JPS6057028A - 防振装置 - Google Patents
防振装置Info
- Publication number
- JPS6057028A JPS6057028A JP16620383A JP16620383A JPS6057028A JP S6057028 A JPS6057028 A JP S6057028A JP 16620383 A JP16620383 A JP 16620383A JP 16620383 A JP16620383 A JP 16620383A JP S6057028 A JPS6057028 A JP S6057028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid chamber
- deformation
- rubber
- chamber
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/10—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の利用分野]
本発明は振動源からの振動を減少させるための防振装置
に関する。
に関する。
[背景技術]
一般的に防振ゴムと呼ばれる防振装置は、−例として自
動車のエンジンマウントに用いられて自動車エンジンの
振動を吸収し、車体に伝達させないようになっている。
動車のエンジンマウントに用いられて自動車エンジンの
振動を吸収し、車体に伝達させないようになっている。
この防振装置として2個の振動減衰液室を設け、振動源
からの振動を一方の液室の縮小力として伝達し、この液
室の液体を制限通路を通して他の液室へ移動させる場合
の粘性tit抗に基く減衰作用によって振動を吸収する
構成が提案されている。
からの振動を一方の液室の縮小力として伝達し、この液
室の液体を制限通路を通して他の液室へ移動させる場合
の粘性tit抗に基く減衰作用によって振動を吸収する
構成が提案されている。
ところがこの防振装置は、入力される振動がたとえば5
0Hz以上の高周波である場合には、振幅が小さく制限
通路が目づまり状態となって内圧が上昇しバネ定数が高
くなる。この結果、振動の伝達率が上り、自動車の乗り
心地が悪くなる原因となる。
0Hz以上の高周波である場合には、振幅が小さく制限
通路が目づまり状態となって内圧が上昇しバネ定数が高
くなる。この結果、振動の伝達率が上り、自動車の乗り
心地が悪くなる原因となる。
[発明の目的]
本発明は上記事実を考慮し、高周波振動も8切に減衰さ
せることができ、広範囲のJIA動減衰がfil能な防
振装置を得ることが目的である。
せることができ、広範囲のJIA動減衰がfil能な防
振装置を得ることが目的である。
[発明の概要]
本発明に係る防振装置はゴムまたはゴム状弾性材料の中
空成形体から主として形成される吸振主体の中空室を液
室に充当し、この液室をその内部に閉じ込めた液体の流
動に対する制限通路を介して相互分離し、この制限通路
に生じる流体流動の粘性抵抗に基づく減衰作用な吸振主
体の主として内部摩擦に基づく制振機能に併用して振動
の緩衝に供する構成とし、液室には弾性膜を隣ませ、こ
の弾性膜には変形量を規制するコードを充填し、低周波
大振幅時にはコード1こよって弾性膜の変形量を制限し
て制限通路における液体の流動を確保し、高周波小振幅
時には弾性nりの変形により液室の圧力上昇を防止して
いる。
空成形体から主として形成される吸振主体の中空室を液
室に充当し、この液室をその内部に閉じ込めた液体の流
動に対する制限通路を介して相互分離し、この制限通路
に生じる流体流動の粘性抵抗に基づく減衰作用な吸振主
体の主として内部摩擦に基づく制振機能に併用して振動
の緩衝に供する構成とし、液室には弾性膜を隣ませ、こ
の弾性膜には変形量を規制するコードを充填し、低周波
大振幅時にはコード1こよって弾性膜の変形量を制限し
て制限通路における液体の流動を確保し、高周波小振幅
時には弾性nりの変形により液室の圧力上昇を防止して
いる。
[発明の実施例]
t51図には本発明が適用された防振装置の断面図が示
されている。この防振装置はエンジンマウントとして用
いられ、底板10には中央部に取り付はボルト12が固
着されて図示しない車体への取付用となっている。
されている。この防振装置はエンジンマウントとして用
いられ、底板10には中央部に取り付はボルト12が固
