JPS6054689A - 欠失した非感染性植物ウイルスゲノムまたはdnaの維持及び増殖のための方法及び再生された植物細胞,植物カルスまたは植物組織 - Google Patents

欠失した非感染性植物ウイルスゲノムまたはdnaの維持及び増殖のための方法及び再生された植物細胞,植物カルスまたは植物組織

Info

Publication number
JPS6054689A
JPS6054689A JP59164168A JP16416884A JPS6054689A JP S6054689 A JPS6054689 A JP S6054689A JP 59164168 A JP59164168 A JP 59164168A JP 16416884 A JP16416884 A JP 16416884A JP S6054689 A JPS6054689 A JP S6054689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
protoplasts
cells
isolated
derivatives
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59164168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602010B2 (ja
Inventor
イエルジー パスツコフスキー
ガボル ラツアール
ヒデアキ シンシ
イーザベル ロゼオ
トーマス ホーン
インゴ ポトリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6054689A publication Critical patent/JPS6054689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602010B2 publication Critical patent/JP2602010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/04Plant cells or tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H4/00Plant reproduction by tissue culture techniques ; Tissue culture techniques therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8202Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
    • C12N15/8203Virus mediated transformation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は植物材料を増殖するときに、ウィルスゲノム及
びそれらの派生物を維持及び増殖するための方法に関す
るものである。
新規なまたは改良された性質を有する植物材料は、植物
遺伝性材料の中に新規な遺伝の情報を入れたとき、仲介
物として遺伝上操作されたウィルスを使用することによ
って生産できる。
世界人口の急激な増加により、有用な植物の遺伝上の改
良は生物学研究の主要な焦点である。
一方では、食料、エネルギー及び原材料の代替再生可能
源に対する研究がある。例えば、新しい植物種、とくに
病原菌(例えば植物病原昆虫、真菌、細菌、ビールスな
ど)、環境の影響または位置の条件(例えば熱暑、寒冷
、風、土壌条件、湿気、乾燥など)に対する抵抗が増カ
ルたような有用な性質を有するまたは葉1種子、塊茎、
根、柄などでの保存または貯蔵物質の形成が増加したハ
イブリッド(hybrid 1種である、他方、有用な
バイオマス(biomass ) K対す必要性の増大
に加えて1M薬的に許容しつる植物起源の有効成分及び
その誘導体、例えばアルカロイド、ステロイドなどに対
しての必要性も増加している。そして天然原料からの収
量が低いため、それらは代替方法たとえば遺伝子操作さ
れた植物種からの抽出にエリしだいに入手可能になって
きている。
したがって、多数の植物種を選択的に操作することの実
務上の可能性に対する関心が増している。
この目的を達成するための1つの手段は1分離された植
物細胞に対する異種遺伝子の転移、遺伝材料の複製及び
表現(expression ]、並びに最初の細胞か
ら細胞分裂により形成された全ての娘細胞中の生殖及び
維持である。このような娘細胞は単細胞、組織培養物ま
たは完全な植物の形態で存在してもよい。
分裂する植物細胞はウィルスの浸潤を妨げそしてウィル
スの生育性及び増加能力を部分的にまたは完全に抑制す
る傾向を有する。
例えば、化キャベツモザイクウィルス(CaMV )は
植物の分化された細胞中で増加し、そして全ての他の分
化された細胞に感染することができるが、生長の中枢ま
たは分裂組織例えば分裂する細胞は感染されないことは
公知である。従ってウィルスを含まない植物は分裂組織
培養物を通じてウィルスに感染された植物から再生され
ることができる。
従うて新しい遺伝情報のための仲介物としてウィルスを
使用すると、そのウィルスが増殖する植物材料を浸潤し
ないかまたはその中で死んでしまうであろうから、遺伝
的に変換された植物材料に導かれないであろうし%また
花キャベソモIJ′イクウィルスを通じて増殖する植物
細胞の中に入れた遺伝材料は植物細胞の遺伝的材料の中
に吸収されないかまたVi複製されないであろうことが
期待される。
しかし、仲介物としてウィルスを使用して遺伝的植物材
yP+を変えるため、及び最初の植物材料の遺伝上同一
の子孫を生産するためには、自己複製するため及び新し
い寄生細胞を浸潤するための能力を失わせることなくウ
ィルスを培養することが必要である。
驚くべきことに1本発明者らは植物材料を分裂即ち増殖
する際にウィルスゲノムオたはそれらの派生物を培養す
ること、及びウィルスゲノムまたはそれらの派生物を植
物ゲノムの中に入れることが可能であることをここに見
い出したものである。
従って1本発明はウィルスゲノムまたはそれらの派生物
を含有する分離された植物原形質体、細胞または組織を
適当な培地で培養することよりなる。植物材料を増殖す
る際のウィルスゲノムまたはそれらの派生物の維持及び
増殖のための方法に関するものである。本発明方法はま
た完全な植物を培養及び再生することを包含する。
そのようにして得られるある種の植物は別のウィルスの
感染に対して耐性がある(抵抗性交叉)。
本発明の範囲内で、通常の自然条件下では生存が不可能
