JPS6056676B2 - コンクリ−ト複合パネル - Google Patents

コンクリ−ト複合パネル

Info

Publication number
JPS6056676B2
JPS6056676B2 JP55099156A JP9915680A JPS6056676B2 JP S6056676 B2 JPS6056676 B2 JP S6056676B2 JP 55099156 A JP55099156 A JP 55099156A JP 9915680 A JP9915680 A JP 9915680A JP S6056676 B2 JPS6056676 B2 JP S6056676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
concrete
load
composite panel
concrete layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55099156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726075A (en
Inventor
節雄 岩田
正克 松石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP55099156A priority Critical patent/JPS6056676B2/ja
Publication of JPS5726075A publication Critical patent/JPS5726075A/ja
Publication of JPS6056676B2 publication Critical patent/JPS6056676B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンクリート複合パネルに関するものであり、
その目的は耐荷力及び変形能力の大きいコンクリート複
合パネルを提案することにある。
コンクリート複合パネルは、第1図のように、相対向す
る一対の鋼板1間に複数のガーダウエブ2を有し、かつ
ずれ止め材3てずれ止めされたコンクリート層4を前記
一対の鋼板1間にサンドイッチ状に有する。公知の複合
パネルでは、コンクリート層4が普通コンクリート、す
なわち強度が十分に高く、適当な粗粒率を有する砂利混
じりのコンクリートで構成されている。このような複合
パネルの構造上の特徴として、1 自重が比較的大きい
ので、大形海洋構造物の構造材料として使用すると、浮
力を相殺するためのバラスト効果を発揮させることがで
きる。
2 変形能力が大きく、崩壊するまでに吸収し得るエネ
ルギー量が多い。
3 外面に鋼板が配置されているので、その内部のコン
クリート層にクラックが生じても防水性能が損われない
4 ブロック継手工事が溶接を主体とする工事になるた
めに信頼性の高いものとなる。
などが掲げられる。
発明者等は、この複合パネルの強度特性を調査するため
に単位幅の粱模型を製作し、載荷試験を行なつた。
第2図に粱模型5が曲げとせん断の組合せ荷重を受ける
場合が示される。
矢印7は荷重方向を示す。この場合のクラック発生状況
が第4図に示される。第4図から明らかなように、コン
クリート層8のすれ止め位置からクラックXが発生し、
斜”め450に向かつて進展することによりアーチが形
成され、高荷重が負担された。荷重がさらに増加すると
、崩壊が、圧縮側鋼板9Aの座屈、コンクリート層8の
一部域10の圧壊、引張側鋼板9Bの破断によつて生じ
た。以上より、サンドイッチ型複合構造では、最終的に
アーチ効果によつて高荷重を負担し、引張側鋼板の大変
形によつて変形能力を増大させ得ることが判る。第3図
に粱模型11が主にせん断荷重を受ける場合が示される
矢印13は荷重方向を示す。この場合のクラック発生状
況が第5図に示される。荷重が作用すると、ずれ止め位
置近傍からクラックYが発生し、せん断の影響で斜め4
50に進展する。これにより粱模型11にはアーチが形
成され、高荷重域まで荷重を負担する。荷重がさらに増
加すると、せん断による斜張力により、コンクリート層
14に突然クラックZが発生し、コンクリート層14が
圧壊し、粱模型11は崩壊した。しカル崩壊までの変形
能力は十分大きく、吸収工ネルギー量は多い。第2図〜
第5図で説明した梁模型5,11のコンクリート層8,
14は前記した普通コンクリートを用いたものである。
ここで普通コンクリートに代えてモルタル(砂利のない
コンクリート)あるいは強度の低いコンクリートを用い
ると、その梁模型の破壊状況は次のようになつた。荷重
が載荷されると、クラックYに相当するクラックが発生
するが、低い荷重でクラックZに相当するクラックが発
生し、梁模型は急激に破壊する。すなわち梁摸型はアー
チを形成することなくせん断による斜張力で破壊した。
そして変形能力はほとんどなく、コンクリート層は圧壊
しなかつた。前者と後者のクラック発生状況が異なるの
は次のように考えることができる。
1第6図に示されるように、コンクリート15に骨材(
砂利)16が適当にある場合、すなわち粗粒率が良好な
場合、前記クラックYに相当するクラックが発生しても
そのクラック面17では骨材16同士のかみあわせ効果
が存在し、クラック面17でもある程度せん断力を伝達
する。
2第7図に示されるように、斜張力により前記クラック
Zに相当するクラックの前哨的はマイクロクラック乙が
発生しても、それは骨材16がクラックアレスターとな
るためにその進展、発達が妨げられる。
3骨材16を含んだコンクリートでも強度が低いと当然
引張強度及び骨材16とセメントとの付着力も低下する
ので、前記12の効果は当然!低下する。
せん断荷重を受ける梁模型の最終的な破壊は前記クラッ
クZ1すなわち斜張力クラックによるものである。
そこでコンクリートにスチールファイバーを混入すると
、コンクリートの引張強度が改!善されるので、この斜
