JPS6055259B2 - 研削盤 - Google Patents

研削盤

Info

Publication number
JPS6055259B2
JPS6055259B2 JP55126206A JP12620680A JPS6055259B2 JP S6055259 B2 JPS6055259 B2 JP S6055259B2 JP 55126206 A JP55126206 A JP 55126206A JP 12620680 A JP12620680 A JP 12620680A JP S6055259 B2 JPS6055259 B2 JP S6055259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
shaft
head
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55126206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754061A (en
Inventor
得三 中沖
五郎 西潟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP55126206A priority Critical patent/JPS6055259B2/ja
Publication of JPS5754061A publication Critical patent/JPS5754061A/ja
Publication of JPS6055259B2 publication Critical patent/JPS6055259B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軸状物の外周面を研削する研削盤に関し、複
数本の軸状物を同時にかつ精度良く研削できるようにし
た研削盤を提供することを目的とする。
以下に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において、1はフレームで、該フレーム1には、
後述する被研削物保持用ベド2が載置、固定されると共
に、該ベッド2の直上方に延在する研削盤本体である砥
石ヘッド保持用のヘッド3が一体化されている。
上記ヘッド3には、後述するように、中空スリーブ状の
砥石ヘッド保持枠4が垂直方向に往復動自在として保持
され、該保持枠4には、砥石ヘッド5の垂直回転軸6が
貫通して回転自在に保持されている。
この垂直回転軸6の下端部に上記砥石ヘッド5が一体化
され、該砥石ヘッド5には、ボルト42等を利用して複
数個の砥石7が着脱自在として放射状に保持されている
。上記砥石7の外径寸法(砥石ヘッド5からの径フ方向
突出量)は調整可能とされている。
このため、第2図に示すように、中空状とされた垂直回
転軸6内に、調整軸8が回転自在かつ軸方向に摺動自在
として嵌合されている。この調整軸8の下端部はコーン
状の拡径部Baとされ、この外周面5に形成したアリ溝
9内に、砥石7の内端部が嵌合している。したがつて、
調整軸8を垂直軸6に対して上又は下に相対移動させる
と、砥石7の外径寸法が、大きくなり又小さくなる。こ
のような調整軸8の上下移動を行うため、調整軸8の上
端部外周に、回転自在かつ軸方向に相対変位不能として
中空スリーブ10を嵌合させ、該中空スリーブ10外周
に形成した雄ねじ部10aにウォームホール11が噛合
されている。
そして、該ウォームホール11に噛合するウォーム10
を、電動モータ12あるいは図示を略すハンドルを利用
した手動操作により回転させることにより、スリーブ1
0したがつて調整軸8が適宜の方向に移動される。すな
わち、ウォームホール11とスリーブ10は調整軸8の
駆動機構を構成する。なお、このような調整機構そのも
のは、特開昭50−78988号公報に記載されている
とおりなので、これ以上詳細な説明は省略する。勿論、
砥石7の外径寸法を調整する機構としては、上述した以
外の適宜のものを採択し得る。前記垂直回転軸6は、ヘ
ッド3に内装したモータ13により回転駆動される。
この両者6と13との間の動力伝達機構が、4つのV型
プーリ14〜17と2組のVベルト18,19とにより
構成されている。この4つのプーリのうち、プーIJl
4はモータ13の軸13aに一体化され、またプーリ1
5は垂直回転軸8の上端部に一体化される。残る2つの
プーリ16,17が、中間プーリとして、ヘッド3より
突設した共通回転軸20に保持されている。そして、プ
ーリ14と中間プーリ16とがvベルト18より連動さ
れ、中間プーリ17とプー1川5とがvベルト19によ
り連動されている。なお、中間プー1J17は、砥石ヘ
ツ!ド保持枠4の垂直往復動に追従てきるように、共通
回転軸20に対して、スプライン嵌合等の手段によりこ
の軸方向に移動自在とされている。前記砥石ヘッド保持
枠を垂直方向に往復駆動するため、この側面に、内周に
雌ねじ部21aを有二する孔あきブロック21が固定さ
れ、該ブロック21の雌ねじ部21aに、垂直方向に伸
びる回転軸22の雄ねじ部22aが螺合している。勿論
、この回転軸22は、ヘッド3に回転自在に保持され、
該回転軸22には、図示を略す往復動用モー4夕から、
連動軸23、歯車24,25,26を介して、動力が伝
達されるようになつている。前記被研削物保持用ベッド
2は、互いに一体化された、円板状の底盤ブロック27
と、互いに間フ隔をあけた複数個の縦ブロック28と、