着されて図示しない車体への取付用となっている。
この底板lOの外周部には円筒形状の接続板14の下端
部が屈曲してカシメ固着されている。さらに底板10と
接続板14との間には弾性体で形成されるダイアフラム
16の周縁部が挟持されている。底板10の中央部とダ
イアフラム16との間は空気室18を構成しており、ダ
イアプラム16が空気室18の拡縮方向に変位可能とな
っている。底板10には空気孔19を設は空気室18を
外気と連通してもよい。
部が屈曲してカシメ固着されている。さらに底板10と
接続板14との間には弾性体で形成されるダイアフラム
16の周縁部が挟持されている。底板10の中央部とダ
イアフラム16との間は空気室18を構成しており、ダ
イアプラム16が空気室18の拡縮方向に変位可能とな
っている。底板10には空気孔19を設は空気室18を
外気と連通してもよい。
接続板14の上部内周には軸心が垂直とされた中空成形
体であるゴム20の下端部外層が加硫接着されている。
体であるゴム20の下端部外層が加硫接着されている。
このゴム20に代えて他の弾性材料を用いることもでき
る。
る。
ゴム20の上部には頂板22.23が固着されている。
この頂板22の中央部には取付ボルト24が固着されて
、図示しない自動車エンジンの搭載用となっている。
、図示しない自動車エンジンの搭載用となっている。
ゴム20とダイアフラム16とによって構成される中空
室は液室26であり、この液室26内へ水等の液体が充
填されている。液室26内には筒体28が配置されてお
り、この筒体28の下端部は半径方向に屈曲され、接続
板14とダイアフラム16との間に挟持されて底板10
へ固着されている。
室は液室26であり、この液室26内へ水等の液体が充
填されている。液室26内には筒体28が配置されてお
り、この筒体28の下端部は半径方向に屈曲され、接続
板14とダイアフラム16との間に挟持されて底板10
へ固着されている。
筒体28の頂部には軸心が垂直とされた小筒30が貫通
しており、この小筒30にはオリフィス32が穿設され
ている。従って液室26は筒体28によって上液室26
A及び下流室26Bに区画されており、この両腋室は、
オリフィス32を介してのみ連通されていることになる
。
しており、この小筒30にはオリフィス32が穿設され
ている。従って液室26は筒体28によって上液室26
A及び下流室26Bに区画されており、この両腋室は、
オリフィス32を介してのみ連通されていることになる
。
ここにこの実施例では頂板22.23間に空気室34が
形成され、空気孔36によって外気と連通されている。
形成され、空気孔36によって外気と連通されている。
またこの空気孔36と」二液室26Aとの境界部には上
流室26Aに面してゴム膜38が取り付けられている。
流室26Aに面してゴム膜38が取り付けられている。
このゴム膜38はソノ肉厚中央部にコード40が張設内
蔵されており、これによって38の変形特性が非線形と
なっている。
蔵されており、これによって38の変形特性が非線形と
なっている。
すなわち変形量が所定値になるまでは比較的容易に変形
することができるが、所定値を超えた変形が規制される
ようになっている。このゴム膜38に代えて他の弾性体
を用いることも可能である。またコード40はスチール
、合r& JM脂等の各種の材料が適用可能である。
することができるが、所定値を超えた変形が規制される
ようになっている。このゴム膜38に代えて他の弾性体
を用いることも可能である。またコード40はスチール
、合r& JM脂等の各種の材料が適用可能である。
次に本実施例の作用を説明する。底板lOがポル)12
を介して自動車の車体へ固着され、頂板22ヘボルト2
4によって自動車エンジンを搭載固着すれば取り伺けが
完了する。
を介して自動車の車体へ固着され、頂板22ヘボルト2
4によって自動車エンジンを搭載固着すれば取り伺けが
完了する。
エンジンの取り付けに際してはエンジンの自重が頂板2
2へ作用するので、上液室26Aの圧力が上昇するがこ
の圧力はオリフィス32を介して下流室26Bへ伝達さ
れ、空気室18が縮小される。
2へ作用するので、上液室26Aの圧力が上昇するがこ
の圧力はオリフィス32を介して下流室26Bへ伝達さ
れ、空気室18が縮小される。
エンジンの運転時には、エンジンで生ずる振動が頂板2
2を介して伝達される。ゴム20は吸振主体として作用
