JPS60501374A - 設置態様とは関係なく、流量調整弁に、重力効果を生じさせる方法と手段 - Google Patents

設置態様とは関係なく、流量調整弁に、重力効果を生じさせる方法と手段

Info

Publication number
JPS60501374A
JPS60501374A JP59502008A JP50200884A JPS60501374A JP S60501374 A JPS60501374 A JP S60501374A JP 59502008 A JP59502008 A JP 59502008A JP 50200884 A JP50200884 A JP 50200884A JP S60501374 A JPS60501374 A JP S60501374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulating valve
flow rate
flow
adjustment member
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59502008A
Other languages
English (en)
Inventor
アルト、エルキ
イーラ・ヘミーラ、ヴエイコ
Original Assignee
ハルトン・オ−・ワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルトン・オ−・ワイ filed Critical ハルトン・オ−・ワイ
Publication of JPS60501374A publication Critical patent/JPS60501374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0173Control of flow without auxiliary power using pivoting sensing element acting as a valve mounted within the flow-path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/75Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity for maintaining constant air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1413Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre using more than one tilting member, e.g. with several pivoting blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means
    • F24F2013/1466Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means with pneumatic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7869Biased open
    • Y10T137/7871Weight biased
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8275Indicator element rigidly carried by the movable element whose position is indicated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 設置態様とは関係なく、流量調整弁に、重力効果を生じさせる方法と手段 この発明は、ガス状物体の流量調整弁において、設置態様と関係なく、重力作用 を平衡にさせる方法、特に流量調整弁に作用する差圧が、与えられた範囲内にお いて変化するとき、ガス状物体の容積流量を正確に所定の値に維持する、特にニ アコンディショニングならびにベンチレーション装置のだめの重力作用を平衡に させる方法であって、前記流量調整弁は、包囲体と包囲体により構成された流路 に配置された回転可能な調整部材を備え、この調整部材は、流れ方向に直交する 差圧が徐々に増加するにつれ回転し、前記調整部材に作用するガス状物体による トルクと、調整部材の位置によるカウンタトルクとが、流路における調整部材を 、流量が所定の値を維持するための圧力平衡位置に回転この発明は、また、ガス 状物体の流量調整弁において、設置態様と関係なく、重力作用を平衡にさせる手 段、特に流量調整弁に作用する差圧が、与えられた範囲内において変化するとき 、ガス状物体の容積流量を正確に所定の値に維持する、特にニアコンディショニ ングならびにベンチレーション装置のための重力作用を平衡にさせる手段であっ て、前記流量調整弁は、包囲体と包囲体により構成された流路に配置された回転 可能な調整部材を備え、この調整部材は、流れ方向に直交する差圧が徐々に増加 するにつれ回転し、前記調整部材に作用するガス状物体による1〜ルクと、調整 部材の位置によるカウンタトルクとが、流路における調整部材を、流量が所定の 値を維持するための圧力平衡位置に回転させる構成である重力作用を平衡にさせ る手段に関するものである。 