JPS6051556B2 - 隔膜式電解槽 - Google Patents

隔膜式電解槽

Info

Publication number
JPS6051556B2
JPS6051556B2 JP55098453A JP9845380A JPS6051556B2 JP S6051556 B2 JPS6051556 B2 JP S6051556B2 JP 55098453 A JP55098453 A JP 55098453A JP 9845380 A JP9845380 A JP 9845380A JP S6051556 B2 JPS6051556 B2 JP S6051556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic cell
diaphragm
electrode
finger
electrode chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55098453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5723077A (en
Inventor
徳三 飯島
靖志 鮫島
一男 岸本
公彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP55098453A priority Critical patent/JPS6051556B2/ja
Priority to EP81105321A priority patent/EP0044471A1/en
Priority to US06/284,517 priority patent/US4395321A/en
Publication of JPS5723077A publication Critical patent/JPS5723077A/ja
Publication of JPS6051556B2 publication Critical patent/JPS6051556B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は隔膜電解槽に関する。
更に詳しくは隔膜、特に陽イオン交換膜の装脱を容易に
行なうことがてき、又、陽極、陰極の組立て、解体を極
めて簡便に為し得る、製造コストの低い且つ大容量に適
したフィンガー型電解槽に関するものである。アルカリ
金属ハロゲン化物水溶液、就中、塩化アルカリ金属水溶
液を電解して苛性アルカリを製造する方法としてイオン
交換膜等の隔膜を使用することは従来から提案され実用
に供せられ、近時、水銀法による公害問題が叫ばれるに
至り、益々多用化の傾向にある。
この方法を実施する為に用いられる電解槽は、例えば陰
極室枠と陽極室枠との間にイオン交換膜、マイクロポー
ラス膜等の隔膜を配設し、それらを1組として数組乃至
数十組をフィルターブレス型として構成した型式のもの
が殆んどであつた。かような型式の電解槽は、各室枠の
大きさに自ら制限があり、又室毎に隔膜をセットする必
要がある為、余り多くの室枠を組合わせることができず
、更に各室枠にそれぞれ電解液の供給口、電解物質の取
り出し口を配置しなければならない。これら供給口及び
取り出し口の数が多い場合は、槽組立時に接続する作業
量も厖大なものとなり繁雑であるばかりか、接続部から
の電解生成物漏洩の危険も増大する。更にはフィルター
ブレス型の致命的な欠点とされている室枠と室枠との間
からの漏洩も室枠の数も多くすると必然的に多くなるを
免れない。これを防止する為には室枠の設計製作上厳密
な機械的公差が要求され、従つて加工費の増大を招く結
果となる。更に又、室枠を多くすると、フィルターブレ
スのブレス圧を増大させる必要が生じ、その為室枠の損
傷の危険が増え、コストアップの要因ともなる。上述の
理由により、製造コストの低い、大容量のフィルターブ
レス型電解槽を製作することは頗る至難である。
一方、陽イオン交換膜は、その性能を最大限に発揮させ
るため、更には製造上の経済性の面か一ら、厚さ数百ミ
クロンの薄いシート状で且つ有限の一定長を以つて生産
されるのが通常である。この事も陽イオン交換膜利用の
電解槽としてフィルターブレス型が一般化している理由
の1つと云えよう。上述の欠点を解消する試みとして、
実開昭52一51333号公報には、連続的に蛇行した
凹凸形状の電極を有する陰・陽極室を、該陰・陽極室の
電極の凹部が、夫々対向する陰・陽極室の電極の凸部に
、連続したフィルム状の隔膜を介して嵌合する−ように
構成した電解槽が提案されている。
しかしながら、かような構造の電解槽では、隔膜の損傷
を防ぐ為にガスケット又はスペーサーを用いて陰・陽極
間に一定のクリアランスを保たしめ、両者が直接接触す
ることを防止せねばならず、その故に印加する電圧が増
大して、大容量化の目的を充分に達成できない憾みがあ
