JPS605497Y2 - 回路しや断器 - Google Patents

回路しや断器

Info

Publication number
JPS605497Y2
JPS605497Y2 JP15528979U JP15528979U JPS605497Y2 JP S605497 Y2 JPS605497 Y2 JP S605497Y2 JP 15528979 U JP15528979 U JP 15528979U JP 15528979 U JP15528979 U JP 15528979U JP S605497 Y2 JPS605497 Y2 JP S605497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
movable contact
crossbar
pair
contact rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15528979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5678040U (ja
Inventor
和三郎 村井
武司 由良
Original Assignee
寺崎電気産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 寺崎電気産業株式会社 filed Critical 寺崎電気産業株式会社
Priority to JP15528979U priority Critical patent/JPS605497Y2/ja
Publication of JPS5678040U publication Critical patent/JPS5678040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605497Y2 publication Critical patent/JPS605497Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は回路しゃ断器、特に回路しゃ断器の可動コン
タクト装置に関するものである。
従来の多極形回路しゃ断器においては、絶縁物でつくら
れて多極に亘るコンタクトクロスバ−に金属性のコンタ
クトホルダーを夫々カシメ付けして、このコンタクトホ
ルダに可動コンタクト杆を回動自在に軸支するように構
成された可動コンタクト装置を備えており、この様な可
動コンタクト装置は構造が複雑になって部品の数が多く
なり、コスト高になる欠点がみられた。
従って、この考案の目的はこの様な欠点を除去するため
に、短絡時の電磁力を受けて回動自在に開離する可動コ
ンタクト杆を装着する多極のコンタクトホルダ一部材を
コンタクトクロスバ−と一対に絶縁物により成形し、相
間の絶縁性が良好で且つ、構成部品の減少を計って組立
が容易でコストを低減するようにした可動コンタクト装
置を有した回路しゃ断器を提供することにある。
この考案の回路しゃ断器を一実施例として掲げた図面に
基いて以下に説明すると、回路しゃ断器本体1は成形絶
縁物からなるモールドベース2とこのモールドベース2
の一部底蓋2′とモールドカバー3とにより箱状に形成
されており、端子部を除く回路しゃ断器の充電部を全て
覆い、且つモールドベース2とモールドカバー3には多
極の主要構成部品ならびに操作機構部を収納する絶縁隔
壁によって仕切られた各極室4ならびに各極室4の一側
に隣接した開閉操作機構室5が設けられており、開閉操
作機構室5には開閉操作機構5A、引外し機構5Bおよ
び定格電流可調機構5Cが収納されている。
多極の共通部分については、説明の簡略化のために一極
だけについて説明する。
第4図に示されるように、多極の両端は端子6.6′が
設けられていて、各々端子タップ板6a、6’aと共に
導電部材からつくられており、モールドベース2に挿入
して装着されている。
端子導電板7,7′は端子6,6′と接続されており、
各極室の収納溝の端部壁を絶縁部材からなる極室端板4
a、4’aと共に形成している。
一方の端子導電板7には導電材料かななる可撓リード8
の一端が接続されており、隣接の端子6にはモールドベ
ース2の端部隔壁から内部に延びる導入片6cがあって
内部先端に可動側アークホーン9が接続されている。
開閉操作機構室5より多極に亘って貫通する成形絶縁物
からなるコンタクトクロスバー10は、第12a、b図
から理解できるように軸部10Aと、この軸部10Aと
一体に成形されて各極毎に対応する一対の舌片状のコン
タクトホルダ一部材10とから戊り、一対のコンタクト
ホルダ一部材10aには先端に可動コンタクト嵌着溝1
0bと、各極夫々の一対のコンタクトホルダ一部材10