容積流量のセットポイントをかなり広い範囲で調整する従来技術の低圧流量調整 弁においては、最低圧の点から作動が開始され、容積流量レートが増加する。 流量が低いときでも、最低圧の圧力は、通常比較的高い。容積流量レートのセッ トポイントの増加につれて高い終りの圧力も増加する。 最低圧の圧力が高く、および/または容積流量セットポイント値によっては、従 来の流量調整弁が機能するためには、余分なブロワエネルギと大型のブロワを必 要とし、圧力の増加は、騒音問題を惹起し、構造が複雑となり、設置面において も問題が生じる。 一般的にいって、流量調整弁が設置されている現場で流量調整弁の容積流量の値 を正確に簡単に設定することは、至難の業であり、特に流量調整弁がすでに設置 済みであると実際面において不可能に近く、また設定値も直接読み取ることもで きないことも事実である。 従来の技術による流量調整弁においては、流?を規制する絞り圧力を読み取るこ とができない。 ある構造の従来の流量調整弁においては、流量調整弁が作動範 囲にあるか否かを外部から判断できても、その流量レートを調節することができ ないようになっていることは、事実である。 流量調整弁の製造、格納、拡布、使用の容易性の条件は、流量調整弁の設置現場 ならびの設置後において、簡単かつ正確に調整できることである。ニアコンディ ショニング装置には、流量調整弁の設定値が流量調整弁の外部から観察でき、流 量調整弁が作動範囲内にあるか否かが分り、流れをどの程度絞るかが判断できる ことが重要な課題である。 さらに、流量調整弁の基本構造ならびに製造技術に必須なことは、測定手段が簡 単で、できる限り部材が少なく、容積流量の値を設定するものとは、別個になっ ているという点である。 現在公知の流量調整弁においては、調整部材を無段階 調整ができない構造になっている。 したがって、従来の流量調整弁は、手段を 拘束する危険のない、いわゆるシングルパス調整に基く単なるバランス調整がで きない構造になっている。 つぎに、従来の流量調整弁は、局限され、コントロールされた補正に使用できな い。 第三に、従来の流量調整弁は、昼間と夜間とでは、送り込まれる空気流の 爪が異なるなどの空気流量の異なるニアコンディショナなどの空調装置には、最 高の状態で使用できない。 従来の流量調整弁においては、調整部材のカウンタ部材として用いられれる力は 、質量体またはスプリング、またはスプリングとベロウズとの複合体である。  これらは、長所と欠点をもつもので、スプリング使用の欠点は、ゆるみ、製造の 不正確性、損傷を受けやすいなどである。 また、質量体をカウンタフォースと して用いた場合、流量調整弁は、水平なダクトまたは流路にしか設置できず、回 転軸は、常に空気の流れに対し水平でなければならず、貿吊体は、流路と同じ側 に富になければならない欠点がある。 質m体をカウンタフt−スとして用いた 場合の長所は、使用の信頼性が高く、製造が正確に行なえ、耐久性がある点であ る。 スプリングとベロウズの複合体の場合は、構造的に損傷しやすく、単なるスプリ ングよりもコストが高く、耐久性に劣る欠点がある。 従来の流量調整弁においては、調整部材の振動、揺動を防ぐ特殊なダンパが必要 である。 ある種の従来構造においては、ベロウズタイプのダンパが用いられて いるが、このような構造の欠点は、例えば、経時的変化によりダンパの一部が破 損し1ζす、故障して保守が必要であり、正確性を損じる。 この発明の目的は、従来構造の流量調整弁を改良することにある。 この発明の さらに詳細な目的は、従来構造の流過調整弁にみられる欠点を解消した流量調整 弁を提供することにある。 この発明の目的は、調整部材の位置に基くカウンタトルクと関係なく、まず最初 に、調整部材の調整部材をバランスさせ、ついで¥1酋によりカウンタトルクを 与える部材を調整部材の回転軸まわりを回転させて設定し、このような回転によ り設置態様が元の設置態様と異なるときにも対応できるようにした方法で達成で きる。 この発明の手段は、カウンタトルクを発生する錘を支持する部材を回転する部材 に連結し、設置態様が元の設置態様と異なるときに、前記錘支持部材を前記回転 部材に関連させて回転するように構成したことを特徴とするものである。 この発明の実施例において(よ、前記1段は、設置の現状を示す桁別手段からな る。 