JPS6053891A - Bwrのジエツトポンプの部品交換方法 - Google Patents

Bwrのジエツトポンプの部品交換方法

Info

Publication number
JPS6053891A
JPS6053891A JP58161872A JP16187283A JPS6053891A JP S6053891 A JPS6053891 A JP S6053891A JP 58161872 A JP58161872 A JP 58161872A JP 16187283 A JP16187283 A JP 16187283A JP S6053891 A JPS6053891 A JP S6053891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jet pump
keeper
elbow
weld
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58161872A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 義美
甲賀 勇雄
根目沢 勲
公一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58161872A priority Critical patent/JPS6053891A/ja
Publication of JPS6053891A publication Critical patent/JPS6053891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉のジェットポンプの部品交換
方法に関するものである。
〔発明の背景〕
従来ジェットポンプにおいて、構造2機能1最も重要な
部品である、エルボ、ノズル及びミキサ一部は、特に高
温、高圧水が高速で流れ運転中に、エロージョン、コロ
−ジョン等の経年変化で摩耗する。中でもノズル部は摩
耗により内径が大きくなる。このような状態になると性
能が低下し、必要な炉心流量が得られなくなる恐れがあ
るため、これらの部品は、取外し、取替えが可能なよう
に構成されている。すなわちこれらの部品の接続は取外
し可能なように、溶接を用いず機械的な方法によって接
続されている。そして振動等により緩むことのないよう
部分的に煮付浴接で回り止めされている。しかしながら
当初計画した取外し、取替え要領では不可能な多くの要
因があり、その交換方法及び取扱工具の開発が余儀なく
されている現状である。たとえばその要因として、水中
遠隔での作業性、操作性、υ、放放射線雰囲気炉炉内の
異物落下防止対策等々があげられる。又本取替工事は原
子炉定期点検時に行なわれるため、短期間で完了させる
必要がある1゜ 〔発明の目的〕 本発明は前述したような要因を除去するべくなされたも
ので、回り市め及び抜は止め溶接部を除去し、機械的な
接続を取外すことによって、前記ジェットポンプの各部
品あるいは締付具を取替えることを目的としていて、特
にジェットポンプの部品を機械的な接続により同定させ
ているジェットポンプビームのみ全取外し、取替え方法
及びその取扱具に関する。
〔発明の概要〕
前述したようにジェットポンプ及び周辺の原子炉内機器
は、原子炉の心臓部に位置する最重要機器であるため、
ノズル他ジェットポンプ本体部品の損傷の場合には、交
換可能なように機械的に接続するように構成している。
しかしながらこの交換作業は水深10mで遠隔で行なう
ため種々の問題がある。本発明は、特殊な取扱具を開発
し、作業性、操作性の改善を図り、作業員の放射線被曝
低減そして、定検短縮に寄与するべく提案するものであ
る。
〔発明の実施例〕
本発明は、沸騰水型原子炉のジェットポンプの部品交換
方法及びその取扱装置に関するものである。
沸騰水型原子炉のジェットポンプは、炉心に必要な冷却
材流量全供給するもので、原子炉再循環系に設けられて
いる。以下図により詳細に説明する。第1図は、原子炉
再循環系を示すもので、1は原子炉圧力容器、2は原子
炉圧力容器1内に取り付けられ、再循環ポンプ3ととも
に原子炉再循環全構成するジェットポンプで、原子炉出
力の増減に伴い必要な流M全炉心4へ供給するように構
成されている。
この原子炉再循環系において、炉心4全循壊する冷却材
5内の一部は、原子炉圧力容器1の外部に取り出され、
再循環ポンプ3によって昇圧された後、ジェットポンプ
2の駆動流体として、ジェットポンプ2のノズルから高
速で噴射される。この高速の噴流により、ノズル出口の
吸収部に生じた低圧部のため、残りの冷却材5がジェッ
トポンプ2内に吸引され、ジェットポンプ2内で駆動水
と十分に混合された後、炉心下部プレナム6に送られ炉
心4内を循環する。
第2図は、ジェットポンプ2の構造ケ示すもので、20
は再循環系配管に接続するライザエルボ、21にライザ
管、22はトランジションピース、23はエルボ、24
はノズル、25はミキサー、26はディフユーザ、27
はプラケフト、28はサポート、29はウェッジ、30
はビーム、31はビームボルト、32はライブプレース
である。
そして、ライザエルボ20、ライザ管21及びトランジ
ションピース22は一体溶接され、ライザエルボ20の
端部は原子炉圧力容器1に溶接で固定されており、更に
、ライザ管21の横方向の振動全防止するためライザブ
ノース32により原子炉圧力容器1に固定されている。
エルボ23、ノズル24及びミキサー25は溶接により
一体に組み立てられており、これらエルボ23、ノズル
24及びミキサー25は、ジェットポンプにおいて、構
