JPS60501613A - 錠前セットアセンブリ - Google Patents

錠前セットアセンブリ

Info

Publication number
JPS60501613A
JPS60501613A JP59503383A JP50338384A JPS60501613A JP S60501613 A JPS60501613 A JP S60501613A JP 59503383 A JP59503383 A JP 59503383A JP 50338384 A JP50338384 A JP 50338384A JP S60501613 A JPS60501613 A JP S60501613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
lock
plate
assembly
latch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59503383A
Other languages
English (en)
Inventor
ハート,レロイ
Original Assignee
エムハ−ト・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムハ−ト・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テッド filed Critical エムハ−ト・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS60501613A publication Critical patent/JPS60501613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • E05B55/005Cylindrical or tubular locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B55/00Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt
    • E05B55/12Locks in which a sliding latch is used also as a locking bolt the bolt being secured by the operation of a hidden parallel member ; Automatic latch bolt deadlocking mechanisms, e.g. using a trigger or a feeler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/06Adjustable backset
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • Y10T292/097Operating means
    • Y10T292/0974Link and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • Y10T292/097Operating means
    • Y10T292/0977Cam
    • Y10T292/0982Bolt blocking or disabling means
    • Y10T292/0983Involves rollback
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5381Projectable beyond normal biased position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/542Manual dog-controller concentric with bolt manipulator
    • Y10T70/5425Shiftable rollback serves as dog
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/542Manual dog-controller concentric with bolt manipulator
    • Y10T70/5434Dog-controller axially slidable and axially rotatable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/542Manual dog-controller concentric with bolt manipulator
    • Y10T70/5442Key-actuated lock releases dog
    • Y10T70/5447Manual bolt-manipulator operation releases dog
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5155Door
    • Y10T70/5199Swinging door
    • Y10T70/5372Locking latch bolts, biased
    • Y10T70/5385Spring projected
    • Y10T70/5389Manually operable
    • Y10T70/5394Directly acting dog for exterior, manual, bolt manipulator
    • Y10T70/5491Manual bolt-manipulator is lever

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
錠前セットアセンブリ 〔発明の背景〕 本発明は、一般的には、錠Ofsセットに関し、より詳細には、ランチボルトが 本締め錠機能に拡大可能な錠前セットアセンブリに関する。 一般的なランチボルト型錠前七ソトの場合、ボルトは錠前の前部から約05イン チ(1,27CTn)延伸する。だきとドアの間に存在する間隙を考慮に入れる と、ラッチボルトの長さがもう少し短(てもだきとの係合に間に合うのである。 従って、この型式の錠^11の場合、不法浸入を行う1つの可能な方法は、たき をドアから離すように広げて、これによりラッチボルトを受座上記のことに鑑み て補助本諦め錠をドアに刊加することが、段々一般的になってきた。しかしなが ら、斯かる補助本締め錠を使用することにより幾つかの問題が生じている19例 えは、斯かる本締め錠を使用すると、付加的な機構を取り−f4Bすることが必 讐になるはかり・てなくドアに第2の穴を開けたけれはならないのである1、ま た、ラッチボルトンリンダと補助本締め錠シリンダが同一の鍵で閉められない場 合は別々の鍵を用いなげればならない。更に、ラッチボルト機構は補助本締め錠 と同様にして、内側からロックできるようになっているのが普通である。 緊急の場合、ラッチボルト及び補助本締め錠を退去させてドアを開けそこから脱 出するために内側の人間によって2つの行動がとられる。 〔発明の要約〕 上記のことに鑑み、本発明の目的は、ラッチボルトと本締め錠の両方の機能を果 たす改良されたS?前セットアセンブリを提供するととにある。 