この発明の実施例においては、指針手段には、スケールが設けである。  この発明の実施例においては、錘を支持覆る部材には、前記摺割手段のスケール に対応するスケールが設けである。 この発明の実施例においては、調整部材の 回転軸のためのレベル装置が設cプである。 この発明の数例の実施例は、調整部材が僅かにカーブしたプレー1−からなるこ とを特徴とする。 調整部材の最初と最終の位置の間における回転角は、差圧が 同じであれば、異なった流量レー1へにおいて同じオーーダーである。 調整部 材の最初と最終の位置は、差圧が同じであれば、容積流量レートのマグニチュー ドに基く。 この発明の流量調整弁には、アジャストできる、または、セルファ ジャストできる制限部材を設け、流量調整弁の差圧範囲を制限するもので、該制 限部材は、調整部材の角運動を制限するように設(ブられれる。 流量調整弁の作動範囲は、調整部材と流路との間の有効流通開口部分の度合を変 えることにより変更できる。 同様に、流量調整弁の作動範囲は、調整部材の位置に基いてカウンタトルクを生 ずるシフト可能な質8体により変更できる。 この発明の流量調整弁により、数々の茗しい効果が得られる。 まず第一に、こ の発明の流量調整弁においては、質量体がカウンタフォースとして右利に用いら れている。 しかしながら、この発明の流fiill整弁においては、質量体の 欠点は、実際面で解消されている。 この発明の流量調整弁は、どのような方向の流路にも設置でき、質量体は、流路 またはダクトのいずれの側にも設置できる。 これは、調整部材の回転軸が流量 調整弁に設けたレベル手段により水平に設置できる事実と、前記質量体の設置位 置により、空調装置の設置状況の変化により別な位置に分岐されたとしても前記 質量体は、同じ角度で反対方向に回転することができる事実に基くものである。 第二に、流量調整弁の設定値は、流量調整弁が作動する圧力範囲を変えることな く、極めて広い範囲、例えば、ダクト速度が2〜8 m/sの範囲に調整される 。さらに、流過調整弁は、作動範囲が2O−200Paである従来の流量調整弁 よりも低い差圧、例えば20Paの差圧でも作動する。 この発明の流用調整弁 においては、調整部材の回転角は、約90°であり、これによって、有効流通開 口を調節することなく、差圧の変化に対応して調整部材を大きく動かし、極めて 広い作動範囲を得ることができる。 第三に、この発明の流量調整弁によれば、容積流量し−トは、無段階に調整でき 、しかも、その調整も設置現場において、それが1でに設置完了している場合で も、流量調整弁に設けた操作ノブを回すだけで可能である。 また、容積流量レ ートは、目盛から直接読み取りでき、空気流の絞り度合ならびに流量調整弁がそ の作動範囲にあるか否か、例えば、空気流入量が適正なものか、過不足があるか 否かをチェックできる。 第四に、この発明の流1調整弁によれば、調整部材の動ぎは、制限され、必要に 応じ、完全に拘束できる。 この特徴により、この発明の流量調整弁は、いわゆるシングルパス調整と称する バランス操作に用いることができる。 つぎに、流過調整弁は、流量の僅かな補 正に用いることができ、さらに、空気の流れを中央で変更することが望ましい空 調装置に使用すると効果的である。 この発明の流量調整弁は、別個の振動抑制手段を必要としない。確かに振動抑制 手段は、調整部材にとって故障の原因となる。 原則として、ダクトシステムに おけるカウンタ圧力は、調整部材を安定状態に保つのみで充分である。 この特 徴に貢献する要素は、第一に、調整部材は、僅かにカーブしていることであり、 調整部材がどの位置においても流路を略完全には閉止しないことである。 その 結果、調整部材がクローズの位置にあっても、調整部材の周縁にそい空気流が下 流へ流れることができる。 この特徴に貢献する他の要素は、例えば、調整部材 のサイズと形状、調整部材に対する調整部材の回転軸の位置、カウンタウェイト のサイズと位置、調整部材の制限部材である。 僅かにカーブした調整部材により、この発明の流量調整弁は、きわめて正確で、 静粛であり、角度調整の動きもぎわめてスムーズである。 この発明の詳細は、添附の図面に示された実施例により説明されるが、この発明 は、これに限定されるものではない。 第1図は、一部を切断した正面図にお番プる、この発明の実施例を示す。 第2図は、第1図11− TI線にそった断面図である。 第3八図は、容積流量レートが高い場合にお【ノる流量調整弁の調整部材の最初 と最終位置を示す側面図である。 第3B図は、容積流量レートが低い場合における流量調整弁の調整部材の最初と 最終位置を示す側面図である。 第4A図は、調整部材により有効流通量「」が最大に開口でるように調整された 状態における、流れの方向から見た流量調整弁の有効流通開口を示す。 第4B図は、調整部材により有効流通開口が最小に開口するように調整された状 態におtプる、流れの方向から見た流量調整弁の有効流通開口を示づ。 