張力クラックに抵抗し、せん断強度を高めることができ
るものと推定される。事実、そのようなスチールファイ
バーによるコンクリートの引張強度は40〜50%改善
される。第8図はスチールファイバーを混入したものと
・しないものの荷重−たわみの関係を示したものである
。図中実線イが普通コンクリート、破線口がスチールフ
ァイバーコンクリートの特性を示し、またPl,P2が
それぞれの崩壊点を示す。本図より、スチールファイバ
ーを体積で1.5%混入すると最終強度は22%上昇し
、その剛性は約2倍になることが判る。したがつてスチ
ールファイバーコンクリートは非常に優れた構造材料で
あるといえるが、変形能力については普通コンクリート
に比べその約20%に低下する。実線の結果、スチール
ファイバーコンクリートを用いた梁模型の場合、前記ク
ラックYに相当するクラックは発生したが、そのクラッ
ク幅は小さかつた。そしてクラックZに相当するクラッ
クが急激に起こり、梁模型は崩壊した。また引張側鋼板
の伸びは少なく、したがつてたわみはほとんど生じなか
つた。この原因は次のように考えられる。1スチールフ
ァイバーによりコンクリートの引張強度が非常に高めら
れるが、一方、鋼材とコンクリートとの比が上昇するた
めに前記したクラックYに相当するクラックが拘束され
る。
したがつてクラックY位置での骨材のかみあわせ効果に
よるエネルギー吸収がなくなる。2前記クラックYに相
当するクラックが拘束されるため、引張側鋼板の伸び変
形が拘束される。
3前記クラックYに相当するクラックが十分発達しない
ため、アーチが形成されず、内部のコンクリートに大き
なせん断変形すなわち斜張力が生じる。
以上より、耐荷力に優れ、かつ変形能力の大きい構造と
するためには、次の点に留意すればよいことが判る。
1高荷重に耐えるにはアーチを形成し、そのアーチ引張
強さを高める(斜張力クラックに抵抗するため。
)。2変形能力を高めるには前記クラックYに相当する
クラックを発生させ得ることが必要である。
3前記クラックYに相当するクラックのクラック面の骨
材かみあわせ効果はエネルギー吸収に役立つので、この
かみあわせ機構を考慮しなければならない。
本発明は以上1〜3に留意してなされたものであり、以
下その実施例を第9図〜第11図に基づき説明する。
第9図にコンクリート複合パネルが示される。
20A,20Bはそれぞれ止め材20a,20bを有す
る鋼板であり、この一対の鋼板20A,20B間に縦横
に複数のガーダーウエブ21A,21Bが格子状に介在
される。
これらのガーダーウエブ21A,21Bにより囲まれる
1区画にコンクリート層22が構成される。コンクリー
ト層22は、普通コンクリート層22Aとスチールファ
イバーコンクリート層22Bとからなり、スチールファ
イバーコンクリート層22Bが前記区画の中央部におい
て球状に形成される一方、その周囲に普通コンクリート
層22Aが形成される。そしてすれ止め材20a,20
bによりずり止めされる。このようなコンクリート複合
パネルは3次元方向の高荷重を負担することができる。
すなわち、3次元方向の荷重に対し、斜張力クラックの
発生が予想されるかなめ部に、普通コンクリートの2倍
増の引張強度を有するスチールフィパーコンクリートが
配置されているので、斜張力クラックが発生しないか、
あるいは拘束される。したがつて急激な破壊を起さず、
大きな変形能力を有する。次に製造法を説明する。
まず、あらかじめ球形に作られたスチールファイバーコ
ンクリートのボール23を前記各区画の中央部に配置す
る。その際、ボール23には、第10図によく示される
ように、スペーサ棒24が植設されており、このスペー
サ棒24により鋼板20A,20B及びガーダーウエブ
21A,21Bとの間隔を確保させる。次に普通コンク
リートをガーターウエブ21Bの中央の穴25を通して
打設し、硬化させる。以上の説明から明らかなように、
本発明は耐荷力及び変形能力に優れたコンクリート複合
パネルを容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の破断斜視図、第2図、第3図は梁模型
斜視図、第4図、第5図はクラック発生状況の説明図、
第6図、第7図はかみ合わせ効果、の説明図、第8図は
荷重−たわみ関係図、第9図、第10図は本発明実施例
を示しており、第9図は破断斜視図、第10図はボール
23の斜視図である。 20A,20B・・・・・鋼板、21A,21B・・ノ
ガーダーウエブ、22・・・・・コンクリート層、22
A・・・・・・普通コンクリート層、22B・・・・・
・スチールファイバーコンクリート層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相対向する一対の鋼板間に、球状のスチールファイ
    バーコンクリート層とその周囲の普通コンクリート層と
    を有することを特徴とするコンクリート複合パネル。
JP55099156A 1980-07-18 1980-07-18 コンクリ−ト複合パネル Expired JPS6056676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55099156A JPS6056676B2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 コンクリ−ト複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55099156A JPS6056676B2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 コンクリ−ト複合パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726075A JPS5726075A (en) 1982-02-12
JPS6056676B2 true JPS6056676B2 (ja) 1985-12-11