より詳細には、本発明の目的は、ランチボルトが本締め錠位置に延長可能な錠前 セットアヤンブリと提供することにある1、本発明の更に別の目的は、ラッチホ ルトがラッチ位置から本締め錠位置に移動iU能であり目−っl・アの内l1I IIカらの緊急時の解除が行なわれ、これにより手動機構を沖に回転するたけて ボルトをその本締め錠位置から解除即ち退去せしめることができる錠前セットア センブリを提供することにある。 本発明の別の目的は、面取りされたある℃・は平担の前面を治するドアに取り付 けることのてき乙錠前前部ケ含む錠前セットを提供することにある。 本発明の更に別の目的は、ドアの厚さの差を補償することのできる錠前セントア センブリを提供することにある3゜本発明の別の目的は、比較的耐久:生のある 作用を行う痺めに摩耗スtリップが配設されたランチボルトアセンブリを提供す ることにある。 本発明の上記及び他の諸口的は、以下に説明される錠前でットの提供によって達 成され得る。 〔図面の説明〕 第1図は、錠前セットアセンブリがドアの内部に取り付げられており且つだきに 係合しているところを示す上から見た錠前セントアセンブリの平面図である。 第2図は、金属ドアフレーム内に取り付けられた錠前セットを示す錠前セットの 水平軸線に渚ってとられた水平断面図である。 第3図は、本発明に係る錠前セントの種々の副集成部品を示す水平平面図である 。 第4図は、本発明に係る錠前セットの種々の副集成部品を示す斜視分解図である 。 第5図は、本発明に係る錠前セットの外側の作動アセンブリの斜視図である。 第6図は、本発明に係る錠前セットの内側の作動アセンブリの斜視分解図である 。 第7図は、錠前セットがその本締め錠位置にある時の外側の作動カセットのエレ メントの位置を示すローズが取り除かれた第2図の線7−7についての図である 。 第8図は、ランクプレートが取り除かれた外側のカセットを示す第7図に類似の 図である。 第9図は、ランチボルトがラッチ位置にある時の外側の作動カセットの部品の位 置を示す第7図に類似の図でめる。 第10図は、ランチボルトが手動機構によってその開位置即ち退去位置に退去し た時の外側の作動カセットの部品の位置を示す第7図に類似の図である。 第11図は、錠前でットがその本締め錠位置にある時の内側のカセットのエレメ ントの部品の位置を示す且つローズが取り除がれた第2図の線11−11につい ての図である。 第12図は、第11図の線12−12についての横断面図である。 第13図は、ラッチボルトがラッチ位置にある時の内側の作動力セントの部品を 示す第11図に類似の図である。 第14図は、ラッチボルトが手動機構によってその開位置即ち退去位置に退去し た時の内側の作動カセットの部品の位置を示す第11図に類似の図であるっ 第15図は、錠前セラ)・の内側の作動アセンブリと結び付いて用いられる指回 しアセンブリの斜視図である。 第16図・ば、ラッチボルトがその本締め錠位置即ち完全に延伸した位置にある ランチボルトアセンブリの断面を示す第3図の線16−16についての縦断面図 である。 第17図は、ラッチボルトがそのラッチ位置にある所を示す第16図に類似の図 である。 第18図は、ラッチボルトがその開位置即ち完全に退去した位置にある所を示す 第16図に類似の図である。 第19図は、ラッチボルトがその本締め錠位置にある時のピニオン延長部に対す るターンボタンアクチュエTりの関係を示す第2図の線19−19についての図 である。 第20図は、ランチボルトがそのラッチ位置に置かれた時のピニオン延長部に対 するターンボタンアクチュエータの相対位置を示す第19図に類似の図である。 第21図は、ラッチボルトがその完全に退去した位置即ち開位置にある時のピニ オン延長部に灯するターンボタンアクチュエータの相対位置を示す第19図に類 似の図である。 第22図は、錠前の金属ドアフレーム内の取付けを示す第1図の線22−22に ついての図である。 第23図は、金属ドアに対する錠前の前部の接続を示す縦断面図である。 第24図は、前グレートの外測へ向かって且つドアの内側から見た前プレートの 内側を示す図であるっ第25図は、ラッチボルトアセンブリの先端を通る水平1 新面図で、ちる。 〔詳細な説明〕 図面について、特に第1図について説明する。ドア2に取りイ」けられた本発明 に係る錠前セント機構1が図示されており、この錠前セント機構1は、外側手動 部+4,4及び内1μm1手動部拐6を含んでおり、これらの部付4及び6は、 好ましい実施例の賜金、外側レバー8校び内flllレバー10となっているっ これらの外側レバー8及び内側レバー10・汀、従来の様式でもって、だき20 に取りけげられた受座箱16及び受座グレート18からttJセット機構のラッ チボルトアセンブリ14のラッチホルト12を退去せしめるのに用いられる。こ こに示す実施例によると、受座セットの外側作動アセンブリ27には、キー作動 シリンダ22が配設さ汎ており、このシリンダ22は、外側レノ<−8の内部に 取り付けられている。また、錠前セントの内側作動アセンブリ44には、内側レ バー10内に取り付げられたターンボタン26が配設されている。この錠前シリ ンダ22とターンボタン26は、第1図に実線で示すその延伸本締め錠位置と第 1図に破着で示すそのラッチ位置との間にわたってラッチボルト12を動かすの に用いられる。 ここで第2図5番3図及び第4図について説明する。外側作動アセンブリ27は 、外側ローズ28内に回転自在に取り付けられた外側レバー8を含んでおり、且 つ外側ローズ28(で延設している全体的に方形の突起部30を含んており、旧 つ保持リング31による突起部30に幻する回転運動のための位置に保持されて いる。列側ローズ28内に配設されているのは、上側耳形突起部;34及び下側 耳形突起部36を有する外側作動カセット32であり、これらの突起部3・1及 び36ばそれぞれ、そこから適当な溝38及び40に嵌合しており、これらの溝 38及び40・けそれぞれ、ドアの内部に配置されているラッチポルトアセンブ リホルダ42の外面に配設されている。外側ローズ28の内側面には外側作動カ セット32の外側面のかみ合せ円形溝45に延設してこれら2つの部材の半径方 向の整合を行う全体的に円形のもり上り部43が配設されている。ラッチホルト アセンブリホルダ42は、ラッチボルト12を含むラッチボルトアセンブリ14 を取り伺けるための機構を与えており、且つこのラッチホルトアセンブリ14が 挿入されF−rる適当なベロソト43を含んでいる。 同様にして、内側作動アセンブリ44は、内側ローズ46内に枢支されている内 側レバー10を含んでおり且つ内側ローズ46に延設している全体的((方形の 突起部48であって、内側レバー10が外側作動アセンブリ27と同様の様式で 内側ローズ46に対して相対回転をするように取り伺ゆられるように、そこに取 り付けられた保持リング50を有する突起部48を含んでいる。内側ローズ46 内には内側作動カセット52が取り付けられて8す、そのカセット52は、ラッ チボ/l/)アセンブリホルダ42の溝38及び40にそれぞれ延設している上 側耳形突起部54及び下側耳形突起部56を含んでいる。内側ローズ46の内側 面には、内側作動カセットの外μs11面のがみ合せ円形溝59に延設してこれ ら2つの部材の半径方向整合を行う全体的に円形のもり上り部57が配設されて いる。スピンドル58がラッチボルトアセンブリ14を通ってランチボルト12 の移動の@線に対して垂直の方向7C内−1作動力セット32と外側作動カセッ ト52との間に延設している。 ラッチボルトアセンブリ14とその他にそれぞれの内側作動アセンブリ27及び 外側作動アセンブリ44の詳細にろいて説明する前に、ドア2内の錠前セントの 基本的な組立て7(ついて説明する。第1図及び第2図に示すような金属ドア2 シて錠前セット1が取り付けられて且つこのドアに適当な開口が配設されている と仮定すると、本発明に係る錠前セット1は以下のように取り付けられる。