JPS60501231A - 光標識 - Google Patents

光標識

Info

Publication number
JPS60501231A
JPS60501231A JP59501936A JP50193684A JPS60501231A JP S60501231 A JPS60501231 A JP S60501231A JP 59501936 A JP59501936 A JP 59501936A JP 50193684 A JP50193684 A JP 50193684A JP S60501231 A JPS60501231 A JP S60501231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
groove
light
frame
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59501936A
Other languages
English (en)
Inventor
アンデルスソン,ロ−レンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60501231A publication Critical patent/JPS60501231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0454Slidable panels or parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 光標識 本発明は放電管用の実質的に平行な溝型を持つ発光体と、標識の文言および光標 識を周縁的に限定する枠についての支持装置あるいは保持装置としての、少なく とも一つの半透明の標識枠板と、より成る光標識に関上述した種類の既知の光標 識は、放電管が留金により固定されている内方の円板形状をした保持装置が備は っている。この附属品は作業を必要とし、そして放電管の取扱いは材料と取付装 置の両方を押傷する危険を含んでいる。放電管にょ如相当程度に規則正しく照射 され、そして線のある外歓とならないようにするために、透明な枠板は、保持装 置円板に比較的大きな空間を明けて取付けられねばならない。そのやり方におい ては、標識の厚さは、がなりのものとなり、そして標識の本体並びに支持してる 構造は相応する一層大きな寸法で作り上けられねばならない、そして一層大きな 寸法は美的な不利益ばかりでなく、実用上の大きな不利益につながるのである。
他の既知装置によると(英国特許明細書465,135号、米国特許明細m 1 ,961.7 a 5号、2,095,291 号、2.080,679号]放 電管は二つ割の板に鋳造されたす、機械加工されたねあるいは他のや如方で作ら れた溝がおかれており、その場合に、溝と放電管は、たとえは−文字あるいは多 文字のごとき所望の輪郭を与えられており、そしてこのことは標識の画が溝の形 で決められるということを意味する場合であり、あるいは放電管と溝がくねくね 曲った形を与えられ、そして標識の画が放電管の前および(または)稜ろに分か れた1組としておかれる場合で、放電管を透明な材料で作られた溝の中に曲げる こと、あるいはその逆は附随するそして費用のか\る製造方法である、それは、 管は熱膨張のための空間を必要としているうえに、同時に溝の中に効果的に固定 されねばならないからである、そしてそのことは複雑化の原因ともなる。波形の 透明な枠板より成る光標識は米国特許明細書3,300,885号により公知に されている。枠板の波の谷の中KU−形をした放電管が取付けられている。二つ の類似の枠板が相互の上におかれており、そして多数の溝形を形成している枠組 により共に取外し自在に保持されており、その溝形を介して波の頂上は相互に調 和して配置されている。
光標識のこの型は、何等の取替え自在の標識枠板である可能性を持っておらず、 もしたとえば放電管の交換のごとき何等かの作業を標識に行はねばならぬならげ 、枠と共に全部の標識を取外さねばならない。
本発明の目的は、たとえばタクシ−のように屡々標識の交換が生じ、そして標識 ができる限り空気抵抗を少なくするために非常に幅の狭いものであるような場合 や、交換が少しの操作で、そして標識の枠構造を弱めることなく行えなくてはな らぬ場合に関連して特に使用されること、を目的とした光標識を提供することで ある。更に光標識は、色々な種類の附属品を簡単な装置で接続できなくてはなら ぬので、数個の光標識が、たとえば展示会の目的のためのスクリーン壁を持つた めのごとく、一つの連続した組を形成して相互に連結することができる。これら の目的は、請求の範囲の中にある特徴により達成される。
