JPS6054329A - 1,2−ジクロルエタンの熱分解法 - Google Patents

1,2−ジクロルエタンの熱分解法

Info

Publication number
JPS6054329A
JPS6054329A JP59164346A JP16434684A JPS6054329A JP S6054329 A JPS6054329 A JP S6054329A JP 59164346 A JP59164346 A JP 59164346A JP 16434684 A JP16434684 A JP 16434684A JP S6054329 A JPS6054329 A JP S6054329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichloroethane
decomposition
compound
heated
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164346A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・フエリツクス
ウアルテル・フレーリツヒ
ハイネル・カツツエンベルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6054329A publication Critical patent/JPS6054329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ii:、1.2−ジクロルエタンヲ一定ノ分解反
応促進化合物の存在下で熱分解する方法に関する。
1.2−ジクロルエタンを塩化水素と塩化ビニルとに熱
分解することけ、工業的に大規模に行われゐ。乙の処理
は例えばウルマンの工業化学の百科辞典(U1]、ma
nns 1!!naylc’1opH,e derte
chnisahen Oheml、e) IJI 4版
(1975)、第9巻、第447頁及び448げに記載
されている。とれによれば分解は500ないし550’
C〒行われ、約50ないし60にの変換率が得られる。
変換率を増加させるためにそして/または分解温度を低
くするために、いわゆる開始剤を例えば0.2πから0
.5Xまでの暗で加えるととができる。とのような開始
剤または触媒として塩素、酸素、目つ素オたけ四塩化炭
素が挙げられてい(2) るが、このような開始剤の添加によって副産物の量本増
加するので工業的には添加が行われない。同じ文献の個
所から、1,2−ジクロルプロパ” h 1 + 2−
ジクロルエタンの熱脱塩化水素に、非常に阻害する即ち
悪い効果を及はすということがわかる。
ドイツ特許出願公告第1210800号明細書には、0
.5ないし2重tにのハロゲンまたはハロゲンを分離す
る化合物の存在下で500℃と620℃との間の温度に
加熱することによって3絶対圧と20絶対圧との間(0
,2?ないし1.91. MPa )の圧力でジクロル
エタンを熱分解して塩化ビニルを製造することが開示さ
れている。ハロゲンを分離する化合物は塩化スルフリル
、塩化チオニル、ヘキサクロルエタン、四塩化炭素及び
ペルクロルエチレンと解することができる。塩素化合物
が好ましいが、2個よりも多い炭素原子をもつ塩素化炭
化水素は、生じる副産物のために避けられるべきである
又、ト°イツ特許出願公開第1953240号明(3) 細書には、開始剤の存在下で加熱してジクロルエタンを
脱塩化水素することによって塩化ビニルを製造する方法
が開示されており、この方法は使用するジクロルエタン
に対して0.23いし0.9重量にの開始剤の存在下で
2かいし30気圧(0,19ないL 2.94 MPa
 ) tnn当方250ナイし450℃の温度で行われ
る。このような開始剤として塩素、酸素、塩化ニトロシ
ルまたはヘキサジ0WL−エタンが記載されている。
更に、19(S7年11月80に公告された特公昭42
−22921号には、2oないし35気圧(2,02な
いし5.64 MPa )の圧力及び450ないし65