で、そして高度の再現性をもち、挿入した遺伝情報に関
して実質的に制限をもたないので、ウィルスまたはそれ
らのゲノムを含有する植物が疾病の症状を示さないよう
な、全く感染性のないウィルス(欠陥ウィルス)を使用
することもできる。従って、欠陥ウィルス(defec
t 1vevivuses )は遺伝情報のための仲介
物として特に有利に使用でをる。さらに、欠陥ウィルス
またはそれらのゲノムを含有する原形質体、細胞または
組織から、植物病原性ウィルスに耐性を有する完全な植
物を再生することができる。
感染されたカーII (calli ) の細胞中のウ
ィルス性DNAの記録密度は非常に大きく、大部分は制
限がないようである。ウィルス性T) N Aはカブジ
ッドによシ包み込まれていない遊離の形態でここに存在
する。
本発明の範囲内で、下記定義を適用する。
ウィルスゲノム: 最初の]’)NA 最初のRNA 1つの複製 DNA の形態の1つのウィルスの遺伝情報 ウィルスゲノムの派生物: 欠失 突然変異体 新しい組み合せ 別の遺伝材料との組み合せ 原形質体: 細胞培養物または完全な植物に再生するための効力を有
する。細胞壁のない分離された植物細胞 細胞培養物: 禾ケ化状態の細胞の増殖する塊。
本発明方法のための適当な最初の植物材料は特に分離さ
れた原形質体、好ましくは農芸的に培養された植物の原
形質体である。この意味において適当な培養植物は特に
ホモノ科、ナス科、キク・科及びジュウジパナ科並びに
マメ目の植物である。
前記の群の具体例は例えばホモノ科:小麦、ライ麦、大
麦、オート麦、稲、とうもろこし。
モロコシ及びさとうきび;−ナス科:じゃがいも、トマ
ト及びタバコ;キク科:ひまわり、レタス(チシャ)、
工ンデビイ(endivy ;シコリウムエ/ディビア
(Cichorium endivia ) )及びカ
モミレ(カミツレ);ジェウジパナ科二種々のキャベツ
及びビートの種々のもの並びに油及び薬味植物;及びマ
メ目;大豆、ハウチヮマメ、ルセルネ(1ucerne
s )、えんどう豆、豆及び落花生である。
例えばアブラナ、かぶ、黒からしな、白からしな、並び
にキャベツ及びビートの種々のものからなるアブラナ属
の中では、特にブラシカラバ(Brassica ra
pa ) 、例えばブラシカラノ:シーブイ ジャスト
 ライト(Brassica rapaeV Just
 Right )が特に選んで記載すべきものである。
本発明方法の好ましい具体例は植物ウィルスのゲノムま
たはそれらの派生物を含有する分離された植物原形質体
、細胞または組織を培養す、ることよりなる。
本発明方法の別の好ましい具体例によると、分離された
植物原形質体、細胞または組織はウィルスゲノムまたは
それらの派生物を含有し、そのウィルスゲノムまたはそ
れらの派生物は該原形質体、細胞または組織の植物ゲノ
ム中に入れられた遺伝材料を含有している。そのウィル
スは特にDNA ウィルス、好ましくはカウリモウィル
ス(caulimoviruse ) 、最も好ましく
は花キャベツモザイクウィルスである。
注目に値いするウィルスゲノムは原始のウィルス性DN
A及びウィルス性RNAの1’)NA複製である。ウィ
ルスゲノムは遺伝操作することができる。例えば、ウィ
ルスゲノムはそれらの病原性に限定されることができ、
葦たけ入れられた異質の遺伝材料を含有することもでき
る。
植物由来の異種の遺伝材料を挿入されたウィルスゲノム
を含有する植物体原形質、細胞及び組織、好ましくはウ
ィルスゲノムを含有する植物原形質、細胞または組織の
ものとは異なるゲノムを含む植物材料、即ち遺伝的に異
質の植物力S遺伝材料の受容体及び供給体として働いて
いる、分離された植物体原形質、細胞及び組織を培養す
るのが一般的に便利である。
入れられた異質の遺伝材料のための適当な担体は特にr
lNAウィルス、好ましくはカラ11モウ、I # ス
(caulimovirusea )、 そしてそれら
の中で最も好ましくは花キャベツモザイクウィルスであ
る。
本発明方法の特に好ましい具体例は、ゲノムがブラシカ
 ラバ(Brassica rapa )の原形質体。
細胞または組織のゲノムとは異なる植物体の異種遺伝材
料を挿入した花キャベツモザイクウィルスのゲノムを含
有するブラシカ ラバ(Brassica rapa 
:例えばBrassjca rapa CVJust 
Right )の分離された植物原形質体、細胞または
組織を培養することよりなる。
分離された原形質体、細胞または組織の培養は公知方法
または公知方法に類似な方法により行なうことができる
分離される細胞及び組織のための適当な出発材料を構成
する分離された植物原形質体は植物の任意の部分、例え
d葉、茎、花、根、花粉または種子から得ることができ
る。葉の原形質体を使用するのが好ましい。分離された
原形質体はまた細胞培養物から得ることもできる。原形
質体を分離する方法は例えばガムボルグ・オー・エルと
ベラター・エル・アール著フラントティシュ カルチャ
ー メノドー1975年・11ないし21頁(Gamb
org、 0.L、and Wetter、 L、R。
Plant Ti5sue (’ulLure Met
hods、1975 、 11−21〕に見い出すこと
ができる。
植物材料の生産及び培養は下記の詳細に従って行なうこ
とが便利であるが、これにエフ本発明がいかなる限定を
されるものでもない。
植物器官は−もし出発材料がすでに殺菌した細lI!培
養物から成るのでないならば−例えばエタノール、Hg
C/ 、 Ca (OC/ ) !または市販の漂白剤
により処理することによって殺菌し、次に殺菌した水の
中で注意深く洗わなければならない。全てのその後の操
作は完全に無菌の条件下にffなわなければならない。
殺菌は使用する道具及び溶液に対しても必要である。
組織果合体の細胞壁の破壊は酵素によ抄、例えば微生物
接養f液として市販されており、そして濃度範囲0.0
01ないし596で使用されるセルラーゼ、ヘミセルラ
ーゼまたはペクチナーゼを使用することによって行なう
1本明細書において%特に言及しない場合は、/(−セ
ントは重量による。)。
分離及びその後の培養の間に、植物細胞の膨圧圧力は分
離培地及び培養培地のより高い浸透圧により等しくされ
なければならない。これは[tばマンニトール、ノルビ
トール、スクロース、グルコース%CaC’l、または
他の中性塩イオンのような浸透活性物質を単独で、また
はこれら相互及び/または単一の培地と組み合わせて使
用することによって行なわれる。分離培地及び培養培地
の浸透圧は200ないし1000 mus/kfl−1
20の範囲が好都合である(O8=重量モル濃度=浸透
活性粒子のモル/溶媒の〜)。