図面の説明 本発明の以下に述べる実施列について、図面を参照して説明する。
第1図は本発明による光標識の一部分である発光体の部分断面図を図示する。
第2図は、第1図について垂直な平面に係る断面を図示する。
第3図、第4図、第5図は三つの他の実施例の第1図に対応する部分断面図を図 示する。
第6図は組立てた状態における本発明による光標識の説明図である。
第7図は、正面図における光標識の設計を図示する。
第8図は、第7図の切断紳vIIl−■11による断面図である。
4 第9図は、第7図における切断線IX−■による断面図である。
第10図は、隅部を形成している相互に接続された光標識の端部分を辿る断面図 である。
第1111?lは、拡張してる二つの相互に連結きれた光標識の第10図と類似 の断面図である。
第12図、第13図は、本発明による改造した発光体に依る別の部分断面図全図 示する。
第14図、第15図は、単純化された実施列に依る第8図と第9図に類似の断面 図を図示する。
実施列の説明 第1図において、杓号1は放電管3のための保持装置の形をしている発光体を表 わす。発光体1け平行な溝型2が貫通しでいる半透明の板より成り、正方形の横 断面を待ち、そして中間壁4により分離されている。
溝型は、その中に挿入された放電管3を受け入れている。半透明の枠板5け発光 体(溝板〕1の外伺]]で両側に相互に若干の間隔をあけて取付けられており、 その枠板5は題目や、特徴や、象徴やあるいは絵の標識用、の支持体あるいは保 持装置である。溝型板1と枠板5は、継ぎ合せ枠9により取囲まれそして皮付さ れている。
もし標識を一つの側にするならば、一つの枠板5を不透明な材料の封止円板で訃 きかえる。
従来の留め金による放気管の固定は女くなっている。
放電管3は発光体1の溝の中を逆っておh5その場合竹表昭GO−501231 (3) に、もし標識が自動車やその類似のものに使用され、たとえば振動を打消すなど のため、溝内に案内装置あるいは固定装置が必要ならば、放電管3はその外壁あ るいはパッキン輪6により若干の間隙をあけて、その位置に保持される。
発光体(溝板)1用には、たとえばアクリル系合成樹脂の材料が使われており、 アクリル系合成樹脂は放電管からの光の良好な分散と、規則正しい分布を行うの で、たとえ枠板5が板1に近接して配置されても、標識の規則正しい照明が得ら れる。榔識枠板上の光がより明かるい、車輪の輪がねのように見えるのを防ぐた めに、放電管3は標識枠板あるいは枠仮に向い合う遮蔽を適宜備える。狭い(た とえば3朝幅)白色の車輪の輪がねの形あるいは薄い白のリボンの形をしている R蔽が放電管に適用される。放′亀管用の必要な眠気的附属品と接続部は発光体 (溝板)1の端部に取付けられることができる。この目的のために、発光体く溝 板)は、中に電気的附属品や継手装置が配置されている機械加工された溝を備え ている。これらのものは、防水の発光体を得られるように封止横材で封止されて いる。
第3図に図示した実施例は溝形板を持ち、その溝形2は三角形ろるいは台形の横 断面が形成されているので、標識の直立の位置でもって放電管(ネオン管J3は 、その重量により、そしてくさび作用により、外壁の内1IllI7と中間壁の 表面8との間に保持される。
第4図は同様な設計の光標識の断面図を図示する。
しかしながら、その場合放電管のみを受入れている溝板は一つの平らな横方向の 面を持ち、その横方向の面は必要とする材料の少々い、そして一層間るい標識全 作る。
第5図は第3図に対応するものに類似の実施列を図示し、その実施列では溝板は 波形のコア10金持ち、そのコアは二つの封止円板11と12により取囲まれて いる。これらの部分は、共に第1りIと第51QI K図1示された発光体(溝 板)1に対応する。
第6図は、枠13を持つ本発明による標識の実めし11全図解する、そして枠1 3により標識は回転自在に支持されているので、標識は水平位ば1で下げること ができ、そのことli嵌め込み作業や修理作業を容易にする。
良好な光の拡がりを得るために、標識枠板5の各々ば、発光体1に面している側 に反射する発光薬科のめる枠板を持つのが適している。
実際におけるやり方は次の通りである;標識枠板の内[1111において、発光 体1に而している側に標識の文言がたとえはスクリーン印刷により適用され、そ の後に白色の透明な反射する色塗料がスクリーン印刷の上に適用される。
標識の文言の支持体である代りに、標橋枠板は捷た保持装置として設計されるこ とができる。そしてこの場合では、白紙あるいは類似のものに印刷した標識の文 言が間におかれている光るガラスと不透明な物の、二つの透明な円盤より成る。
