JPS6054428A - 薄膜の製造方法 - Google Patents

薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6054428A
JPS6054428A JP58161903A JP16190383A JPS6054428A JP S6054428 A JPS6054428 A JP S6054428A JP 58161903 A JP58161903 A JP 58161903A JP 16190383 A JP16190383 A JP 16190383A JP S6054428 A JPS6054428 A JP S6054428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction chamber
silicon
glow discharge
film
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161903A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hiranaka
弘一 平中
Satoru Kawai
悟 川井
Nobuyoshi Takagi
高城 信義
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Michiya Oura
大浦 道也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58161903A priority Critical patent/JPS6054428A/ja
Publication of JPS6054428A publication Critical patent/JPS6054428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は半導体装置に用いられる薄膜の製造方法に関す
るものである。
従来技術と問題点 従来シリコンまたはシリコン化合物膜はシラン混合ガス
を用いてグロー放電分解法によって生成されて−る。と
ころが成牛時間が長くなると反応室内にシリコンまたは
シリコン化合物のフレークが付着して来る。このフレー
クが生成中のシリコンまたはシリコン化合物膜上に落下
した場合は該膜にピンホールを生じ、該膜によって形成
されるデバイスの特性を不安定にする原因となる。
そのため、従来はこのフレークを除去するため反応室内
の装置を分解し、電極等をケンカルエツチングしている
が、このような方法は非常に手数を費するという欠点が
あっ喪。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、ピンホールのない好適
なシリコンまたはシリコン化合物膜を容易に生成できる
薄膜の製造方法を提供することを目的とするものである
発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、反応ガスをグロー放
電分解してシリコンまたはシリコン化合物膜を生成する
薄膜の製造方法において、予め反応室内にフッ素化合物
ガスを含む反応ガスを導入し、グロー放電分解を行なっ
て反応室内をドライエツチングした後、該反応室内に基
板を装着し、次いで反応ガスを導入しグロー放電分解を
行なってシリコンまたはシリコン化合物膜を生成する諸
工程が含まれることを特徴とする薄膜の製造方法を提供
することによって達成される。
発明の実施例 以下、本発明実施例な図面によって詳述する。
本発明方法な笑施する装置としては平行平板型又は円筒
型等のCVD装置があシ、第1図に平行平板型CVD装
置を示す。同図において、1は反応室、2はウェーハ、
3はウェーハを載置する電極、4は対向電極、5はガス
導入口、6は排気口、7は高周波電源をそれぞれ示して
いる。本装置は電極3上にウェーッ・2を載置し、ガス
導入口5より反応ガスを導入し、電極3,4間に高周波
電圧を印加してグロー放電を起させることによシ反応ガ
スを分解してウェーハ2土に半導体結晶膜や絶縁膜を成
長させることができるようになっている。
本発明方法は、このような装置を用いてシリコンまたは
シリコン化合物膜を製造するとき、シリコン、まfcは
シリコン化合物膜の成長以前に、反応室内を例えば四フ
ッ化炭素(CF4)l三フッ化悩素(NF、)等のフッ
素化合物ガスを含む反応ガスを用いてグロー放電分解法
によシトライエツチングしてピンホールの原因となるシ
リコン、またはシリコン化合物のフレークを除去するこ
とが特徴であり、その後シラン混合ガスを用いてグロー
放電分解法によりシリコンまたはシリコン化合物膜を製
造するのである。
なお上記行程においてドライエツチングにより反応室壁
面にフッ素が装着するが、このフッ素を除去するために
、ドライエツチング後、反応室内に純水素ガスを導入し
グロー放寛分M(水素プラズマ処理)を行なう工程を付
加する必要がある。
以−ヒの本発明方法によれば反応室内のクリーニングを
ドライエツチングで行なうため、従来のケミカルエツチ
ングに比し作業が非常に簡単となり、且つピンホールの
ないアモルファス・シリコン膜を得ることができる。ま
たドライエツチング後の残留フッ素がアモルファス・シ
リコン膜にとり込まれエネルギーギャップの伝導帯近傍
に捕獲準位が形成されアモルファス光導電セル並びにシ
ョットキーパリア型セルにおける電圧応答性、光応答性
が劣化することを水素プラズマ処理によって防止するこ
とができる。
第2図すは本発明方法によるアモルファス・シリコン膜
を用いて作成された第2図aの如き構成を有するガラス
/ In2O3/ a−8iH/ Atのショットキー
パリア型フォト・ダイオードの光ノ9ルス時定数のLE
D波長依存性を従来例と比較して示した図である。第2
図aにおいて、10はガラス基板、11 ハIn2O3
電極、12はアモルファス・シリコン膜、13はAt電
極を示し、第2図すにおいて、横軸には波長を、縦軸に
は応答時間をとシ、曲線Aによシ本発明方法によるフォ
トダイオードの特性を、曲線Bにより従来例の特性をそ
れぞれ示した。なお測定にはInkΩの負荷抵抗を用い
た。
図より、本発明方法を用いれば、数μsecという従来
例に比して2桁程度高速なフォトダイオードが答易に得
られることがわかる。
第3図はイオン・マイクロ・アナリシス(IBM)によ
るアモルファス・シリコン膜の組成分析の結果を示した
図である。同図において、縦軸にはシリコンのIMAシ
グナルに対するフッ素のIMAシグナルの強度比をとり
、横軸にはドライエツチング後のアモルファスシリコン
膜のパッチ数に対応する延べ膜厚をとり、曲mAにより
本発明方法によるもの、曲I!IIBにより従来法によ
るものをそれぞれ示した。この図より水素プラズマ処理
によシ反応室の壁に付着したフッ素化合物の5i−Fの
結合が切れ、H−Fとなシフッ素が除去できることがわ
かる。
発明の効果 以上、詳細に説明したように、本発明による薄膜の製造
方法は、装置の反応室内を予めフッ素化金物ガスを含む
反応ガスを用いてドライエツチングし、その後水素プラ
ズマ処理を行ない、続いてシラン混合ガスを用いてグロ
ー放電分解法によシ捕獲準位の密度の少なく、シかもピ
ンホールの少ないアモルファス・シリコン膜が容易に得
られるといった効果大なるものである。
さらに本発明はポリシリコン、リンあるいはポロンをド
ープしたドーピング膜並びにSiO□。
513N4. SムC膜などシリコン及びシリコン化合
物膜においてもピンホールの少ない好適な薄膜が容易に
得られるといった効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄膜の製造方法を実施することが
できる装置の1例を説明するための図、第2図は本発明
方法によるアモルファス・シリコン膜を用いたショット
キーパリア型フォト・ダイオードの構造及びその光パル
ス時定数のLED波長依存性を説明するための図、第3
図はイオン・マイクロ・アナリシスによるアモルファス
・シリコン膜の組成分析結果を示す図である。 (7) 図面において、1は反応室、2はウェーハ、3゜4は電
極、5はガス導入口、6は排気口、7は高周波′醒源、
10けガラス基板、11け■n2o3電極、12i、1
:’アモルファス・シリコン膜、] aはAz市iをそ
ノ′1ぞtr、丞す。 %約−出願人 富士通株式会社 慣軒出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)拳 男 弁理士 111 口 昭 之 (8) 発1昆 第2囚 (a) 1] 波長(nm)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、反応ガスをグロー放電分解してシリコンまたはシリ
    コン化合物膜を生成する薄膜の製造方法において、予め
    反応室内にフッ素化合物ガスを含む反応ガスを導入し、
    グロー放電分解を行なって反応を内をドライエツチング
    した後、該反応室内に基板を装着し、次いで反応ガスを
    導入しグロー放電分解を行なって前記基板上にシリコン
    またはシリコン化合物膜を生成する諸工程が含まれるこ
    とを特徴とする薄膜の製造方法。 2、前記ドライエツチング後に反応室内に純水素ガスを
    導入しグロー放電して水素プラズマ処理を行なうことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜の製造方法
JP58161903A 1983-09-05 1983-09-05 薄膜の製造方法 Pending JPS6054428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161903A JPS6054428A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161903A JPS6054428A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054428A true JPS6054428A (ja) 1985-03-28