aの対向側に可動コンタクト杆11の回動停止側10c
と、更に多極の一対のコンタクトホルダ一部材が一体と
なる軸側に可動コンタクト嵌着溝10bと反対側からバ
ネ係止片10′ご挿着するバネ係止片挿入溝10dとが
一体に形成されている。
端子6に連接された端子導電板7から可撓リード8によ
り接続される可動コンタクト杆11はコの字形に折り曲
げられた両翼から突出する突起軸11aを一対のコンタ
クトホルダ一部材leaの可動コンタクト嵌着R10b
に嵌合することによってコンタクトクロスバー10に対
して回動自在に装着される。
接触子ばねすなわちコンタクトスプリング12は一端が
コンタクトクロスバー10のバネ係止片挿入溝10dに
挿入されたバネ係止片10′に掛止され、他端が可動コ
ンタクト杆11のバネ架は孔11bに掛止されていて、
可動コンタクト杆11の自由端に備える可動接触子13
に通常反時計方向の接触圧力が与えられ、また反時計方
向の回動力は可動コンタクト杆11の両翼線11cがコ
ンタクトクロスバ−の回転停止相10cに係合して制限
される可動コンタクト装置が構威されている。
この考案の主体部をなす電磁装置14はその附属装置と
共に中央部に配置されており、−次コイル15と二次コ
イル16を有していて、−次コイル15は絶縁巻線から
なっていて各定格電流に応じて巻線断面積およびその巻
数が適当に選ばれ、またそのアンペア巻数は定格電流に
関して一定に選定されている。
また、二次コイル16も同じく絶縁巻線からなっていて
絶縁物17を介して一次コイル15の内側に巻回されて
おり、口出線16a、16bが過電流応動装置18に接
続されている。
二次コイル16の巻線断面積と巻数は定格電流に関係な
く一定でよい。
固定コア19は珪素鋼板を積層してブロンを形成してい
て絶縁物により二次コイル16から絶縁されている。
すなわち、固定コア19を中心に二次コイル16が巻回
され、更にその外側に一次コイル15が同軸的に巻回さ
れている。
固定コア19の両側面には数枚の鋼板を積層したヨーク
20が取付けられていて、固定コア19とヨーク20に
よりH形の磁気鉄心を形成しており、このヨーク20は
一次コイル15と二次コイル16を包囲して電流変成器
を構威し、更に拡大されてコンタクト部20aと消弧室
部20bと瞬時列外し部20cとに亘って張り出すよう
に設けられている。
ヨーク絶縁板21がヨーク20の内側に装着されていて
、ヨーク20の一部のコンタクト部20a1消弧室部2
0bの外周から張り出すように大きく形成されている。
ヨーク20のコンタクト側において、対応する一対のヨ
ーク絶縁板21の間を閉塞するように絶縁板からなる固
定コンタクトベース22の両側縁に設けられた係合突起
片22aが夫々一対のヨーク絶縁板21およびヨーク2
0に設けられた係合孔21a、21dを貫通して延びて
おり、固定コンタクト一対のヨーク20間に支持される
導電材料からなりL字形に折り曲げられた固定コンタク
ト杆23は固定コンタクトベース22に保持されていて
、可動接触子13と対応する位置に固定接触子24を有
しており、一方の端に一次コイル15の口出線15aが
接続され、他端には金属材料からなる固定側アークホー
ン25が連接されている。
固定側アークホーン25は固定コンタクト杆23と一体
に或は別体に屈曲して形成してもよく、−次コイル15
の下側近傍を通って消弧室26端部で折り曲げて、端部
折り曲げ係合片25aがモールドベース2の引外し素子
収納部隔壁2aに設けられた嵌合溝26に保合支持され
る。
固定コンタクト23にはアーク絶縁板23aが装着され
ている。
また、固定側アークホーン25は対応して設けられる一
対のヨーク絶縁板21の間隙とはS゛完全仕切るように
設けられており、消弧室26を一次および二次コイル1
5.16と隔離すると共にモールドベース2の隔壁2a
により過電流応動装置1Bを隔離するように構成されて
いる。
消弧グリッド群27,27’は消弧室26に収納される
多数の磁性板28.28’により形成されており、−次
コイル15の下側に水平方向に設けられた固定側アーク
ホーン25の下に消弧グリッド群27が配置され、消弧
室26の一端にモールドベース2の底壁に向かって設け
られた可動側アークホーン9の横に消弧グリッド群27
′が配置され、は<L字形の中間アークランナー29が
これら可動側アークホーン9、固定側アークホーン25
および消弧グリッド群27.27’の間を連結して吹消
磁束を強化するよう設けられている。
固定側アークホーン25と中間アークランナー29の一
側との間に水平方向に配置された消弧グリッド群27は
、多数の磁性板28に第7図に示されるように接触子側
にアーク引込用の傾斜した■字形切込み部28aが設け