造1機能上策も重要な部分であるが、特に高温、高圧水
が高速で流れるノズル24内面は、運転中にエロージョ
ン、コロ−ジョン等の経年変化で摩耗して内径が大きく
なる。このような状態になると性能が低下し、必要な炉
心流量が得られなくなる恐れがあるため、これらの部分
は、取外し、取替えが可能な構成になっている。すなわ
ちトランジションピース22とエルボ23との間、及び
ミキサー25とディ15フユーザ26との間の接続部は
取外しが可能なように、浴接を用いず機械的な方法によ
ってJa続されている。
第3図ハ、トランジションピース22とエルボ23との
取付部の刷視図、第4図は第3図の要部の断面図であり
、第2図の上部詳細を示している。
トランジションピース22にハ、トランジションピース
22とエルボ23との接合部の両側に開放端側全トラン
ジションピース22に固定したコの字形のトランジショ
ンピースアーム33が固定され、その基底部側にはビー
ム300両端を糸上可能な欠込み34が設けである。ビ
ーム30とビームボルト31はネジ結合であり、振動等
によりネジがゆるむ可能性があるため、ビームボルト3
1に回り止ぬとしてキーパ−35が装着されている。
キーパ−35はプノート36 V(接し、その取合にお
いて回り止め溶接部37をもってビーム30、ビームボ
ルト310回り止めの役をしている。なお、ビームボル
ト31の下端部は、エルボ23上にボルト38で固定さ
れたリテーナ39によって所定の位置に保持されている
エルボ23に:)ランジションピース22に圧着させる
ためには、第5図〜第7図に示すジェットポンプテンシ
ョナー装置により、ビーム30i引張方向40に引張り
、その引張力がビーム3oに加わっている状態でビーム
ボルト31全締付方向41に締付ける。
また、ミキサー25とディフューザ26との接合部は第
8図に示すように構成され、ミキサー25は機械的(イ
ンロー形)にガイド42が開口端に設けられているディ
フューザ26に挿入されている。そして、取外し可能な
エルボ23、ノズル24及びミキサー25の部分の横方
向の振動を防止するために、ブラケット27、サポート
28及びウェッジ29が設けられており、ブラケット2
7は、ミキサー25をリング状に取囲み、ライザ管21
に溶接して固定されている。このブラケット27とミキ
サー25の隙間にウェッジ29が打込壕れで、横方向の
振動を防止している。ウェッジ29は脱落しないように
、ミキサー25に溶接されたサポート28に取り付けら
れている。このように、エルボ23、ノズル24及びミ
キサー25は取外し可能になっているが、これらの部品
’ii[’Mttているビーム30、ビームポル)31
id、ジェットポンプ内部と原子炉内の圧力差及びジェ
ットポンプ内部の運動エネルギーに抗して、十分な締付
力を確保する必要があるため、構造上策も応力が高くな
るとともに、ネジ部を有するため、それぞれのネジ部に
おいて特に高応力となり、疲労破壊、隙間腐食等を生じ
易い。
そして、このようなジェットポンプ及び周辺の原子炉内
機器は、原子炉の心臓部に位置する最重要機器であるた
め、ビームに疲労破壊、隙間腐食等を生じた場合には、
従来はエルボ23、ノズル24及びミキサー25の一体
構造物を取外し、ビーム30を取替えることになるが、
この種作業は、作業量が多く、かつ高放射線貴下の作業
不良ポテンシャルの増加等においても間組があり、プラ
ントの信頼性及び安全性等の観点で問題があった。
本発明は、このような問題点を解決するためにナサした
もので、最も高応力となるジェットボン(9) プのビームのみの交換全可能とすることを特徴とするも
のである。
すなわち従来、ジェットポンプのビームラ取替える必要
が生じた場合には、エルボ、ノズル及びミキサーの一体
構造物を取外していたのに対し、本発明は、遠隔で操作
できるジェットポンプテンショナ装置個数10種類の取
扱い具を用いて、ビームのみを取外し、取替えをするも
のである。
以下、実施例について図により詳細に説明する。
先ずビーム取替手順をフローチャートに示す。
(10) ジエントポンプビーム30を取外す必要が生じた場合、
第4図に示すビーム30に黒付溶接された抜けIFめ溶
接部43全除去する。溶接部43の除去は第9図、第1
0図に示す抜は止め溶接部切断装置により行なう。溶接
部切断装置1c44は、ジエントボンプビーム30に設
けられたラグ45を掴むフック46、シリンダー47で
昇降して溶接部43を切削するカッター48、切屑受4
9、バキュームホース50等から構成される。溶接部4
3の切断は、ホイスト51で装(Wをビームボルト31
にかぶせるように装着し、フック46を作(11) 動させて溶接部切断装置44をビーム30に固定スル。
その後シリンダー47を作動させ、シリンダーと一体に
連結されたカッター48全昇降駆動させて、溶接部43
を切断するものである。溶接部43の切屑は、切屑受4
9に集め、第19図の水中真空掃除機52により、バキ
ュームホース50を介して吸引回収される。53はフィ
ルター、54は水中ポンプ、55はジェットホースであ
る。
ビーム30を取外すためVCは、第5図〜第7図のジェ
ットポンプテンショナ装#により、予ぬビーム30に作
用しているテンションを取り除き、ビームボルト31を
回転させ、キーパ−35とブV−)36との間の回り止
め溶接部37を切断する。このようにしてキーパ−35
とプv −) 36との間の溶接部37を切断した状態
で、第11図に示すキーパ−取外し具を用いてキーパ−
を炉下部に落下させることなく抜き取り、更に、第12
図に示すビーム取扱具を用いてビームの取外しが行なわ