ここ で銘記すべきことは、本発明に係る錠前セント1は左手ドア2に取り付けられて いるように示されているが、任意の荷造のドアに適用可能でbることである。 外側作動カセット32は、突起部34及び36がホルダ42の溝38及び40内 にそれぞれ受けられた状態でランチボルトアセンブリホルダ42に取り付けられ ている。ロールビン60が溝40の底部に形成されたスロット62の中に下側突 起部36を通って延設している1、これにより、外側作動カセット32ば、ラッ チボルトアセンブリホルダ42に対する現定された相対的運動を行うことができ 、同時に、外側作動カセット32とラッチボルトホルダ42を共に1つの副集成 部品として維持することができる。外側作動カセット32がドア2の外側の面に 対して配置されており且つラッチボルトアセンブリホルダ42がドア2のフレー ム内に配置さ几ているため、ラッチボルトアセンブリ14は、ランチボルトアセ ンブリホルダ42の中に挿入され且つねじ64によってホルダ42に固定される 。スピンドル58がランチボルトアセンブリ14の中に挿入された後、内側作動 カセット52は、その突起部54及び56がラッチボルトアセンブリホルダ42 の溝38及び40に延設した状態でドア゛2D内側面で配設される。 外側レバー8が取り付けられる外側ローズ28は、ランチボルトアセンブリ14 の移動の軸線に垂直な方向に延設している一ヒIP11内→〕じボスト及び下測 内ねじボスト6Gを含んでいる。外側ローズ28が外側作動カセット22の上に 覆うように取り付けられると、これらのポスト66は、外側作動カセット32の 開口68に延設する。内側ローズ46はその中に上側開口及び下側間ロア0を有 しており、これらの開ロア0は、内側品−ズ46が内側作動カセット52の上に 取り1月けられるとカセット52の開口に整合する。ねじ部材74が、内側口・ −ズ42と内側作動カセット48の開ロア0.72を通って外側ローズ28のポ スト66とねじ込み係合を行う。 当技術分野では一般的であるようVて各レバーハンドル8及び10のレバ一部7 5は、ラッチボルト12の延伸に対して反対方向に且つ水平に延設している。内 側作動カセット32及び外測作動力でノド52は、ラッチボルトアセンブリ14 の軸線に対して垂直な方向にラッチボルトアセンブリホルダ38に対して相対的 に移動可能であるため、錠前セット1は、ドアの厚さの変動に関係なくドアに正 しく取り付く。ここでまた銘記されることは、ラッチボルトアセンブリ14は、 ねじ64によってランチボルトアセンブリホルダ38と共(テ薙塀こ取り付けら れることであり、また内側作動カセット32及び外側作動カセット52は、突起 部32,36及び54並びに56によってランチボルトアセンブリホルダ28に 止しく整合するように保持され、これによりラッチボルトアセンブリホルダ42 の溝38及び、10に噛み合うことである。これにより、スピンドル58の1重 5(・と行うために種々の部品の正しい整合が確実になる。 第2図及び第22図について説明する。内側作動カセット52は、カバー76を 含んでおり、外側作動力セント32ば、カバー78を含んで途り、これらのカバ ーに(d両方とも、2つの互いに離間されたタブ部材80が配設されており、こ れらのタブ部材80は、カバーから内側に延設しておりドアの開口のドア2の金 属フレームの噛み合せスロット82に係合している。このタブ80のスーソト8 2への係合ニーより、ローズ28及び46並びに内側作動カーizット32及び 外側作動カセット52がドアに対して相対的に回転することがない。 第2図及び第5図について説明する。外側作動カセット32は、外側レバー8の 突起部30が延設している中心開口86を有するハウジング84を含んでいる。 この]・ウウジダグ8の内側は、開[186と同心:Cなっている深床ぐり88 及びこの深床ぐり88から前方/こ且つラッチボルト14の延伸の方向に延設し ている互いに離間された壁部90及び92を含んでいる。こ11らの壁部90及 び92は、外方に腓つ互いに離れるようにテーパーを有しており、これによりv 字型外系内面94を形成している。・・ウジング34の内側面:↓また、L記の 壁部90及び92の軸方向に内側に離間された第2徂の対抗壁部96及び98に よって形成されている。これらの壁部96及び98の前方部分は、後方部分より 大きな距τてもって離間されて′6す、これにより上側停止層及び下側停止M1 00を形成している。これらの壁部96及び98によって形成されている内部案 内面103の端部は後方壁部1 :’l 、1 、”Cよって閉じている。 作動部材102が、そのボス105がハウジング84の開口86に取り付けられ た状態で案内面94の中に取り付けられて−づジ、外側レバー8の全木
【、〜ニ ガ形の突起部30が延設している全体的に方形の開口104を含んでいる。この 作動部材102は、底部106と及び底部106から延設し且つv字型案内面9 4内に置刀1れている巾細延11fi部110を含んでいる。この後尾部110 のAfl方端には、後尾部110の内部面の、平面を越えて内方に延設している もり上りV字型カム面112が配設さ了している。 案内面104の外側作動カセット32の7・ウジフグ84内には、ばねプレート 114が作動部材゛102と重なり関係になるように取り付けられている。この げねプレート114は:の前方’ia&″こ、それぞれが作動部材102のU字 型カム面112に係合するように構成されたカム従動面120を有する2つの互 い(て離間さ;i”したフィンガl j、 fi及−′f118を含んでいる。 ねじプレート114は、2つのレバーばね112及び124てよってラッチボル ト14の延伸の方向に前方に偶奇して作動部材102の刀ムrulzに係合し− 〔お・9、これらの2つのレバーばね122及び124のそれぞれは、)・ウジ ング84に配設された適当な溝126の中に置かれており且つ後部壁部101か らばねプレーt□ i l 4の後方端128に延設している。 ばねプレート114は、タブ係合面132を形成しているその上側エツジ及び下 lJ+++エツジの両方に切欠部130を有してい私これらの側部エツジは、ば ねプレート114の前方端が後方端よりも広くなっている状態で壁部96及び9 8の間に置かれている。ばねプレート114の巾広の前方部と沖狭の部分との間 に形成されている肩134は、ハウジング84の中に形成されている停止層10 0と当接するための停止面135を形成している。 案内面103のハウジング84内には、全体的に平担のラックプレート136が ばねプレート114と重なり関係になるように取り付けられている。このランク プレート136の上側エツジ及び下側エツジは、ばねプレート114に配設され たタブ係合面132に係合される位置にばねプレート114の切欠部130に外 方に延設している外方延設タブ部138全有している。このランクプレート13 6はまた、全体的に方形の内部切欠部140を有しており、長辺はラッチボルト アセンブIJ 14の軸線に対して平行に延設している。この切欠部140の長 辺の1つの近くのラックプレ7)136には歯車歯142が延設されており、ラ ッチボルトアセンブリ14の軸線に平行に延設しているランクを形成している。 はねプレート114と同様にして、ラックプレート136はその前方端において 巾広になっており、これによりその後方端に、・・ウジング84の中1(形成さ れた停止層100と当接するように構成された停止層144を形成している。