JPS6056230A - 保護被膜を施したガラス製体温計 - Google Patents

保護被膜を施したガラス製体温計

Info

Publication number
JPS6056230A
JPS6056230A JP58164832A JP16483283A JPS6056230A JP S6056230 A JPS6056230 A JP S6056230A JP 58164832 A JP58164832 A JP 58164832A JP 16483283 A JP16483283 A JP 16483283A JP S6056230 A JPS6056230 A JP S6056230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
coating
thermometer
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58164832A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Hoshika
星加 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP58164832A priority Critical patent/JPS6056230A/ja
Publication of JPS6056230A publication Critical patent/JPS6056230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K5/00Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material
    • G01K5/02Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a liquid
    • G01K5/04Details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はガラス製体温計のガラス表面に複数層の高分子
化合物からなる保護被膜を施したガラス製体温計と被膜
の製造方法に関する。
発明の技術的背景 一般にガラス製体温計を落下して破損した場合に、その
ガラス破片や内部の水銀等が飛散して回収するの4こ多
くの労力を要するし、また危険である。
このような事情で従来からガラス製体温計の外面をプラ
スチック等で被覆し破損しにくくするために数多くの提
案がなされている。
たとえば実公昭39〜30438号公報には被覆すべき
体温計を透明な合成樹脂溶液中に浸漬したのち風乾して
溶剤を揮散し、この操作を繰り返えすことによりガラス
表面に極めて薄い複数層の被膜を形成したガラス製体温
計の考案が開示されている。
また特公昭56−32260号公報昏こは耐衝撃性合成
樹脂を溶媒に溶かし、この溶液中にガラス製温度計を浸
漬したのち、異種の液体中(たとえば水中)にガラス製
温度計を浸漬したのち風乾して溶媒を除去するといった
被膜形成方法が開示されてあり、さらに実開昭57−6
3236号公報には紫外線硬化型の樹脂被膜を施した水
銀ガラス体温計が開示されている。
また実開昭50−20685号公報にはポリウレタンエ
ラストマーとエポキシ−ポリ7ミド系樹脂の複合膜を保
護膜として具備したガラス体温針も開示されている。
背景技術の問題点 しかし前記実公昭39−30438号公報に開示された
技術は樹脂溶液の濃度を極めて低濃度とし数回浸漬およ
び風乾を繰り返えして均一な被膜を得ようとするのであ
るが、樹脂溶液の溶剤に反覆浸漬されるために一旦前処
理で乾燥した被膜が再び溶剤に溶は出すため膜厚が均一
とならない欠点があり、更に繰り返えし工程が多く時間
がかかるうえ被膜が失透を起こし不透明となることがあ
る。
また特公昭56−32260号公報および実開昭57−
63236号公報に開示されている内容は、樹脂被膜が
いずれも単層であるため破損防止および破片等の飛散防
止のための耐衝撃性を主とした構造であるため、病院等
で使用する際の消毒に対する耐薬品性については必ずし
も充分であるとはいえなかった。現在市販されているプ
ラスチックス材料で上記両特性を兼ね備えたものは見い
出せない。
また実開昭50−20685号公報に開示されているポ
リウレタンエラストマーは、ゴム状で硬化されていない
状態のため下地となるガラスとの密着力が充分でなく、
たとえば消毒薬液を二半日程度浸漬および乾燥を反覆す
ると、保護被膜とガラス面との間に消毒薬液が浸透し被
膜が剥離してしまうという欠点があるうえ作業性が悪る
かった。
このように従来の体温計の保護被膜では機能上あるいは
作業性等の面で未だ充分でなく、各方面から上記の問題
点の改善が望まれていた。
さらにこれらの保護被膜はガラス製外筒管に内蔵された
度板の目盛等を判読する必要性から無色透明であること
が重要であつた。しかし体温計を大量に使用する病院等
では、保護被膜のないものと保護被膜を施したものとを
一緒に使用する場合が考えられ、その識別や、また保護
被膜を施したものが長期間の使用で摩耗等によって被膜
が剥がれて使用に堪えなくなったものを選別する必要が