第4C図は、流路における流過調整弁の可変断面を有する有効流通開口の変化を 示ず側面図である。 第4D図は、別個の調整部材による有効流通開口の変化を示す側面図である。 第5図は、流量調整弁の差圧範囲を制限する原理を示す側面図である。 第6図は、5Aの方向から見た第5図の詳細である。 第7図は、この発明の流過調整弁の作動範囲の変化を行なう方法を示す側面図で ある。 第8図は、保冷ケースのカバー(該カバーは、取り除かれている)の方向から見 た第1図の流量調整弁を示す。 第1図と第2図に示す実施例においで、この発明の流量調整弁は、符号10で示 されている。 流量調整弁10は、包囲体11と、この包囲体に内蔵されている 調整部材12とを備えている。 調整部材12は、二枚のカーブしたフラップ+ 2a 、12bが互いに部分的に重なって構成されている。 調整部材12は、 調整・固定ナツト14とスリーブ状の調整・固定プツト16を介して回転軸13 に取付られている。 回転軸13は、ベアリング15.18に回転自由に軸支さ れて、包囲体11内に設けられている。 調整部材12は、包囲体11内の流路 を流れる空気流により回転するもので、錘23によるカウンタトルクによって、 調整部材12は、必要なスロットル作用が行なえる位置を占める構成になってい る。 錘23は、前記スリーブ状の調整・固定ナラ1−16、部材19ならびに 該部材と共に回転自由に装着されたカバー20により調整部材12に一体的に連 結し、調整部材120回転と共に回転する。 回転軸13は、保護ケース32内 に設けられているバランスと水準ボール31により水平に設置されている。 容積流量レートに関する定量流量調整弁10の作動範囲は、調整ノブ24を回転 することにより変更できるものであり、調整ノブ24を回転することにより、フ ラップ状の調整部材12と有効流通開口のりイズ、錘23の位置、調整部材12 の最初と最後の位置が変更される。 フラップ状の調整部材12の各半体12a 、12bは、回転軸13と調整ナツト14.16に設けた互いに逆ねじの螺糸に そって、互いに反対の方向に動く。 回転軸13の一端は、ベアリング15に支 承され、前記調整操作により、前記フラップ状の調整部材12の半体12bにス リーブ16を介して回転自由に装着された部材19と、部材19に取付られたカ バーとが、回転軸13の軸方向に動かされる。 カバー20に取付られた歯車2 2が回転軸13に接触し、回転軸13の溝に形成されたピニオンラックと、回転 自由に装着された部材19の横方向の動きとにより、回転し、同時に歯車22は 、ピニオンラック34により綽23をシフトする。 第3A図と第3B図において観察されるように、作動範囲の最小差圧における高 い容積流量レー1〜においては、調整部材12は、対応する差圧における低い容 積流mレートにおりるよりも、より水平の位置にある。 同様に、作動範囲の最小差圧における高い容積流量レートにおいては、調整部材 12は、対応する差圧における大きな容積流量レートにおけるよりも、より垂直 の位置にある。 最高の容積流8レートと作動範囲の最小の差圧における調整部材12の位置は、 最小の容積流量レートと作動範囲の最高の差圧における調整部材12の位置から 90°離れている。 これと対照的に、回転角φ2は、差圧が同、じ場合、高い 容積流量レートに対する回転角φ1と実質的に同じオーダーである。 このよう に、この発明の流量調整弁10においては、最小差圧と最大差圧に対する調整部 材12の回転角φ 1、φ2は、異なった容積流呈レートにおいて、実質的に同 じオーダーである。 差圧Δpの同じ最小値と最大値においては、回転角φ 1 、φ2は、約60°である。 第4A図と第4b図の実施例における、この発明の流量調整弁10においては、 有効流通開口37は、調整部材12のサイズを調整することにより変えられる。 この実施例において、有効流通関口37は、フラップ状の調整部材12の半休1 2a、12bを第4八図の矢印へで示す方向に動かすことにより変えられる。 第4C図の実施例においては、有効流通間口37は、流路11.11aを矢印B の方向に移動、即ち、流れの方向にシフトさせることにより変えられる。 第4D図の実施例においては、有効流通開口37は、流路に設置した一つ、また は、複数の部材からなる別個の調整部材36による流通開口の調整によって変え られる。 符号35は、調整部材36の軸を示す。調整部材36は、@35を回 転軸として矢印C方向に回動される。 この発明の流量調整弁においては、差圧範囲は、制限部材25.26a、26b により制限される。 制限部材26a 、26bが第5図矢印り方向に動くと、 調整部材12の動きは、制限される。 制限部材26a、26bは、第7図に示 づように、選択された容積流量レートに従いセルフ調整する制限部材であること が望ましい。 制限部U26a 、26bは、前記保護ケース内で傾斜面を有し ている。