れる。
第5図〜第7図に示すジェットポンプテンショ(12) す装@ra、、テンショナ56、テンショナ56の駆動
源のポンプ装置57及びその接続ホース58等から構成
される9、テンショナ56は吊り金具59をホイストに
装着1〜で吊り上げ水中遠隔操作でエルボ23上に持ち
来たしガイド60とキーパ−35と嵌合するようにテン
ショナ56をエルボ23上に着座させる。この位置から
シリンダー61の作動によりフック62がピン63を支
点として揺動し、ビームのラグ45を把持する1、その
後に、ポンプ装#57を駆動させ、シリンダ64を作動
させる。ピストン65が伸長することによりフット66
がエルボ23を押して踏ん張り、ビーム30がトランジ
ションピースの切込み34と係合引張り上げられる。こ
の状態で第13図に示す取扱ポール67をビームボルト
31の六角部と嵌合回転させる。規定の回転力でキーパ
−35の回り止め溶接37が切断される3、この回り止
め溶接部の切断トルクは充分試験の上、規定通りの溶着
量になっている。しかしながら、水深10mでの遠隔溶
接のため、規定のトルクで破断されない(13) ことが懸念される。第14図、第15図はそのバックア
ップ用のタガネ68を示す。タガネ68は、取扱ボール
67の先端に取付けられ、切刃69、ヤスリ面7oによ
りキーパ−35の回り止め溶接部37を剪断あるいは研
削するように構成される。
回り止め溶接部が切断されたキーパ−35は第11図に
示すキーパ−取外し具71により取外さする。、キーパ
−取外し具71は、本体外筒72、内側ロンドア3、チ
ャック部74等から構成される。キーパ−35は、前端
のボールチャック機構で掴み離し操作される。第16図
、第17図は、キーパ−35のソバ無しの場合の取外し
具を示している。従来からキーパ−の形状はソバ付き、
ソバ無しの二種類が用いられ、ソバ付きの場合は第11
図のボールチャック機構で掴み離し全行なっている。第
16図、第17図のキーパ−掴み具84は本体フV−ム
85、シリンダー86、コVントチャック87、ヤスリ
88等から構成される。
キーパ−掴み具84は、第13図に示す取扱ポール67
に接続して用いられる。取扱ポールに接続(14) して、ビームボルト31にかぶせるようにビーム上に着
座させる。キーパ−掴み具84の先端は、コレットハウ
ジング89内全コレツト87が昇降自在に構成され、脇
座と同時にコレット87がキーパ−35ケ掴み、取外す
ことができる。捷だ、# −/< −(1)回り止め浴
接部!ノJ断にJ:リプレート36及びキーバーート面
が面一でなくなるためその修正用ヤスリ88を備えてい
る。ヤスリ88はシリンダー86の作動でスライダー8
9′frニガイドとして摺動し、ギーバーの回り正約浴
接部1で移動する。その後取扱ボール67のハンドルで
正逆転操作を繰り返すことによりビードn個の研削修正
を行なうものである。
次に第12図に示すビーム取扱具75を用いてビームの
取外しが行なわれる。、ビーム取扱具75ハ本体フレー
ム76、送りネジ77、フック78、吊り金具79碧か
ら構成さね、遠隔手動操作でビームの掴み離し全行なっ
ている3、吊り金具79をホイストの先端金具に装置W
シて、ビームボルト31にかぶせるように着座させる1
2着座後汎用ポ(15) −ル80を送りネジの先端六角部に嵌合させて回転させ
る。フック78は、送りネジ77のネジ81−ナツト8
2機構で昇降し、ビン83を支点として揺動し、ビーム
30のラグ45を掴み操作する。図の二点鎖線はフック
開の状態を示している。ビームをビーム取扱具で掴んだ
状態で、ビームボルト31を回転して引張力を緩める。
その後ビーム取扱具75でビームを回転させ、取付方向
から90°回転させてトランジションピースの切込み3
4との係合全列す。取扱ボール67によりビームボルト
31を回せば、ビーム30のみが外れ、ビーム取扱具で
プラントホーム上へ引き上げることができる。
なお、新しいビームの取付けは、回り止め溶接及び抜は
市島溶接の実施を除き、ビームの取外しの場合のほぼ逆
の手順によって実施される。以下新しいビームを取替完
了し、テンショニングし、キーパ−のセントが終了して
、回り1ヒめ溶接するその溶接方法について説明する。
。 第18図はスタンド溶接装置90全示している。
(16) 溶接部#90は、操作用ボール92と接続するジヨイン
ト93、ケーシング94、溶接斗−チ93、溶接機(図
示なし)等から構成される。溶接装置90は、操作用ボ
ール92と接続して、ビームボルト31にかぶせるよう
に着座させる。ケーシング94内の水を不活性ガスで置
換して後、水中遠隔でキーパ−の回り、+hめ溶接され
る。
なお、キーパ−の抜は止め溶接も、同様の装置で行なわ
れる。
これによって、従来技術においては、高応力で最も危険
性の畠いビーl、3oのみを交換することは不可能とさ
れていたが、前記取扱機器によれば、前述した取替要領
で交換できる。
このビーム取扱機器は、ビームのみを取外すことができ
るので、醋、応力を保っている疲労破損。
隙間腐食発生ポテンシャル部金取り除くことが可能とな
る。その結果、ジェットポンプの信頼性。
安全性につながると同時に、沸騰水型原子カプラントの
安全性において大幅に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
(17) 第1図は沸騰水型原子炉の再循環系の説明図、第2図は
同じく再循環系のジェットポンプの側面図、第3図及び
第4図は第21z1の要部斜視図及び断面図、第5図は
ジエントポンプテンショナ正面図、第6図は第5図の側
面図、第7図はポンプ装置の全体図、第8図は第2図の
