JPS6050923B2 - 路床土のすき取り装置 - Google Patents
路床土のすき取り装置Info
- Publication number
- JPS6050923B2 JPS6050923B2 JP19042081A JP19042081A JPS6050923B2 JP S6050923 B2 JPS6050923 B2 JP S6050923B2 JP 19042081 A JP19042081 A JP 19042081A JP 19042081 A JP19042081 A JP 19042081A JP S6050923 B2 JPS6050923 B2 JP S6050923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavator
- frame
- bucket
- excavation
- drive shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Road Repair (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、路盤材料として利用可能な上層を現位置に
残留させながら、その下の路床を所要の厚さすき取る装
置に関するものである。
残留させながら、その下の路床を所要の厚さすき取る装
置に関するものである。
一般に、使用中のアスファルト舗装道路を補修する場
合には、アスファルト舗装とその下の路盤とを同時に現
位置で粒径5o7Tgn以下に破砕し、これ”にセメン
ト、石灰等の安定材と水等を加えて混合して整形締固め
を行なう。
合には、アスファルト舗装とその下の路盤とを同時に現
位置で粒径5o7Tgn以下に破砕し、これ”にセメン
ト、石灰等の安定材と水等を加えて混合して整形締固め
を行なう。
このように、旧舗装を路盤として再生し、この再生路盤
上に5〜10cmの新しいアスファルト舗装を行なつて
いる。また、砂利道を舗装道路に改築する場合には、上
面の砂利層を路盤材料とし、その上に舗装を行なつてい
る。上記のように、既設の材料を再生して路盤を形成す
る上記の方法は、少なくとも新しい舗装の厚さ分だけ路
面が高くなる。また、補修される道路は通常すでに何回
かの補修を受けて、当初の計画路面よりすでに高くなつ
ている場合が多い。したがつて、上記工法による補修は
、路面の高さがますます高くなることによつて種々な障
害が発生する。例えば、商店街では、商店の床面より道
路面が高くなり、ふち石、排水溝或いはマンホール等構
造物のかさ上げが必要となる。上記障害を避けるため一
般に上記工法によつて改築する場合、路盤面が所定の高
さとなるように路盤材をすき取る方法が行なわれている
。
上に5〜10cmの新しいアスファルト舗装を行なつて
いる。また、砂利道を舗装道路に改築する場合には、上
面の砂利層を路盤材料とし、その上に舗装を行なつてい
る。上記のように、既設の材料を再生して路盤を形成す
る上記の方法は、少なくとも新しい舗装の厚さ分だけ路
面が高くなる。また、補修される道路は通常すでに何回
かの補修を受けて、当初の計画路面よりすでに高くなつ
ている場合が多い。したがつて、上記工法による補修は
、路面の高さがますます高くなることによつて種々な障
害が発生する。例えば、商店街では、商店の床面より道
路面が高くなり、ふち石、排水溝或いはマンホール等構
造物のかさ上げが必要となる。上記障害を避けるため一
般に上記工法によつて改築する場合、路盤面が所定の高
さとなるように路盤材をすき取る方法が行なわれている
。
しかし、上記方法では、良質の路盤材料を捨てることと
なり経済的でない。そのため、一旦破砕した路盤材料を
運搬して他に仮置きした後、露出している路床をすき取
り、このすき取つた路床上に上記仮置きした路盤材料を
もどして敷均らす方法も行なわれている。この方法は、
良質の路盤材を捨てないてすむ長所があるが、人手と時
間を要し、特に長時間の交通規制を行なわなければなら
ない不都合があつた。本発明は、上記の事情に鑑み、路
盤材料を現位置に残留させたまま、その下の路床土を所