n’Cの反応温度で1.2−ジクロルエタンを熱分解す
るための開始剤として0゜005カいし1モルにの一般
式OK、No、(式中XはH,D/、Br、DI(,4
7jはNo、を表わす)の化合物を使用することが開示
されている。
ブロムトリハロメタン例えば001sBr汲び1,2−
ジブロムエタンけ1.2−ジクロルエタンの熱分解の開
始剤として特公昭40〜28779号及(4) び特公昭55+−68854号明細書に開示されている
。塩素及び塩素含有化合物と比較して臭素及び臭素含有
化合物は一般に、1.2−ジクロルエタンの分解に必要
な高い温度で相当の腐食の問題と結びつけられているほ
かに、塩素化合物よりもかなり高価である。塩化スルフ
リル及び塩化チオニルは1生じた二酸化硫黄を除くため
の追加の後処理の費用を必要とする。塩化ニトロシル及
び弐〇X、No、のニトロ基含有メタンに本同じことが
言えて、これらは同様に、生じた酸化窒素を除くための
高い後処理の費用を必要とする上に、廃ガスの問題を生
じ得る。
ト°イツ特許出願公告第1210800号明細書の、2
個よりも多い炭素原子をもつ塩素化炭化水素は生じる副
産物の九めに避けるべきであるという記載に矛盾して、
3個の炭素原子を・もつ一定の塩素化炭化水素は1.2
−ジクロルエタンの熱分解の非常にすぐれた開始剤であ
るということがわかった:この開始剤の中の幾つかは、
今までに技術水準で挙げた塩素−及び/又は二(5) トロ基含有開始剤よりも作用の点でまさっている。同じ
1.2−ジクロルエタンの反応に使用するとそれらは、
例えば2個の炭素原子をもつ既知の塩素化炭化水素を添
加する場合またはいかなる開始剤も使用しかい場合より
も、望ましくない副産物を少なくする。3個の炭素原子
をもつ一定の塩素化炭化水素のすぐれた作用は驚異的で
あった:なぜ力ら、3個の炭素原子をもつ他の塩素化炭
化水素例えば1.2〜ジクaルプロパンは、1,2−ジ
クロルエタンの熱分解の開始剤として逆に作用するから
〒ある( Ulmannの同じ個所を参照)。
本発明の目的は、1.2−ジクロルエタンの熱分解の分
解温度を低くすること及び分解中の望ましくない一産物
の生成を少なくすることを可能にする方法を使用しうる
ようにすることである。
この目的は、30口ないし600℃で、常圧または高め
た圧力で、小力くとも一つの分解反応促進化合物の存在
下で、1,2〜ジクロルエタ(6) ンを塩化ビニルに熱分解する方法にして、前記の分解反
応促進化合物として1.2−ジクロルエタンの使用量の
0.001ないし5重量にのトリクロルアセチルクロリ
ドまたF13個の炭素原子と少ガくとも6個の塩素原子
と0または1個の酸素原子と炭素原子毎に該炭素原子に
結合した0または1個の水素原子とを含む化合物を使用
することを特徴とする方法によって達せられる。
トリクロルアセチルクロリドのほかに、適当な化合物は
例えばペンタクロルプロピオン酸クロリド、ヘキサクロ
ルアセトン及びヘキサクロルプロパンである。特に良い
結果はへキサクロルプロペン、ヘキサクロルプロパン及
びオクタクロルプロパンで得られる。本発明により使用
されるべき化合物の中の一つ、または数種のこのような
化合物の混合物、並びに本発明により使用されるべき化
合物と1,2−ジクロルエタンの分解反応を促進する既
知の化合物との混合物、を使用することができる。
本発明により使用されるべき化合物は、通常(7) のように精製した液状1.2−ジクロルエタンに、熱分
解装置内へ供給する前に加えるのが好ましい。配量をよ
くするために先ず、精製した1、2−ジクロルエタン中
化合物の、約30ないし60重量%の濃厚溶液を調製1
−1この溶液を通常の配量装置例えば配量ポンプを用い
て、主な量の精製した1、2−ジクロルエタンに加える
の好ましい。
本発明により添加されるべき化合物の使用量が1.2−
ジクロルエタンの00口o1重量に以下の場合には、促
進作用はもはや十分子はない。
1.2−ジクロルエタンの使用量の5重!に以上を添加
する場合には、欠点例えば副産物の生成の増加及び更に
高い費用が、得られる追加の効果をりょうがする。1.