こ のランクの前方端には、ラグ部148が延設しているノツチ146が配設されて おり、このラグ部148は、ラック部材が第7図に示すその前方位置にある時作 動部材102の前方端から内方に延設しており、この構造により作動部材102 の回転を防止している。ラックプレート136は、ハウジング84の適当な溝1 51の中に配置され且つハウジング84の後部壁部102とランクプレート13 6の後方端部153との間に延設しているばね部材149によってその前方位置 に偏倚されている。 ビニオン部材150が、ラッチボルトアセンブリ14の軸線に対して垂直に延設 しており、外側作動カセット32内に取り付けられており、ラックプレート13 6の歯車歯142と噛み合い係合をしている1組の歯車歯152を含んでいる。 このビニオン部材150はまた、はねプレー1−114、作動部材102及びハ ウジング84を通って外側レバー8の開口155に入るように延設している円筒 状延長部154を含んでいる。 このビニオン部材150は、ボス158の内側に収められているヘッド部156 を含んでおり、このボス158は、ヘッド部156に対してベアリング面を与え ているカッ(一部材76において内方に延設している。ビニオン部材150のヘ ッド部156は、その中に室体的に方形のスロット160を有しており、このス ロット16.0はその中を通って延設するスピンドル58の断面と噛み合う断面 を有している。この円筒状延長部154は、ビニオン部材150をそのロックし ない本締め錠位置の間にわたって回転するために外側レバー8の錠前シリンダ2 2に接続された駆動部材164によって係合可能な対向リブ162をその中に含 んでいる。 上記の構成によると、作動部材102は、スピンドル58の軸線を中心にして枢 動を行うことができ、外側レバー8に動作可能に取り付けられている。はねプレ ート114及びラックプレート136は、ランチボルトアセンブリ14のラッチ ボルト12の運動に対して平行な方向に直線運動を行うようにハウジング84の 内部((取り付けられている。滑らかな作動を行うために、ハウジング84の壁 部96及び98は、特に第7図及び第8図に示すようにはねブレー1−114及 びラックプレート136を案内する摩耗パット165i挿入せしめている。この 摩耗パット165は、ポリオセタールであるデルリン等の適当な耐摩擦材料から 作ることができる。 外側作動カセット36に対するカバ一部材76には、適当な切欠部166が配設 されており、この切欠部166を通して、突起部34及び36が延設し、これに より作動・・ウジングの作動部品を一体的に含む。カバ一部材76は、カバ一部 材76を通ってハウジング84内のねじ込内腔170の中に延設しているねじ1 68によってハウジング84に取り伺けられて〜・る。 特に第2図及び第6図について説明する。内側作動アセンブリ44は、外側作動 アセンブリと同様の様式でもって保持1ナング50により取り付けられた内側ロ ーズ46及び内側レバー10を含んでいる。内1411作動カセット32は、前 に説明してきた外側作動カセット84のエレメントと基本的に同一のエレメント を含んでおり且つ同様に構成されている。従って、内側作動カセット52の種々 の部品の説明については、以下により詳細に指摘される外側作動カセット32と の相違を除いて比較的簡単(で行う。 内側作動カセット52は、突起部54及び56を延設せしめている内側ハウジン グ172を含んでおり、このハウジング172の中には、外側作動部材102に 関して上で述べた案内面と同様の案内面176の内側作動部材174が枢動する ように取り付けられている。この内側作動部材174は、もり上りV字型カム・ 部180の他に、全体的に方形の中心開口178を含んでおり、この開口178 の中に、内側レバー10の方形突起部48が突き出ている。作動部材174のカ ム面180と係合するためのカム面183を有するはねプレート182が自重1 ハウジング172の案内面184の中に取り合けられている。 外側作動機構の場合と同じようにして、このはねプレート182は、ばね部材1 86によって前方にはね偏倚されている。このばねプレート182はまた、その 側部エツジの各々に切欠部188を含んでおり、これによりハウジング172の 停止層194と係合するように構成されたタブ係合面190及び停止層192を 形成している。 ランク202を形成している方形切欠部200の近くに配設されている歯車歯1 98に有するラックプレート196がばねプレート182に重なっている案内面 184に取り付けられて(・る。このラックプレート196は、はね部材204 によって前方にはね偏倚されている。このラックプレート196はまた、ハウジ ング172内の停止層194に係合するように構成された停止層205及び切欠 部188の中に且つはねプレート182のタブ係合部190によって係合される 位置に延設している外方延設タブ206を含んでいる。 この案内面184はまた、外側ハウジング84に関して上記に述べられた型と同 一〇型の摩耗インサート207を含んでいる。しかしながら、外側作動アセンブ リ27のランクプレート136に比較すると、内側作動アセンブリ44のランク プレート196の前方端は短縮されており、従ってノツチを含んではおらず、こ れにより、第11図に示すようにこの前方端がその前方の本締め線位置にあり且 つタブ206かばねプレートのタブ係合面190と係合している時に、この前方 端は作動部材174のラグ部209に係合することが無い。その結果、作動部材 174は、ラックプレート196がその前方本締め線位置にある時に自由に枢動 するようになる。 ピニオン部材210id、ラックプレート196の歯198と噛み合い係合して いる歯車歯212を含んでいる。ビニオン部材210は、内側作動カセット52 を通って同1則レバー10の開口218の中に延設している対向リブ214,2 16を有する円筒状延長部213を含んでいる。ビニオン部材210は更に、内 側カバー78のボス221内に収められているヘッド部220を含んでいる。カ バー78は、ハウジング172にbじ込係合されているねじ222によってハウ ジング172に取9付げられている。ビニオン部材210のヘッド部220はま た、スピンドル58の一端が延設して通っているスロット224を含んでいる。 第2図及び第15図について説明する。ターンボタン26は、内方に延設してい るロッド228を有しているノブ226を含んで−・る。ロッド228の端部は 、内側ピニオン部材210の円筒状延長部212の対向リブ214及び216に 係合するための2つの対向する半径方向延長耳形部230及び232を含んでい る。ロッド228には、その中にカムスロット236を有しているカム部材23 4が取り付けられている。ロールビンの形をとるカム従動節238がロッドがら 半径方向に延設してカムスロット236の中に入っている。カム部材234とノ ブ226の間にはばね240が配設されており、これによりノブ226を外方に 偏倚している。 カム部材234は、レバー1oに対するカム部材234の回転を防止するために 内側レバー1oの開口218内の空所244(!: 署ミ合’:)ているバンプ 242をその外周知合んでいる。カム部材234はまた、肩248を有する内方 突起タンク246を含んでいる。ターンボタン26は、カム部材234のボデー 250がレバー8の外方を向いた屑252に係合して且っタング246の屑24 8がレバー8の内方を向いた肩254に係合している状態で内側レバー10の開 口218の中に取り付けられている。レバー10の中に取り付けられると、ロッ ド228は、内側[生動アセンブリのビニオン部材210の中に延設する。 カムスロット236は、カム部材のボデー250の外、尚の回りを部分的に延設 しており、全体的に直線の部分256と及びカム従動節238に対して戻り止め としての作用を行う外方延設戻り止め部258を含んでいる。