定の厚さすき取ることが出来る装置を提供する事を目的
とするもので、主フレームの前後下部に走行用の車輪を
取付け、上記前車輪と後車輪の間に、既設路盤を掘削し
て後方に搬送する掘削装置、露出し,た路床をすき取る
掘削装置を設けたものてある。
なり経済的でない。そのため、一旦破砕した路盤材料を
運搬して他に仮置きした後、露出している路床をすき取
り、このすき取つた路床上に上記仮置きした路盤材料を
もどして敷均らす方法も行なわれている。この方法は、
良質の路盤材を捨てないてすむ長所があるが、人手と時
間を要し、特に長時間の交通規制を行なわなければなら
ない不都合があつた。本発明は、上記の事情に鑑み、路
盤材料を現位置に残留させたまま、その下の路床土を所
定の厚さすき取ることが出来る装置を提供する事を目的
とするもので、主フレームの前後下部に走行用の車輪を
取付け、上記前車輪と後車輪の間に、既設路盤を掘削し
て後方に搬送する掘削装置、露出し,た路床をすき取る
掘削装置を設けたものてある。
以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。第1図な
いし第4図は、本発明に係る路床土のすき取り装置の一
実施例を示すもので、図中符号1a,1aは、前後方向
に平行に延在する縦フレ5ームである。これら縦フレー
ム1a,1aは、左右方向に延在する横フレーム1b・
・ ・・・・によつて連結され主フレーム1が形成さ
れている。この主フレーム1の前下部には、ステアリン
グ機構(図示せす)を有する前車輪2,2が取付け3ら
れている。また、主フレーム1の後下部には、駆動機構
(図示せず)を有する後車輪3,3が取付けられている
。また、上記主フレーム1の後左右方向には、上前方に
延在する前掘削機ブラケット4,4が設け4られている
。
いし第4図は、本発明に係る路床土のすき取り装置の一
実施例を示すもので、図中符号1a,1aは、前後方向
に平行に延在する縦フレ5ームである。これら縦フレー
ム1a,1aは、左右方向に延在する横フレーム1b・
・ ・・・・によつて連結され主フレーム1が形成さ
れている。この主フレーム1の前下部には、ステアリン
グ機構(図示せす)を有する前車輪2,2が取付け3ら
れている。また、主フレーム1の後下部には、駆動機構
(図示せず)を有する後車輪3,3が取付けられている
。また、上記主フレーム1の後左右方向には、上前方に
延在する前掘削機ブラケット4,4が設け4られている
。
この前掘削機ブラケット4,4の上部には、モータ5に
よつてチエン5aを介して回転駆動される前掘削装置6
の駆動軸7が回転自在に取付けられている。この駆動軸
7によつて駆動される前掘削装置6は、次のように構成
されている。すなわち、上記駆動軸7の中央部には、互
に近接して平行に前下方に傾斜して延在する前掘削機フ
レーム8,8の上端が回動自在に取付けられている。ま
た、これら前掘削機フレーム8,8の下端には、上記駆
動軸7とほぼ同じ長さの左右方向の前掘削装置回転軸9
が回動自在に取付けられている。また、上記前掘削機フ
レーム8,8の上端部の上記駆動軸7には、軸7に垂直
にそれぞれノー対の前掘削機上スプロケット10,10
:10,10が設けられている。また、上記前掘削機レ
ーム8,8の下端部の上記回転軸9には、軸9に垂直に
それぞれ一対の前掘削機下スプロケット11,1111
,11が設けられている。これら上スプロケット10・
・・ ・・・・および下スプロケット11・・・ ・・
・・には、それぞれ無端チエン12・・・ ・・・・が
巻回されている。これら、平行な2組の無端チエン12
,12:12,12には、パケット13・・・ ・・
が等間隔に取付けられ、一対の前パケット掘削機6a,
6aが構成されている。これ等前パケット掘削機6a,
6aは、第3図に示すように上記駆動軸7および回転軸
9の中央部に取付けられており、これら軸9,9の両側
には、前パケット掘削機6aとほぼ同じ幅の軸露出部9
a,9aが設けられている。上記回転軸9の軸露出部9
a,9aには、それぞれ掘削した土を上記前パケット掘
削機6aの方に寄せるように巻いた、スクリュー掘削機
14a,14bが取付けられ前掘削装置6が構成されて