られ、左右が交互に入れ替わるように等間隔に平行に配
置して形成されている。
また、可動側アークホーン9と中間アークランナー29
の他側との間にモールドベース2の底壁に向かって少し
傾斜して配置された消弧グリッド群27′は、多数の磁
性板28′に第7図に示されるように接触子側にアーク
引込み用の切込み部28′aが、且つ下端側に切欠き部
28’bが夫々設けられ、切込み部28′aの両側先端
が磁性板28′の長脚28′Cと短脚28′dをもつよ
うに形成され、左右が交互に入れ替わるよう等間隔に平
行に配置されている。
絶縁物からなる緩衝板30が消弧グリッド群27の先端
側に亘って消弧室26の一端を仕切るように設けられて
おり、従って消弧グリッド群27.27’から流出する
アークガスは緩衝板30の通気孔30aからモールドベ
ース2の底蓋2′側に設けられたアークガスの排気膨張
室31に移り、更にモールドベース2の一方の接続端子
6′の極間に設けられたモールドベース2の排出口32
に連っていてアークガスが外部に導かれるようになって
いる。
過電流応動装置18の時限引外し装置33の引外し素子
として時限引外し用バイメタル34を使用する場合には
、バイメタル34は第4,7図に示されるようにJ形に
折り曲げられ、平行対向長辺の上端連結部34aを残し
て幅中央部の分割溝35により分割されていて平行対向
短辺の分割端部34b、34cには二次コイル16の電
流導出導入用の口出線16a、16bが接続されている
バイメタル34は、モールドベース2の引外し素子収納
くぼみ2c内の底部円筒突起2d、挾辺部34dに設け
られた取付孔34eおよびバイメタル絶縁片36を貫通
する取付ねじ37によって円筒突起2dに対して取付け
られている。
また、バイメタル調整ねじ38がバイメタル34の上端
連結部34aにトリップパー39の舌片39aと対向し
て設けられている。
トリップパー39は成形絶縁物からなり、開閉操作機構
室5から多極に亘ってモールドベース2とモールドカバ
ー3の接合部附近を貫通して延びており、各極毎に設け
られた舌片39aには片面側に傾斜面40が一体に形成
されていて、この傾斜面40はバイメタル調整ねじ38
と対向して設けられており、バイメタル調整ねじ38と
舌片39aとの間の間隙が調整作業により適当な位置に
整定されるようになっている。
トリップパー39は多極を横切る方向に移動可能なよう
に支承されており、後述する開閉操作機構室5に設けら
れた定格電流可調整機構5cによって舌片39aの傾斜
面40の位置を変えることにより夫々対応するバイメタ
ル調整ねじ38との間隙を増減して設定電流が調整でき
るようになっている。
端子導電板7′の一方の側の導入片?’aは一次コイル
15の一端の目出線15bと接続され、他方の側はモー
ルドベース2の端部隔壁を通って延びる導出片7bによ
り端子6′に接続されている。
過電流応動装置18の瞬時引外し装置41は瞬時引外し
用可動鉄片42を有しており、この可動鉄片42は中央
部の耳片42aが一対のヨーク20とこれらヨーク20
の間に装着された小枠43とを共に貫通する支持軸44
によりヨーク20に回動自在に支持されており、一端に
は一対のヨーク20間に亘る拡大翼部42bがあって、
ヨーク20の一部外周縁と対応するように設けられ、ま
た他端の尾部42cはトリップパー39の突起片39b
と対応するように設けられている。
板ばね45は一端が可動鉄片42に取付けられ、常時可
動鉄片42の拡大翼部42bが一対のヨーク20から開
離する方向に作用するように架設される。
瞬時引外し用調整ねじ46はヨーク20に取付けられて
いる小枠43に螺合され、その貫通先端が板ばね45の
他端と当接し、モールドカバー3の瞬時引外し部調整カ
バー3′を取り除いて調整孔3aからドライバー等で調
整ねじ46を回転して板ばね45の撓み量を変化させる
ことによって瞬時引外し設定値を所要の値に調整するこ
とができる。
また、小枠43には一端に可動鉄片42のストッパー片
43aが設けられている。
開閉操作機構室5には第8図乃至第12図に示されるよ
うにコンタクトクロスパー10とトリップパー39に関
連して開閉操作機構5Aおよび引外し機構5Bが設けら
れており、通常の開閉操作および過電流列外応動する自
動列外しを制御できるようになっている。
開閉操作機構5Aは、モールドベース2に固定された左
右一対の固定枠48にハンドル軸49によって支承され
た成形絶縁物のハンドル47を有し、このハンドル47
の操作つまみ47aがモールドカバー3の開口部36か
ら突出していてハンドル47を回動できるようになって
いる。
第8乃至10図において、ハンドル47の操作つまみ4
7aが左側に傾けられている場合はオンの状態、反対側