ノブ226がその ロックされた位置からそのロックされない位置に回転すると、カム従動節238 は外方延設戻り止め部258に達する。この時点では、ノブ226及びロッド2 28はばね240の力の下て外方+/rC移動し、ノブ226針ロツクされない 位置に解除可能に保持する。 第2図及び第16図乃至第18図について説明する。ランチボルトアセンブリ1 4のラッチボルト12は、第16図の延長位置、第17図のラッチ位置、及び第 18図の開位置の間(・てわたって移動可能に示されている。このランチボルト アセンブリト4は、そこから後方シこ延設している2つの離間されたラッチプレ ート262及び264(第2図)を有するランチケース260を含んでいる。ラ ッチプレート262及び264は、ブノンユ266によって互いに取り付けられ るように保持されてり14をラッチボルトアセンブリホルダ38に取り伺げてい るねじ64がブツシュ266の後方の1つを通って延設している状態でラッチボ ルトアセンブリホルダ42内のスロット43内に取り付:すられている。 2つのレバープレート270が共に回転するように取り付けられているハブ部材 268が、適当7【開口272内の2つのラッチプレート262及び264の間 (に取り付けられている。このハブ部材268は、スピンドル58を受ける形状 を有する全体的に方形の内腔274を有している。ボルト12は、ラッチケース 260内に取シ付けられており、そこからレバープレート270の方に後方に延 設しているアーム276を有している。 アーム276は、その前方端をボルト12に枢支せしめてクリ、且つその後方端 に、レバープレート27oの延伸スロット28゜を通って延設しているピボット ビン278を有している。アーム276が中に置かれている対向側壁を有するガ イド282もボルトの後方端に枢支さパている。ばね偏倚合せピン284がボル トヘッドの中に取り付けられており、この合せピン284ば、その端面をアーム 276の前方部の一角に係合させている。 この構造により、アーム276を、ピボットビン278が切欠部288のラッチ プレート262及び264のエツジ286に係合するような方向にU+tJして いる。切欠部288の前方端には、戻り止めを形成しているより深い切欠部29 0が配設されており、この戻り市めの中に(は、ランチボルト12がその延長し た本締め線位置に動いた時にピボットビン278が入るようになっている。 ラッチボルト12は、当技術分野において公知の様式でもって面取りされた前方 部292を含んでいる。ラッチボルト12はまた、摩耗パッド165に関して述 べられた型の適当なlIi′を摩耗材料(第25図参照)からできた摩耗ストリ ップ294を含んており、このストリップ294ば、前側部296及び後側部2 98だゆではなく面取りされた前方部292を含むラッチボルト12の露出部の 回りに延設されている。 この摩耗ストリップ294ば、ラッチボルト12内の溝300の中に取り伺けら れて2す、且つ、ラッチボルト12のボデーの中に延設しラッチボルト12に固 定されている盛り上り部302をその前側の端部に含んでいる。スピンドル58 は、2つのピニオン150及び210の間に延設しており且つラッチボルトアセ ンブリ14のハブ部材268を通って延設している。 動作原理について説明する。ラッチボルト12がその延長した位置即ち本締め錠 機能位置に置かれると、外側作動カセット32の種々の部品の位置は第7図及び 第8図に示す位置となり、内側作動カセット52の種々の部品の位置は、第11 図に示す位置となる。はねプレート114はハウジング84内において半径方向 に且つ前方に付勢され作動部材102の力μ部112の内部先端に係合する。同 様にして、ばね149は、タブ部138がタブ係合面132をばねプレート11 4に係合するようにラックプレート136を半径方向に且つ前方に付勢する。 作動部材】02のラグ部148は、ラックプレート136のノツチ146の中1 ・′こ置かれる。この構成により、作動部材102は回転することがないため、 外側レバー8は回転することがない。内側作動力層ソト52の部品は、はねプレ ート182がばね186によって作動部材174のカム面180に対向してハウ ジング172内で前方に付勢された状態では外側部品と実質的に同じ位置をとる 。ラックプレー1−196は、そのタブ206かばねプレート182のタブ保合 部190に当接する迄、外方にばね偏倚される。しかしながら、内側作動カセッ トの場合、ラックプレート196は、作動部材174のラグ部208に係合する ことがなく、従って閉塞係合が行なわれない。斯くして、内側レバー10は、自 由にラッチボルト12を付勢して退去せしめることができる。内ti1.lIレ バー1oを回転すると、作動部材174はスピンドル58の軸線を中心に枢動し 、そのカム面180ばばねプレート182の端部のカム面183に係合し、これ によりはねプレート182は後方に且つ直線方向に移動する。ばねプレート18 2のタブ係合面190とラックプレート196のタブ206の係合の故に、ラッ クプレート196はまた、後方に且つ直線方向に移動する。ラックプレート19 6の268が回転し、従ってラッチボルト12の完全な退去が行なわれる。オペ レータがレバー1oを離すと、はねプレート182かその関連のばね186の力 によって前方に移動し、カム面183が作動部材134のカム面]、 80と係 合し、これによりこの作動部材+dその中心位置に移動し、これにより、レバー 10はその水平位置に戻り、レバー1oをその位置に維持する。しかしながら、 スピンドル58及びラッチボルト12はそ、の部分的に延長したラッチ位置に戻 り、そこで、ターンボタン26とピニオン部材210との接続によって以下に説 明する様式でそごに保持される。ここで銘記されるように、これらのピニオンは スピンドル58によって直接連結ゝされているため、一方のピニオンの回転によ って、他方のピニオンが回転し、その結果、2つのラックグレートが常に一緒に 移動する。しかしながら、これらの2つのはねプレートはそれらのそれぞれのレ バーによって別々に動作する。 ラッチボルト12がそのラッチ位置即ち部分的に延長した位置にある時、外側作 動カセット32の部品は、第9図に示すような位置に置かれる。この場合、はね プレー1−114は、その関連のはね186によってその前方位置に付勢され、 その位置において、カム面120は作動部材106のカム面112に当接し、こ の作動部材106を案内面94におけるその中心位置に維持し且つ外側レバー8 を水平に維持する。外側カセット52におけるばねプレート182及びアクチュ エータ174は同様の位置を取る。 ランクプレート114及び182は、カム従動節258がカムスロット236の 戻り止め部258内に置かれた状態でターンボタン26がそのロックされない位 置にある時第20図に示すようにターンボタンのロッドの耳形部に230,23 2に係合している延長部のリブによってその本締め錠位置への回転から保持され ている内1−11ピニオン部材210によってその中間位置即ちラツキ位置に保 持されている。ここで銘記されるように、ばね149及び204の作用によりラ ンクプレート114及び182がその開位置からその中間位置に移動すると、ラ ンチボルトはその退去位置からその中間位置に移動する。これにより、ラッチボ ルトアセンブリ14の中にはねを配設する必要がない。 ターンボタン26とピニオン部材210とのから動き接続の故に、ピニオン部材 210はターンボタンに対して相対的にそのランチ位置からその開位置に回転す ることができ、これによりドアが閉まる時にラッチボルト12を退去せしめるこ とができる。 