酵素混合物は通常pH5,2ないし80の範囲、好まし
くはpH5,4に調節する。
便宜的に細かい部分に切断された組織(葉を使用すると
きは1表皮を除去することもできる。)の培養は一般的
に温度範囲5#ないし40℃1通常24℃で行なう。培
養時間は酵素の濃度、培養温度1組織のタイプ及び組織
の分化の状態に依存する。培養時間は通常20分ないし
数日である。
培養後、原形質体は未消化の組織を除去するために培養
された材料をメッシ二サイズ25ないし280μmのふ
るいをとおして分離して、そして遠心分離することによ
り濃縮される。原形質体が沈漬するかまたは浮子(fl
oat ) となるかはそれら自体の浮揚性比重、及び
培養及び洗浄溶液の密度による。その沈殿するかまたは
浮く原形質体は、浸透的に安定化された洗浄培養媒体C
例えば糖アルコール、糖または中性塩の溶液単独ま、た
け溶液相互及び/または培地との組み合せ; pli範
囲5,4ないし65)の中でそれらを懸濁及び遠心分離
することによって繰り返して洗い、引き続き培地中に取
9出す。その後の培養における重要な因子は原形質体の
個体群密度、例えば培地のミリリットル当りの原形質体
の故である。その個体群留置は有利には1ないしI X
 10’/ meの範囲であり、最適条件範囲は2X1
0’/Mlないし6 x 10’/ meでるる。
培養の方法は容量範囲1μlないし200μlの液滴ま
たは懸濁する液滴によって、ベトリ皿中に薄い層として
液体培地中で培養することから凝固培地(寒天、アガロ
ース)中、または凝固培地と液体培地の組み合せ中で培
養することまで変化することができる。培養輻ベトリ皿
?A/チチトレ プレート(multititre p
lates )、コ/テナー、三角フラスコ、微小毛%
’(micro−capi Ila?ies )または
被覆されたまたけ被覆されていないプラスチ・ツクまた
はガラスであってもよい組織培養フラスコ中で行なうこ
とができる。
培養は通常温度範囲7@ないし42℃、好ましくは24
′″ないし27℃の範囲で行なうことができる。温度は
一定に保つことも引き続いて変化させることもできる。
培養している間の光の条件は常に暗い状態がら500な
いし5000Luxの範囲で常に明るい状態及び明/暗
期間を交互にする状態まで変化させてもよい。明/暗を
交互に連続するのが好ましい。
個(々の成分蓉たは成分の群が異なっているI広い範囲
の培地がすでに入手でき盃。しかし、全ての培地の組成
は下記の原則に従っている:それらは約10岬/lない
し数百■/lの濃度範囲の無機イオン群(いわゆる巨大
要素、例えば硝酸塩、燐酸塩、硫酸塩、カリウム、マグ
ネシウム、鉄)5M太限で数q/lの別の゛無機イオン
群(いわゆる微量要素1例えばコノ(シト、亜鉛、銅、
マグネシウム)、及びいくつかのビタミン(例えばイノ
シトール、i#酸、チアミ/)5ヌクロースオたはグル
コースのような炭素及びエネルギーの源、及び001な
いし1otq/lの濃度範囲のオウキシ7類及びシトキ
ニン類〃1ら得られる天然または合成植物ホル・モノの
形態の生長調節剤を含有する。培地はさらに糖アルコー
ル(例えばマンニトール)または糖(例えばグルコース
)または塩イオン(例えばCaC1* )を加えること
によって浸透的に安定イヒし、pH(直5.6ないし6
5に潤製する。
一般に使用される培地のさらに詳しい記載は例えばコブ
リッツ・)・−著、メト−デイシュアスヘクテテル ツ
エルー ラント ゲペーベ チュヒトンダ バイ グラ
ミニエ/ ランター ペグ/プラー ベリュックズイ・
Iヒティグング デル ゲトライデ、クルトールプラン
y 、 (Methodjsch Aspekte d
er Zell −unclGcwebezMchtu
ng bei Gramineen unter be
sondererBeriicksichtfgung
 der Getreide 、 Kulturpfl
anze )XXiI 、 1974 、93ナイシ1
57 頁に見イ出fことができる。
培養(culturing and 1ncubati
on 1条件例えば培地の温度及び周囲の温度、湿度、
光の強さ及びその照射時間、培地の再補給若しくは再生
またはそれらの組成の変化は例えば原形質体の性質、ウ
ィルスゲノムまたはそれらの派生物のタイプ、植物材料
及び/またはウィルスゲノムの生長及び分裂の速度、残
層の童及び他の要因のような個々の条件に適合させるこ
とができる。
分離された植物原形質体、細胞または組織の培養は適当
な培地1通常は凝固培地中で行なわれる。
アガロースをゲル化剤として使用すると、著しく上首尾
である。栄養素培養基中のアガロース含量は通常04な
いし4俤である。
アガロースは寒天の構成要素の1つである。
市販品として利用できる寒天は主に中性アガロースと多
数の結合された側基を有讐るイオン性アガロペクチンの
混合物工す構成されている。
市販のアガロースは寒天から慣用の商業生産的方法によ
り得られる。通常側鎖の数はそのままであり1例えばゲ
ル生成、融点及びゲル化温度のような物理化学的性質を
決定する。
低温で溶融及びゲル化するアガロースは例えば引き続い
てアガロース分子中にヒドロキシエチル基を導入するこ
とによって得ることができる。この方法で改質されたア
ガロースは本明細書を通じてLTM(低融)アガロース
と称する。
適当なアガロース製剤の例は下記のタイプでアル:シー
プ5 り(−8ea Plaque ) LM’l’ 
、 LMP、タイプV[l 、HGT 、HGTP、L
E標準LM’rtたけシープレプ(8ea −Prep
)。
ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有する原形質
体、細胞または組織は種々の方法で培地中に入れること
ができる。例えば、その操作はウィルスゲノムまたはそ
れらの派生物を含有する原形質体、細胞または組織を液
体の、すでにゲル化剤を含有し、冷やすと凝固する暖か
い培地の中に入れることであってもよい。しかし、ゲル
化剤の入っていない液体培地中のウィルスゲノムまたは
それらの派生物を含有する原形質体、細胞または組織の
懸濁液VCゲル化剤の入った液体培地の別の部分を加え
、そして完全に混合した後その培地を凝固するのが有利
である。
ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有する原形質
体、細胞または組織を含有する凝固された培地を液体培
地で取シ囲むことによって特に良好な結果が得られる。
従って1例えば凝固された培地を、深皿及びプレート例
えばバクテリアまたは酵母菌m胞を培養するためにも使
用されるベトリ皿に取った後、その培地が凝固した後に