Family

ID=15744205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161903A Pending JPS6054428A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215037A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp ケイ素系薄膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63215037A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Toshiba Corp ケイ素系薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6399177B1 (en) Deposited thin film void-column network materials
US5015331A (en) Method of plasma etching with parallel plate reactor having a grid
US5310454A (en) Dry etching method
US5427827A (en) Deposition of diamond-like films by ECR microwave plasma
TWI394214B (zh) 二氧化矽組合物的選擇性蝕刻方法
US5100504A (en) Method of cleaning silicon surface
US5387542A (en) Polycrystalline silicon thin film and low temperature fabrication method thereof
US5209803A (en) Parallel plate reactor and method of use
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
TW307027B (en) Process for reducing circuit damage during pecvd in single wafer pecvd system
EP0582228A1 (en) Process for forming amorphous silicon hydride film
JPS58204537A (ja) プラズマエツチング方法
JP2850834B2 (ja) 非晶質炭素膜の製造方法及び半導体装置
US6877517B2 (en) Plasma etch method for forming plasma etched silicon layer
JPS6054428A (ja) 薄膜の製造方法
JPS6059739A (ja) ドライクリ−ニング方法
KR20020046232A (ko) 침착된 박막 보이드-칼럼 네트워크 물질
JP3644013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0432228A (ja) ドライエッチング方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JPS6231071B2 (ja)
JPS59214226A (ja) エツチング方法
JPH0456769A (ja) 微結晶を含有する非晶質炭化ケイ素膜の形成方法
JPS5897826A (ja) 半導体製造装置およびその洗浄方法
JPH03155621A (ja) ドライエッチング方法
JPS60140816A (ja) アモルフアス・シリコン膜の製造方法