ターンボタン26及び錠前部拐22は、それらのそれぞれのピニオン部材210 及び150に接続されており、これにより、単にターンボタンを回転するかある いは滅てもって錠前を回転ン210及び150はスピンドル58を回転し、スピ ンドル58はラッチボルトアセンブリ14のハブ部材268を1零1転し、ラッ チポルドアでンプリ14は、ランチボルト12を前方に駆動する。鍵部材が回転 した場合、耳形部230及び232、ターンボタン26と内側ピニオン210の 延長部のリブ214゜216との接続により、ターンボタン26はそのロックさ れた位置に移動し、ここにおいて、カム往道節238は、カム面236の戻り止 め部258から出てその直線部256に出る。 しかしながら、指回し部をそのロックされない位置からロックされた位置に回転 する場合、錠前シリンダ22のドライバ164とピニオン部材150内の内部リ ブ162の間には十分な、から動きが起きるため、これによりピニオン部材1’ 50iIiトライバ164(C係合せずにその本締め錠位置に回転することがて きる。 第1図、第2図、第22図変び第23図について説明する。 本発明に係る錠AiJセント(よ、面取りドアと直角前ドアの両方に適合可能な ラッチ前部304を含んでいる。この点に関して述べると、このラッチ前部30 4は、ロックボルトアセンブリ14のケースのタブ310を収容するためにその 内面308に拡大凹所306を崩している。ランチ前部304は、ねじ部材31 2によってドアの中に保持され、且つランチボルト12が中心に延設する開口3 14を含んでいる。この前部304の開口314は、中央にスロットがある状態 で両側にn方に面取りされている。 以上、特定の実施例について述べてきたが、当業者には、本発明の精神から逸脱 することなく種々の修正及び変化が成されイー誇ることが明白である。従って、 本発明の範囲は、以下の請求の範囲を参照することにより確認されるものと意図 される。 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、s分的に延長したラッチ位置、完全に延長した本締め錠位置、及び退去位置 の間にわたって移動可能なボルトを含むラッチボルトアセンブリと、上記ボルト の移動の方向を横断する方向に上記ラッチアセンブリを逼って延設しているスピ ンドルと、上記スピンドルを上記ボルトに接続している手段であって、上記スピ ンドルの回転の際にその位置の間にわたって上記ボルトを#動せしめるための手 段と、及び作動アセンブリであってその中にロック手段を有するノ・ンドオペン ータ、上記スピンドルの軸線に横断する方向に直線運動を行うように取り付けら れた男1プレート、上記ノ・ンドオペレータに後続された作動部材であって上記 第1プレートを移動せしめるための作動部材、上記スピンドル・の軸線に恢斬す る方向の直線運動を行い且つ上記第1プレートによって動かされるように溶成さ れた第2プレート、及び上記スピンドルに取り付けられた回転可能駆動手段であ って上記第2プレートによって回転されるように構成された。 回転可能駆動手段を含む作動アセンブリとを含むことを特徴とするドア用錠前セ ット。 2 上記第2プレートが、歯車歯を有し且つ上記回転可能駆動手段が、上記歯車 歯と係合しているビニオンを含むことを特徴とする請求の範囲第1頃に記載の錠 前セント。 3、上記ロック手段が、上記回転可能駆動手段を回転することを特徴とする請求 の範囲棹1項に記載の錠前セント。 4 上記第1グレートが、カム面を含み、上記作動部材が枢支されており、且つ 上記作動部材が枢動した時に上記第1プレートを直線的に移動せしめるために上 記カム面を上記第1プレートに係合するためのカム面を含むことを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の錠前セット。 5 上記ハンドオペレータが、レバ一部利であり、上記レバーが水平である位置 に上記作動部材を動かすべく上記第1プレートを偏倚するための手段が配設され ていることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の錠前セント。 6 上記第2プレートが、ボルト開位置、ボルト部分延長位置、及びボルト完全 延長位置にわたって移動可能であり、また、ばね手段が、上記第2プレートをそ のボルト開位置からボルト部分延長位置、更にボルト完全延長位置に偏倚するこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載の錠前セット。 7、上記駆動手段が、ボルト開位置からボルト部分延長位置、更にボルト完全延 長位置に一方向に回転可能であり、更に上記錠前セットは、上記ロック手段がロ ックされていない時に上記駆動手段がその部分延長位置からその完全延長位置に 回転しないように防ぎ、しかも上記駆動手段がその部分延長位置からそのボルト 開位置に逆方向冗回転できるようにするだめの手段を含むことを特徴とする請求 の範囲第6項に記載の錠前セント。′8 上記ロック手段が、ロックされない位 置とロックされた位4.の間にわたって移動するための上記ハンドオペレータの 中に取り1寸けられたターンボタンであり、上記防止手段は、上記ターンボタン とト記駆動手段を相互接続する手段を含むことを特徴とする請求の範囲第1項に 記載の錠111セント。 9 部分的に延長したランチ位置、完全に延長[−だ本締め錠位置、及び退去位 置の間にわたって移動可能なボルトを含むラッチボルトアセンブリと、上記ボル トの移動の方向を横断する方向にL記うッチアセンブリを通って延設しているス ピンドリレと、上記スピンドルを上七己ボルトに接続している手段であって上記 スピンドルの回転の際にこの位置の間にわたって上記ボルトを移動せしめるため の手段と、内側作動アセンブリであって、内1則ロック手段をその中に有する内 側ハンドオペレータ、上記子ピンドルの軸線を横断する方向にig腺運動を行う ように取た刊けられた内側第1プレート、上記内1111ハンドオペレータに接 Ifされた内側作動部材であって七記内側第1プレートを移動せしめるための内 1則作動部材、上記スピンドルの軸線を横断する直線運動を行い且つ上記第1プ レートによって動かされるように構成された内側第2プレート、及び上記スピン ドル1で取り1寸けられた且つ上記第2プレートによって回転されるように構成 された内側回転可能駆動手段を含む内1111作動アセンブリと、及び外側作動 アセンブリであって外側ロック手段をその中に有する外側ハンドオペレータ、上 記スピンドルの軸線を横断する方向に直線運動を行うように取り付けられた外側 第1プレート、上記外側第1プレートを移動せしめるだめの外側1乍動部材、上 記スピンドルの軸線を横断する直線運動を行い且つ上記外側第1プレートによっ て動かさnるように構成された外側第2プレート、及び上記スピンドルに取り伺 けられた且つ上記第2プレ段とを含む外側作動アセンブリを含むことを特徴とす るドア用錠前セット。 10 上記内側及び外側、第2プレートが、歯車歯を有し、上記内側及び外側回 転可能1駆動手段の各々が、そのそれぞれの第2プレートに配設された上記歯車 歯に係合しているピニオンを含むことを特徴とする請求の範囲第9項に記載の錠 前セット。 11 上記内側及び外1則ロック手段の名々)か、そのそれぞれの回転可能駆動 手段を回転することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の・錠前セットっ 12、上記内側及び外側第1プレートの各々がカム面を含み、上記内側及び外側 作動部材の各々が、枢支されてj6す、且つ上記作動部材が駆動した時に上記第 1プレートを直1腺的に移動せしめるために上記カム面をそのそれぞれの第1プ レートに係合するためのカム面を含むことを特徴とする請求の範囲第9項に記載 の錠前セット。 