制限部材26a 、26bは、第6図矢印上で示す方法で、前記流量レ ー1〜が調整されるにつれて制限ビン25が移動するとき、調整される。 コン スタント流量調整弁10のフラップ状調整部材12の動きは、調節可能の制限部 材26a、26bにより全体的に、または、部分的に捕捉される。 保護ケース32の制限ビン25と調節スケール3つは、コンスタント流量調整弁 10に作用する差圧△pを示す。 制限ビン25が制限部材26aに接触すると きは、差圧Δpは、最低であり、制限ビン25が制限部材26bに接触するとき は、差圧△pは、最高である(第6図)、、制限ビン25が制限部材26aと制 限部材26bとの中間にあるとぎは、流量調整弁は、作動範囲にあるもので、そ うでないときは、3的に過ぎた空気または少な過ぎる空気が流入する。 第7図においては、流1調整弁10の作動範囲は、矢印Fに委すように、ff! 23を動かすことにより、可動質量体または錘23の手段で変更することができ る。 @23、制限部材26a 、26bにより、フラップ状の調整部材12の異なっ た流量レートにおりる最初と最終の位置が定する。 第1.2.8図に示すように、この発明のコンスタント流量調整弁10において は、m製部材12の回転軸13に対し調節可能のフレキシブルなカバー20と、 保護ケース32のボールケース29と、ボールケース29内を動くボール30と による重力効果により、同じ配置構成を構成することができる。 コンスタント 流量調整弁10は、最初に、I!I23のカウンタトルクなしに、バランスウェ イト38によりバランスさせて製造することができる。 ボールケース2−9の ボール30とスケール40とが調整部材の位rを示す。 カバー20は、ボール 30とカバー20のスケール4゛1により示される位置に対応する位置に回転さ せられ、ネジ21によりロックされる。 回転軸13は、レベルと保護ケースの レベルボールの手段により水平に設置される。 前記においては、この発明の実施例数例を説明したが、添附の請求の範囲に述べ た発明思想の範囲内で各種の変形が容易に行なえることは、明らかであり、例え ば、この発明は、断面が円形のダクトのみに限定されるものではない。 FIG、2 FIGiA FIG、4B 5A 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ガス状物体の流量調整弁において、設置態様と関係なく、重力作用を平衡に させる方法、特に流量調整弁に作用する差圧が、与えられた範囲内におむくで変 化するどき、ガス状物体の容積流量を正確に所定の値に維持でる、特にニアコン ディショニングならびにペンデレージョン装置のための重力作用を平衡にさせる 方法であって、流量調整弁(10)に作用する差圧(Δp)が、与えられた範囲 内において変化するとき、ガス状物体の容積流量を正確に所定の値に維持し、前 記流量調整弁(10)は、包囲体(11)と包囲体(11)により構成された流 路に配置された回転可能な調整部材(12)を備え、この調整部材は、流れ方向 に直交する差圧が徐々に増加するにつれ回転し、前記調整部材(12)に作用づ ゛るガス状物体によるトルクと、調整部材の位置によるカウンタトルクとが、流 路における調整部材を、流量が所定の値を維持するtgめの圧力平衡位置に回転 さぜる構成であって、調整部材(12)の位置に基くカウンタトルクと関係な( 、まず最初に、調整部材(12)をバランスさせ、ついで質母によりカウンタト ルクを与える部材(23)を調整部0(12)の回転軸(13)まわりを回転さ せて設定し、このような回転により設置態様が元の設置態様と異なるとぎにも対 応できるようにした設置態様と関係なく、重力作用を平衡にさせる方法。 2、調整部材(12)の回転@(13)が水平位階に設置されている請求の範囲 1による方法。 3、ガス状物体の流量調整弁において、設置態様と関係なく、重力作用を平衡に させる手段、特に流量調整弁に作用する差圧が、与えられた範囲内において変化 するとき、ガス状物体の容積流量を正確に所定の値に維持する、特にニアコンデ ィショニングならびにペンデレージョン装置のための重力作用を平衡にさせる手 段であって、流量調整弁(10)に作用する差圧(△p)が、与えられた範囲内 において変化するとき、ガス状物体の容積流1′2正確に所定の値に雑持し、前 記流量調整弁(10)は、包囲体(11)と包囲体(11)により構成された流 路に配置された回転可能な調整部材(12)を備え、この調整部材は、流れ方向 に直交する差圧が徐々に増加するにつれ回転し、前記調整部材(12〉に作用す るガス状物体によるトルクと、調整部材の位置によるカウンタトルクとが、流路 における調整部材を、流量が所定の値を維持するための圧力平衡位置に回転させ る構成であって、カウンタトルクを発生する錘(23)を支持する部材(20) を回転づる部材(19)に連結し、設置態様が元の設置態様と異なるときに、前 記錘支持部利く20)を前記回転部材(19)に関連させて回転するように構成 したことを特徴とする設置態様が元の設置態様と異なるとぎにも対応できるよう にした設置態様と関係なく、重力作用を平衡にさせる手段。 