JPS6056811A - 荒加工制御方式 - Google Patents

荒加工制御方式

Info

Publication number
JPS6056811A
JPS6056811A JP16377683A JP16377683A JPS6056811A JP S6056811 A JPS6056811 A JP S6056811A JP 16377683 A JP16377683 A JP 16377683A JP 16377683 A JP16377683 A JP 16377683A JP S6056811 A JPS6056811 A JP S6056811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tool
workpiece
machining
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16377683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kishi
甫 岸
Kunio Tanaka
久仁夫 田中
Maki Seki
関 真樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP16377683A priority Critical patent/JPS6056811A/ja
Publication of JPS6056811A publication Critical patent/JPS6056811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/12Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means
    • B23Q35/121Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using mechanical sensing
    • B23Q35/123Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using mechanical sensing the feeler varying the impedance in a circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分!?) 本発明は、仕上げ加工前にワークを荒加工する際に加工
効率を向上させることのできる荒加工制御方式に関する
(従来技術) 一般にワークを機械加工するには、ワークを所望形状に
荒加工した後、仕上げ加工を行っている。特にムク材(
ワーク)から金型を加工する時には、荒加工工程が大き
な比重を占める場合が多い。この金型加工に自動化、即
ち数値制御(NC)化が進んでいるが、中でも荒加工工
程の能率向上が要求されている。従来、ポケットなどの
荒加工においては、第1図(A)に示す様にZlの高さ
で刃物2をXY平面内で移動させ、ワーク1の領域AR
Iを削り取り、次に第1図(B)の如く刃物2を72の
高さに下げて、その高さでのワーク1の領域AR2、A
R3を削り取るといった2坏次元のフライス加工を行っ
ている。
(従来技・術の問題点) しかしながら、係るフライス加工による荒加工では、荒
加工に時間がかかり、加工効率が悲いという問題点があ
った。特に金型加工においては荒加工に時間がかかるこ
とからこの短縮が望まれている。
(発明の目的) 本発明の目的は、荒加工の時間を短縮し、加工効率を向
上しうる荒加工制御方式を提供するにある。
(発明の概要) 本発明では、荒加工をフライス加工で行うのではなく穴
加工によって行う。即ぢ、本発明では、工具移動座標デ
ータに従って工具をワークに対しX、YJJ向に位置決
めした後詰工具をZ軸方向に切込ませ、該ワークを穴加
工するサイクルを繰返し、係る大群による穴加工によっ
てワークを荒加工する様にしている。従って穴加工によ
ることからフライス加工に比し大幅な時間短縮が可能と
なる。
(実施例) 第2図及び第3図は本発明の説明図である。
第2図(A)に示す如く、先ずモデル3の形状を矢印方
向にスタイラス4で倣い、モデル3の曲面の座標(x 
、 y 、 z)を得る。この時、測定すべき点の間隔
は、仕上げ加工の場合に比し、大きくとる。即ち、倣い
装置からの座標データの内NCデータとして利用するの
は、所定間隔旦毎にし、点P1 、P2・・・Pnの座
標をNCデータ(工具移動データ)とする。一方、仕上
げ加−[の場合は、Pl 、P2の間の複数の点の座標
もNCデータとして必要となる。次に本発明では第2図
(B)の如くホールエンドミル等の穴あけに具5によっ
て荒加−[するので、そのための工具移動データを作成
する。即ち第3図に示す如くムク材(ワーク)■の高さ
をZkとし、立方形の構成をなしているとすれば、倣い
によって得た点P1の座標(X+ 、’/l 、Z+)
から、先す工具5を点m】からPlに移動する(切込ま
ぜる)ための工具座標データGO1xi 、Yl 、Z
+を、更に工具5を点P1から点・mlに逃がすための
二[具座標データGOOX1.”/L、Zkを作成する
。これにより工作機械を制御して、工具5を点m1から
点P1までワーク1に!、’J込ませ、穴加工した後点
Plから点m1へ1只5を戻す(逃がす)。次に点P2
の座標(X2 、V2 、Z2)から、工具5を点m1
から点m2へ移動する工具座標データGOIX2 、y
z、zkを、工具5を点m2から点P2に切込ませるた
めの工具座標データGO1x2 、 yz 、 z2 
yl、更に工具5を点P2から点m2に逃がすための工
具座標データGOOX21 yz 、Zkを作成する。
これにより工作機械を制御して、工具5を点m1から点
m2に移動せしめ、次に、工具5を点m2から点P2ま
でワークlに切込ませ、穴加工した後、点P2から点m
2へ工具5を戻す。以下点P5・・・Pnの座標データ
を利用して同様に工具座標データ(NC指令データ)を
作成し、工具5による穴あけ加工を行わしめれば、ワー
ク1に実線の形状に類似した荒加工を行うことができる
]二述の説明では倣いによる各位置決め点P1・・・P
nの座標データからNC指令データを作成し、L几5を
移動制御するという工程を繰返しているが、先ずモデル
3の各位置決め点の位置データを測定し、NC指令デー
タを作成しメモリに格納しておき、その後NC指令デー
タを読出して工作機械の下話5の移動を第3図の如く制
御してもよい第4図は本発明による一実施例構成図であ
り、図中、第1図乃至第3図と同一のものは同一の記号
で示してあり、3′はテーブルであり、モデル3を搭載
し、X−Y方向に移動するもの、4aはトレーザーヘッ
ドであり、スタイラス4を保持するとともにスタイラス
の微小移動を=f能とする様に保持し、係るスタイラス