9め1に切断することができ、そしてその01ハは液体
培地、奸才しくは栄養素溶液に移される。液体培地また
は栄養素溶液に対する9乃1の容量割合は有利には1:
2oないし1 : 100の範囲である。例えばジャイ
レートリー振WL機で振盪することにエシユ片、を含有
する液体培地をかき混ぜるのが賢明である。凝固された
培地の分割は通常培地が固まってすぐかまたは固まって
から4週間内、好ましくは培地が固まってから3ないし
8日の間に行なう。
ニルは大きさ及び形状において均等にするのが好ましい
。それらは不規則または好ましくは規則的な構造例えば
円錐体、立方体、角柱、平円盤及び球であってもよい。
tJ)i+は一般に平均直径または断面径2ないし10
0簡、好ましくは2ないし10mを有する。
本発明方法の範囲内で、分離される前にウィルス感染さ
れた原形質体、細胞及び組織または分離の前にまだウィ
ルスを含まず後に人工的にウィルスで感染させた原形質
体、細胞及び組織の双方を使用することができる。
切体またはそれらの派生物を含有する分離された植物原
形質体、細胞または組織を培養することによるウィルス
突然変異体の維持及び増殖をも包含する。ウィルスの突
然変異体は通常の自然条件下では生存できないもの、特
に植物ウィルスの突然変異体であってもよい。
原形質体、細胞または組織は原始のウィルス性DNAま
たは通常の自然条件下で生存できないようなウィルスの
突然変異体のRNAのDNA複製を含有することができ
、またはそのようなりNAウィルスの叩当する突然変異
体を含有してもよく、特にこれらのDNAウィルスの代
表的なものはカルリモウィルス(Oaullmovir
usem) %に化キャベツモザイクウィルスである。
本発明の範囲内には、もしウィルスゲノムまたはそれら
の派生物を含有する植物細胞、植物組織または完全な植
物がこれらのウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含
有する分離された植物原形質体、特に培養された植物の
原形質体から生産されたならば、それらを再生すること
も含まれる。
この関係において適当な培養される植物は特にホモノ科
、ナス科、キク科及びジュウジバナ科並びにマメ目の植
物である。特に記載すべきジュウジバナ科の植物はアブ
ラナ属のものであり、この関係においては好ましくはブ
ラシカラバ(Brasslca rapa)、例えばB
rasslca rapaOV Just Right
)である。
ウィルスは特に植物ウィルスである。
再生された植物細胞、植物組織または完全な植物は例え
ば原始のウィルス性DNA、ウィルス性RNAのDNA
複製またはDNAウィルス、特にカルリモウィルス(O
aullmovirusem )及び、最も特に化キャ
ベツモザイクウィルスを含むことができる。化キャベツ
モザイクウィルスを含有するブラシカ ラバ(Bras
sica rapa)の再生された植物細胞または組織
は特に記載されるべきである。
さらに、再生された植物細胞または組織は植物細胞また
は組織のゲノムの中に入れられた遺伝材料を運ぶウィル
スゲノムまたはそれらの派生物を含有することができ;
またそれらは遺伝操作されたウィルスゲノムまたはそれ
らの派生物例えばそれらの病原性に限定されるかまたは
好ましくは、植物のゲノムがウィルスゲノムまたはその
ゲノムがそれらの派生物を含有する植物細胞または組織
のゲノムと異なる植物に由来する入れられた異質の遺伝
材料を含有するもの、を含有することができる。従って
再生された植物細胞または組織は例えば入れられた異質
の遺伝材料、特に植物のゲノムが花キャベツモザイクウ
ィルスを含有する植物細胞または組織のゲノムと異なる
植物からの材料と一緒に花キャベツモザイクウィルスの
ゲノムを含有することができる。
花キャベツモザイクウィルスを含有する植物は、本発明
においては、特にブラシカ ラバ(Brassica 
rapa)、例えばブラシカ ラバ ジーブイ ジャス
ト ライト(Brassica rapa 0VJus
t Right )である。
本発明はまたウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含
み、培養によるウィルスゲノムまたは派生物(雌雄生殖
または植物生殖により生産されてよいそれらの子孫を含
む。)を含有する原形質体から生産された再生された植
物にも関するものである。
別の見方をすれば、本発明はウィルスゲノムまたはそれ
らの派生物を含む植物細胞または組織を該ウィルスゲノ
ムまたはそれらの派生物を含有する分離された植物原形
質体から生産及び培養するためのアガロースの使用方法
に関するものである。
本発明はさらにウィルス性のガラス器具内で生産された
突然変異体の生殖にも関するものである。そのような突
然変異体は分離された植物原形質体を遺伝操作されたウ
ィルスまたはウィルスゲノムで感染し、その感染された
原形質体を適当な培地、好ましくはアガロース−凝固さ
れた培地中で、植物を形成するために十分分化するまで
培養することによって増殖する。
本発明の別の目的は遺伝操作されたウィルスまたはウィ
ルスゲノムを使用して上記のように増殖されたウィルス
性のガラス器具内で生産された突然変異体の原形質体変
態系における使用方法に関するものである。
原形質体から形成された細胞培養物中のウィルス生産は
例えば2つの異なる方法で検出できる: a)細胞培養DNAを放射性の著しいウィルス性DNA
と交雑することによる、または b)健康な植物を細胞培養抽出物で再感染することによ
る。
原形質体の分離力゛法及びウィルス生産の検出方法は公
知である。しかし、個々の条件に従って方法を変えるの
が賢明である。
分離された原形質体の生産を下記に、より詳細に記載す
る。次の実施例は原形質体及び細胞の増殖並びにウィル
ス生産の検出に関するものである。
ブラシカ ラバ植物(かぶ)を温室内で栽培し、5−葉
期にウィルス学で慣用される方法の1つ(ウィルス懸濁
液を、カーボランダム粉末で機械的に傷をつけることに
よって、葉の表面にすりつける。)により花キャベツモ
ザイクウィルスで感染する。人工的に感染された植物を
下記条件下にさらに培養するために生長室に移す:明/
暗で12712時間周期、光度5000 Lux〔シル
ハニア(SILVANIA)昼光螢光管〕、昼の温度2
7°0及び夜の温度20°01一定の相対湿度70優、
土/砂/芝生混合物の入った鈴生で生長する植物を植物
肥料濃厚物、例えばグQ −ンジツ) (Greenz
lt■)肥料溶液で1日2回の処理。原形質体は下記の
ように人工的に感染された植物の12α長の葉から慣例
的に分離される:その葉は水道水で洗い、α5係の次亜