2−ジクO)L/エタンの使用zノo、o o sない
17171重量%い乙のが特に好ましい。350℃から
約450’Cまでの範囲内の比較的低い分解温度〒け、
1,2−ジクロルエタンの使用量の0.2重量にと1重
量%との間という特に好オI−い範囲の上部にある添加
量(8) が選ばれる傾向があるであろう一方、450℃から55
0’Cまでの範囲内という比較的高い分解温度では、特
に好ましい範囲の下部にある。
特に1.2−ジクロルエタンの使用量の0.005重量
%から0.1重量%までの添加量が合目的的に選ばれる
傾向があるであろう。
300℃以下の分解温度では、本発明により使用される
べき化合物は、もはや経済的に受入れられる変換率を生
じない。600℃以上の分解温度〒は、本発明による方
法は、もはや十分な利益を龜たらさない。550℃から
550℃までの温度範囲で行うのが特に好ましい。
分解温度に加熱されたゾーンでのガス状1,2−ジクロ
ルエタンの平均滞留時間は一般に2ないし58であるこ
とができ、比較的低い分解温度(30口ないしSOO℃
)でよりも比較的高い分解温度(500ないし600℃
)で比較的短い滞留時間を選ぶのが好ましい。新規な方
法が工業的規模で実施される場合には、4Bから40s
 fでの滞留時間が使用されるであろう。
(9) 本発明による方法は、大気FE (0,0985MPa
)で実施することができる。分解炉の空時収量を増加さ
せるために、約5 MPaまでのIE力のもとで、殊に
1ないし4 MPaの圧力のもとで行うのが好ましい。
本発明による添加を伴う1.2−ジクロルエタンの熱分
Mは、通常の方法によって、例えば既知の管状分解炉に
よって、外部から加熱される20關から160闘までの
内径の空管で行われる。熱分解を止めた後に、熱い分解
ガスを通常のように冷却し、生じた塩化水素及び塩化ビ
ニル並びに反応しなかった1、2−ジクロルエタンを蒸
留によって分離し、通常の方法で精製する。
本発明による方法は、同じ変換率〒分解温度を下げるた
めにまたは同じ分解湛11で変換率を上げるために使用
することができる。特に分解温度を下げる場合には、エ
ネルギーの節約の#デかに、邪魔に々る副産物の減少が
認められる。
本方法は、わずか方追加の装管の費用で、使用可能な大
規模か1,2−ジクロルエタンの分解用(10) の工業プラントで実施することができる。
以下、例と比較試験とによって本発明を更に詳しく説明
する: 1.2−ジクロルエタンの熱分解用の種々の開始剤の比
較。
使用される装誼け1,2−ジクロルエタンの貯蔵容器、
及びロータメーター−たソし該ロータメーターは、加熱
可能なガラスフラスコに接続されており、又、該ガラス
フラスコは石英管に接続されており、該石英管は18y
+mの内径をもつ500nの長さが加熱され得る−から
成る。石英管の出口は、逆止弁を介して4個の直列に接
続された洗気びんに接続されており、その下流にコール
ドトラップが接続されている。
石英管の終端から見た一番目の洗気びんは蒸留水を含み
、二番目の洗気びんけ1Mの水酸化カリウム水溶液を含
み、三番目と四番目の洗気びんはそれぞれ10100c
のジメチルグリコールを含む。水で満ちた洗気びんと水
酸化カリウムで満ちた洗気びんとは+5℃に冷却される
。ジメ(11) チルグリコ−〃を含む洗気びんけ約20’Cであり、こ
れに接続されたコールドトラップは一78℃に冷却され
る。各試験の間中、ガラスフラスコは350℃に加熱さ
れ、石英管は400℃(加熱ゾーンの中央の管の外壁で
測定される)K加熱される。貯蔵容器は、各場合に1重
量%の下肥表中に示した開始剤を加えた1、2−ジクロ
ルエタンで満たされ石。毎時47.2gの1,2−ジク
ロルエタンがロータメーターを経て、加熱したガラスフ
ラスコへ流入17、そこで蒸発せしめられる。蒸気は、
石英管及び接続している洗気びん並びにコールドトラッ
プを通過せしめられる。試験は1時間後に止められ、三
番目と四番目の洗気びんのジメチルグリコールが、一番
目と二番目の洗気びん’T″凝縮1.た1、2−ジクロ
ルエタンと合わせられ、合わせられた液体の中に含まれ
ている塩化ビニルの量が定量ガスクロマトグラフィーに
よって測定される。結果は重量のバランスをとるとと及
び最初に導入した水酸化カリウム溶液を逆滴定するとと
Kよって(12) 確かめられる。得られた値は、1.2−ジクロルエタン
の分解が100に(=100重世%)のときに予想され
るべき塩化ビニルの理論量に対する型破にで下記の表に
記載される。コールドトラップ中には凝縮物が生じなか
った。(分解し21.2−ジクロルエタンの割合を考慮
せずに計算した)管の加熱したゾーンの1.2−ジクロ
ルエタンの蒸気の滞留時間は約178であった。
下記の全部の表において、技術水準による比較試験は文
字で表示され、発明による例は数字で表示される。
表 1 種々の開始剤を1重量%ずつ添加することによる400
℃(管壁m度)での1,2−ジクロルエタンの熱分解 (1!+) (14) 比較試験T、K及びL並びに例5及び6:次の装置を使
用する=1.2−ジクロルエタンの貯蔵容器がロータメ
ーターを経て加熱可能なガラスフラスコに接続されてお
り、該フラスコは更に内径6詣の石英管に接続されてお
り、この石英管は500」の長さが加熱され得る。該石
英管の終端には逆止弁を介して20℃の温度の1Mの水
酸化カリウム水溶液を含む洗気びんが接続されている。
該洗気びんの出口はガス溜めと接続されている。試験の
初めに石英管は(加熱ゾーンの中央の管の外壁で測定し
た)下記の表■に示し迄各場合の温度に加熱される。
ガラスフラスコ1d350℃に加熱される。貯蔵容器は