4、設置状態の現状を支持する指針手段が設置されていることを特徴とする請求 の範囲3による手段。 56.指針手段が重力によりトラックにそって移動するボール(30)からなる ことを特徴とする請求の範囲4による手段。 6、指針手段には、スケール(40)が設けであることを特徴とする請求の範囲 4または5による手段。 7、錘(23)を支持する部材(20)には、指針手段のスケール(40)に対 応するスケール(41)が設けであることを特徴とする請求の範囲6による手段 。 8、調整部材(12)の回転軸(13)のためのレベル手段(31,32)が設 けであることを特徴とする請求の範囲3〜7のいずれかによる手段。
JP59502008A 1983-05-20 1984-05-17 設置態様とは関係なく、流量調整弁に、重力効果を生じさせる方法と手段 Pending JPS60501374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI831801 1983-05-20
FI831801A FI69356C (fi) 1983-05-20 1983-05-20 Saett och anordning foer att goera inverkan av tyngdkraften lia stor i stroemningsregulatorer oberoende av monteringssa etet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501374A true JPS60501374A (ja) 1985-08-22

Family

ID=8517240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502008A Pending JPS60501374A (ja) 1983-05-20 1984-05-17 設置態様とは関係なく、流量調整弁に、重力効果を生じさせる方法と手段

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4697607A (ja)
EP (1) EP0146574B1 (ja)
JP (1) JPS60501374A (ja)
DE (1) DE3461731D1 (ja)
FI (1) FI69356C (ja)
WO (1) WO1984004803A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316040A (en) * 1993-03-26 1994-05-31 Townsend Robert L Valve alignment tool
FR2754866B1 (fr) * 1996-10-21 1999-01-29 Abb Solyvent Ventec Dispositif d'equilibrage dynamique et ponderal pour machines a rotors, en particulier pour ventilateurs industriels
US7014724B2 (en) * 2003-06-25 2006-03-21 Lear Corporation Gravity regulated method and apparatus for controlling application of a fluid
US10203703B2 (en) * 2014-03-04 2019-02-12 Mi Valve, Llc Airflow balancing valve for HVAC systems
US9587587B2 (en) * 2014-04-24 2017-03-07 Electro-Motive Diesel, Inc. Pressure reducing device for gaseous fuel system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US41644A (en) * 1864-02-16 Improvement in gas-fixtures
US1311202A (en) * 1919-07-29 Automatic damper
SE48558C1 (ja) *
US1306006A (en) * 1919-06-10 Chables j
AT74254B (de) * 1914-05-13 1918-03-26 Wladimir Dolinski Vorrichtung zur Regulierung der Durchflußmengen von Flüssigkeiten.