ある場合にその識別方法が甚だ困難であった。保護被膜
の厚さが30θミクロン程度以上であれば無色透明であ
っても触覚や視覚によって容易にその保護被膜の有無を
識別できるが、反面保護被膜が厚いと熱伝導が悪く、検
温に際して誤差を生じたり、長時間の測定を要すること
から、前記膜厚は6(Hクロン程度のものが要求されて
いたが従来技術では製作困難であった。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みてなされたものでありて、その
目的とするところはガラス製体温計の表面にそれぞれ硬
化機構の異なる同種または異種の高分子化合物からなる
保護被膜を薄く重畳し、かつ均一な膜厚を形成すること
により、熱伝導がよく耐衝撃および耐薬品の優れた保護
被膜を有するガラス製体温計を提供することにあり、ま
た保護被膜を透明または少なくともその被膜の一部分を
不透明着色することにより被膜の有無を容易に識別でき
るようにすることである。
発明の概要 本発明は体温計のガラス製外筒管の表面にそれぞれ硬化
機構の異なる異種の高分子化合物からなる複数層の保護
被膜を施したガラス製体温計により、耐衝撃性と耐薬品
性を付与したものである。
また複数層の保護被膜の第2層または第3層に透明また
は少なくともその被膜の一部分に不透明着色層を形成す
ること暑こより保護被膜の有無を容易に識別できるよう
になった。
実施例 本発明は、体温計のガラス製外筒管の表面にそれぞれ硬
化機構の異なる高分子化合物によって複数層の保護被膜
を形成してなるガラス製体温針を提供するものであるが
、さらに詳しく説明すると、ガラス製外筒管の表面に接
する第1層は該ガラス面と密着性がよく、かつ第2層と
の接着力の強い触媒硬化型エボ中シ被膜を形成し、第2
層には耐衝撃性が強くかつ高靭性の溶剤乾燥型ポリウレ
タン被膜を、第3層には耐薬品性と表面硬度の強い湿気
硬化型ポリウレタン被膜を形成し、さらに必要に応じて
第4層以上にも133層と同様な特性の硬化機構の異な
る被膜を重畳形成させることもできる。
上記のように各層の保護被膜を互に隣接する層をそれぞ
れ異つな硬化機構をもつ被膜で構成することによって、
例えば浸漬法において発生する被膜の再溶解や膜の干渉
ムラがなくなり、各層の被膜の長所を充分に発揮するこ
とができる。
また複数層の保護被膜の第2層または第3層に透明また
は少なくともその被膜の一部分に不透明着色層を形成す
ることによって保護被膜の有無を容易に識別できるよう
になった。
実施例1 触媒硬化型エポキシ樹脂液(油化シェルエポキシ社製エ
ピコート1001−X−75) (75%市販品)10
0部にジアミン系硬化剤(油化シェルエポキシ社製エボ
メー) S −002)生硬化助剤78部および齢酸エ
チル300部を溶剤として加えてエポキシ樹脂的15%
を含むA溶液を作った。
次に溶剤乾燥型ボッウレタン樹脂液(三井東圧化学社製
オレスターNL 5008 ) (30%市販品)10
0 部に溶剤としてジメチルフォルムアミド(通称DM
F)100部を加えてポリウレタン樹脂15%を含むB
溶液を作うた。
次に湿気硬化型ポリウレタン樹脂液(三井東圧化学社製
オレスターM86)(30%市販品) 100部にキジ
ロール100部を溶剤として加えてポリウレタン樹脂1
5%を含むC溶液を作った。
次に別途用意したガラス製体温針の水銀槽部を下にして
、前記A溶液に数秒間浸漬した後ゆっくり引き上げて残
余液が完全に滴下したのち約100分間風乾しこれを第
1層とする。次に同様操作で前記B溶液に数秒間浸漬し
た後約100分間風乾して第2層を形成する。第3層も
同様にして前記C溶液に浸漬し風乾を行ない保護被膜を
形成した。
上記の工程において各溶液に浸漬する体温計の深さは第
1図に示すごとくガラス製外筒管(4)に内蔵される度
板(3)の端末部付近までとし、その保護被膜(5)を
形成する位置は第2図に示す拡大断面図のごとく、外筒
管(4)のガラス表面に接する第1層(e(A溶液)が
最も長く延び、次に第2層(7)(B溶液)が最も短か
く、第3層(8)が第2層(力を包むような形で被覆さ
れている。上記した工程によや形成された保護被膜で被
覆されたガラス製体温計を1mの高さからコンクリート
の床面に落したところ、ガラスは保護被膜内でひび割れ
してもガラスの小破片および水銀等の飛散は全くなかっ
た。また保護被膜に爪を立てて被膜面を摩擦しても膜の
剥れはなく、さらに消毒薬液(クロールへキシジングリ
コネート1%溶液)に24時間浸漬しても保護被膜の剥
離はなかった。
実施例2 前記実施例1の第1層にシラン化合物水溶液を使用する
ことおよび紫外線硬化型のエボ中シ樹脂を使用すること
も可能であり、同様の効果が得られる。また各層の高分
子化合物の特性を損なゎない範囲で硬化機構の種類、順
序等組合せを変えることも可能である。
実施例3 前記実施例1および2のB溶液またはC溶液中に顔料ま
たは染料を入れて着色させた。その溶液にガラス製体温
計を浸漬して第3図に示すような水銀槽(11付近のみ
着色したものは不透明着色被膜αDでも差し支えない。
その他の着色しない部分は無色透明被膜■である。第4
図のように被膜全体に着色するものは透明着色被膜(1
31で度板および水銀柱が判読できるようにしなければ
ならない。
実施例4 顔料または染料を溶かし込んだ溶媒中に無色透明な保護