いる。また、上記主フレーム1の前部左右方向には、所
定間隔に後上方に延出する後掘削機ブラケット15・・
・ ・・・・が設けられている。
よつてチエン5aを介して回転駆動される前掘削装置6
の駆動軸7が回転自在に取付けられている。この駆動軸
7によつて駆動される前掘削装置6は、次のように構成
されている。すなわち、上記駆動軸7の中央部には、互
に近接して平行に前下方に傾斜して延在する前掘削機フ
レーム8,8の上端が回動自在に取付けられている。ま
た、これら前掘削機フレーム8,8の下端には、上記駆
動軸7とほぼ同じ長さの左右方向の前掘削装置回転軸9
が回動自在に取付けられている。また、上記前掘削機フ
レーム8,8の上端部の上記駆動軸7には、軸7に垂直
にそれぞれノー対の前掘削機上スプロケット10,10
:10,10が設けられている。また、上記前掘削機レ
ーム8,8の下端部の上記回転軸9には、軸9に垂直に
それぞれ一対の前掘削機下スプロケット11,1111
,11が設けられている。これら上スプロケット10・
・・ ・・・・および下スプロケット11・・・ ・・
・・には、それぞれ無端チエン12・・・ ・・・・が
巻回されている。これら、平行な2組の無端チエン12
,12:12,12には、パケット13・・・ ・・
が等間隔に取付けられ、一対の前パケット掘削機6a,
6aが構成されている。これ等前パケット掘削機6a,
6aは、第3図に示すように上記駆動軸7および回転軸
9の中央部に取付けられており、これら軸9,9の両側
には、前パケット掘削機6aとほぼ同じ幅の軸露出部9
a,9aが設けられている。上記回転軸9の軸露出部9
a,9aには、それぞれ掘削した土を上記前パケット掘
削機6aの方に寄せるように巻いた、スクリュー掘削機
14a,14bが取付けられ前掘削装置6が構成されて
いる。また、上記主フレーム1の前部左右方向には、所
定間隔に後上方に延出する後掘削機ブラケット15・・
・ ・・・・が設けられている。
このブラケット15・・ ・・の上部には、モータ1
6によつてチエン16aを介して回転駆動される後掘削
装置17の駆動軸18が回動自在に取付けられている。
上記駆動軸18によつて駆動される後掘削装置17は、
前パケット掘削機6aと同じ構成の後パケット掘削機1
7aを有する。したがつて、上記後パケット掘削機17
aの前パケット掘削機6aと同一部分には同一符号を付
してある。ここで後掘削装置駆動軸18は前掘削装置駆
動軸7に、また後掘削装置回転軸19は前掘削装置回転
軸9にそれぞれ対応している。また回転軸19の軸露出
部19aには、第4図に示すように回転軸19の左右方
向の中心より後パケット掘削機17a,17a方向に掘
削物を寄せる逆巻のスクリュー掘削機20a,20bが
取付けられている。また上記後パケット掘削機17a,
17aは、下後方に傾斜して延在し、上記前パケット掘
削機6a,6aの左および右側を通つて、上記前掘削装
置6の下端後方に上記後掘削装置17の下端が位置する
ようになつている。また、上記後掘削装置17の後パケ
ット掘削機17a,17aの上部下方の主フレーム1上
には、前方に突出してベルトコンベア21,21が配設
されている。
6によつてチエン16aを介して回転駆動される後掘削
装置17の駆動軸18が回動自在に取付けられている。
上記駆動軸18によつて駆動される後掘削装置17は、
前パケット掘削機6aと同じ構成の後パケット掘削機1
7aを有する。したがつて、上記後パケット掘削機17
aの前パケット掘削機6aと同一部分には同一符号を付
してある。ここで後掘削装置駆動軸18は前掘削装置駆
動軸7に、また後掘削装置回転軸19は前掘削装置回転
軸9にそれぞれ対応している。また回転軸19の軸露出
部19aには、第4図に示すように回転軸19の左右方
向の中心より後パケット掘削機17a,17a方向に掘
削物を寄せる逆巻のスクリュー掘削機20a,20bが
取付けられている。また上記後パケット掘削機17a,
17aは、下後方に傾斜して延在し、上記前パケット掘
削機6a,6aの左および右側を通つて、上記前掘削装
置6の下端後方に上記後掘削装置17の下端が位置する