一部の切欠断面図、第9図は溶接部切断装置正面図、第
10図は第9図の側面図、第11図はキーパ−取外し具
の正断面図、第12図はビーム取扱具の正面図、第13
図は取扱ボールの全体図、第14図は溶接ビームタガネ
の正断面図、第15図は第14図の下面図、第16図は
キーパ−掴み具の正面図、第17図は第16図のA−A
断面図、第18図は溶接装置の正断面図、第19図は水
中真空掃除機の全体図である。。 2・・・ジェットポンプ、3・・・再循環ポンプ、5・
・・冷却材、22・・・トランジションピース、23・
・・エルボ、24・・・ノズル、25・・・ミキサー、
30・・・ビーム、31・・・ビームボルト、35・・
・キーパ−136・・・プレート、37・・・溶接部、
39・・・リテーナ、(18) 45・・・ラグ、43・・・溶接部、44・・・溶接部
切断装置、52・・・水中真空掃除機、56・・・テン
ショナ、57・・・ポンプ装置、67・・・取扱ボール
、71・・・キーパ−Jf7外り具、84・・・キーパ
−掴み具、75・・・第 (口 (]9) 酪2 A 第3囚 詐40 ♀Cし ら 〔イ〕 祭$阻 ■二 \\い #rT 囚 翳g。 鱗q国 第10口 5 第11図 答12圀 第(30 寮140 第1S国 寮14囚 名(7の Fぎ 第 1と 喝 が

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ライザ管の頂部に接続しているトランジションピ
    ースに、ノズルに接続するエルボを、該エルボの両端に
    位置する一対のアームのそれぞれに設けられた切欠き部
    にその両端が係合し、ビームポルIIcよって係合、離
    脱が行なわれ、該ビームボルトがキーパ−によって固定
    されるビームによって結合させた構造の沸騰水型原子炉
    のジェットポンプにおいて、前記キーパ−及びビームを
    、前記ジェットポンプ頂部側より遠隔操作具を用いて冷
    却材中において係合、離脱させる沸騰水型原子炉のジェ
    ットポンプの部品交換で、キーパ−抜は止め溶接部切断
    装置、ビームテンショニング装置、キーパ−溶接部切断
    装置、キーパ−取外し具等を用いて、ビームのみを取外
    しすることを特許とするHWRのジェットポンプの部品
    交換方法。 2、特許請求の範囲第1項において、キーパ−回り止め
    溶接部切断装置が、規定の回転力での切断と、タガネ切
    断方法音用いることを特徴とするBWRのジェットポン
    プの部品交換方法。 3、特許請求の範囲第1項において、キーパ−回り止め
    溶接部切断後、ビード面研削装置を有することを特徴と
    するBWRのジェットポンプの部品交換方法。
JP58161872A 1983-09-05 1983-09-05 Bwrのジエツトポンプの部品交換方法 Pending JPS6053891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161872A JPS6053891A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 Bwrのジエツトポンプの部品交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58161872A JPS6053891A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 Bwrのジエツトポンプの部品交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053891A true JPS6053891A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15743572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58161872A Pending JPS6053891A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 Bwrのジエツトポンプの部品交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053891A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203787A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Hitachi Ltd ジェットポンプ構成部品の取替方法および装置
WO1997035322A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Westinghouse Electric Corporation Jet pump beam tensioner
EP0896339A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-10 A.T.E.A. Société Atlantique de Techniques Avancées Procédé de rénovation d'un ratelier de stockage d'assemblages de combustible nucleaire