の微小移動を差動検出器で検出して微小移動(変位)デ
ータを出力するものである。4bはアームであり、トレ
ーサーヘンド4aを保持し、後述するZ軸モータによっ
て図の上下方向(Z軸方向)に移動されるもの、6aは
輔モータ、6bはアーム支持部、6cはZ軸位置検出器
であり、アーム4bのZ軸上の位置(即ちスタ・・「ラ
ス4のZ +ll 、L:の位置)を検出するもの、7
aはX軸モータであり、テーブル3′をX軸方向に駆動
するもの、7bはX軸位置検出器であり、テーブル3′
のX軸方向の位置を検出するもの、8aはY軸モータで
あり、テーブル3′をY軸方向に駆動するもの、8bは
Y軸位置検出器であり、テーブル3′のY軸方向の位置
を検出するものである。TDMは倣い装置であり、これ
らによって構成されるものである。CTUは制御装16
であり、以下のものによって構成される。11aはプロ
セッサであり、NC指令データの作成と後述する工作機
械の数値制御を行うもの、llbは入力ボートであり、
トレーサーヘッド4aからの変位データ及び各軸の位置
データが入力されるもの、llcは動作制御部であり、
ヘッド4aからの変位データε(i、j、k)から速度
指令Vを出力するもの、lidは速度制御部であり、動
作制御部lieからの速度指令Vに基いてZ *I+ 
X ’kt+ 、 Y軸モータ6a、7a、8ac7)
各々を速度制御するもの、lieはメモリであり、プロ
セッサllaに必要なデータを格納するもの、11fは
速度制御部であり、後述する工作機械の各軸のモータを
速度制御するものである。SCMは工作機械であり、1
′はテーブルであり、X−Y方向に移動するもの、5a
はアームであり、工具5を保持するもの、8aはZ軸モ
ータでありアーム5aをX軸方向に移動するもの、8b
はアーム支持枠である。9はX!@IIモータ、lOは
Y輔モータであり、各々デープル1′をX、Y方向に駆
動する次に、第4図構成の動作について説明する。
モデル3にスタイラス4が接触することによってヘッド
4aから変位データεが出力され、入カポ−1−1l 
bを介し動作制御部lieに伝えられる。動作制御部l
ieは変位データεにより各軸の単位時間当りの移動量
をめ、速度指令Vを出力する。速度制御部lidは速度
指令■から各軸の速度制御電流Cx 、Cy 、Czを
出力し、基軸モータ6a、7a、8aを駆動し、テーブ
ル3′をX−Y方向に、アーム4b(即ちスタイラス4
)をX軸方向に駆動して、スタイラス4をモデル3の表
面に沿って移動させる様にする。これとともに動作制御
部11cからの変位データ(、速度指令■及び各軸の位
置データ(x、y、z)はプロセッサllaに人力され
る。予めプロセッサ11aには、間隔9毎の点PL、P
2.・・・Pnの測定データを得るため、間隔りが入力
されているので、位置データ(x + y 、z )か
ら所定間隔毎である点P、、、P2.・・・Pnの位置
データを抽出し、第3図において説明したNC指令デー
タ(工具座標データ)を作成し、メモリlieに格納す
る。これとともにプロセッサllaはメモリlieに格
納されたNC指令データを読出し、これを解1;〕にし
、速度制御部itfに送り出し、X軸、X軸、Y軸モー
タ8a、9.10を駆動制御して、第3図の如くテーブ
ル1′上のワーク1に工具5による穴加工を行なわしめ
る。そして1つの位置決め点(例えばPl)での穴加工
終了後、プロセ・ンサllaはメモリlieの次の点(
例えばP2)の指令データを読出し解読し、同様に速度
制御部11fに送り出し、各軸のモータ8a、9.10
を駆動制御して、点P2における穴加工を行なわしめる
この様にして倣い装置TDMからの測定データに従い荒
加工のためのNC指令データを作成し、工作機械SCM
を制御して、ワークlに穴加工による荒取り加工を行な
わしめる。
前述の実施例では、1台の制御装置によって輪郭Δil
l定、NC制御を行っているが、輪郭測定し、NCデー
タを作成するNCデータ作成装置と、作成されたNCデ
ータに基いて加工機をNC制御する数値制御装置とによ
って制御装置を構成してもよい。又倣い装置DMと工作
機械SCMを合体せしめ、スタイラス4を工具5に交換
することによって加工機を構成する倣い兼加工機を用い
てもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、工具移動座標データに従って1其をワ
ークに対し相対的にX、Y方向に位置決めした後」−几
をX軸方向に切込ませ、ワークを穴加工する・サイクル
を繰返し、穴加工によってワークを荒加工する様にして
いるので、従来のフライス加工に比し大幅な時間短縮が
可能となり、加二「効率の向」二を計ることができると
いう効果を奏する。特に金型加工等の比較的荒加工に長
時間を要するものにおいては、極めて有効であり、本発
明の実用」二の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の荒加−[説明図、第2図及び第3図は本
発明による説明図、第4図は本発明による一実施例構成
図である。 図中、TDM・・・倣い装置、3・・・モデル、4a・
・・l・レーサーヘッド、SCM・・・工作機械、1・
・・ワーク、5・・・]一旦、CTU・・・制御装置。 特許出願人 ファナック株式会社 代 理 人 弁理士 辻 實 (外1名) 第 1 図 (,4) CB) 算3 図 第 2 図 (A) CB)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ]二具をワークに対し工具移動座標データによってX、
    Y方向に位置決めした後詰工具をZ軸方向に切込ませ、
    該ワークに穴加工した後詰工具を該Z軸方向に逃がし、
    該工具を次の位置決め点に位置決めした後詰工具をZ軸
    方向に切込ませ、該ワークに穴加工することによって複
    数の穴加工により該ワークを荒加工することを特徴とす
    る荒加工制御方式。
JP16377683A 1983-09-06 1983-09-06 荒加工制御方式 Pending JPS6056811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377683A JPS6056811A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 荒加工制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16377683A JPS6056811A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 荒加工制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056811A true JPS6056811A (ja) 1985-04-02