この上に載置された環状の上盤ブロック29とを備えて
いる。
底盤ブロック27上面には、複数(実施例では12個)
の回転円盤30が配置され、その各回転軸30aが、底
盤ブロック27を上下に貫通した状態でこれに回転自在
に保持されている。各回転円盤30の上面には、そ回転
中心位置から、先端部外周面が円維面とされた下支持芯
31が突説されている。このような各回転円盤30は、
その中心すなわち下支持芯31が、第3図に示すように
、砥石ヘッド5の垂直回転軸6の中心0を中心とする一
の円軌跡Sに沿つて、その周回り方向に等間隔(30軌
角度毎)に位置するような関係となつている。一方、上
盤ブロック29の下面には、下支持芯31と同様な形状
でこれと同数の上支持芯32が設けられている。
この各上支持芯32間の配置関係も下支持芯31と同様
になつており、これにより、被研削物33を垂直方向に
伸ばした状態でこれを回転自在に支持する上下一対の支
持芯31と32とが、12組構成される。勿論、被研削
物33の上下端面には、支持芯31,32が係合するテ
ーパ穴(図示略)があらかじめ形成される。なお、上下
一対の支持芯31,32に対して、被研削物33を着脱
自在とするため、各上支持芯32は、上盤ブロック29
に対して上下動自在とされ(勿論、落下しないように保
持されている)、かつ図示しないばねにより常時下方へ
附勢されている。前記回転円盤30の回転軸30a下端
部には、各々小歯車34が一体化され、該各小歯車34
は、垂直回転軸6の中心0を回転中心とする一の大歯車
35に噛合している。
したがつて、モータ36により大歯車35を回転駆動さ
せると、回転円盤30が各々回転駆動されることとなる
。この回転円盤30と共に被研削物35が回転駆動され
るように、各回転円盤30の上面には偏心位置において
回しピン37が突設され、被研削物33に取り付けた回
し金(図示略)を該回しピン35に係合させるようにな
つている。なお、第1図中38は、砥石ヘッド5及びこ
れと共に上下動する部材の重量と釣合う重量を有するバ
ランサであり、上記前者の一体物とバランサ38と結合
するワイヤ等の索条39が、実質的にヘッド3に保持し
た一対のプーリ40,41に巻回されている。
これにより、ブロック21と回転軸22との螺合部分に
大きな重量が加わるのが防止され、砥石ヘッド5を軽や
かに上下動させることができる。次に、上記構成の作用
について説明する。
先ず、砥石ヘッド5の砥石7が、上支持芯32よりも上
方に位置させた状態で、各一対の上下支持芯31,32
に被研削物33を取りつけ、各被研削物33の下端部に
回し金を取り付ける。この取付状態における各(12X
.の)被研削物33の配置関係は第3図のようになる。
この状態で、モータ13及び36に通電することにより
、砥石ヘッド5及び各被研削物33を回転駆動させつつ
、砥石ヘッドを下降させ、砥石7を、各被研削物33で
囲まれた空間L内に挿入する。そして、適宜、砥石ヘッ
ド5を垂直方向に往復動させれば、砥石7により各被研
削物33の外周面が同時に研削される。すなわち、第3
図において、砥石7先端が描く回転軌跡を一点鎖線で示
してあり、同図中eの寸法だけ被研削物33の外周面が
削り取られることとなる。この研削中、各被研削物33
及び砥石ヘッド5は、垂直軸心を中心にして回転するの
で、水平軸心を中心として回転させる楊合とは異なりい
わゆる振れ現象が生じないので、被研削物33の研削を
精度良く行うことができる。
なお、円軌跡Sの径を適宜変更し得るように被研削物保
持ベッド2を形成することは容易である。
以上のように、本発明は、砥石ヘッドの回転軸を中心と
する円軌跡上に複数の被研削物をセットし、砥石拡開用
調整軸により複数の砥石を相互に同量だけ拡開させて研
削するものであるから、複数の被研削物を同時に加工で
きるのみならず、該複数の被研削物を同一の加工精度で
確実に研削でき、この場合、前記調整軸を前記回転軸に
対し軸移動させるのみで、研削量を容易かつ任意に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面外観図、第2図は
第1図の一部を示す拡大断面図、第3図は複数本の被研
削物の配置関係を示す第1図■一■線断面図である。 2・・・被研削物保持用ベッド、5・・・砥石ヘッド、
6・・・垂直回転軸、7・・・砥石、8・・・砥石拡開
用調整軸、8a・・・拡径部(テーパ部)、13・・・
モータ(砥石ヘッド用駆動装置)、14〜17・・・プ
ーリ(砥石ヘッド用駆動装置)、18,19・・・Vベ
ルト(砥石ヘッド用駆動装置)、21・・・ブロック(
往復駆動装置)、21a・・・雌ねじ部(往復駆動装置
)、22・・・回転軸(往復駆動装置)、22a・・・
雄ねじ部(往復駆動装置)、24,25・・・歯車(往
復駆動装置)、26・・・連動軸(往復駆動装置)、3
3・・・被研削物、30・・・回転円盤(被研削物駆動
装置)、34,35・・・歯車(被研削物駆動装置)、
36・・・モータ(被研削物駆動装置)、、37・・・
回しピン(被研削物駆動装置)、0・・・垂直回転軸の
回転中心、S・・・一の円、L・・・空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 研削盤本体に回転可能かつ軸方向変位可能に支持さ
    れた中空の垂直回転軸と、前記垂直回転軸の下端に取付
    られ、複数の研削用砥石を前記軸に対し放射方向に移動
    可能に保持した砥石ヘッドと、前記垂直回転軸の内側に