に傾けられている場合はオフの状態を示す。
捩りばねを構成するハンドルスプリング50は固定枠4
8とハンドル47との間に架設され、常時ハンドル47
をオフ方向すなわち時計方向に偏倚している。
ハンドル47にはピン51によって操作リンク52の一
端が接続され、操作リンク52の他端はピン53によっ
てトリップレバー54の長溝孔54aに遊嵌連結されて
いる。
トリップレバー54は、固定枠48に固着されたトリッ
プレバー軸55により回動自在に支持されている。
コンタクトリンク56は、トリップレバー54の長溝孔
54aに保々合したピン53により一端が操作リンク5
2に連結され、他端はピン57によりコンタクトクロス
パー10と一体に形成されたクロスバ−作動片10hに
接続されている。
コンタクトリンク56の他端のピン57にはしゃ断ばね
58の一端が掛けられ、このしゃ断ばね58の他端はモ
ールドベース2に取付けられたばね架は片59に掛けら
れていて常時コンタクトクロスパー10を時計方向に偏
倚している。
引外し機構5Bにおいて、トリップレバー54の一端の
爪部54bは固定枠48に支承されたトリップピン60
の半円形に切欠かれた掛合部6゜aと通常の閉路、開路
状態で係合している。
トリップピン腕61はトリップピン60の周囲に沿った
湾曲部61aを有し、この湾曲部61aには長溝孔61
bが設けられていてねじ62がこの長溝孔61bを貫通
してトリップピン60に設けられたタップ孔に螺着され
ており、トリップレバー54の爪部54bとトリップピ
ン60の掛合部60aとの係合量を、トリップピン60
を回転して所要の保合量の位置に調整してねじ62で固
定できるように構成されている。
トリップピン60と一体に装着されたトリップピン腕6
1の一方の側部61cには周囲温度補正用バイメタル6
3の一端が接続されており、この周囲温度補正用バイメ
タル63の他端はトリップパー39の突起片39cに対
向して設けられている。
トリップピン復帰ばね64がトリップピン腕61を常時
時計方向に引張るように設けられており、このトリップ
ピン腕61の時計方向の動きはトリップピン腕61の他
方の側の係合突起61dが固定枠48に設けられた係止
突起48aと係合することによって制限されていて、ト
リップピン腕61の時計方向への回動の定常状態の静止
位置が定められている。
トリップパー39の一端は第5図に示されるように開閉
操作機構室5のモールドベース2の側壁に設けられた軸
受ピン65を、トリップパー39の軸芯部に設けられた
スライド軸孔66に挿入して回動ならびに軸方向に滑動
可能に支承され、他端はトリップパー39と一体に埋込
み成形された金属軸芯の露出部67を、端部極室4の隣
接極との仕切り隔壁に装着された軸受板68に回動およ
び軸方向に滑動自在に支承されている。
トリップバースプリング69は一端がトリップパー39
の突起片39cに、且つ他端が固定枠48のスプリング
架は片10に係止されていて、常時トリップパー39を
時計方向に偏倚している。
定格電流可調整機構5cは第8乃至11図に示されるよ
うに、固定枠48に固着された取付部材72に回動自在
に支持された成形絶縁物からなる定格電流可調整ノブ7
1を有し、この可動調整ノブ71は頭部がモールドカバ
ー3の切抜孔3cから露呈しており、下端には偏心位置
にて突出している作動部片71aを有しており、作動部
片71aがトリップパー39の溝孔39eに嵌合してい
て外部から定格電流可調整ノブ71を回転することによ
って作動部片71aが円弧状に移動することによりトリ
ップパー39が軸方向に滑動されるので、各極室におけ
るバイメタル調整ねじ38と対応する舌片39aの傾斜
面40の位置が変わり、調整ねじ38と傾斜面40の間
の間隙が変更されて設定電流を調整することができる。
トリップ押釦73は定格電流可調整ノブ71と同様に頭
部がモールドカバー3の切抜孔3dから露呈するように
設けられ、下端は取付部材72.72’と、取付部材7
2′の下側に装着されたコの字形のトリップ押釦復帰ば
ね74の上辺74aとを共に貫通して下辺のトリップ押
釦復帰ばね作動片74bを介してトリップパー39の突
起片39dを押圧作動するよう対応して設けられている
第3. 8. 12a、 b図に示される様に、クロス
バー10にはクロスバ−作動片10hの反対側に開閉表
示片10eが一体に形成されていてその周辺には2本の
溝10f、10gが設けられており、例えば一方の溝1
0fを緑色に着色し、他の溝10gを赤色に着色して、
モールドカバー3の表示窓3eから回路しゃ断器の閉状
態では赤い溝10gを、開状態では緑色の1lOfを日
夜することによって回路しゃ断器の開閉状態を直接動る
ことができるようになっている。
次に、この様に構成されたこの考案の回路しゃ断器の開
