜間可視装置 Granted JPS6057314A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838320945A GB8320945D0 (en) 1983-08-03 1983-08-03 Night vision goggles
GB8320945 1983-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057314A true JPS6057314A (ja) 1985-04-03
JPH0458608B2 JPH0458608B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=10546750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59160186A Granted JPS6057314A (ja) 1983-08-03 1984-07-30 夜間可視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4563061A (ja)
EP (1) EP0134116B1 (ja)
JP (1) JPS6057314A (ja)
DE (1) DE3478254D1 (ja)
GB (2) GB8320945D0 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3266408D1 (en) * 1981-10-14 1985-10-24 Gec Avionics Optical arrangements for head-up displays and night vision goggles
GB2167644B (en) * 1984-02-15 1988-01-27 Ms Instr Limited Night vision goggle arrangement with automatic release
EP0206324A3 (en) * 1985-06-27 1989-05-10 Honeywell Inc. Dual source display apparatus
FR2593932B1 (fr) * 1986-02-04 1989-12-01 Thomson Csf Dispositif de visualisation a grand champ et a rendement optique eleve
GB2254160B (en) * 1986-03-22 1993-03-24 Marconi Gec Ltd Helmet systems
EP0252200A1 (en) * 1986-07-08 1988-01-13 OIP OPTICS Naamloze Vennootschap Night vision goggles
GB8622378D0 (en) * 1986-09-17 1987-01-14 Gec Avionics Helmet systems
US6008779A (en) * 1987-03-24 1999-12-28 Gec-Marconi Limited Night vision viewing systems
GB8713021D0 (en) * 1987-06-03 1987-10-21 Gec Avionics Helmet display systems
GB8714203D0 (en) * 1987-06-17 1987-11-18 Gec Avionics Gun sights
US4805988A (en) * 1987-07-24 1989-02-21 Nelson Dones Personal video viewing device
US5079416A (en) * 1987-10-27 1992-01-07 Night Vision General Partnership Compact see-through night vision goggles
GB8825204D0 (en) * 1988-10-27 1989-04-19 Marconi Gec Ltd Helmet systems
US5880888A (en) * 1989-01-23 1999-03-09 Hughes Aircraft Company Helmet mounted display system
US5229598A (en) * 1992-01-29 1993-07-20 Night Vision General Partnership Night vision goggles having enlarged field of view and interchangeable optics
US5305142A (en) * 1992-03-06 1994-04-19 Itt Corporation Replacement assembly for an image intensifier tube
US5254852A (en) * 1992-05-28 1993-10-19 Night Vision General Partnership Helmet-mounted night vision system and secondary imager
GB9217058D0 (en) * 1992-08-12 1992-11-04 Marconi Gec Ltd Display system
US5367402A (en) * 1992-12-14 1994-11-22 Itt Corporation Helmet mounted night vision apparatus and method of separation
US5331684A (en) * 1993-02-17 1994-07-26 Itt Corporation Helmet mounting for night vision assembly
US5416315A (en) * 1994-01-24 1995-05-16 Night Vision General Partnership Visor-mounted night vision visor
US5542627A (en) * 1994-02-17 1996-08-06 Itt Corporation Quick release coupling apparatus and method for a helmet mounted night vision goggle arrangement
US7262919B1 (en) 1994-06-13 2007-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Head-up display device with curved optical surface having total reflection
IL111427A0 (en) * 1994-10-27 1994-12-29 Netzer Yishay A compact keplerian telescope
WO1996028753A1 (en) * 1995-03-16 1996-09-19 Itt International Electric Corporation Compact night vision device
JP3599828B2 (ja) 1995-05-18 2004-12-08 オリンパス株式会社 光学装置
JPH09274144A (ja) 1996-04-02 1997-10-21 Canon Inc 画像表示装置
US6075644A (en) * 1996-12-20 2000-06-13 Night Vision General Partnership Panoramic night vision goggles
US6034823A (en) * 1997-02-07 2000-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Decentered prism optical system