塩素酸カルシウム溶液で30分間殺菌し、次に殺菌した
作業台で無菌条件下に殺菌した脱イオン水中で5回注意
深く洗う。その葉面を2−幅のストリップに分割し、そ
れを重ねて非常に鋭いカミンリの刃で1l幅の横断面に
切断する。その葉の横断したものを下記組成の浸透的に
安定な酵素溶液に移し、減圧−浸潤する:1優セルロー
ルオノズ力(ONO2[JKA)R10+0.14ヘク
チナーセマケロジメ(MAOE1’LOZYME) R
I O(双方ともヤクルト製薬株式会社(Yakult
 Pha’rmaceuticalIndustry 
Oo、Ltd、)日本、西宮、シンギカン町8−21)
をマンニトール11L45モル(3容量)と0a040
.17モル(1容量)の混合物に溶解しα1モルのKO
HでPHを5,4に調節する。酵素溶液の浸透圧は約5
10mOs/IIH,0である。組織のほとんどはその
t71月を12°Cで16時間培養することによって、
分離された原形質体に変える。その原形質体懸濁液は1
00μmの鋼製の篩を通してp過して残骸を取り除き、
殺菌した遠心分離管に移し、そして750gで10分間
沈殿させる。その沈殿された原形質体を殺菌したオスモ
テイキューム(osmoticum ; al 75モ
ルの0aOtl +[lLs MFi8緩衝剤(Mg2
は2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸;シグマN
O,M−82501p Hs、7 : 510111o
1/k Hx Oに調製されている。〕に再懸濁し、約
5002で沈降すること及び、オスモティキューム(o
smoNicum)中に再懸濁することにより5回洗う
。次にその原形質体を実施例1に記載する培地中に再懸
濁し、個体群密度B X 10 ’/mlに調整する。
実施例1 ブラシカ ラバ(Brassica rapa)の原形
質体の培養 培地: カオ・ケー・エヌ(Kao、に、N、 )著(1977
)、 モレツク1ゲンゆゲネット(Molec、gen
、Genet、 )150.225ないし230頁及び
コブリッツ・ケーとコブリッツ・ディー (Kob目t
z、に、and Kob目tz。
D、)著、 (1982)、プラント セル レポート
(Plant Ce1l Reports) 1 、1
47ないし150頁による改良培地。
目 ’4........... 、 日 P H(KOH) 5.8 ; 520 mOB/Ks
 H2O*全て溶解され、そして二酸化珪素処理による
2回蒸留−蒸留水(quartz double−di
still@dwater )にて10100Oに調製
される。
培養法 上記培地中の原形質体の懸濁液2.5rnt部を直径6
αのプラスチックペトリ皿の中にピペットで入れ、さら
に製置5憾の溶けたシー ブレーク アガロース(Se
a Plaque agaroae 、海水コロイド)
を含有する同量の培地と混合する。アガロース(aga
rose )を含有する培地の温度は混合の前に40°
Cを決して越えてはいけない。
この処理の後に、原形質体はアガロース(agaros
e ) 1.51を含有する固形培地中に個体群密度4
X10/rnLで存在する。原形質体層濁液を凝固した
後、ゲル層を分け、直径10cMの熱面のプラスチック
容器中の上記液体培地30dに移しそして約4 Orp
m及び24’Oで連続的暗所にて旋回攪拌器で培養する
。3日ないし4日の一定期間をおいて、その液体培地を
同一の組成の新鮮な培地と交換する。14日間培養した
のち、培地の浸透圧を、3週間以上培地中のグルコース
の水準を順次減少させることにより250m0.AI(
,0にまで下げる。この処理によって、原形質体の40
係までが肉眼で見ることのできる細胞コロ;、−になっ
た。
実施例2 ブラシカ ラバ(Brassica rapa )の細
胞コロニーの培養 迦堕L: ニトスク・ジエー・ビーとニトスク・シー(N1tsc
h、J、P、 and N1tsch、0 )著(19
69)、サイエンス(8cience ) 1/15,
85−7による改良培地 へ 厘 PH(KOf()5.8 1気圧で20分間圧熱滅菌する。
培養法: 直径1u以上になった実施例1で得た細胞コロニーを上
記の固定寒天培地の表面に移植し、さらに常時暗くして
24°0で培養する。
20回以上の実験において、全く感染されていないブラ
シカ ラバ(Brassica rapa )M物及び
花キャベツモザイクウィルスで感染されたブラシカ ラ
バ植物から得た原形質体を、上記の方法で細胞培養に再
生した。
実施例3: 細胞培養DNAを放射性標識した花キャベツモザイクウ
ィルスDNAと交雑することによるウィルス増殖の検出
DNA9.9のための水溶液: プロティナーゼK (Merck 2456B ) :
プロティナーゼKQ、1悟f/常t 0.1係アジドナトリウム 0.11硫酸ドデシルナトリウム(=SDS)アルカリ
溶液: 0.5 MNaOH 1、5MNaOt 中性塩溶液二 MNaOL 0、5 M トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
緩衝剤(=トリス−Hot−緩衝剤)。
P H7,0 方法 a)実施例2の個々の細胞コロニーを各々2−メトキシ
エタノール1愼を中で室温で5時間培養する; b) 2−メトキシエタノールを注意深く吸引除去し、
細胞コロニーを液体窒素中で凍らせる:C) 凍うせた
細胞コロニーをエツペンドルフ管中で均質に粉末化する
; d)その粉末材料を水200μを中に懸濁して完全に混
合する; e)その試料をエツペンドルフ遠心分離機中で2分間遠
心分離する; f)その澄んだ上澄をDNA交雑のために使用する。
交雑: g)上澄50μを部〔参照、上記f))をBRL点交雑
システム(BRL dot hybridisatio
n :Bethesda Re5earch Labo
ratories BRL No。
105105Oのp過室の中に入れるが、そのフィルタ
ーは予め湿らせ、そして少し減圧する(水流減圧); h)水200μtを加えそして試料をP遇する;i)上
記プロティナーゼに溶液150μtを各々の室に入れ、
その系をプラスチックフィルムで包装し、−晩培養する
; j)プロティナーゼ溶液を吸引除去し、上記アルカリ溶
液150μtで置き代えそしてその試料をさらに15分
間培養する: k)アルカリ溶液を吸引除去し、そして上記中性溶液1
50μtで置き代え、そしてその試料をさらに15分間
培養する; 1)その中性塩溶液を除去した後、フィルターを塩化ナ
トリウム/クエン酸ナトリウム緩衝液(= SSO:H
,011当りNa01IZ5F及びクエン酸ナトリウム
8.82:PHはNaOHで7に調整する。)150μ