閉操作に就いて説明すると、第8図および第13図に示
される通常のオフ状態においてはハンドル47の操作つ
まみ47aは右側に傾けられていて、トリップレバー5
4の爪部54bはトリップピン60の掛合部60aと保
合できるようなっており、回路しゃ断器の投入準備状態
にある。
このオフ状態から操作つまみ47aをオン側に左方向に
移動させれば、操作リンク52を介してピン53がトリ
ップレバー54の長溝孔54a内を右方向に動かされる
ので、その結果コンタクトリンク56を介してコンタク
トクロスパー10が反時計方向に回動され、しゃ断ばね
58は引張られて引張力が増大され、投入最終行程では
ハンドル軸49、ピン51およびピン52を結ぶ線がオ
ーバセンタリンク状態となって第9図に示される様に逆
くの字形となり1.この状態にてハンドル47、′操作
リンク52は静止保持される。
従って、コンタクトクロスパー10は可動コンタクト杆
11の可動接触子13を固定接触子24に圧縮したオン
状態に維持される第4図の状態となる。
このオン状態から手動操作により操作つまみ47aを右
方向に時計方向に動かすと、操作リンク52を介してピ
ン53がトリップレバー54の長溝孔54a内を左方向
に動かされるためにコンタクトリンク56を介してコン
タクトクロスパー10が時計方向に回動され、コンタク
トクロスパー10は可動接触子13を固定接触子24か
ら開離してオフ状態となる。
また、過電流が流れて過電流列外し装置の作動による自
動しゃ断の場合には、例えば過電流応動装置18のバイ
メタル34によりトリップパー39が時計方向に回動さ
れるとき、このトリップパー39の突起片39cによっ
て周囲温度補正用バイメタル63、トリップピン腕61
およびトリップピン60が一体的に反時計方向に回動さ
れ、これによってトリップピン60の掛合部60aとト
リップレバー54の爪部54bとの係合が解かれ、トリ
ップレバー54が反時計方向に回動されて、しゃ断ばね
58のばね力によってコンタクトリンク56を介してピ
ン53がトリップレバー54の長溝孔54aに沿って左
方向に動かされ、しゃ断ばね58が収縮されると共にコ
ンタクトクロスパー10が時計方向に回動されて、可動
接触子13が固定接触子24から開離されて電流がしゃ
断される(第10図)。
同時にこのときにハンドルスプリング50がハンドル4
7と一緒に直接時計方向に回動されるので、操作リンク
52、トリップレバー54およびコンタクトリンク56
が引き上げられてこの第10図の状態の過程を経てハン
ドルスプリング50によってトリップレバー54の爪部
54bがトリップピンの掛合部6Qaと係合されたオフ
状態に戻される。
更に、短絡電流の様な過大電流が流れる場合には、固定
コンタクト杆23と同方向に電流が流れるように配置さ
れた一部コイル15に発生する磁界が可動コンタクト杆
11と鎖交し、この電磁力がコンタクトスプリング12
の作用力に打ちかつてコンタクトクロスバー10の閉路
位置に保持されたま)、可動コンタクト杆11はコンタ
クトホルダ一部材10aと係合する突起軸11aを支点
として時計方向に回動され、可動接触子13が固定接触
子24から早期に開離、しゃ断されて、コンタクトスプ
リング12の作用力の反転によって開離位置に保持され
る第14図の状態となる。
この作動より遅れて過電流応動装置18が作動されて、
上述の様にトリップパー39の回動によりトリップピン
の掛合部60aとトリップレバー54の爪部54bとの
係合が解かれ、開閉操作機構が崩潰されて、コンタクト
クロスバー10が時計方向に回動され、可動コンタクト
杆11の軸11aが動かされることによってコンタクト
スプリング12の作用が再び反転されて可動コンタクト
杆11が通常の位置に戻され、ハンドルスプリング50
によってトリップレバー54の爪部54bがトリップピ
ンの掛合部60aと係合された投入準備を完了した第8
図、第13図のオフ状態に戻される。
上述の様に、この考案の回路しゃ断器は絶縁隔壁を備え
て仕切られた各極室4を形成する一対のモールドベース
2とモールドカバー3とからなる絶縁箱に収められ、電
路の開閉および短絡電流をしゃ断する各極一対の接触子
13.24を有する回路しゃ断器であって、開閉操作機
構5Aの操作で回動して開閉する可動コンタクト杆11
を支持するコンタクトクロスバー10を備えた可動コン
タクト装置において、コンタクトクロスバー10は軸部
10Aおよび多極に対して一対のコンタクトホルダ一部
材10aを多極一体に成形してなり、このコンタクトホ
ルダ一部材10aの先端に設けた可動コンタクト杆嵌着
溝iobにコの字形の折り曲げ両側面の外方に突出する
可動コンタクト杆11の突起軸11aを回動自在に嵌着