US5926318A (en) * 1998-04-06 1999-07-20 Optimize Incorporated Biocular viewing system with intermediate image planes for an electronic display device
US6219186B1 (en) 1998-04-06 2001-04-17 Optimize Incorporated Compact biocular viewing system for an electronic display
JP2000098293A (ja) 1998-06-19 2000-04-07 Canon Inc 画像観察装置
US6147807A (en) * 1999-05-04 2000-11-14 Honeywell, Inc. High brightness see-through head-mounted display
US6490095B2 (en) 2000-03-23 2002-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP4387554B2 (ja) 2000-04-28 2009-12-16 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP4194218B2 (ja) 2000-04-28 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像表示システム
JP2001311904A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Canon Inc 画像表示装置および画像表示システム
US7019909B2 (en) * 2001-11-14 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical system, image display apparatus, and image taking apparatus
US7012756B2 (en) * 2001-11-14 2006-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Display optical system, image display apparatus, image taking optical system, and image taking apparatus
US8773537B2 (en) * 2008-10-27 2014-07-08 Devcar, Llc Night vision system
US8400510B2 (en) * 2008-10-27 2013-03-19 Devcar, Llc Night vision system
US9729767B2 (en) 2013-03-22 2017-08-08 Seiko Epson Corporation Infrared video display eyewear
US10234674B2 (en) * 2014-10-28 2019-03-19 Photonis Defense, Inc. Optical alignment system
US11592659B2 (en) * 2019-09-30 2023-02-28 Disney Enterprises, Inc. Optical viewfinder for costume heads

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6400488A (ja) * 1964-01-23 1965-07-26
US4124798A (en) * 1965-12-09 1978-11-07 Thompson Kenneth B Optical viewing apparatus
DE2948687A1 (de) * 1979-12-04 1981-06-11 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Binokulare betrachtungsanordnung
SE442559B (sv) * 1980-02-07 1986-01-13 Bofors Ab Binokuler nattkikare
DE3266408D1 (en) * 1981-10-14 1985-10-24 Gec Avionics Optical arrangements for head-up displays and night vision goggles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134116B1 (en) 1989-05-17
DE3478254D1 (en) 1989-06-22
US4563061A (en) 1986-01-07
EP0134116A2 (en) 1985-03-13
EP0134116A3 (en) 1986-03-12
GB2144558A (en) 1985-03-06
GB2144558B (en) 1987-03-18
GB8419564D0 (en) 1984-09-26
JPH0458608B2 (ja) 1992-09-18
GB8320945D0 (en) 1983-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057314A (ja) 夜間可視装置
US4269476A (en) Helmet-mounted display system
JP4269482B2 (ja) 映像表示装置
US5079416A (en) Compact see-through night vision goggles
EP3754407A1 (en) Augmented reality device and optical system used therein
US6384982B1 (en) Compact image display system for eyeglasses or other head-borne frames
US4322135A (en) Optical apparatus
US5886822A (en) Image combining system for eyeglasses and face masks
US4775217A (en) Night vision viewing system
US5724163A (en) Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer
US6313950B1 (en) Image display apparatus
US5654827A (en) Optical system
JPS63256706A (ja) ヘルメット取付型表示装置
JPH10319240A (ja) ヘッドマウンテッドディスプレイ
JPH10239628A (ja) 複合表示装置
JPS5878116A (ja) 光学装置
EP1808722A2 (en) Image Combining System for Eyeglasses and Face Masks
JPH03501173A (ja) ヘッドアップ表示装置
US6008779A (en) Night vision viewing systems
US5220453A (en) Telescopic spectacles with coaxial illumination
JPH0422920A (ja) 映像表示装置
GB2044476A (en) Biocular viewing optical apparatus
JP5266526B2 (ja) 映像表示装置
JPH0685039B2 (ja) 逆ガリレオ式フアインダ−の表示装置
GB2279153A (en) Night vision system