る。
従つて、薄いシート状の長尺陽イオン交換膜又はマイク
ロポーラス膜をそのまま使用し、しかも大容量化が可能
な電解槽の開発が渇望されている。
本発明者等は叙上の問題点と現状とに鑑み、シート状の
陽イオン交換膜等の隔膜を長尺のまま使用する大容量の
電解槽を開発することを目的として鋭意研究を重ね、底
板上に列設された複数個の陽極板と、陽極板の各列の間
に介挿されるフィンガーを有する陰極ボックスとよりな
り、フィンガーの上下両面に設けられた隔膜固定装置に
よつてシート状隔膜をフィンガー側面上に固定してなる
型式の新規な隔膜電解槽を嚢に提案した。
本発明はこれらの既に提案された電解槽に更に改良を加
え、より分解組立が容易にしてシール確実な隔膜式電解
槽を提供することを目的としてなされたものである。
即ち、本発明は、アルカリ金属ハロゲン化物水溶液の電
解によりアルカリ金属水酸化物水溶液を製造する箱型隔
膜式電解槽において、該電解槽は、その着脱可能な1つ
の壁板により槽内壁に固定された枠板の対向する内辺縁
よりそれぞれ槽内へ向かつて並行に延びた2個の掌状支
持部材とそれらの間に張設固定された隔膜とよりなる套
状フィンガーによつて、前記壁板を含む第一の電極室と
残余の槽壁を含む第二の電極室とに区画され、第一の電
極室内においては陰陽何れか一方の電極が前記壁板上に
植設されると共に各フィンガー内部に挿入されており、
第二の電極室内においては他方の電極がフィンガーの外
側面に沿つて並設されていることを特徴とする隔膜式電
解槽てある。
本発明の態様を以下添付図面により詳述する。第1a図
は、本発明電解槽の要部をなすフィンカー枠の典型的な
1例を示す斜視図てある。第1b図、第1c図及び第1
d図はそれぞれ第1a図に示したフィンガー枠の正面図
、平面図及び側面図である。第2図及び第3図は、何れ
もフィンガー枠の別の態様を示す斜視図である。
第4a図は、フィンガー枠への隔膜の取付状態の1例を
示す垂直断面概要図、第4b図は、そのA−A線矢視断
面概要図である。
第5図は、本発明電解槽を分解した状態を示す斜視図で
あり、又、第6図は、組立てられた本発明電解槽の垂直
断面概要図てある。
第1a乃至第1d図においてて、枠板1の中央の方形空
間部を画する4個の内辺縁のうち相対向する辺縁2,2
″より、それぞれ枠板1に垂直に2個の掌状支持部材3
,3″が延設されており、これらの掌状支持部材3,3
″は複数の平行なフィンガー片4,4″ ・・・・を具
えた掌状形状をなし、互いに平行で且つ同一形状である
同図に示したフィンガー枠の典型的な例においては、2
個の掌状支持部材3,3″は、それらの対応するフィン
ガー片先端部分が板状部材5,5″ ・・・・によつて
連結されている。
更に掌状支持部材3,3″は、フィンガー片4,4″・
・ ・・・・の辺縁に沿つてフィンガー片に対し垂直に
突設されたカラー6を具えており、該カラー6は前記板
状部材5,5゛・・ ・・・・の側縁に沿つて延び、そ
れぞれ閉鎖したループ状をなす。又、最外側のフィンガ
ー片の外側カラーはフィンガー片の付根部分において連
続し閉鎖ループを形成する。第2図に例示したフィンガ
ー枠は、2個の掌状支持部材3,3″のフィンガー片4
,4″先端が連結されておらず自由端となり、フィンガ
ー片4,4″・・ ・・辺縁に沿つて蛇行延設されたカ
ラー6は最外側のフィンガー片付根部分において連結さ
れ、全体として1個の閉鎖ループを形成する。
第3図は、第1図と第2図にそれぞれ示したフィンガー
枠を折衷した構造の例であり、中間で分離した2個の閉
鎖ループ状カラー6,6″を具える。上述せるフィンガ
ー枠は耐蝕、耐熱性の合成樹脂、例えば、ポリ塩化ビニ
ル、塩素化ポリ塩化ビニル又はポリテトラフルオロエチ
レン、ポリエチレンテトラフルオロエチレン、ポリビニ
リデンフルオライド等の弗素樹脂、或いはこれらの樹脂
又はゴムをライニングした材料、更には耐蝕性金属、例
えばチタン、チタン−パラジウム合金、ステンレススチ
ール等を以つて製作することができるが、陰陽両極室液
に耐える絶縁体が好ましく、また、表裏それぞれを接触
する液に耐えるような異なる材質で構成してもよい。以
上の構成になるフィンガー枠はその閉鎖ループ状カラー
の間にそれぞれシート状隔膜7を張設し、套状のフィン
ガーを形成する。
第1a〜第1d図のフィンガー枠の例においては両端フ
ィンガー片の外側に張設する各1枚宛の短尺隔膜と、相
隣れるフィンガー片に跨つて張設される2枚の長尺隔膜
、即ち、合計4枚のシート状隔膜が用いられる。第2図
に示したフィンガー枠の場合は1枚の長尺シート状隔膜
でよく、又、第3図の例では2枚の隔膜が用いられる。
かかるシート状隔膜としては陽イオン交換膜及びマイク
ロポーラス膜が適用可能であるが、本発明電解槽には陽
イオン交換膜が最も好ましい。
かかる隔膜は連続した1枚の長尺シートを適宜長さに切
断して用いてもよく、又、複数枚のシートを接着・融着