    摺動自在に嵌挿され前記砥石の内端に当接するテーパ部
    を有する砥石拡開用調整軸と、該調整軸を前記垂直回転
    軸に対し軸方向に相対移動させる駆動機構と、前記砥石
    ヘッドを回転駆動するための砥石ヘッド用駆動装置と、
    複数本の軸状の被研削物を、各々垂直方向に伸ばした状
    態で、前記砥石ヘッドの垂直回転軸を中心とする一の円
    軌跡に沿つて互いに間隔をあけて保持するための被研削
    物保持ベッドと、前記保持された各被研削物をその軸線
    周りに回転駆動するための被研削物駆動装置と、前記砥
    石ヘッドを前記被研削物保持ベッドに対して垂直方向に
    相対的に往復駆動させるための往復駆動装置と、からな
    る研削盤。 2 特許請求の範囲第1項において、前記砥石を、前記
    砥石ヘッドに対して着脱自在としたもの。
JP55126206A 1980-09-11 1980-09-11 研削盤 Expired JPS6055259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126206A JPS6055259B2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 研削盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55126206A JPS6055259B2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 研削盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754061A JPS5754061A (en) 1982-03-31
JPS6055259B2 true JPS6055259B2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=14929333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55126206A Expired JPS6055259B2 (ja) 1980-09-11 1980-09-11 研削盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198734A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 研削方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006198734A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Honda Motor Co Ltd 研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754061A (en) 1982-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660539A (en) Method and apparatus for cutting and polishing marble slabs
US5016399A (en) Planetary lap
CA3053470A1 (en) Adjustable stroke device with cam
US2603041A (en) Surface grinder
JP2004249438A (ja) 縦型円筒研削盤及びこれを用いた研削方法
JPS6055259B2 (ja) 研削盤
US2230953A (en) Microlapping machine
US6852015B2 (en) Method and apparatus for grinding workpiece surfaces to super-finish surface with micro oil pockets
US9469012B1 (en) Spherical lapping machine
JP2008307627A (ja) ドラム型調整車の研磨装置
JP4041225B2 (ja) 研磨装置
US4541204A (en) Apparatus for manufacturing substantially spherical objects to a high degree of roundness
CN212859037U (zh) 双面研磨机
RU2758791C1 (ru) Устройство для шлифования тел вращения типа упорных центров
JPS6216279Y2 (ja)
JPH0788750A (ja) ケージ窓研削機
JPS61230848A (ja) リング状回転砥石を用いた棒材の表面研削方法及びその装置
KR100515612B1 (ko) 워크롤 연마기용 슈 가공장치
JPS60228062A (ja) 研磨円板の回転駆動装置
JPH0325297B2 (ja)
JP2504874Y2 (ja) 砥石成形装置の成形工具ホルダ
JP2003181748A (ja) 内径端面を有する工作物の研削方法および研削装置
JPH0818248B2 (ja) ジヤイロ研磨方法および機械
JPS6243726Y2 (ja)
JP4682436B2 (ja) 微細凹凸加工方法および微細凹凸加工装置