本発明による光標識は、積繊枠板5あるいは枠板は全部の枠9あるいは発光体1 さえも分解するということなしに簡単な操作で交換され得るように作られている 。この目的のために、枠9は、第7〜9図で図ボした実施例において、少なくと も二つの向い合う(Illl VCおいて輪郭を作った棒により構成さねた標識 の長い方の唄1114であり、一方標識15の知い方の11111は別の輪郭を している棒で作られている。標識の長い方の側14を形成する輪郭は長手方向の 案内16があり、その案内は二つのフランチ17と18より造られており、二つ のフランチの間には標識枠板5を受入れる溝19がある。光標識の短い側を形成 する輪郭は清19と7ジンヂ17(i7欠く、その代りにその部分は、端部の末 端輪郭20の形に形成されており、その末端輪郭20を各々の短い側15全体が 通過することができ、それにより標識枠板5はすべての■11部の角に沿って枠 9により取囲まれる。
長い側並びに短い側の14と15の輪郭は、それらの一つの内側に発光体1を間 隔をあけて固定するために、短い隔て部材21を備えている。輪郭14.15の 、発光床1と離れて向い合う側[1d、異なる連結部8 材用の支持体として設計された長手方向の溝22が備えられる。か\る連結部材 は輪郭の中に設けられたくぼみ棚24を介して挿入自在のナツト座金23である ことができ、そのナツト座金はしっかりと端部末端20をねじ締めするのに使は れる。長手方向の溝22もまた光標識を支持する附属品を固定するのに使用され ることができる。溝22Vcは、また放電管を始動させたり、稼動を続けるのに 必要とされる電気的個々の電子的構成要素を入れている器具入れ26を接続する ことができる。
枠9の輪郭14と15は、好ましくは一方の短かい側15は長い側14に溶接さ れ、一方において1反対側の短かい側15は長い@14にニップル接続されると いうやり方で、相互に接続されている。このやり方では1発光体1を何時でも枠 から引抜くことができる、しかしながらそのやり方は、もし橢識枠板5が替えら れる場合には、一つの端部末端20が外され、その後に案内装置16の溝19が 手近になるので、そこで標識枠板の交換を行うことができるということにより生 じる手間よりも、若干よ幻多くの人手を要する。もし本発明による光標識を例え ばタクシ−のようが自動車上の広告標識として使うのならば、端部末端20を少 し弾性のあるプラスチック材料で作る。
光標識はまた、若干の改造した設計で展示会における広告支持体として使用され 得るかもしれない、その特表昭GO−501231(4) 目的のためには、二つまたは数個の標識が接続されるので、等しい間隔を限定す る装置を設けることができる。このことは、特別な輪郭の棒状体の形をした特別 な接続部材27や28を介して行うことができ、その接続部材27は第10図に 図示するように二つの光標識を部分的に相互に垂直に接続することができ、そし てその目的のために溝22の両側で輪郭14.15は好ましくは45°面取シさ れている。そして更r(け接続部材28による接続を行うことができ、それで第 11図に図示するごとく、光標識を相互の延長上におくことができる。
発光体1の中で同じ大きさの程朋に放t+−r gの後の光の線の発生を防ぐた めに、第12図に■1示するどとく、一つおきの溝形2の中に放間管3ヶ置き、 そしてその中間の溝形の中に反射鏡29をおくのが適しておる、反射鏡29は、 第12図で図示する実施列では、反射鏡の両側の放電管3は異る方向に反射する ように、両側反射面の帯状円板より成る。
光を等しくする度合を一層増加するために、放電管3は、前述の白色の車輪の輪 がねの形をした遮蔽か、薄い布片の何れかを設けることができ、あるいはまた、 発光体の外側溝型側壁7が好ましくは内側に溝31を設けることができる。
平らな境界の形をした円板の代りに、反射@29は第13図に図示するごとく、 プリズム壮の適当にそり0 返った輪郭を持つことができ、発光体1内の一つおきの溝形2の中にという方法 で固定されているので、輪郭の先端は溝形の内壁に向けられている。