等の手段により繋ぎ合わせて所要長さにしたものを用い
てもよい。また、イオン交換膜シートの一方の面に多孔
性陽極を、もう一方の面に多孔性陰極を接着したものも
使用できる。この場合には、既述の陽極・陰極の代りに
前記膜面上の電極に押しつけ可能な集電体とする。本発
明装置に適用される陽イオン交換膜は弗素系の骨格を有
するポリマーが好ましく、交換基としてはスルホン酸基
、カルボン酸基、隣酸基等の単独、あるいは2種以上混
在するものが挙げられる。かかるシート状隔膜はフィン
ガー枠上のカラー6に、その辺縁を接着又は熔接して固
定することができる。次に、カラー6にシート状隔膜7
を機械的手段により固定する場合の隔膜固定装置の例を
第4aL及び第4b図により説明する。
第4a図はフィンガーの突出方向に直交する横断面の概
要図で、カラー6と抑え板8との間に隔膜7の辺縁部を
介挿せしめ、さらに隔膜7とカラー6との間にパッキン
9を介在せしめて全体をチタン等の耐蝕性材料よりなる
クリップ10にて挟圧固定する。
第4a図のA−A線矢視断面図である第4b図には隔膜
7の側縁がフィンガー枠の側端11上のカラー6及び板
状部材5上のカラー6に上記と同”様にして固定された
状態が示されている。
図示された隔膜取付方法は代表的例に過ぎず、その他、
実願昭52−178714号、同53−107197号
、同M−57341号及び同54−91756号等に提
案された種々の手段並びに器具、即ち螺子止め、螺子付
クリップ止め、バネクリップ止め、クランプ緊締、スプ
リング利用緊締又はそれらの組合わせ等の何れもが適用
可能である。これらの取付用器具の材質としては陽極室
側に用いる場合はチタンが、又、陰極室側に用いる場合
はSS及びSUS等が最適であるが、電極室液に容易に
侵蝕されないものであれば特に限定されない。又、パッ
キン9は、例えばポリテトラフルオロエチレン発泡体あ
るいはゴム等の紐状物、平面シート状物、又は有凸起シ
ート状物が好適に使用される。
抑え板8は、チタン、SS..SUS..合成樹脂、ガ
ラス繊維強化樹脂等からなるものが好ましい。
以上詳述した機械的手段による隔膜固定装置はフィンガ
ー枠に沿つた隔膜の蛇行延設を容易確実にし、隔膜の損
傷・目詰まり等による交換を頗る簡単に行ない得るとい
う利便があり、接着、熔着等に比して格段に優れている
。かくして、シート状隔膜をフィンガー枠に取り付ける
ことによつて形成された套状フィンガーが電解槽内に電
極と共に組込まれる状態を第5図及び第6図によつて説
明する。
これらの図において、槽12内の底板13上に一方の電
極14(例えば陽極)が並列に立設され、電極14の列
に平行な一方の壁板15は着脱自在となつている。
第5図はかかる壁板15と天蓋即ちセルカバー16とが
取り外され2方が開放された状態を示しており、開放端
はそれぞれフランジ17及び18を具えている。
側方開放端より套状フィンガー19が嵌装され、相隣れ
る電極14,14・・・・・の間にそれぞれフ,インガ
ー20が介挿される。
套状フィンガー19の枠板1とフランジ17との間には
パッキン21を介在せしめる。次いで、他方の電極22
(例一えば陰極)を植設した壁板15が、電極22,2
2・・・・・・がそれぞれフィンガー20,20・・・
・・・の内部に挿入されるように套状フィンガー19に
嵌装される。壁板15はその内側にパッキン23を積層
されている。かように順次重合嵌装された各部材はフラ
ンジ17と壁板15とをパッキン21,23及び枠板1
を間に介在せしめた状態で螺着等の手段によつて緊締固
着することによつて一体的に結合され、更にセルカバー
16をパッキン28を介してパッキン18上に載置固定
して電解槽を形成する。
かくして形成された電解槽は、着脱可能な壁板15ど套
状フィンガー19とによつて囲まれる第一の電極室24
(例えば陰極室)と、残余の槽壁及びセルカバー16と
套状フィンガー19とによつて区画される第二の電極室
(例えば陽極室)とに区分される。また上述の説明から
既に明らかなように、第一の電極室24内には一方の電
極22・(例えば陰極)が、又第二の電極室25内には
他方の電極14(例えば陽極)が配されており、陰極は
SS,SUS等よりなるラス又は有孔板等が好ましく、
又陽極は白金属金属又はそれらの合金若しくはそれらの
酸化物を被覆した耐食性金属陽極が好適である。又、第
6図に示す如く電極14を植設した底板13はパッキン
26を介して、槽12の底部フランジ27に止着し着脱
自在となせば第二の電極室25内の電極14の交換等の
ための分解組立等を頗る容易ならしめる。
上述の例においては套状フィンガー19と、フィンガー
20の内部に挿入される電極22を植設した壁板15と
を槽12の側方より嵌着すると共に、フィンガー20の
外側面に沿つて並設される電極14を底板13に植設し
た態様を示したが、套状フィンガー19及ひ電極22と