US1281645A (en) * 1917-05-07 1918-10-15 Goldsmith & Son L Hat-form.
US1766876A (en) * 1929-08-24 1930-06-24 Richard R Macmahon Ventilator for buildings
FR775544A (fr) * 1933-09-30 1934-12-31 Neyret Beylier Et Piccard Pict Vanne rotative automatique
US2247090A (en) * 1939-06-30 1941-06-24 Barnes & Jones Inc Valve
US2376178A (en) * 1942-01-09 1945-05-15 Ornstein Georg Apparatus for supplying a treating medium
US2778223A (en) * 1953-11-02 1957-01-22 Puritan Compressed Gas Corp Flowmeter
FR1313310A (fr) * 1961-11-17 1962-12-28 Nouveaux Ateliers Lebrun Sa Installation de climatisation
US3428291A (en) * 1965-05-24 1969-02-18 Nuclear Products Co Bellows metering valve
IL26014A (en) * 1965-06-28 1971-03-24 Fahre O Automatic regulating valve for ventilation plants
US3538945A (en) * 1967-12-21 1970-11-10 First Missouri Dev Finance Cor Constant volume regulator for air duct systems
DE2448271C2 (de) * 1973-07-03 1985-05-09 Emil 6603 Sulzbach Siegwart Strömungsregler für Leitungen
US3905390A (en) * 1973-11-05 1975-09-16 Techno Corp Surge protection valve
GB1518192A (en) * 1974-10-10 1978-07-19 Siegwart Emil Flow regulator for a duct
IT1040421B (it) * 1975-08-05 1979-12-20 Serratto A Valvola rep la regolazione automatica della portata di un aeriforme in un impianto di aerazione
FR2392302A1 (fr) * 1977-05-27 1978-12-22 Barbarin Joseph Regulateur amplificateur pour installation de ventilation mecanique controlee
SE441547B (sv) * 1980-03-05 1985-10-14 Farex Svenska Ab Automatisk regleringsventil for ventilationsanordningar
DE3128726A1 (de) * 1981-07-21 1983-02-10 Gebrüder Trox, GmbH, 4133 Neukirchen-Vluyn Druckminderer fuer luftfuehrungskanaele in klimaanlagen
US4420438A (en) * 1981-12-09 1983-12-13 Goosen Carl C Carburetor throttle valve method and apparatus
DE3227882A1 (de) * 1982-07-26 1984-01-26 H. Krantz Gmbh & Co, 5100 Aachen Volumenstrom- bzw. druckregler

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146574A1 (en) 1985-07-03
FI831801L (fi) 1984-11-21
FI69356C (fi) 1986-01-10
WO1984004803A1 (en) 1984-12-06
FI831801A0 (fi) 1983-05-20
FI69356B (fi) 1985-09-30
EP0146574B1 (en) 1986-12-17
US4697607A (en) 1987-10-06
DE3461731D1 (en) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501374A (ja) 設置態様とは関係なく、流量調整弁に、重力効果を生じさせる方法と手段
US4176690A (en) Regulator for a damper assembly
EP0503722B1 (en) Self-regulating ventilation grate
JPS60501372A (ja) 流量調整弁と、その使用
JPS60501375A (ja) 流量調整弁
JPS60501373A (ja) 流量調整弁
US2888948A (en) Static pressure regulator
US4506830A (en) Device for simultaneous control of air flow and circulation speed for an air conditioning installation with variable air flow
US3191615A (en) Automatic fluid controller
CN202691195U (zh) 一种定风量阀
US6273399B1 (en) Air pressure stabilizer
JPS62223622A (ja) 風量制御測定方法並びに装置
NO157310B (no) Fremgangsm te og gjoere tyngdekraftens vir kning den samme i stroemningsregulatorer uavhengig av installasjonsm ten.
KR101447058B1 (ko) 정유량 조절장치
NO164737B (no) Stroemningsregulator.