発光体1は5個々に第12図と第13図に図示した方法により光を拡げる装置を 持って設計されているので、光標識は更に一層小型に設計されることができるの で、標識枠板5は発光体1に実質的に調和することができる。このことは、第1 4図表第15図による実施列で図示される。その場合、発光体1の溝型板は第1 4図で図示した横断面形状を持ち、そして、そこでは各個の溝型が八面体の形を 持つ。溝形板の測面限界をも形成している各八面体の側面部は、長手方向の溝3 1を備え、又各人面体の側面部は標識枠板5に対する接触面も形成する。この設 計により、枠の輪郭棒状体14と15もまた、発光体と標識枠板50間の隔て部 材がなくなるので、一層簡単に且つ一層狭く設計されることができる。取外し自 在の端部末端20の町属品は、たとえば横断面に正方形でそしてその周りに0− リングを取り付けた丸形でない部分33を持つねじ、32より成る簡単な接続部 材23で作られる。その全体の装置は、ねじ32の回転が溝220口に向う地区 内で、長手の溝22の側端に対し正方形部分33を締めつけることになるような 寸法にきめである。ねじ32が溝から引出されるのを防ぐために、装置はまた把 持具として設計されたナツトを備えている。
本発明は図示の実施例に限定されるものではなく、請求の範囲内で多くの変更が 可能である。たとえば放電管の外形により近づけて接続してる横断面のごとく、 図示したのとは異る横断面を持つ溝型板を設計することは可能である。
FIG I FIG 3 FIG 2 FIG 4 IG 5 FIG 11 FIG 7 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 放電管(3)用の実質的て平行な溝型(2)と、標識の文言用支柱あるい は杷持体としての少なくとも一つの半透明な標識枠板と、光標識を周縁的に限定 する枠(9)とを備えた発光体(1)より成る光標識において、発光体(1)は 少なくとも一つの溝IJ板より成り、該溝型板は、板の向い合う側端にて開く開 型を持ち、そしてその溝型の中に前記放電管(3)が挿入自在であり、そして枠 (9)は、少なくとも向い合う二つの側部において一つの端部側からこれらの中 に挿入自在である標識枠板(5)を受入れるための案内装置(16)を備えてい ること、を特徴とする光標識。 2 発光体(1)の両側の枠(9〕はそれぞれに標識(5)用の前記案内装置( 16)を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の光標識。 3 好ましくは短い側部である二つの向い合う申11部における枠(9)の案内 装置(16)は、短側部の側部全体に亘り通ることができ、かつ枠(9)に取外 し自在に取付は得る端部末端(20)より成ることを特徴とする請求の範囲第1 頃捷たは第2項記載の光標識。 4 端部末端(20)が少こし弾性のあるプラスチック材料より成ることを特徴 とする請求の範囲第3項記載の光標識。 5、 発光休日」から離れて面している外側の輪郭棒状体(14,151より成 る枠(9)は、接続部x(22,27+28)用支持物として長手方向の溝(2 2)を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項の何れか一項記 載の光標識。 6 接続部材(23)は端部末端用の附属品としての役をするナツト座金より成 ることを特徴とする請求の範囲第5項記載の光標識。 7 溝(22)の両側の枠(9)は好ましくは45°の面取りが設計されている こと、そして接続部材は前記溝(22)の中に挿入自在であり、かつ二つの光標 識の間の接続装置としての役をする輪郭棒状体(27,283より成ること、と 全特徴とする請求の範囲第5項記載の光標識。 8、標識枠板(5〕は、発光体(IJに回@合う側部おいて、透明で、反射をす る好1しくは白色の塗料があるいは不透明な円板を持ち、そして前記塗料か円板 と標識枠板(5)の間に前記取付自在の性は文言があること、を特徴とする請求 の範囲第1項から第7項の何れか一項記載の光標識。 9 放電管(3)は標識枠板(5]に面するその1lf11部の少なくとも一つ において、狭い境界が、狭い線か、狭い塗料か、あるいは類似の形をしてる長手 方向で、中心に位置する遮蔽を持つことを特徴とする請求の範囲第1項から第8 項の倒れか一項記載の光標識。 10 発光体(1)の本体は、半透明の材料の溝型板の形をしている一つ物に設 計されていることを特徴とす14 る請求の範囲第1項から第9項の何れか一項記載の光標識。 11、放電v(3)は溝型内の案内装置としてパッキン輪(6)を持つことを特 徴とする請求の範囲第1項から第10項の何れか一項記載の光標識。 IZ溝型(2)は二つの分岐する溝型壁(,7,81の間に放電管を固定するた めに三角形あるいは台形の横断面を持つことを特徴とする請求の範囲第1項から 第11項の何れか一項記載の光標識。 13、放電管(3)を備えた発光体(1)の溝型に隣接する溝型。中Kzヵくと も−、4面が羨射鏡アあ6反射鏡(29)を備えていることを特徴とする請求の 範囲第1項から第12項の何れか一項詰載の光標識。 14、発光体(1]の外側の溝型側壁(7)は、内側および(または)外側に溝 (31)あるいは類似のものを持つことを特徴とする請求の範囲第1項から第1 3項の倒れか一項記載の光標識。 ” 特表昭GO−501231(2)