Family

ID=15780499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16377683A Pending JPS6056811A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 荒加工制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056811A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116174A (en) * 1989-11-13 1992-05-26 Kenneth Fried Method and apparatus for manufacturing jewelry, and an article of jewelry made thereby
US6832876B2 (en) * 2001-02-27 2004-12-21 Delcam Plc Machine tools
CN105127495A (zh) * 2015-06-30 2015-12-09 哈尔滨理工大学 高速铣削冷作模具钢拼接件曲面的工艺设计方法
US9625897B2 (en) 2012-03-21 2017-04-18 Delcam Limited Method and system for testing a machine tool
US10185304B2 (en) 2012-03-21 2019-01-22 Delcam Limited Timing a machine tool using an accelerometer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116174A (en) * 1989-11-13 1992-05-26 Kenneth Fried Method and apparatus for manufacturing jewelry, and an article of jewelry made thereby
US6832876B2 (en) * 2001-02-27 2004-12-21 Delcam Plc Machine tools
US9625897B2 (en) 2012-03-21 2017-04-18 Delcam Limited Method and system for testing a machine tool
US10185304B2 (en) 2012-03-21 2019-01-22 Delcam Limited Timing a machine tool using an accelerometer
CN105127495A (zh) * 2015-06-30 2015-12-09 哈尔滨理工大学 高速铣削冷作模具钢拼接件曲面的工艺设计方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Implementation of a robot system for sculptured surface cutting. Part 1. Rough machining
JPS6056811A (ja) 荒加工制御方式
CN104416324B (zh) 主给水泵整体闭式双吸叶轮的加工方法
CN206898453U (zh) 连杆油孔孔口曲面倒角加工设备
CN106002509B (zh) 一种木质饰品的加工方法
Song et al. Postprocessor algorithm and feedrate optimization for nine-axis milling machine tool with twin cutters
CN207969107U (zh) 一种并联结构的pcb快速制版机
JPS6056849A (ja) 荒加工制御方式
KR100254907B1 (ko) 5 축 자유곡면 가공방법
KR100413233B1 (ko) 테이블 회전/기울임 방식의 5축밀링 가공방법 및 그것을내장한 기록매체
KR100227183B1 (ko) 다축 피스톤 가공기
Coole et al. Analysis of robot system capabilities in machining of full scale prototypes for sanitary ware industry
JPH0691479A (ja) 非円形ワークの加工方法
CN220260155U (zh) 一种新型三轴联动旋转动力头
JP3344811B2 (ja) 工具経路データ生成方法
JPH0421203B2 (ja)
Coole et al. Analysis of CNC machining technology in production of plaster moulds
US5209618A (en) Method of setting tracing zone
JPH08150540A (ja) 工作機械の干渉防止装置
JPS6056856A (ja) 倣いによる荒加工制御方法
Nakamoto et al. A new architecture of tool path generation for five-axis control machining
CN116276099A (zh) 一种大型铸造件双机器人智能协同加工系统及方法
JP2622303B2 (ja) デジタイズデータ処理装置
Zhu et al. Key techniques of symmetrical machining
JPH04143805A (ja) 3軸データを利用する5軸ncデータ作成装置