13 上記内部]1及び外側ハンドオペレータがレバ一部材であり、上記レバー が水平である位置に上記作動部材を移動せしめるべく上記第1プレートを偏倚す るための手段が配設されていることを特徴とする請求O範囲第12項に記載の錠 前セット。 14−1−記載2プレートの各々は、ボルト開位置、ボルト部分延長位置、及び ホルト完全延長位置の間にわたって移動i’T能であり、またはね手段か、上記 第2プレートの各々を、そのボルト開位1喉からボルト部分延長位置、更に上記 ボルト完全延長位置に偏倚することを特徴とする請求(D範囲第9項に記載の錠 前セット。 15 上記内側駆動手段が、ボルト開位置からポルl一部分延長位置、更にボル ト完全延長位置に一方向・、で回転可能てあり、上記錠前七ツ(・か更に、上記 ロック手段のとちらかかロックされない時に上記内側・駆動手段をその部分延長 位置からその完全延長位置に回転しないように防止し、しかも上記内1−1)駆 動手段がその部分延長位置からそのボルト開位置に逆方向に回転できるようにす るための手段を含むことを特徴とする請求の範囲第14項に記載の錠前セット。 ]6 上記内側ロック手段か、ロックされない位置とロックされた侍1修との間 にわたって移動するように上記内・則・・ントオペレータの中に取りLIけられ たターンボタンであり、上記防1t一手段か、上記ターンボタンと上記内1ll lI駆動手段を相互接続する手段を含むことを特徴とする請求の範囲第15項に 記載の錠前セント。 17−上記第2プレートかそのボルト完全延長位置にある時に上記外側作動部材 の枢動を防止する手段を更に含むことを特徴とする請求の範囲第9項に記載の錠 前セット。 18 上記の枢動を防止する手段が、上記外full !′’ト動S(B才から 内方に埋設しているラグを含み、上記外till第2プレートが、上記第2プレ ートがそのホルト完全延長位置(/こβる時に上41−2ラクと係合可能なノツ チをその端部に不することを特徴とする請求の範囲第17項号己載の錠前セント 。 19 ドア用錠前セントであって、ラッチホルトアセンブリと、上記ランチボル トアセンブリか中に取り付けられる上記ドア内に配置されたランチ系ルトホルダ と、そこから延設している少なくとも1つの内方延設突起部を有するケト側作勅 アセンブリと、そこから延設している少なくとも1つの内方延設突起部を有する 内側作動アセンブリとを含み、i記うッチボルトホルダが少な(とも1つの・背 をその中に有し、十j己内側及び外側作動アセンブリ、の上記突起部が、上記溝 に受(すられていることを特徴とするドア用錠前セット。 20 上占己うツチボルトアセンフ゛りか、−」二d己うッチホルダの内部に確 実に配置されていることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の錠前セット。 21 上記内側及び外側r「動アセンブリが、上記ドアの内叫面及び外側面に対 向して取りiマjけられて千5す、上記内1「11及びダ)側作動アセンブリが 、タブを有し、上記ドアが、上−1作動アセンブリと上記ドアとの十←」対回獣 (7)防止り助けるために一ヒ4己タフを受けるためのスロットをその中に有し ていることを!I!+徹とする請求の範囲第20項に記載のラッチポルl−92 2開位置、部分延長位置及び完全延長位置匠1つたって移動可能なラッチボルト を含むラッチボルトアセンブリと、上記ラッチボルトを移動せしめるためのハン ドオペレータと、上記ハンドオペレータの中(tこ取り付けられたターンボタン と、上記ターンボタンがそのロックされない位置とロックされた位置との間にわ たって移動する際トh己ラッチボルトをそのロックさ扛た位置に移動せL7める ために上記ターンボタンを相互接続している手段とを有し、−上記ハンドオペレ ータが、内方対向面及び外方対向面を含む開口をその中に有し、上記ターンボタ ンが、上記外方対向面に係合しているボデ一部及び上記内方対向面に係合してい る肩を有するタ7グ部材を有することを特徴とする錠前セット。 23 上記ターンボタンが、カム従道節をその中に有するアクチュエータ部材を 含み、−ヒ記ボデ一部か、上記カム従道節がその中に延設しているカムスロット を肩することを特徴とする請求の範囲第22項に記載の錠前セント。 24 上記カムスロットが、上記ターンボタンヲソのロックされない位Vに解除 可能に保持するために戻り止め部を含むこ25、ドアに取り付けられるだめの錠 前セントであって、そこから延長可能な且つその中に退去!−!T駈なラッチボ ルトを有するラッチボルトアセンブリてあって、上記ケースが、その外端から外 方に且つ半径方向に延設している少なくとも1つのタブを有するランチボルトア センブリと、上記タブを受けるためにるように開口を有しているラッチ前部とを 含むことを特徴とする錠前七ツ:・。 26 上記ケースが、一対の対向タブを含み、上記ラッチ前部が、上記対向タブ を受けるため、の一対の凹所を含むことを特徴とする請求の範囲第25項に記載 の錠前上ノド。 27 ケースと、L記ケースの中に且つ上記ケースから移動可能なランチボルト と、上記ラッチボルトの内側面、前面および外側面に延設している連続溝と、及 び上記、胃内に配置された摩耗ストリップを含むことを特徴どするランチボルト アセンブリ。 28 上記摩耗ストリップがポリアセタールであることを特徴とする請求の範囲 第27項に記載のラッチボルトアセンブリ。
JP59503383A 1983-09-30 1984-09-04 錠前セットアセンブリ Pending JPS60501613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US537896 1983-09-30
US06/537,896 US4594864A (en) 1983-09-30 1983-09-30 Lockset assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501613A true JPS60501613A (ja) 1985-09-26

Family

ID=24144552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503383A Pending JPS60501613A (ja) 1983-09-30 1984-09-04 錠前セットアセンブリ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4594864A (ja)
EP (1) EP0136885B1 (ja)
JP (1) JPS60501613A (ja)
KR (1) KR890003023B1 (ja)
AU (1) AU564880B2 (ja)
BR (1) BR8407107A (ja)
CA (1) CA1237157A (ja)
DE (1) DE3480291D1 (ja)
ES (1) ES8603011A1 (ja)
HK (1) HK26790A (ja)
IL (1) IL72942A (ja)
PH (1) PH21411A (ja)
SG (1) SG6190G (ja)
WO (1) WO1985001542A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3483598D1 (de) * 1983-09-30 1990-12-20 Emhart Ind Schloss.