、電極14との装着方向の組合わせは多様な変形が可能
である。
即ち、両電極が互いに平行な関係配置を保持する限り、
電極14を壁板15に対面する壁板上又はセルカバー1
6上に植設することができ、同様に套状フィンガー19
及び電極22を底面より上方へ向かつて、又は上面より
下方へ向かつて装入固着することもできる。又、槽12
の相対向する壁板をそれぞれ着脱自在とし、かかる両面
より、それぞれ套状フィンガーを突き合わせて装入し電
解容量を倍増させることも本発明の範囲を逸脱すること
なく為し得る応用である。
更に又、第一の電極室24に陽極を配し、第二の電極室
25内に陰極を配置することも各電解液に接触する材質
を適宜選択することによつて容易に行なうことができる
。本発明電解槽を組立てる際は、シート状隔膜7を損傷
しないように電極14の厚みを若干縮少した状態にして
おき、電解時に拡大して陰陽極間の距離を短縮し得るよ
うにすることが好ましい。
電解中、電極14の幅を拡大した状態と為し、陽極と陰
極とを極力接近せめ、好ましくは隔膜を介して密着せし
めることにより印加電圧を低下させることができる利点
と相俟つて、本発明電解槽はフィンガー20の長さを大
とし、或いはフィンガー数を増やすことにより、隔膜の
装着、槽組立て上の本質的な困難を付加することなく大
容量化を容易に実現することが可能である。添付図面に
は図示されていないが本発明電解槽は従来公知の隔膜式
電解槽と同様に、水又は稀薄苛性アルカリ水溶液注入口
、塩水供給口、電解生成液、即ちアルカリ金属水酸化物
水溶液取り出し口、電解生成ガス即ち水素ガス及びハロ
ゲンガス放出口、淡塩水取り出し口等を備えていること
は云う迄もない。
但し、套状フィンガー19を底面より上方へ向かつて嵌
装する構造となした場合は、第一の電極室内で発生した
電解生成ガスの放出の為にフィンガー先端部分に特別の
工夫を施す必要があり、全体の徒らな構造複雑化を招く
憾みがある。以上本発明の態様を添付図面により説明し
たが、本発明はかかる実施例に限定されるものではなく
本発明の範囲を逸脱することなく数多くの変更と応用が
可能であることは勿論である。
本発明にかかる隔膜式電解槽は叙上の構成になるもので
あるから、シート状隔膜には何等特別な加工、例えは接
着、融着等の手段によつて筒状又は袋状等に成型する要
なく、平面状のシートをそのまま使用して套状フィンガ
ーとなすことができ、従来の隔膜式電解槽の如きフィン
ガータイプの電解槽を極めて容易に作ることができる。
又、平面のシート状隔膜を利用する場合の一般的な形式
であるフィルターブレス型に比し同一床面積で大容量の
セルを作ることができる。即ち、電流密.度(CD)が
20A/Dml程度の場合150KAのフィルターブレ
ス型が8〜10dの床面積を必要とするのに対し、同容
量の本発明電解槽は4〜6dの床面積で事足りる。更に
、本発明電解槽は従来公知又は本発明者等によつて嚢に
提案されたフィンガー式隔膜電解槽の何れのものに比べ
ても、より分解組立が容易であると共に、シールが確実
で、液洩れ等を生じないという格別の特長を具えている
。更に又、本発明電解槽は単極式セルを構成するのに適
しており、水銀法転換、隔膜法をイオン交換法に転換す
る際に既存の変流機を有効利用し得るという利点もある
。上記の説明から明らかな通り、本発明電解槽は、フィ
ルターブレス型のような多数の継目を有することなく、
単位据付面積当りの生産量が大きく、又、単位電解槽容
積当りの効率が大であり、更に陰極・陽極を含め各部材
に特に高価な材料を゛用いる必要がないこと、厳密な機
械的公差を要しないこと等、数々の利点により、製作費
が頗る低廉であるという長所がある。
又、シート状隔膜を用いながらも、分解・組立が簡単容
易であり、シーリングの容易性も含めて労力の節減を図
ることができ、又、陽極と陰極の密着構造をとり、又両
極間距離を短縮することによつて印加する電圧を低く抑
えることが可能な上に、陰極液、陽極液共、濃度を均一
に保持し電流効率を良好に保つことができる等、維持並
びに運転経費を著しく節減することができると共に、大
容量化を達成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1a図乃至第1d図は、本発明にかかる電解槽の要部
をなすフィンガー枠の典型的な1例を示すそれぞれ斜視
図、正面図、平面図及ひ側面図てある。 第2図及び第3図は、何れもフィンガー枠の別の態様を
示す斜視図であり、第4a図は、フィンガー枠への隔膜
の取付状態の1例を示す垂直断面概要図、第4b図は、
そのA−A線矢視断面概要図である。第5図は、本発明
にかかる電解槽の分解図てあり、又、第6図は、組立て
られた本発明電解槽の垂直断面概要図である。1・・・
・・・枠板、2,2″・・・・辺縁、3,3″・・・・
掌状支持部材、4,4″・・・・フィンガー片、5,5