被膜を被覆したガラス製体温計を浸漬し、着色成分を浸
透させて着色することもできる。
発明の詳細 な説明したように本発明による保護被膜を施したガラス
製体温計は、薄く均一な被膜が形成されているために熱
伝導を低下させることなく、耐衝撃および耐薬品◆こ優
れた危険性の少ないガラス製体温計を得ることができた
。また被膜の有無を容易に識別することができる等利用
者にとりて有形無形の多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
181図は本発明に係る保護被膜を施したガラス製体温
計の縦断面図、第2図は第1図のA部拡大断面図、第3
図およびI$4図は本発明の保護被膜の着色範囲を示す
平面図である。 l・・・水銀槽 2・・・毛細管 3・・・度板4・・
・外筒管 5・・・保護被膜 11・・・不透明着色被膜 12・・・無色透明被膜1
3・・・透明着色被膜 特許出願人 東芝硝子株式会社 $ 1 図 、八 千 2 図 茶 3 圓 狛 4 図 手 続 補 正 書 (自発) 昭和59年8月3θ日 (1) 昭和58年特許願第164832号 2、発明の名称 保護被膜を施したガラス製体温計 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 静岡県榛原郡吉田町用尻3583の5 (2)明 m 
書 5、補正の内容 〈1)特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 (2)明細自第2頁第5行の[と被R費の製造方法コを
削除する。 (3)同第6頁第7行の「異種の」を削除づる。 (4)同第9頁第18行の「および」を「または」特許
請求の範囲 体温計のガラス製外商管表面に複数層の保護被膜を有す
るガラス製体温計において、前記複数層の保護被膜はそ
れぞれ硬化観構の異なる高分子化合物からなり、かつ前
記保護被膜を透明ま1=は少なくともその被膜の一部分
を不透明着色をしたことを特徴とする保護被膜を施した
ガラス製体温計。 前記複数層の保護被膜のうち、ガラス表面に接する第1
層はガラスとの密着性がよく、かつ第2層との接着力の
強い高分子化合物を、第2層は耐衝撃性が強くかつ高靭
性の高分子化合物を、第3層は耐薬品性が強くかつ硬度
の高い高分子化合物であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の保護被膜を施したガラス製体温計。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)体温計のガラス製外筒管表面に複数層の保護被膜
    を有するガラス製体温計において、前記複数層の保護被
    膜はそれぞれ硬化機構の異なる異種の高分子化合物がら
    なり、かつ前記保護被膜を透明または少なくともその被
    膜の一部分を不透明着色をしたことを特徴とする保護被
    膜を施したガラス製体温計。
  2. (2)前記複数層の保護被膜のうち、ガラス表面に接す
    る第1層はガラスとの密着性がよく、かつ第2層との接
    着力の強い高分子化合物を、第2層は耐衝撃性が強くか
    つ高靭性の高分子化合物を、第3層は耐薬品性が強くか
    つ硬度の高い高分子化合物であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の保護被膜を施したガラス製体温
    計。
JP58164832A 1983-09-07 1983-09-07 保護被膜を施したガラス製体温計 Pending JPS6056230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164832A JPS6056230A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 保護被膜を施したガラス製体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58164832A JPS6056230A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 保護被膜を施したガラス製体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6056230A true JPS6056230A (ja) 1985-04-01

Family

ID=15800774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58164832A Pending JPS6056230A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 保護被膜を施したガラス製体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6056230A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939039B2 (en) * 2000-08-23 2005-09-06 Microlife Intellectual Property Gmbh Medical