し、ゴム20の内部IIf擦にノ、(<制振機能によっ
て振動を吸収することができる。
2を介して伝達される。ゴム20は吸振主体として作用
し、ゴム20の内部IIf擦にノ、(<制振機能によっ
て振動を吸収することができる。
さらに振動の周波数が低く、高振幅の場合には、ゴム膜
38が上液室26Aの変形を制限しているので、上液室
26Aと下流室26Bの液体がオリフィス32を介して
交互に流通し、このオリフイス32を通過する場合の粘
性抵抗に基く減衰作用で防振効果を向上することができ
る。
38が上液室26Aの変形を制限しているので、上液室
26Aと下流室26Bの液体がオリフィス32を介して
交互に流通し、このオリフイス32を通過する場合の粘
性抵抗に基く減衰作用で防振効果を向上することができ
る。
またエンジンの振動がたとえば50Hz以上の高周波で
ある場合には、振幅が小さいのでオリフィス32が目づ
まり状態となる可能性がある。この場合には振幅が小さ
いので、ゴム膜38が変形して上液室26Aの体積を変
更し上液室26Aの動的圧力変化を吸収できる。これに
よって動バネ定数の上昇を抑制して低動倍を達成するこ
とができる。
ある場合には、振幅が小さいのでオリフィス32が目づ
まり状態となる可能性がある。この場合には振幅が小さ
いので、ゴム膜38が変形して上液室26Aの体積を変
更し上液室26Aの動的圧力変化を吸収できる。これに
よって動バネ定数の上昇を抑制して低動倍を達成するこ
とができる。
t52図には本発明の第2実施例に用いるオリフィス構
造が示されている。
造が示されている。
このオリフィス構造は筒体28の下面に円板42が密着
されており、この円板42には第3図にも詳細に示され
る如く平面形状が約C字状である溝44が屈曲形成され
ている。
されており、この円板42には第3図にも詳細に示され
る如く平面形状が約C字状である溝44が屈曲形成され
ている。
またこの円板42には溝44の一端部に円孔46が穿設
されて下流室26Bと溝44の一端とを連通しており、
筒体28の一部には円孔48が穿設されて溝44の他端
と上液室26Aとを連通している。
されて下流室26Bと溝44の一端とを連通しており、
筒体28の一部には円孔48が穿設されて溝44の他端
と上液室26Aとを連通している。
従って溝44は一端が円孔46で下流室26Bと他端が
円孔48で上液室26Aと連通されたオリフィスを形成
することができ、前記実施例のオリフィスに比較して断
面精に対するR手寸法の大きなオリフィスを得ることが
できるようになっている。オリフィスの長さは円板42
を筒体28へ取り付ける場合の相対位置を変化させるこ
とにより自由に変更可能である。この実施例においても
、液室26に面してコード入りのゴム膜が設けられる点
は上記と同様であり、同様の効果が達成できる。
円孔48で上液室26Aと連通されたオリフィスを形成
することができ、前記実施例のオリフィスに比較して断
面精に対するR手寸法の大きなオリフィスを得ることが
できるようになっている。オリフィスの長さは円板42
を筒体28へ取り付ける場合の相対位置を変化させるこ
とにより自由に変更可能である。この実施例においても
、液室26に面してコード入りのゴム膜が設けられる点
は上記と同様であり、同様の効果が達成できる。
次に第4図には本発明の第3実施例に用いるオリフィス
構造が示されている。この実施例では筒体28の頂部が
なく上下に貫通した孔を有する形状とされており、この
筒体28内に頂板5oを有する筒体52が図示しない連
結手段を介して固着されている・この筒体52の外周面
と筒体28の内周面との間には上液室26Aと下流室2
6Bとをつなぐ筒状の空間が設けられてオリフィスな形
成している。
構造が示されている。この実施例では筒体28の頂部が
なく上下に貫通した孔を有する形状とされており、この
筒体28内に頂板5oを有する筒体52が図示しない連
結手段を介して固着されている・この筒体52の外周面
と筒体28の内周面との間には上液室26Aと下流室2
6Bとをつなぐ筒状の空間が設けられてオリフィスな形
成している。
従ってこの実施例においては頂板5o、筒体52の形状
、寸法を変更することにより任意の寸法のオリフィスを
得ることができる。その他の構成については前記第1.
第2実施例と同様である。
、寸法を変更することにより任意の寸法のオリフィスを
得ることができる。その他の構成については前記第1.