″・・・・・・板状部材、6・・・・・・カラー、7・
・・・・・シート状隔膜、8・・・・・・抑え板、9・
・・・・・パッキン、10・・・・クリップ、11・・
・・・フィンガー枠側端、12・・・・・槽、13・・
・・・・底板、14・−・・・電極、15・・・・・・
壁板、16・・・・・・セルカバー、17,18・・・
・・・フランジ、19・・・・・・套状フィンガー、2
0・・・・フィンガー、21・・・・・パッキン、22
・・・・・電極、23・・パッキン、24,25・・・
・・電極室、26・・・・・・パッキン、27・・・・
・・フランジ、28・・・・・・パッキン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリ金属ハロゲン化物水溶液の電解によりアル
    カリ金属水酸化物水溶液を製造する箱型隔膜式電解槽に
    おいて、該電解槽は、その着脱可能な1つの隔板により
    槽内壁に固定された枠板の対向する内辺縁よりそれぞれ
    槽内へ向かつて並行に延びた2個の掌状支持部材とそれ
    らの間に張設固定された隔膜とよりなる套状フィンガー
    によつて前記壁板を含む第一の電極室と残余の槽壁を含
    む第二の電極室とに区画され、第一の電極室内において
    は陰陽何れか一方の電極が前記壁板上に植設されると共
    に各フィンガー内部に挿入されており、第二の電極室内
    においては他方の電極がフィンガーの外側面に沿つて並
    設されていることを特徴とする隔膜式電解槽。 2 着脱可能な1つの壁板が側板である前記特許請求の
    範囲第1項記載の隔膜式電解槽。 3 第二の電極室内の電極が槽の底板に植設された前記
    特許請求の範囲第2項記載の隔膜式電解槽。 4 第二の電極室内の電極が、第一の電極室に含まれる
    側板に対面する側板上に植設された前記特許請求の範囲
    第2項記載の隔膜式電解槽。 5 第二の電極室内の電極が槽の天蓋に植設された前記
    特許請求の範囲第2項記載の隔膜式電解槽。 6 着脱可能な1つの壁板が天蓋である特許請求の範囲
    第1項記載の隔膜式電解槽。 7 第二の電極室内の電極が槽の底板に植設された前記
    特許請求の範囲第6項記載の隔膜式電解槽。 8 第二の電極室内の電極が槽の側板上に植設された前
    記特許請求の範囲第6項記載の隔膜式電解槽。 9 着脱可能な1つの壁板が底板である前記特許請求の
    範囲第1項記載の隔膜式電解槽。 10 第二の電極室内の電極が槽の天蓋に植設された前
    記特許請求の範囲第9項記載の隔膜式電解槽。 11 第二の電極室内の電極が槽の側板上に植設された
    前記特許請求の範囲第9項記載の隔膜式電解槽。
JP55098453A 1980-07-17 1980-07-17 隔膜式電解槽 Expired JPS6051556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55098453A JPS6051556B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 隔膜式電解槽
EP81105321A EP0044471A1 (en) 1980-07-17 1981-07-09 A separator electrolytic cell
US06/284,517 US4395321A (en) 1980-07-17 1981-07-17 Separator electrolytic cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55098453A JPS6051556B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 隔膜式電解槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723077A JPS5723077A (en) 1982-02-06
JPS6051556B2 true JPS6051556B2 (ja) 1985-11-14

Family

ID=14220127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55098453A Expired JPS6051556B2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17 隔膜式電解槽

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4395321A (ja)
EP (1) EP0044471A1 (ja)