thermometer and method for producing medical thermometer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020685B1 (ja) * 1966-04-20 1975-07-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020685B1 (ja) * 1966-04-20 1975-07-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939039B2 (en) * 2000-08-23 2005-09-06 Microlife Intellectual Property Gmbh Medical thermometer and method for producing medical thermometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE172754T1 (de) Verfahren zur herstellung eines behälters aus kunststoff mit einer sperrbeschichtung
DE3782417D1 (de) Solarbauteil aus glas und verfahren zu seiner herstellung.
DE69204712T2 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung einer elastischen rohrförmigen Struktur mit einer integrierten einlagigen Schicht in Mikrostärke sowie elastische rohrförmige Strukturen, die nach diesem Verfahren hergestellt sind.
KR101105521B1 (ko) 장식재, 장식재의 제조방법, 및, 성형품
CN211171430U (zh) 一种防水防潮的纸管
DE3870511D1 (de) Schicht oder film aus transparentem kunstharz, verfahren zur herstellung und verwendung.
BR8401745A (pt) Material composito e processo para a sua preparacao
JPS6056230A (ja) 保護被膜を施したガラス製体温計
KR890009649A (ko) 다수층의 가요성 전달 스트립
DE69433294D1 (de) Optischer kunststoff-formkörper und verfahren zu dessen herstellung
DE59507764D1 (de) Sanitärschlauch mit einer eingefärbten und/oder metallisierten Oberfläche und Verfahren zu seiner Herstellung
KR950017856A (ko) 섬유유리 방적기 공동에 대해 내부확산하는 크롬/니켈 내식성 피막
DE69421304D1 (de) Mit einem organischen Schichtstoff beschichteter Stahlstreifen mit verbesserten Elektrobeschichtungseigenschaften und Korrosionsbeständigkeit sowie Verfahren zur Herstellung
DE19780035D2 (de) Mehrschichtiges Korrektur- und/oder Markierungsmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JPS6182125A (ja) 樹脂被膜付ガラス製体温計
CN220509609U (zh) 一种带有灭菌指示图标的打印指示标签
JPS6480521A (en) Novel flexible metal plastic laminated sheet
DE68913492D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Schichtkondensatoren mit einer Dicke von inaktiven Schichten.
JPS6314853Y2 (ja)
DE3861335D1 (de) Verfahren zur herstellung von lackschichten und lackfolien.
JPS60185925A (ja) 液晶表示素子
DE68926510D1 (de) Schichtstoff und verfahren zu seiner herstellung
JPS58163708A (ja) ヘルメツト
KR970025942A (ko) 반사형 태양광선 조절 필름
JPH08142253A (ja) 積層チューブ用フィルム