ようになつている。また、上記後掘削装置17の後パケ
ット掘削機17a,17aの上部下方の主フレーム1上
には、前方に突出してベルトコンベア21,21が配設
されている。
また、上記前掘削装置6の下部と上記後掘削機ブラケッ
ト15の間には、上記前掘削装置6の下端を上下する油
圧シリンダ22,22が設けられている。また前掘削装
置6の後面には、後面板23が設けられている。この後
面板23の上端には、掘削搬送された被掘削物を、上記
後掘削装置17の下部後方に落す液体23aの上端が回
動自在に取付けられている。また、前掘削機ブラケット
4と後掘削装置17の下部との間には、後掘削装置17
の下端を上下する油圧シリンダ24,24が設けられて
いる。また、上記板体23aの先端は、上記後掘削装置
17下部の上下動に伴なつて板体23aが回動するよう
に、後掘削装置17によつて支持されている。また、上
記後掘削装置17の下部後方には、支持部材27が設け
られている。
ト15の間には、上記前掘削装置6の下端を上下する油
圧シリンダ22,22が設けられている。また前掘削装
置6の後面には、後面板23が設けられている。この後
面板23の上端には、掘削搬送された被掘削物を、上記
後掘削装置17の下部後方に落す液体23aの上端が回
動自在に取付けられている。また、前掘削機ブラケット
4と後掘削装置17の下部との間には、後掘削装置17
の下端を上下する油圧シリンダ24,24が設けられて
いる。また、上記板体23aの先端は、上記後掘削装置
17下部の上下動に伴なつて板体23aが回動するよう
に、後掘削装置17によつて支持されている。また、上
記後掘削装置17の下部後方には、支持部材27が設け
られている。
この支持部材27には、後方に落された被掘削物を左右
方向に広げるスクリュー25および左右方向に広げられ
た被掘削物を締固めるコンパクタ26か取付けられてい
る。上記スクリュー25は、モータ25aによつて駆動
される。また、コンパクタ26には、モータ26bによ
つて駆動される起振機26aが取付けられている。また
上記支持部材27と前掘削機ブラケット4との間には、
スクリュー25、コンパクタ26を上下する油圧シリン
ダ28,28が設けられている。また、上記主フレーム
1の後部には、運転台29が設けられている。この運転
台29の後部には、発電機、油圧ポンプおよびこれ等を
駆動するエンジンの収納部30が設けられている。上記
各モータ、油圧シリンダの駆動および装置の走行は、上
記動力を駆動源として駆動され、かつ運転員によつて各
操作が容易に出来るようになつている。次に以上のよう
に構成された本発明に係る装置の使用方法を説明する。
方向に広げるスクリュー25および左右方向に広げられ
た被掘削物を締固めるコンパクタ26か取付けられてい
る。上記スクリュー25は、モータ25aによつて駆動
される。また、コンパクタ26には、モータ26bによ
つて駆動される起振機26aが取付けられている。また
上記支持部材27と前掘削機ブラケット4との間には、
スクリュー25、コンパクタ26を上下する油圧シリン
ダ28,28が設けられている。また、上記主フレーム
1の後部には、運転台29が設けられている。この運転
台29の後部には、発電機、油圧ポンプおよびこれ等を
駆動するエンジンの収納部30が設けられている。上記
各モータ、油圧シリンダの駆動および装置の走行は、上
記動力を駆動源として駆動され、かつ運転員によつて各
操作が容易に出来るようになつている。次に以上のよう
に構成された本発明に係る装置の使用方法を説明する。
先ず油圧シリング22,24,28を操作して、前後の
掘削装置6,17および支持部材27を上昇させ接地し
ないようにする。
掘削装置6,17および支持部材27を上昇させ接地し
ないようにする。
しかる後、前後の車輪2,3によつて自走し、施工現場
に移動する。施工現場においては、現位置(路上)でア
スファルト舗走を単独または路盤とともに破砕機などを
用いて破砕した路盤材料Aを所定の高さに敷均らしてお
く。このような施工現場において、油圧シリンダ22,
24,28を操作して上記各装置を所定の高さに降下さ