US4741190A (en) * 1986-10-03 1988-05-03 Emhart Industries, Inc. Lockset assembly
US4763934A (en) * 1986-12-04 1988-08-16 Caterpillar Inc. Door latch and lock assembly
US4843851A (en) * 1987-09-23 1989-07-04 Emhart Industries Inc. Locking mechanism for multifunctional electronic lock
AU614604B2 (en) * 1988-03-15 1991-09-05 Jorgenson-Watts Pty Ltd A door lock
WO1989008763A1 (en) * 1988-03-15 1989-09-21 John Russell Watts A door lock
CA1337379C (en) * 1988-07-11 1995-10-24 John Mckernan Sleeve for dead bolt
IL90915A (en) * 1988-07-29 1991-05-12 Emhart Ind Lockset having improved actuator
US4887442A (en) * 1988-09-27 1989-12-19 Emhart Industries, Inc. Electronic lockset assembly and control
US5368345A (en) * 1990-10-12 1994-11-29 Watts; John R. Door lock
US5177987A (en) * 1991-07-12 1993-01-12 Shen Chao C Key-in-lever type door lock used for handicapped people
ATE182651T1 (de) * 1992-06-09 1999-08-15 Hoppe Ag Riegel und türschloss
SG52685A1 (en) * 1992-10-09 1998-09-28 Gainsborough Hardward Ind Limi Privacy snib mechanism
US5651568A (en) * 1992-10-09 1997-07-29 Gainsborough Hardware Industries, Limited Privacy snib mechanism
AU662657B2 (en) * 1992-10-09 1995-09-07 Gainsborough Hardware Industries Limited Dual function lock mechanism
US5516160A (en) * 1994-04-11 1996-05-14 Master Lock Company Automatic deadbolts
US5657653A (en) * 1995-08-10 1997-08-19 Schlage Lock Company Dual lock with simultaneous retraction of latch and deadbolt by inside lever and uncoulpler between driving spindle and the lever
US6090106A (en) 1996-01-09 2000-07-18 Gyrus Medical Limited Electrosurgical instrument
FR2770869B1 (fr) * 1997-11-07 2001-09-07 Stremler Dispositif formant pene demi-tour
US5983687A (en) * 1997-12-29 1999-11-16 Shen; Mu-Lin Positioning device for a cylindrical lock
US6101856A (en) * 1998-12-14 2000-08-15 Sargent Manufacturing Company Free-wheeling lever handle lock mechanism
US5987947A (en) * 1999-01-19 1999-11-23 Shen; Mu-Lin Manual control device for a pickproof lock assembly
CA2261511C (en) * 1999-02-12 2003-06-03 Chia Pel Liang Door lock device
GB2359849B (en) * 2000-03-04 2002-10-23 Basta Hardware Ltd Spring cassettes
GB0005752D0 (en) * 2000-03-11 2000-05-03 Banham Patent Locks Ltd Lock
US6698803B2 (en) 2001-01-12 2004-03-02 Schlage Lock Company Door latching mechanism
US6568725B2 (en) * 2001-02-07 2003-05-27 Schlage Lock Company Lock chassis
US6860529B2 (en) 2001-11-02 2005-03-01 Newfrey Llc Push button with latch kick-off
AU2004200529B2 (en) * 2002-12-20 2006-01-05 Assa Abloy Australia Pty Limited A Three Mode Lock
US6988751B2 (en) * 2003-03-05 2006-01-24 Schlage Lock Company Non-rotational lock chassis assembly
WO2005073489A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Assa Abloy Australia Pty Limited A three mode lock
SG158759A1 (en) * 2004-01-30 2010-02-26 Assa Abloy Australia Pty Ltd A three mode lock
US7698917B2 (en) 2006-03-06 2010-04-20 Handytrac Systems, Llc Electronic deadbolt lock with a leverage handle
CN101245676A (zh) * 2007-02-16 2008-08-20 阿萨阿布洛伊澳大利亚有限公司 带有烟雾警报器接口的锁
NZ594709A (en) * 2010-09-09 2012-03-30 Assa Abloy Australia Pty Ltd Low profile combination lock and latch for sliding cavity door of varying widths
CA2922400C (en) * 2013-05-15 2019-11-05 William Denison Lock
CN104453364B (zh) * 2014-12-19 2017-01-18 青岛橡胶谷知识产权有限公司 一种安全润滑门把手
WO2016172164A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 Invue Security Products Inc. Self-locking lock for merchandise security
EP3344832B1 (en) * 2015-09-02 2020-07-01 TNBT Holdings Pty Ltd A latchbolt retractor, a latchbolt assembly, and an assembly for a lockset
US10724274B2 (en) * 2016-03-25 2020-07-28 Schlage Lock Company Llc Interchangeable handle lockset
US11091934B2 (en) * 2018-01-11 2021-08-17 Schlage Lock Company Llc Apparatus and method for installing door locks
IT201800005282A1 (it) * 2018-05-11 2019-11-11 Scrocco ammortizzato e relativo inserto smorzatore

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036850A (en) * 1959-04-13 1962-05-29 Yale & Towne Mfg Co Tubular lock

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2814194A (en) * 1952-08-09 1957-11-26 Nat Lock Co Key lock construction for doors or closures
US2694918A (en) * 1952-08-14 1954-11-23 American Hardware Corp Door latch operating mechanism
FR1136957A (fr) * 1955-03-09 1957-05-22 Sargent & Co Perfectionnement apporté aux dispositifs de fermeture à pêne pour portes ou analogues
US2885880A (en) * 1956-05-15 1959-05-12 Independent Lock Co Turnbutton assembly for cylindrical locks
US2996326A (en) * 1959-04-20 1961-08-15 Schlage Lock Co Faceplate for beveled and rabbeted doors
US3241874A (en) * 1963-10-28 1966-03-22 Russell Plate with tab for retaining a unit lock in position on a door
US3279836A (en) * 1964-02-24 1966-10-18 Emhart Corp Dead latch construction
US3390910A (en) * 1966-09-01 1968-07-02 Emhart Corp Latch control device
US4031725A (en) * 1975-08-11 1977-06-28 Reid Floyd F Door lock
US4193619A (en) * 1978-05-15 1980-03-18 Acme General Corporation Door latch
US4333324A (en) * 1979-05-02 1982-06-08 Norris Industries, Inc. Spring/dead bolt lock assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036850A (en) * 1959-04-13 1962-05-29 Yale & Towne Mfg Co Tubular lock

Also Published As

Publication number Publication date
WO1985001542A1 (en) 1985-04-11
IL72942A (en) 1987-12-31
CA1237157A (en) 1988-05-24
DE3480291D1 (en) 1989-11-30
IL72942A0 (en) 1984-12-31
KR850700054A (ko) 1985-10-21
EP0136885A2 (en) 1985-04-10
ES536353A0 (es) 1985-12-01
AU3393984A (en) 1985-04-23
HK26790A (en) 1990-04-12
EP0136885A3 (en) 1986-05-14
AU564880B2 (en) 1987-08-27
PH21411A (en) 1987-10-15
BR8407107A (pt) 1985-08-27
KR890003023B1 (ko) 1989-08-18
SG6190G (en) 1990-07-13
US4594864A (en) 1986-06-17
ES8603011A1 (es) 1985-12-01
EP0136885B1 (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501613A (ja) 錠前セットアセンブリ
US9771740B2 (en) Latches for gates and doors
US8522582B2 (en) Dual lock apparatus
US8127578B2 (en) Locking gate latches
EP0136891B1 (en) Lockset assembly
US6401505B1 (en) Locker lock
JPH0317362A (ja) 安全装置の内設されたドア・ロック
US7134699B1 (en) Locking rotary latch
US4741190A (en) Lockset assembly
JP2883560B2 (ja) 錠前付き押釦式平面ハンドル装置
AU2013202552B2 (en) Latches for gates and doors
JPH0130511Y2 (ja)
US957139A (en) Combined rim and mortise lock.
US372963A (en) Combined latch and lock
JPS5849332Y2 (ja) ドアロック装置におけるラッチ施錠機構
US836288A (en) Lock mechanism.
US752205A (en) crandall
AU2015200922B2 (en) Latches for gates and doors
US769769A (en) Lock.
JPH048584B2 (ja)
US841209A (en) Lock.
USRE11152E (en) taylor
US995729A (en) Lock.