、試験によっては下記の表■に示した量の開始剤を含有
する1、2−ジクロルエタンで満たされる。68gの1
,2−ジクロルエタンが5T時間連続的に貯蔵容器から
ロータメーターを経て加熱したガラスフラスコの中へ入
れられ、そこで蒸発せしめられ、加熱した石英管の中で
分解され、次に水酸化カリウム溶液で洗浄され(15) そして洗浄装置で凝縮されなかった気体がガス溜めに集
められる。試験の終了後に、ガス溜めの中に存在するガ
スの膏が測定され、その組成がガスクロマトグラフィー
によって調べられる。
同様に、[!!DC1@縮物が秤斡され、ガスクロマト
グラフィーによって?麿分析される。これらのデータか
ら1,2−ジクロルエタンの変換率が測定される。幾つ
かの副産物についてガスクロマトグラムの全面fi(=
1000000)に対する面積が測定され、このよう圧
して測定した面積−ppmは下記の表■に記載される3
1石英管の中に沈積したすすは、通常の燃焼分析によっ
て測定され、〔各場合に689の1,2−ジクロルエタ
ンの完全な熱分解から生じた)m!7で該表に記載され
る。使用さiする開始剤は、技術水準によるヘキサクロ
ルエタン(etcla)及び本発明によるオクタクロル
プロパン(Cs”m)である。
(16)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 30口ないし600℃で、常用また社高めた圧力で
    、少なくとも一つの分解反応促進化合物の存在下で、1
    .2−ジクロルエタンを塩化ビニルに熱分解する方法に
    して、前記の分解反応促進化合物として、1,2−ジク
    ロルエタンの使用1・の0,001ないし5重量%のト
    リクロルアセチルクロリドまたは3個の炭素原子と少な
    くとも6個の塩素原子と0または1個の酸素原子と炭素
    原子毎に該炭素・原子に結合した0ま友け1個の水素原
    子とを含む化合物を使用することを特徴とする方法。 2、 1.2−ジクロルエタンの使用量の0.005危
    いし1正着にの少なくと本一つの特許請求の範囲第1項
    記載の分解反応促進化合物の存在下で行う特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 1 オクタクロルプロパン、ヘプタクロルプロ(1) パンまたはへキサクaルブロペンの存在下1行う特許請
    求の範囲第1項またけ第2項記載の方法。
JP59164346A 1983-08-09 1984-08-07 1,2−ジクロルエタンの熱分解法 Pending JPS6054329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833328691 DE3328691A1 (de) 1983-08-09 1983-08-09 Verfahren zur thermischen spaltung von 1,2-dichlorethan
DE3328691.4 1983-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6054329A true JPS6054329A (ja) 1985-03-28

Family

ID=6206121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164346A Pending JPS6054329A (ja) 1983-08-09 1984-08-07 1,2−ジクロルエタンの熱分解法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4851597A (ja)
EP (1) EP0133690B1 (ja)
JP (1) JPS6054329A (ja)
BR (1) BR8403972A (ja)
CA (1) CA1228369A (ja)
CS (1) CS243493B2 (ja)
DD (1) DD226873A5 (ja)
DE (2) DE3328691A1 (ja)
HU (1) HU195632B (ja)
MX (1) MX156643A (ja)
NO (1) NO157135C (ja)
ZA (1) ZA846129B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04266930A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 高嵩密度ポリカーボネート粉末の製造方法
JPH04298534A (ja) * 1991-01-21 1992-10-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 粉末状ポリカーボネートの製造方法
JPH04331237A (ja) * 1991-01-30 1992-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート粉末の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE904251A (fr) * 1986-02-20 1986-08-20 Solvay Procede de deshydrochloration en phase liquide d'halogenoalcanes en presence d'un initiateur a base de produit chlore organique.