tで5分間で2回洗う; m) 880を除去した後、フィルターを80°0で2
時間熱する;そして n)引き続き放射活性のOaλ■DNAで交雑する; 0)フィルター上の放射能はフィルムに暴露することに
よって視覚的にとらえられた;p) (!aMVまたは
OaMV DNAを含有する細胞培養からの抽出物を放
射性標識したOaMV DNAとフィルター上で交雑し
、現像されたフィルム上に黒点を呈する。BRL交雑点
システム(hybrid dot system)の個
々の室に対応するフィルム上の黒点の存在または不存在
から、試験した細胞コロニーのどれがOaMVまたはO
aMV DNAを含有しているか検出することができる
実施例4: 細胞培養抽出物で健康な植物を再感染することによるウ
ィルス増殖の検出 a)実施例2の個々の細胞コロニーを各々2−メトキシ
エタノール1社中で室温で5時間培養する; b) 2−メトキシエタノールを注意深く吸引除去し、
細胞コロニーを液体窒素中で凍らせる;c)凍うせた細
胞コロニーをエッペンドルフ管中で均質に粉末化する; d)その均質化した試料を水200μを中に懸濁して完
全に混合する: e)その試料をエッペンドルフ遠心分離機中で2分間遠
心分離する; f)その澄んだ上澄を再感染検出のために使用する。
再感染: 完全に殺菌した条件下で上澄(参照上記f))をカルボ
ランダムと一緒に、健康なブラシカラバ(Brassi
ca rapa )植物の葉の上側にすりつける。その
植物を5ないし4週間側のウィルスが感染しないように
保ち、次にウィルスの症状(モザイクの症状、葉ρ葉状
の透明度)の発生を調べる。カルボランダムで処理した
対照植物を接種した植物と同一の条件下−に保つ。健康
な植物の葉に上澄をすりつけた後にウィルスの症状が発
生するかしないかは、その上流が得られた細胞培養中に
目に見えるOaMV粒子が存在するかしないかの証拠と
なるものである。
上記試験の結果は多量のウィルスが、ウィルスに感染さ
れた植物の原形質体から再生された細胞培養物の約5憾
中に、形成されたことを示した。
実施例5二 植物組城中の細胞コロニーのための仲介物として全く感
染していないウィルスの突然支y体を使用。
OaMV DNAを含有するブラシカ ラバ(Bras
sicarapa)の異なるカルス分枝基(Oallu
s clones)から取り出した樹液試料を、健康な
ブラシカ ラバ(Braisica rapa )植物
の葉の上面にすりつける。その植物を3ないし4週間側
のウィルスが感染する可能性がないように保ち、次にウ
ィルスの症状の発生を検査する。
コロニーの50優が感染し、これらの分校系の樹液で処
理した植物はOaMV感染の通常の症状を示す。これら
の植物のウィルス性DNAは感染のために使用される樹
脂試料のウィルス性DNAと全く同じ制限様式を有する
コロニーの50憾は全(感染せず、DNAの分析はウィ
ルスゲノムが欠除していることを示す。
特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)適当な栄養素培地中で、ウィルスゲノムまたはそ
    れらの派生物を含有する、分離された原形質体、細胞ま
    たは組織を培養増殖することニジなる、植物材料におけ
    るウィルスゲノム及びそれらの派生物を維持及び増殖す
    るための方法。 (2) ウィルスゲノムまたはそれらの派生物全含有す
    る分離された原形質体、細胞または組織全完全な植物に
    再生することよりなる特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 (3)分離された植物の原形質体を培養することよりな
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 (4) 栄養素培地中の原形質体の濃度が1ないし1 
    ×106/dである特許請求の範囲第3項記載の方法。 (5) 完全な植物を分離された植物の原形質体から再
    生することよりなる特許請求の範囲第2項記載の方法。 (6) ウィルスゲノムまたはその派生物を含有する分
    離された原形質体、細胞または組織を、培養された植物
    から培養することよりなる特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 (7)植物ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有
    する分離された原形質体、細胞または組織を培養するこ
    とよりなる特許請求の範囲第1項記載の方法 (8)分離された植物原形質体、細胞菫たは組織の植物
    ゲノム中に入れられる造成材料を有するウィルスゲノム
    オたはそれらの派生物を含有する該植物原形質体、細胞
    または組織を培養することよシなる特許請求のfiIi
    !囲第1項記載の方法。 (9) 遺伝操作されたウィルスゲノムを含有する分離
    された植物原形質体、a胞または組織を培養することよ
    りなる特許請求の範囲第1項記載の方法。 QOウィルスゲノムの病原性に限定されたそのウィルス
    ゲノムを含有する分離された原形質体、amまたは組織
    を培養することよりなる特許請求の範囲第9項記載の方
    法、 (1℃ ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有す
    る分離された原形質体、細胞または組織を温度範囲7°
    ないし42゛Cで培養することよりなる特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 θ2 ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有する
    分離された植物原形質体、細胞または組織を適当な液体
    栄養素培地中に入れ、該培地をアガロースで固化し、固
    化した後のアガロース−固化栄養素培地を切断し、その
    切片を適当な栄養素溶液に移すことよりなる特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (13ウィルスの突然変異体のウィルスゲノムまたはそ
    れらの派生物を含有する分離された植物原形質体、細胞
    または組織を、適当な栄養素培地中で培養することより
    なる、通常の条件下では生存できないウィルス突然変異
    体の維持及び増殖のための%−#!f請求の範囲第1項
    記載の方法。 Q4’l ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有