第2実施例と同様である。
次に第5図には本発明の第4実施例が示されている。こ
の実施例では頂板22へ筒状接続板54の上端が固着さ
れており、この筒状接続板54の内周部と筒体28との
間にゴム2oが加硫接着されている。更に頂板22と筒
状接続板54との間にはゴム膜38の外周部が挟持固宿
されている。
の実施例では頂板22へ筒状接続板54の上端が固着さ
れており、この筒状接続板54の内周部と筒体28との
間にゴム2oが加硫接着されている。更に頂板22と筒
状接続板54との間にはゴム膜38の外周部が挟持固宿
されている。
これによってゴム膜38とゴム2oとの間が上液室26
Aとされている。この上液室26Aと下流室26Bとは
前記第1実施例と同様にオリフィス32を介して連通さ
れている。下浦室26Bには筒体28の内周に保護膜5
6が取り伺けられている。
Aとされている。この上液室26Aと下流室26Bとは
前記第1実施例と同様にオリフィス32を介して連通さ
れている。下浦室26Bには筒体28の内周に保護膜5
6が取り伺けられている。
従ってこの実施例においても上液室26Aは低周波高振
幅時に液室容量の変更量が制限されてオリフィス32で
の液体流通を確保し、且つ高周波低振幅時にはゴム膜3
8の変形により流室26Aの容積変化を吸収できるよう
になっている。
幅時に液室容量の変更量が制限されてオリフィス32で
の液体流通を確保し、且つ高周波低振幅時にはゴム膜3
8の変形により流室26Aの容積変化を吸収できるよう
になっている。
次に第6図には本発明の第5実施例が示されており、前
記各実施例のゴム膜38がゴム20部分へ設けられた構
造となっている。この実施例ではゴム20が接続板14
の内周下端部(=J近まで至っており、上液室26Aの
ほぼ全域に渡って上流室26Aに面している。このゴム
2oには−に流室26Aに面する表面付近にコード4o
が11入されている。更にこの実施例ではゴム2oの一
部が外部から削り取られた切欠部58とされ、この部分
を薄肉部60としている。従ってこの実施例ではJ二液
窓26Aの圧力変更時に主として薄肉部6oが変形する
ようになっている。これによって前記実施例と同様の効
果を得ることができる。
記各実施例のゴム膜38がゴム20部分へ設けられた構
造となっている。この実施例ではゴム20が接続板14
の内周下端部(=J近まで至っており、上液室26Aの
ほぼ全域に渡って上流室26Aに面している。このゴム
2oには−に流室26Aに面する表面付近にコード4o
が11入されている。更にこの実施例ではゴム2oの一
部が外部から削り取られた切欠部58とされ、この部分
を薄肉部60としている。従ってこの実施例ではJ二液
窓26Aの圧力変更時に主として薄肉部6oが変形する
ようになっている。これによって前記実施例と同様の効
果を得ることができる。
なお、この実施例では上液室26A内へ圧入リング62
が取り付られてゴム2oの補強用となっている。またこ
の実施例のオリフィスは第2因に示された第2実施例の
ものが用いられている。
が取り付られてゴム2oの補強用となっている。またこ
の実施例のオリフィスは第2因に示された第2実施例の
ものが用いられている。
次に第7図には本発明の第6実施例が示されている。こ
の実施例の接続板14は平板形状とされており、頂板2
2と平行に配置されている。この接続板14と頂板22
との間には円筒形状のゴム20の上下両端部が加硫接着
されている。これによって筒体28とゴム20との間に
上液室26Aが形成されている。
の実施例の接続板14は平板形状とされており、頂板2
2と平行に配置されている。この接続板14と頂板22
との間には円筒形状のゴム20の上下両端部が加硫接着
されている。これによって筒体28とゴム20との間に
上液室26Aが形成されている。
この実施例でばゴム20の内周部付近にコード40が封
入されてゴム20の変形量を制限している。またこの実
施例においてもゴム20部分には外周部から部分的に切
欠部58が形成されて薄肉部60を構成している。従っ
てこの実施例においても低周波振幅時にはコード40が
薄肉部6oの変形を規制してオリフィス32部分におけ
る液体の流通を確保し、高周波振幅時には薄肉部6oの
変形によって上液室26Aの圧入変化を吸収するように
なっている。
入されてゴム20の変形量を制限している。またこの実
施例においてもゴム20部分には外周部から部分的に切
欠部58が形成されて薄肉部60を構成している。従っ
てこの実施例においても低周波振幅時にはコード40が
薄肉部6oの変形を規制してオリフィス32部分におけ
る液体の流通を確保し、高周波振幅時には薄肉部6oの
変形によって上液室26Aの圧入変化を吸収するように
なっている。
なお、本発明は上記各実施例で示した構成に限らず、変
形量が規制された弾性膜を介して液室を外部と区画する
部分を設ける構成であれは全て適用可能である。
形量が規制された弾性膜を介して液室を外部と区画する
部分を設ける構成であれは全て適用可能である。
[発明の効果]
以上説明した如く本発明に係る防振装置では変形量を規
制するコードが充填された弾性11りを介して液室な外
部と区画する部分を設ける構成としたので、高周波振動
も適切に減衰させ広範囲の振動減衰が可能となる効果を
有する。
制するコードが充填された弾性11りを介して液室な外
部と区画する部分を設ける構成としたので、高周波振動
も適切に減衰させ広範囲の振動減衰が可能となる効果を
有する。
第1図は本発明の防振装置のf51実施例を示す断面図
、第2図は本発明のtJS2実施例に適用されるオリフ
ィス構造を示す断面図、第3図は第2図の一部分を示す
分解斜視図、第4図は本発明の第3実施例を示す一部省
略断面図、955図〜MS7図はそれぞれ本発明の第4
実施例〜第6実施例を示す断面図である。 20・・・ゴム、 26・白液室、 28・・φ筒体、 3210オリフイス、381・ゴム
H莫、 40・・拳コード。 第1図 第2図 第3図 第5図 第6 図