FR2821978A1 (fr) * 2001-03-12 2002-09-13 Jeumont Sa Procede de reparation du joint labyrinthe d'un diffuseur d'une pompe primaire d'une centrale nucleaire
JP2012233817A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ジェットポンプビーム取り付け状態確認方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203787A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Hitachi Ltd ジェットポンプ構成部品の取替方法および装置
WO1997035322A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Westinghouse Electric Corporation Jet pump beam tensioner
EP0896339A1 (fr) * 1997-08-07 1999-02-10 A.T.E.A. Société Atlantique de Techniques Avancées Procédé de rénovation d'un ratelier de stockage d'assemblages de combustible nucleaire
FR2821978A1 (fr) * 2001-03-12 2002-09-13 Jeumont Sa Procede de reparation du joint labyrinthe d'un diffuseur d'une pompe primaire d'une centrale nucleaire
EP1241681A1 (fr) * 2001-03-12 2002-09-18 Jeumont S.A. Procédé de réparation du joint labyrinthe d'un diffuseur d'une pompe primaire d'une centrale nucléaire
US6654437B2 (en) 2001-03-12 2003-11-25 Jeumont S.A. Method of repairing a labyrinth seal of a diffuser in a primary pump of a nuclear power station
JP2012233817A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd ジェットポンプビーム取り付け状態確認方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989818A (en) Nozzle dam remote installation system and technique
US5042861A (en) Nozzle dam remote installation system and technique
US4959192A (en) Nozzle dam translocating system
US5006302A (en) Nozzle dam remote installation system and technique
US6990714B2 (en) Modular submersible repairing system and repairing method
US6434208B1 (en) Jet pump beam lock
US5070589A (en) Process for servicing a jet pump hold down beam in a nuclear reactor
JPS6053891A (ja) Bwrのジエツトポンプの部品交換方法
US4995158A (en) Apparatus for servicing a jet pump hold down beam in a nuclear reactor
CN109961858A (zh) 用于压水堆核电站反应堆堆内构件的水下远距离维修工艺
US5876146A (en) Apparatus and methods for repairing jet pump diffusers in a nuclear reactor
JP3404161B2 (ja) 沸騰水型原子炉のジェットポンプの部品交換方法及び部品交換用装置
JPS613090A (ja) 案内管の割ピン集合体の交換方法及び装置
US4774752A (en) Fuel assembly repair system and method
JPS6328272B2 (ja)
JPS613091A (ja) 原子炉の案内管の割りピン交換装置
US5689537A (en) Jet pump beam tensioner
JP2004212336A (ja) ジェットポンプ計測管のクランプ装置及びクランプ方法
JPS59192995A (ja) 原子炉圧力容器セ−フエンドの取替え方法とそのための装置
CN110384879B (zh) 一种快速抓夹机构、方法及安全带高挂低用装置
JPS613092A (ja) 原子炉の案内管の割りピン交換装置
JPS5814093A (ja) リテ−ナ用ボルト遠隔取替装置
JPS6037259Y2 (ja) シユラウドヘツドボルトレンチ
JPH07110394A (ja) 制御棒・燃料支持金具把み具および燃料支持金具と制御棒の取出し方法
JPS62228994A (ja) 水中パイプ切断機