JP (1) JPS6051556B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923630A (en) * 1974-08-16 1975-12-02 Basf Wyandotte Corp Electrolytic cell including diaphragm and diaphragm-support structure
GB1582593A (en) * 1977-04-13 1981-01-14 Ici Ltd Diaphragm cells
US4236989A (en) * 1978-07-07 1980-12-02 Ppg Industries, Inc. Electrolytic cell
US4209380A (en) * 1978-07-27 1980-06-24 Ppg Industries, Inc. Cathode element for electrolytic cell
US4165272A (en) * 1978-07-27 1979-08-21 Ppg Industries, Inc. Hollow cathode for an electrolytic cell
DE2963104D1 (en) * 1978-07-28 1982-08-05 Ici Plc Clamping diaphragms or membranes in electrolytic cells
US4201652A (en) * 1978-11-22 1980-05-06 Ppg Industries, Inc. Electrolytic cell membrane sealing means
US4175024A (en) * 1978-11-22 1979-11-20 Ppg Industries, Inc. Electrolytic cell membrane sealing means

Also Published As

Publication number Publication date
US4395321A (en) 1983-07-26
EP0044471A1 (en) 1982-01-27
JPS5723077A (en) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2041291C1 (ru) Электролизер
US4425214A (en) Novel bipolar electrolyzer
RU2025544C1 (ru) Электролизер фильтрпрессного типа
US5112463A (en) Apparatus for water electrolysis
US6214181B1 (en) Ion exchange membrane bipolar electrolyzer
JPS6041717B2 (ja) 隔膜型電解槽用陽極−膜装置
GB2054651A (en) Electrolytic cell
EP0185271A1 (en) A monopolar electrochemical cell, cell unit, and process for conducting electrolysis in a monopolar cell series
JPS60100691A (ja) フイルタ−プレス型電解槽の組立方法
US4236989A (en) Electrolytic cell
EP0661389A1 (en) Filter press electrolyzer
GB2082633A (en) Securing ion exchange membrane in electrolytic cell
JPS6051556B2 (ja) 隔膜式電解槽
FI116299B (fi) Elektrodi, elektrolyysikenno sekä menetelmät elektrodin valmistamiseksi ja vesipitoisen liuoksen elektrolysoimiseksi
JP2605708Y2 (ja) 電解槽
JPS6326391A (ja) フイルタ−・プレス型電解槽
US4705614A (en) Cell with improved electrolyte flow distributor
JPS61502967A (ja) 完全組立電気化学槽
US4690748A (en) Plastic electrochemical cell terminal unit
US4201652A (en) Electrolytic cell membrane sealing means
JPS6350435B2 (ja)
US4595477A (en) Electrolysis cell
JPS63128189A (ja) 支持構造体上にフイルタプレス型構造体の構成部品を組立てる方法
JPH07595U (ja) イオン水生成装置の電解槽ユニットパネル
JPH0213491Y2 (ja)