、第2図は本発明のtJS2実施例に適用されるオリフ
ィス構造を示す断面図、第3図は第2図の一部分を示す
分解斜視図、第4図は本発明の第3実施例を示す一部省
略断面図、955図〜MS7図はそれぞれ本発明の第4
実施例〜第6実施例を示す断面図である。 20・・・ゴム、 26・白液室、 28・・φ筒体、 3210オリフイス、381・ゴム
H莫、 40・・拳コード。 第1図 第2図 第3図 第5図 第6 図
Claims (1)
- (1)弾性材料の中空成形体から主としてなる吸振主体
の中空室を液室に充当し、この液室をその内部に閉じこ
めた液体の流動に対する制限通路を介して相互分離し、
この制限通路に生ずる液体流動の粘性抵抗に甚く減衰作
用な吸振主体の主として内部摩擦に基く制振機能に併用
して振動の緩衝に供し、前記少なくとも一方の液室には
弾性膜を介して外部と区画される部分を設け、この弾性
11りには変形量を規制するコードを充填することを特
徴とした防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16620383A JPS6057028A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16620383A JPS6057028A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | 防振装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6057028A true JPS6057028A (ja) | 1985-04-02 |
Family
ID=15826999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16620383A Pending JPS6057028A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6057028A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0324338A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-02-01 | Carl Freudenberg:Fa | 液圧緩衝式ゴム受座 |
CN109372933A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-02-22 | 中国直升机设计研究所 | 一种串联于主减撑杆的液弹隔振器 |
WO2023218716A1 (ja) * | 2022-05-11 | 2023-11-16 | 株式会社プロスパイラ | 防振装置及び防振装置の製造方法 |
-
1983
- 1983-09-09 JP JP16620383A patent/JPS6057028A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0324338A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-02-01 | Carl Freudenberg:Fa | 液圧緩衝式ゴム受座 |
CN109372933A (zh) * | 2018-11-15 | 2019-02-22 | 中国直升机设计研究所 | 一种串联于主减撑杆的液弹隔振器 |
WO2023218716A1 (ja) * | 2022-05-11 | 2023-11-16 | 株式会社プロスパイラ | 防振装置及び防振装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4330437B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP3461913B2 (ja) | 防振装置 | |
JPH0221633Y2 (ja) | ||
JPS60179541A (ja) | 流体入りパワ−ユニツトマウント装置 | |
WO1986001567A1 (en) | Vibration-proof structure | |
JP4411659B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
US4802658A (en) | Vibration isolating apparatus | |
JPS62113933A (ja) | 防振装置 | |
JPS60132144A (ja) | 防振装置 | |
JPS6018633A (ja) | 防振装置 | |
JP3039102B2 (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JPS6040841A (ja) | 防振装置 | |
JPS6018632A (ja) | 防振装置 | |
JPS6057028A (ja) | 防振装置 | |
JPH01229132A (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JPH05272575A (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JP3547494B2 (ja) | 可動弁式流体封入防振支持装置 | |
JPH0434018B2 (ja) | ||
JPH01164831A (ja) | 流体封入式円筒型マウント | |
JPS612936A (ja) | 防振装置 | |
JPH0237497B2 (ja) | ||
JPS61197836A (ja) | 防振装置 | |
JPH08135726A (ja) | 防振装置 | |
JPS6262033A (ja) | 防振装置 | |
JPH0624593Y2 (ja) | 流体封入式マウント装置 |