せる。この場合、掘削装置6,17の下端を路盤にくい
込ませるため一時駆動を行なう。次いで前後掘削装置6
,17、スクリュー25、コンパクタ26、ベルトコン
ベア21を駆動するとともに車輪2,3によつて装置を
微速走行させる。上記操作によつて路盤材料Aは、前掘
削装置6の前パケット掘削機6a,6aおよびスクリュ
ー掘削機14a,14bによつて掘削される。
に移動する。施工現場においては、現位置(路上)でア
スファルト舗走を単独または路盤とともに破砕機などを
用いて破砕した路盤材料Aを所定の高さに敷均らしてお
く。このような施工現場において、油圧シリンダ22,
24,28を操作して上記各装置を所定の高さに降下さ
せる。この場合、掘削装置6,17の下端を路盤にくい
込ませるため一時駆動を行なう。次いで前後掘削装置6
,17、スクリュー25、コンパクタ26、ベルトコン
ベア21を駆動するとともに車輪2,3によつて装置を
微速走行させる。上記操作によつて路盤材料Aは、前掘
削装置6の前パケット掘削機6a,6aおよびスクリュ
ー掘削機14a,14bによつて掘削される。
スクリュー掘削機14a,14bによつて掘削された主
フレーム1の下の路盤材は前パケット掘削機6a,6a
側に送られ、パケット13によつて上記に搬送される。
また路盤材料Aが掘削除去されて露出した路床Bは、装
置の進行に伴つて後掘削装置17によつて所定の寸法す
き取られ、パケット13・・・によつて上方に搬送され
ベルトコンベア21,21上に落される。
フレーム1の下の路盤材は前パケット掘削機6a,6a
側に送られ、パケット13によつて上記に搬送される。
また路盤材料Aが掘削除去されて露出した路床Bは、装
置の進行に伴つて後掘削装置17によつて所定の寸法す
き取られ、パケット13・・・によつて上方に搬送され
ベルトコンベア21,21上に落される。
これらベルトコンベア21,21上に落された路床土は
、装置の前方を走行する運搬車(図示せず)等に搬送積
載され捨られる。この際、スクリュ掘削機20a,20
bは、後掘削機フレーム8の下端部の横に存在する、主
フレーム1の下の路床土を後掘削パケット13を主体と
する後パケット掘削機17aに移送する。また、すき取
られた路床B″上には、上記前掘削装置6によつて上方
に搬送された路盤材が板体23aを介して落される。こ
の落された路盤材は、“スクリュー25によつて左右方
向に広げられ、コンパクタ26によつて締固められA″
面が形成される。なお、本発明に係る装置は、上記の作
業の外、道路、広場の築造その他の土木工事において、
すき取り機として表面の土を従来の機械に比較して能率
よく、かつ平坦にすき取り捨土することが出来、グラウ
ンド等で長期間使用したために硬く締まりすぎた土をほ
ぐす目的等にも使用出来る。
、装置の前方を走行する運搬車(図示せず)等に搬送積
載され捨られる。この際、スクリュ掘削機20a,20
bは、後掘削機フレーム8の下端部の横に存在する、主
フレーム1の下の路床土を後掘削パケット13を主体と
する後パケット掘削機17aに移送する。また、すき取
られた路床B″上には、上記前掘削装置6によつて上方
に搬送された路盤材が板体23aを介して落される。こ
の落された路盤材は、“スクリュー25によつて左右方
向に広げられ、コンパクタ26によつて締固められA″
面が形成される。なお、本発明に係る装置は、上記の作
業の外、道路、広場の築造その他の土木工事において、
すき取り機として表面の土を従来の機械に比較して能率
よく、かつ平坦にすき取り捨土することが出来、グラウ
ンド等で長期間使用したために硬く締まりすぎた土をほ
ぐす目的等にも使用出来る。
以上述べたように、本装置によつて施工された面は、路
床土をすき取つた厚さに相当する分だけ高さが低くなる
ので、路床土のすき取る厚さを管理すれば、路盤の厚さ
を所要の厚さに敷均らすことができ、良質の路盤材料を
捨てることなく、所要の高さの道路を得ることが出来る
。また、道路の補修は、片側を交通に開放したままで施
工される場合が多い。この場合、本発明の装置は、他の
掘削装置、積込み装置を使用して同じ作業を行なうのに
比較して、占有する作業面は極めて小さくなり、かつ短