JPH0649086B2 (ja) * 1989-08-05 1994-06-29 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 塩弗化アルカンの接触分解法
DE4228593A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Vinylchlorid
WO1996035653A1 (en) * 1995-05-08 1996-11-14 Ppg Industries, Inc. Promotion of 1,2-dichloroethane pyrolysis with chloral and/or chloral hydrate
DE10219723B4 (de) 2002-05-02 2005-06-09 Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung ungesättigter halogenhaltiger Kohlenwasserstoffe sowie dafür geeignete Vorrichung
DE10319811A1 (de) 2003-04-30 2004-11-18 Uhde Gmbh Vorrichtung zum Einkoppeln von elektromagnetischer Strahlung in einen Reaktor sowie Reaktor enthaltend diese Vorrichtung
DE102008049262B4 (de) 2008-09-26 2016-03-17 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von ethylenisch ungesättigten halogenierten Kohlenwasserstoffen
KR101288759B1 (ko) 2009-07-21 2013-07-23 주식회사 엘지화학 비닐클로라이드 단량체의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2447410A (en) * 1942-06-24 1948-08-17 Olin Mathieson Pyrolysis of carbon chlorides
US2755315A (en) * 1952-09-10 1956-07-17 Firestone Tire & Rubber Co Cracking ethylene dichloride
JPS4219813Y1 (ja) * 1964-02-17 1967-11-16
GB1494797A (en) * 1976-04-22 1977-12-14 Bp Chem Int Ltd Vinyl chloride by a dehydrochlorination process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04298534A (ja) * 1991-01-21 1992-10-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 粉末状ポリカーボネートの製造方法
JPH04331237A (ja) * 1991-01-30 1992-11-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート粉末の製造方法
JPH04266930A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Idemitsu Petrochem Co Ltd 高嵩密度ポリカーボネート粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HU195632B (en) 1988-06-28
HUT36768A (en) 1985-10-28
BR8403972A (pt) 1985-07-09
NO843170L (no) 1985-02-11
CA1228369A (en) 1987-10-20
EP0133690A1 (de) 1985-03-06
EP0133690B1 (de) 1986-07-02
DE3460268D1 (en) 1986-08-07
CS604984A2 (en) 1985-08-15
MX156643A (es) 1988-09-09
NO157135B (no) 1987-10-19
ZA846129B (en) 1985-03-27
NO157135C (no) 1988-01-27
DE3328691A1 (de) 1985-02-21
DD226873A5 (de) 1985-09-04
CS243493B2 (en) 1986-06-12
US4851597A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3923913A (en) Process for obtaining chlorinated derivatives of ethylene
US4661648A (en) Process for carrying out substitution chlorination reactions of organic compounds by means of molecular chlorine in the presence of a chlorinated product serving as a radical initiator, and radical initiators used in such a process
US4169862A (en) Low temperature catalytic combustion of chlorohydrocarbons
US2644845A (en) Halogenation of fluorocarbons
US2005707A (en) Production of organic fluorine compounds
NO130641B (ja)
JPS6054329A (ja) 1,2−ジクロルエタンの熱分解法
US3304337A (en) Ethane chlorination
US2615925A (en) Preparation of olefinic compounds
US3306940A (en) Process for the manufacture of perfluoroolefins
US2538723A (en) Process for producing perchlorethylene
VAUGHAN et al. THE HIGH-TEMPERATURE CHLORINATION OF PARAFFIN HYDROCARBONS1
US2849502A (en) 1, 1, 1-trifluoro-2-bromo-2-chloroethane and a process of making it
JPH0735345B2 (ja) ハロアルカンの熱分解脱塩酸方法およびこれに使用する開始剤
McBee et al. Utilization of polychloropropanes and hexachloroethane
US2283237A (en) Halogenation of saturated aliphatic nitriles
US5210345A (en) Process for the preparation of vinyl chloride
US4018880A (en) Method of purifying hydrogen chloride gas
US4788358A (en) Process for the manufacture of 1,2-dichloroethane
US4053530A (en) Catalyzed fluorination of chlorocarbons
US4849561A (en) Liquid phase process for dehydrochlorination of haloalkanes in the presence of an initiator based on an organic chlorinated product
US3047642A (en) Halogenation intiator
US3706816A (en) Manufacture of 1,1,1-trichloroethane
CA1117984A (en) Vapor phase chlorination of 1,1-dichloroethane
US1964868A (en) Process of preparing methylene chloride