    し、そして該ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含
    有する分離された植物原形質体から培養された再生され
    た植物細胞または組織。 0υ 前記植物細胞または組織のゲノムの中に入れられ
    た遺伝材料を有するウィルスゲノムまたはそれらの派生
    物を含有する特許請求の範囲第14項記載の再生された
    植物細胞才たは組織。 Qf9 遺伝操作されたウィルスゲノムを含有する特許
    請求の範囲第14項記載の再生された植物細胞または組
    織。 αη ウィルスゲノムの病原性に限定されるウィルスゲ
    ノムを含有する特許請求の範囲第16項記載の何生され
    た植物細胞または組織。 (2) ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有す
    る分離された原形質体、及びそれらの遺伝上同一な子孫
    から培養される。ウィルスゲノムまたはそれらの誘導体
    を含有する再生された植物。 Ql ウィルスゲノムまたはそれらの派生物を含有する
    植物細胞または組織を該ウィルスゲノムまたはそれらの
    派生物を含有する分離された植物原形質体から生産及び
    培養するためのアガロースの使用方法。゛
JP59164168A 1983-08-04 1984-08-04 欠失した非感染性植物ウイルスゲノムまたはdnaの維持及び増殖のための方法及び再生された植物細胞,植物カルスまたは植物組織 Expired - Lifetime JP2602010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH423583 1983-08-04
CH4235/83-7 1983-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054689A true JPS6054689A (ja) 1985-03-29
JP2602010B2 JP2602010B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=4272327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164168A Expired - Lifetime JP2602010B2 (ja) 1983-08-04 1984-08-04 欠失した非感染性植物ウイルスゲノムまたはdnaの維持及び増殖のための方法及び再生された植物細胞,植物カルスまたは植物組織

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0134536B1 (ja)
JP (1) JP2602010B2 (ja)
AT (1) ATE74162T1 (ja)
AU (1) AU583795B2 (ja)
BR (1) BR8403851A (ja)
DE (1) DE3485610D1 (ja)
HU (1) HU192569B (ja)
IL (1) IL72571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220667A (en) * 1989-09-25 1993-06-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Computer system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552844A (en) * 1983-06-15 1985-11-12 Stauffer Chemical Company Plant growth medium
EP0132360A3 (en) * 1983-07-22 1986-05-28 Sandoz Ltd. Plant growth medium
JPS60168381A (ja) * 1984-02-09 1985-08-31 Koasa Shoji Kk ノリ葉体のプロトプラストの調製法
JPS61265086A (ja) * 1985-05-21 1986-11-22 Mitsui Toatsu Chem Inc プロトプラストの培養法
FR2638607A1 (fr) * 1988-11-04 1990-05-11 Agronomique Inst Nat Rech Procede de regeneration et de clonage d'angiospermes, regenerants et clones obtenus par ce procede

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE15226T1 (de) * 1979-06-27 1985-09-15 Brodelius P Katalysatoren zur herstellung und umwandlung natuerlicher produkte aus hoeheren pflanzen, verfahren zur herstellung der katalysatoren und deren verwendung.
US4407956A (en) * 1981-03-13 1983-10-04 The Regents Of The University Of California Cloned cauliflower mosaic virus DNA as a plant vehicle
CA1192510A (en) * 1981-05-27 1985-08-27 Lawrence E. Pelcher Rna plant virus vector or portion thereof, a method of construction thereof, and a method of producing a gene derived product therefrom
CS244812B2 (en) * 1983-04-29 1986-08-14 Ciba Geigy Production method of propiferating plant cell agglomerates
EP0149430A1 (de) * 1984-01-04 1985-07-24 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung chimärer DNS