時間で作業が完了し、交通規制を行なう時間が短い。さ
らに前後の掘削装置の掘削する幅は同じでこの間均一に
掘削出来る。また、油圧シリンダは、各掘削装置の左右
にそれぞれ設けられているので、各掘削装置の下端は、
自由に上下出来る。また、左右の高さもある程度変える
ことが可能であり障害物等を避けて施工を行うことが出
来、施工時間が短縮される等の長所を有するものである
。
床土をすき取つた厚さに相当する分だけ高さが低くなる
ので、路床土のすき取る厚さを管理すれば、路盤の厚さ
を所要の厚さに敷均らすことができ、良質の路盤材料を
捨てることなく、所要の高さの道路を得ることが出来る
。また、道路の補修は、片側を交通に開放したままで施
工される場合が多い。この場合、本発明の装置は、他の
掘削装置、積込み装置を使用して同じ作業を行なうのに
比較して、占有する作業面は極めて小さくなり、かつ短
時間で作業が完了し、交通規制を行なう時間が短い。さ
らに前後の掘削装置の掘削する幅は同じでこの間均一に
掘削出来る。また、油圧シリンダは、各掘削装置の左右
にそれぞれ設けられているので、各掘削装置の下端は、
自由に上下出来る。また、左右の高さもある程度変える
ことが可能であり障害物等を避けて施工を行うことが出
来、施工時間が短縮される等の長所を有するものである
。
第1図および第2図は、本発明に係る路床土す,き取り
装置の一実施例を示すもので、第1図は、縦断面側面図
、第2図は、第1図の■一■矢視一部断面図、第3図は
前掘削装置の平面図、第4図は後掘削装置の平面図であ
る。 1・・・・・・主フレーム、1a・・・・・・縦フレー
ム、1b・・・・横フレーム、2・・・・・・前車輪、
3・・・・・・後車輪、4・・・・・・前掘削機ブラケ
ット、5・・・・・・モータ、5a・・・・チエン、6
・・・・・・前掘削装置、6a・・・・・・前パケット
掘削機、7・・・・・・前掘削装置駆動軸、8・・・・
・・前後掘削装置フレーム、9・・・・・・前掘削装置
回転軸、9a・・・・・・軸露出部、10・・・・・・
前後掘削機上スプロケット、11・・・・・・前後掘削
機下スプロケット、12・・・・・・無端チエン、13
・・・・・・パケット、14a,14b・・・・・・ス
クリュ掘削機、15・・・・・・後掘削機ブラケット、
16・・・・・・モータ、16a・・・・・・チエン、
17・・・・・・後掘削装置、17a・・・・・・後パ
ケット掘削機、18・・・・・後掘削装置駆動軸、19
・・・・・後掘削装置回転軸、20a,20b・・・・
・・スクリュ掘削機、21・ ・・ベルトコンベア、2
2・・・・・油圧シリンダ、23・・・・・・後面板、
23a・・・・・・板体、24・・・・・油圧シリンダ
、25・・・・・・スクリュー、25a・・・・・・モ
ータ、26・・・・コンパクタ、26a・・・・・・起
振機、26b・・・・・・モータ、27・・・・・・支
持部材、28・・・油圧シリンダ、29・・・・・・運
転台、30・・・・・・収納部、A・・・・・・路盤材
料、AZ・・・・・新しい路盤面、B・・・・・・路床
、B″・・・・・・路床土を一部すき取つた路床土面。
装置の一実施例を示すもので、第1図は、縦断面側面図
、第2図は、第1図の■一■矢視一部断面図、第3図は
前掘削装置の平面図、第4図は後掘削装置の平面図であ
る。 1・・・・・・主フレーム、1a・・・・・・縦フレー
ム、1b・・・・横フレーム、2・・・・・・前車輪、
3・・・・・・後車輪、4・・・・・・前掘削機ブラケ
ット、5・・・・・・モータ、5a・・・・チエン、6
・・・・・・前掘削装置、6a・・・・・・前パケット
掘削機、7・・・・・・前掘削装置駆動軸、8・・・・
・・前後掘削装置フレーム、9・・・・・・前掘削装置
回転軸、9a・・・・・・軸露出部、10・・・・・・
前後掘削機上スプロケット、11・・・・・・前後掘削
機下スプロケット、12・・・・・・無端チエン、13
・・・・・・パケット、14a,14b・・・・・・ス
クリュ掘削機、15・・・・・・後掘削機ブラケット、
16・・・・・・モータ、16a・・・・・・チエン、
17・・・・・・後掘削装置、17a・・・・・・後パ