し、コンタクトスプリング12の一端をコンタクトクロ
スバー10の一対のコンタクトホルダ一部材10aが一
体となる軸側に可動コンタクト杆用の嵌着溝10bと反
対側より設けたバネ係止片挿入溝10dに挿入したバネ
係止片10′に、他端を可動コンタクト杆11との間に
架設し、一対のコンタクトホルダ一部材の対向面側に設
けた回動停止相10cに可動コンタクト杆11の両翼線
11cが係合して可動コンタクト杆11の一方の回動を
制限するようにしたものであるので、通常絶縁物からな
っていて多極に亘るコンタクトクロスバ−に多極の金属
性のコンタクトホルダーをカシメ付けして、このコンタ
クトホルダーに可動コンタクト杆を回動自在に軸支する
ようにした従来装置に比べて、可動コンタクト装置の部
品点数が減少し組立が容易となり、且つこの種の限流形
回路しゃ断器の可動コンタクト杆11が電磁力を受けて
コンタクトスプリング12の復帰力に抗して開離方向に
移動しようとする時にコンタクトスプリング12が可動
コンタクト杆11の支点を成形する突起軸11aに衝突
することなく自由に回動が可能で広いしゃ断距離を得る
ことができる。
更に、コンタクトホルダ一部材leaは金属性でないの
で、充電区域が制限されて相間絶縁性が良くなり、短絡
電流しゃ断時におけるアークガスによる絶縁劣化を少く
する。
尚、コンタクトホルダ一部材leaの両方向から可動コ
ンタクト杆嵌着溝10bおよびバネ係止片挿入溝10d
を形成するようにすればよいので、コンタクトクロスバ
ー10を成形する金型構造および成型工程が簡単となっ
てコストダウンが計れる。
尚、その上にコンタクトホルダ一部材10aはコンタク
トクロスバ−の軸部10Aと一体成型であるから寸法精
度が良くなる等種々の実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す回路しゃ断器の平面
図、第2図は第1図の回路しゃ断器の右側面図、第3図
は第1図の回路しゃ断器のモールドカバーを取去った平
面図、第4図は第1図の4−4線に沿って矢印方向にみ
た極室の切断面図、第5図は第1図の5−5線に沿って
矢印方向にみた切断面図、第6図は第1図のモールドベ
ースの一部底蓋を取除いた裏面図、第7図はこの考案の
回路しゃ断器の要部分解斜視図、第8図乃至10図の8
−8線に沿って矢印方向にみた開閉操作機構室の切断面
図であって、第8図は回路しゃ断器のオフ並びにリセッ
ト状態を示す図、第9図はオン状態を示す図、第10図
はトリップ瞬時の過程を示す同様な図、第11図は定格
電流可調整機構の分解斜視図、第12a、b図はコンタ
クトクロスバ−と可動コンタクトとの取付関係を示す側
面図および切断面図、第13図はオフ状態を示す極室の
切断面図、第14図は短絡しゃ断の過程を示す極室の切
断面図である。 図中、1:本体、2:モールドベース、3:モールドカ
バー、4:極室、5A:開閉操作機構、5B:引外し機
構、6. 6’:端子、9;アークホーン、10:コン
タクトクロスバ−,11:可動コンタクト杆、12:コ
ンタクトスプリング、13:可動接触子、14:電磁装
置、15ニ一次コイル、16二二次コイル、18:廻電
流応動装置、19:固定コア、20:ヨーク、23:固
定コンタクト杆、24:固定接触子、25:アークホー
ン、26:消弧室、27,27’:消弧グリッド群、2
8.28’:磁性板、30:緩衝板、32:排出口、3
3:時限列外し装置、34:バイメタル、39ニトリツ
ブバー、41:瞬時列外し装置、42:可動鉄片、45
:板ばね、47:ハンドル、52:操作リンク、54ニ
トリツブレバー、56:コンタクトリンク、61ニトリ
ツブピン腕、71:可調整ノブ、73ニトリツブ押釦。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 絶縁隔壁を備えて仕切られた各極室を形成する一対のモ
    ールドベースとモールドカバーとからなる絶縁箱と、こ
    の絶縁箱内に収められて電路の開閉および短絡電流をし
    ゃ断する各極一対の接触子と、開閉操作機構の操作で回
    動して前記接触子と開閉する可動コンタクト杆を有する
    コンタクトクロスバ−と、このコンタクトクロスバ−が
    閉路位置にあって可動コンタクト杆が短絡時の電磁力を
    受けて回動自在に開離するよう支持される可動コンタク
    ト装置において、前記コンタクトクロスバ−が軸部と、
    多極に一対のコンタクトホルダ一部材と、前記一対のコ
    ンタクトホルダ一部材に設けられる可動コンタクト杆嵌
    着溝と、可動コンタクト杆の回動停止相と、前記各極左
    右一対のコンタクトホルダ一部材の軸側基部に前記可動
    コンタクト杆嵌着溝と反対側より設けたバネ係止片挿入