GB2159173B (en) * 1984-05-11 1988-10-12 Ciba Geigy Ag Transformation of hereditary material of plants

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PLANT DISEASE=1982 *
VIROLOGY=1982 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220667A (en) * 1989-09-25 1993-06-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Computer system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134536A2 (de) 1985-03-20
DE3485610D1 (de) 1992-04-30
EP0134536A3 (en) 1987-10-28
AU583795B2 (en) 1989-05-11
BR8403851A (pt) 1985-07-09
AU3148184A (en) 1985-02-07
HUT39773A (en) 1986-10-29
JP2602010B2 (ja) 1997-04-23
IL72571A (en) 1990-07-12
EP0134536B1 (de) 1992-03-25
HU192569B (en) 1987-06-29
ATE74162T1 (de) 1992-04-15
IL72571A0 (en) 1984-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1341473C (en) Regeneration of graminaceous plants of the subfamily pooideae from protoplasts
Smith Plant viruses
Santos-Díaz et al. PEG-tolerant cell clones of chili pepper: growth, osmotic potentials and solute accumulation
Mühlbach Different regeneration potential of mesophyll protoplasts from cultivated and a wild species of tomato
Gangopadhyay et al. Enhanced rate of multiplication and rooting through the use of coir in aseptic liquid culture media
AU615463B2 (en) Process for gene transfer in plants
ES2213740T3 (es) Plantas fertiles de maiz transgenico con un gen ajeno asi como procedimiento para su produccion.
Straub et al. Tissue culture and long-term regeneration of Phragmites australis (Cav.) Trin. ex Steud.
JPS6054689A (ja) 欠失した非感染性植物ウイルスゲノムまたはdnaの維持及び増殖のための方法及び再生された植物細胞,植物カルスまたは植物組織
US4999299A (en) Propagation process employing agarose medium
Cocking et al. The isolation of protoplasts
CN108588002A (zh) 获得谷子用于遗传转化的胚性愈伤组织和遗传转化的方法
Dai et al. Improved procedures for the isolation and culture of potato protoplasts
Puite et al. Inhibition of cell wall synthesis improves flow cytometric sorting of potato heterofusions resulting in hybrid plants
US11713465B2 (en) Methods for transforming wheat explants and compositions therefor
US5215903A (en) Process for the maintenance and proliferation of defective non-infectious virus genomes in proliferating plant materials
Pescitelli et al. Isolated microspore culture of maize
Hodson et al. Salt-induced changes in the distribution of amyloplasts in the root cap of excised pea roots in culture
Maeda et al. Division and gametophytic tissue formation from protoplasts of young sporophytes in fern Lygodium japonicum
Edwardson et al. Relationship of Datura quercina and tobacco streak viruses
Dale et al. The elimination of clover diseases by shoot tip culture
Redford et al. Protoplast induction from sporophyte tissues of the heterosporous fern Azolla
Shillito et al. Maize protoplast culture
Fenton et al. The temperature response of cultured almond cells derived from tree sources with and without non-infectious bud failure. II. Heat shock
Danesh et al. Occurrence of carnation mottle virus on carnation in Iran