ケット掘削機、18・・・・・後掘削装置駆動軸、19
・・・・・後掘削装置回転軸、20a,20b・・・・
・・スクリュ掘削機、21・ ・・ベルトコンベア、2
2・・・・・油圧シリンダ、23・・・・・・後面板、
23a・・・・・・板体、24・・・・・油圧シリンダ
、25・・・・・・スクリュー、25a・・・・・・モ
ータ、26・・・・コンパクタ、26a・・・・・・起
振機、26b・・・・・・モータ、27・・・・・・支
持部材、28・・・油圧シリンダ、29・・・・・・運
転台、30・・・・・・収納部、A・・・・・・路盤材
料、AZ・・・・・新しい路盤面、B・・・・・・路床
、B″・・・・・・路床土を一部すき取つた路床土面。
Claims (1)
- 1 前車輪2と後車輪3を備えた主フレーム1の後部に
設けられた前掘削機ブラケット4の前掘削装置駆動軸7
に、下端部に前掘削装置回転軸9を備えた前掘削機フレ
ーム8が、上記前掘削装置回転軸9を前方に配して上下
に回動自在に取付けられ、上記前掘削装置駆動軸7に取
付けられた前掘削機上スプロケット10と、上記前掘削
装置回転軸9に取付けられた前掘削機下スプロケット1
1とに前掘削バケット13を備えた無端チェーン12が
巻き掛けられ、上記前掘削装置駆動軸7には駆動装置5
が連設されるとともに、上記前掘削装置回転軸9には上
記前掘削機フレーム8の下端部の横に存在する、上記主
フレーム1の下の被掘削物を上記前掘削機フレーム8の
下端部に向けて寄せ動かすスクリュ掘削機14a、14
bが設けられる一方、上記主フレーム1の前部に設けら
れた後掘削機ブラケット15の後掘削装置駆動軸18に
、下端部に後掘削装置回転軸19を備えた後掘削機フレ
ーム8が、上記後掘削装置回転軸19を上記前掘削装置
回転軸9の後方に配して上下に回動自在に取付けられ、
上記後掘削装置駆動軸18に取付けられた後掘削機上ス
プロケット10と上記後掘削装置回転軸19に取付けら
れた後掘削機下スプロケット11とに後掘削バケット1
3を備えた無端チェーン12が巻き掛けられ、上記後掘
削装置駆動軸18には駆動装置16が連設されるととも
に、上記後掘削装置回転軸19には上記後掘削機フレー
ム8の下端部の横に存在する、上記主フレーム1の下の
被掘削物を上記後掘削機フレーム8の下端部に向けて寄
せ動かすスクリュ掘削機20a、20bが設けられ、ま
た、上記前掘削バケット13を主体とする前バケット掘
削機6aには前掘削バケット13によつて上に運ばれて
きた被掘削物を上記後掘削装置フレーム8の下端後方に
搬送する手段23、23aが付設され、また後掘削バケ
ット13を主体とする後バケット掘削機17aには後掘
削バケット13によつて上に運ばれてきた被掘削物を搬
出する手段21が付設されたことを特徴とする路床土の
すき取り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19042081A JPS6050923B2 (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 路床土のすき取り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19042081A JPS6050923B2 (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 路床土のすき取り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5891205A JPS5891205A (ja) | 1983-05-31 |
JPS6050923B2 true JPS6050923B2 (ja) | 1985-11-11 |
Family
ID=16257832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19042081A Expired JPS6050923B2 (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 路床土のすき取り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6050923B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5972303A (ja) * | 1982-10-16 | 1984-04-24 | 小松造機株式会社 | 2層同時処理可能の土砂およびその他舗装材掘削積込機械 |