    溝とを有するよう多極一体に絶縁物により形成され、前
    記コンタクトクロスバ−の可動コンタクト杆嵌着溝に断
    面コの字形の折り曲げ両側面の外方に突出する突起軸を
    回動自在に嵌合装着する可動コンタクト杆と、前記コン
    タクトクロスバ−のバネ係止片挿入溝に挿入された係止
    片と、前記可動コンタクト杆との間に架設されるコンタ
    クトスプリングとにより構成されることを特徴とする回
    路しゃ断器。
JP15528979U 1979-11-10 1979-11-10 回路しや断器 Expired JPS605497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15528979U JPS605497Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15528979U JPS605497Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5678040U JPS5678040U (ja) 1981-06-25
JPS605497Y2 true JPS605497Y2 (ja) 1985-02-20

Family

ID=29667308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15528979U Expired JPS605497Y2 (ja) 1979-11-10 1979-11-10 回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605497Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698606A (en) * 1986-06-20 1987-10-06 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with adjustable thermal trip unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5678040U (ja) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158611B2 (ja)
US4325041A (en) Circuit interrupter
US4516098A (en) Overcurrent protection switch
JPH0119315Y2 (ja)
US3774129A (en) No-fuse circuit breaker
US3758887A (en) Multi-pole circuit breaker with single trip adjustment for all poles
JPH02281530A (ja) 回路遮断器
US4611188A (en) Circuit breaker
US5291165A (en) Insulating barriers for circuit breaker bus bars and a ground fault circuit breaker incorporating same
USRE32279E (en) Interchangeable tripping device for a circuit-breaker
JPS605497Y2 (ja) 回路しや断器
US5276417A (en) Current switching device
US3806847A (en) Circuit interrupter trip device
US4163881A (en) Circuit breaker with thrust transmitting spring
JPS6343795Y2 (ja)
JPS6328854Y2 (ja)
US3414850A (en) Multi-phase circuit breaker ganging device using circular communication between phases
JPS636841Y2 (ja)
JPS6318822B2 (ja)
US3218418A (en) Circuit breaker with arc-extinguishing means
US3103565A (en) walker etal
JPS638570B2 (ja)
JPH05334951A (ja) 回路遮断器の引外し電流調整機構
JPS6328853Y2 (ja)
JP4689110B2 (ja) 多極回路遮断器