JPS6052513A - 強靭ねずみ鋳鉄の製造法 - Google Patents

強靭ねずみ鋳鉄の製造法

Info

Publication number
JPS6052513A
JPS6052513A JP16079583A JP16079583A JPS6052513A JP S6052513 A JPS6052513 A JP S6052513A JP 16079583 A JP16079583 A JP 16079583A JP 16079583 A JP16079583 A JP 16079583A JP S6052513 A JPS6052513 A JP S6052513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
casting
gray cast
temp
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16079583A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suenaga
末永 允
Mitsuru Yano
矢野 満
Yasuoki Ishihara
石原 安興
Kimiteru Otsuka
公輝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP16079583A priority Critical patent/JPS6052513A/ja
Publication of JPS6052513A publication Critical patent/JPS6052513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D5/00Heat treatments of cast-iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強靭ねずみ鋳鉄の製造法に係わり、特に鋳放し
状態で高強度、高靭性を有する強靭ねずみ鋳鉄の製造法
に関する。
ねずみ鋳鉄は基地中に片状黒鉛を有するため、鋳鉄の中
で最も大きな減衰能と熱導率を有するため、耐振動部材
あるいは快熱導性を要求される部材として、多用されて
いる。しかし、ねずみ鋳鉄は他の鋳鉄と比べてその引張
強さと靭性は、大きく劣る。
ねずみ鋳鉄において、パーライト地のものでその抗張力
は高々30 kg/mm2程度であり、さらに高い抗張
力の材料を得るには基地をベイナイト組織とする必要が
ある。ねずみ鋳鉄を紡放しの状態でベイナイト化する方
法はMO5Njなとの高価な特殊元素を多量に添加しな
ければならない。この方法は公知の事実であるが、きわ
めて不経済である。
本発明の目的は、Ni、Moなどの高価な元素を多量に
添加せずに、作業工程を短縮し且製造原価を低減し得る
高強度、高靭性の強靭ねずみ鋳鉄を製造する方法を提供
するにある。
本発明は、ねずみ鋳鉄組成を有する溶湯を鋳型に注湯し
凝固させた後、鋳造品をA1変態域以上のある所定の温
度で鋳型から取出し、急冷する強靭ねずみ鋳鉄の製造法
であって、−ヒ記A1変態域以上の温度からパーライト
変態を生せしめない冷却速度で急冷し、Ms点以」二の
温度で冷却を一旦停止した後、緩やかに温度を降下させ
、所定時間経過後、放冷または急冷するものである。
以下本発明の実施例について詳細に説明する。
素案 実施例 1 (1)化学成分 (重凧%) (2)ナストピース Φ40X300mm(3)注入温
度 1.400〜1./1200C(4)熱処理 (5)機械的性質 (6)組織、N011は第1図に示す。
−3〜 実施例 1 (1)化学成分 (重量%) (2)テストピース φ40 X 300mm(3)注
入温度 1..400へ1.420°C(4)熱処理  4− 上述せる通り基地組織はベイナイI・組織で、抗張力、
耐力、伸び、衝撃値などきわめて優れた機械的性質を有
する強靭ねずみ鋳鉄である。
以」二の説明で明らかなように本発明による強靭ねずみ
鋳鉄の製造法は、鋳造品をA1変態域以」二のある所定
の温度で鋳型から取出し、急冷する強靭ねずみ鋳鉄の製
造法であって、上記A1変態域以上の温度からバーライ
1〜変態を生ぜしぬない冷却速度で急冷し、Ms点以上
の温度で冷却を一旦停止した後、緩やかに温度を降下さ
せ、所定時間経過後、放冷または急冷するものである。
従って、鋳造品の製作工程の短縮、再加熱の廃止による
製造原価の低減など経済性に優れ、しかも高強度、高靭
性など機械的性質のきわめて優れた強靭ねずみ鋳鉄を安
定して製造し得るものである。
粘1匡1 浦Z□□□  400 57−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ねずみ鋳鉄組成を有する溶湯を鋳型に注湯し、凝固させ
    た後鋳造品をA1変態域以上の所定の温度で鋳型から取
    出し、急冷する強靭ねずみ鋳鉄の製造法において、」1
    記A1変態域以上の温度からパーライト変態を生ぜしめ
    ない冷却速度で急冷し、Ms点以上の温度で冷却を一佳
    停止した後、緩やかに温度を降下させ、所定時間経過後
    、放冷または急冷することを特徴とする強靭ねずみ鋳鉄
    の製造法。
JP16079583A 1983-09-01 1983-09-01 強靭ねずみ鋳鉄の製造法 Pending JPS6052513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16079583A JPS6052513A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 強靭ねずみ鋳鉄の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16079583A JPS6052513A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 強靭ねずみ鋳鉄の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052513A true JPS6052513A (ja) 1985-03-25

Family

ID=15722614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16079583A Pending JPS6052513A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 強靭ねずみ鋳鉄の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010094994A (ko) 구리기제 합금과, 구리기제 합금을 이용하여 주조물 및단조물을 제조하는 방법
CN104630636A (zh) 一种铸造低碳钢及其制备方法
US4619713A (en) Method of producing nodular graphite cast iron
US2798827A (en) Method of casting and heat treating nickel base alloys
JPS6052509A (ja) バ−ミキユラ黒鉛鋳鉄の製造法
US2796373A (en) Method of forming malleableized iron castings
JPS6052513A (ja) 強靭ねずみ鋳鉄の製造法
JPS59157221A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
JPS6052515A (ja) 強靭ねずみ鋳鉄の製造法
JPS5922780B2 (ja) 耐摩耗性鋳鉄
JP2659352B2 (ja) バーミキユラ黒鉛鋳鉄の製造法
US2809888A (en) Cast iron with high creep resistance and method for making same
US2185452A (en) Method of heat treating magnesium base alloys
JPS6052516A (ja) 強靭ねずみ鋳鉄の製造法
JP2659353B2 (ja) 強靭ねずみ鋳鉄の製造法
JPS6052511A (ja) バ−ミキユラ黒鉛鋳鉄の製造法
US1972248A (en) Method of treating ferrous alloys
JPS648045B2 (ja)
CN110016589A (zh) 一种高强度铜镍合金材料及其制备方法
JPS6024318A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
US2263823A (en) Method of producing and treating aluminum alloy castings
JPS6052512A (ja) バ−ミキユラ黒鉛鋳鉄の製造法
US2221526A (en) Process for heat treating aluminum alloys
JPS60125310A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造法
US2646375A (en) Process for hardening alloy gray cast iron