-
1981
- 1981-11-27 JP JP19042081A patent/JPS6050923B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5891205A (ja) | 1983-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11168460B1 (en) | Self-propelled pavement material placing machine and methods for backfilling micro-trenches | |
US5762446A (en) | Methods & means for on-roadway recycling of pavement and recovering steels therefrom | |
US6086287A (en) | Method and apparatus for laying roadway materials | |
US3429130A (en) | Dam construction | |
US3930741A (en) | Vibratory compactor attachment | |
US7500804B2 (en) | Compaction wheel system and method | |
US3861475A (en) | Combined leveling and compacting earth working machine | |
CN210151528U (zh) | 一种公路病害整治水泥稳定碎石基层施工摊辅及压实装置 | |
RU2593669C1 (ru) | Дорожная машина | |
CN116024870A (zh) | 一种滨海浅滩人工回填道路施工设备及其施工工艺 | |
US20030143024A1 (en) | Method and apparatus for laying roadway materials | |
CN115419132A (zh) | 一种高速公路边沟开槽滑模施工设备及施工方法 | |
CN113737595B (zh) | 一种道路修复施工工艺 | |
JPS6050923B2 (ja) | 路床土のすき取り装置 | |
JPS60261810A (ja) | 支持車両に取り付けて使用するアタツチメント装置 | |
JPS632484Y2 (ja) | ||
US3844670A (en) | Method and apparatus for restoring concrete road surfaces | |
CN112779942A (zh) | 快速路渠一体成型机 | |
RU129512U1 (ru) | Самоходный дорожно-строительный агрегат | |
JPS6050924B2 (ja) | 路上再生路盤工法 | |
JPS6111288Y2 (ja) | ||
WO2001016429A1 (en) | Trench grinder for cutting and grinding asphalt or concrete | |
US10017916B2 (en) | Earth working apparatus | |
RU2794576C1 (ru) | Способ ямочного ремонта асфальтобетонных покрытий и устройства для его реализации | |
US4095358A (en) | Apparatus for high-speed trench digging beside highways |