Family

ID=14239807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55099156A Expired JPS6056676B2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 コンクリ−ト複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056676B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10695440B2 (en) 2012-05-24 2020-06-30 Biosphere Medical, Inc. Biomaterials suitable for use as drug eluting, magnetic resonance imaging detectable implants for vascular occlusion

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5542365A (en) * 1994-12-22 1996-08-06 Jurisich; Peter L. Ship having a crushable, energy absorbing hull assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10695440B2 (en) 2012-05-24 2020-06-30 Biosphere Medical, Inc. Biomaterials suitable for use as drug eluting, magnetic resonance imaging detectable implants for vascular occlusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726075A (en) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hossain et al. Experimental and theoretical behaviour of composite walling under in-plane shear
Anand et al. Development and performance evaluation of interlocking-block masonry
CN105672116B (zh) 预制装配式钢混组合梁构造
US11111664B2 (en) Method of introducing prestress to beam-column joint in triaxial compression
JP6856284B2 (ja) 鋼製筋違内蔵型の交換可能な高エネルギー散逸プレハブ式プレストレスト耐震壁
US11352790B2 (en) Method of introducing prestress to beam-column joint of PC structure in triaxial compression
Al-Aghbari et al. Structural performance of two types of wall slab connection under out-of-plane lateral cyclic loading
Khandaker et al. Experimental & theoretical behavior of thin walled composite filled beams
JPS6056676B2 (ja) コンクリ−ト複合パネル
JPS6056677B2 (ja) コンクリ−ト複合パネル及びその製造法
CN110080395A (zh) 一种抗冲切斜向锚栓
CN212478276U (zh) 一种带摩擦式锚固装置的自复位方钢管混凝土柱脚节点
CN212834959U (zh) 一种利用钢板耗能的自复位单墩柱结构
JPH07119489B2 (ja) 衝撃力吸収構造体およびその施工法
US3736712A (en) Composite building structure and walls therefor
JPS6056678B2 (ja) コンクリ−ト複合パネル及びその製造法
Nakai et al. Trends in steel-concrete composite bridges in Japan
JPH0726433B2 (ja) Rc柱と鉄骨梁とよりなる複合構造における柱・梁接合部の靭性補強構造
CN114635344B (zh) 用于混凝土构件的连接结构
CN212562713U (zh) 一种人防工程的构件
JP5813127B2 (ja) 統合された圧縮性を伴う表面エレメント
CN109930467B (zh) 钢-ecc-混凝土组合梁及其制备方法
Yardim Performance of Precast Thin Panel as Permanent Formwork for Precast Composite Slabs
Charleson et al. Improving seismic safety of adobe construction with used car-tire straps: preliminary investigations
Ciupala et al. Full-Scale Shaking Table Tests on Deficient Rc Buildings Strengthened With FRP Composites