JP59501936A 1983-05-04 1984-04-30 光標識 Pending JPS60501231A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8302544 1983-05-04
SE8302544-5 1983-05-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60501231A true JPS60501231A (ja) 1985-08-01

Family

ID=20351079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501936A Pending JPS60501231A (ja) 1983-05-04 1984-04-30 光標識

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4805324A (ja)
EP (1) EP0174311B1 (ja)
JP (1) JPS60501231A (ja)
AU (1) AU572156B2 (ja)
BR (1) BR8407296A (ja)
DE (1) DE3481097D1 (ja)
DK (1) DK154369C (ja)
ES (1) ES287851Y (ja)
FI (1) FI852227A0 (ja)
NO (1) NO850006L (ja)
WO (1) WO1984004416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211655A (ja) * 2014-08-08 2014-11-13 有限会社サイン 照明装置及びそれを用いた看板
JP2016178095A (ja) * 2016-06-27 2016-10-06 有限会社サイン 照明装置及びそれを用いた看板

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433026A (en) * 1993-06-01 1995-07-18 Mcdermott; Vernon C. Low-profile message board with side-mounted motor and moment arm
DK176166B1 (da) * 1995-05-17 2006-11-13 Leton Maskinfab Skilt, såsom et vejskilt eller en vejtavle, og profil til dannelse af ramme til et sådant skilt
USD383497S (en) * 1996-03-18 1997-09-09 Robertson Mary N Display device
AU1649797A (en) * 1997-03-13 1998-09-17 Christopher John Ball Self-watering plant guard
ES2154124B1 (es) * 1998-01-21 2001-11-16 Juan Roura Y Cia S A Dispositivo de iluminacion.
US6273597B1 (en) * 2000-04-08 2001-08-14 William Rolack Roadside warning sign system
US6557284B2 (en) 2001-08-27 2003-05-06 Steven T. Nolan Backlit display apparatus
US20050091892A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Mike Dang Baby alert
US7150119B1 (en) 2004-05-28 2006-12-19 Nudo Jr Samuel Honeycomb sign board
US7412790B2 (en) * 2004-10-15 2008-08-19 Thomas & Betts International, Inc. Edge-lit panel with photo-luminescent features
US20080037287A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Robert Michael Krohn Backlight panel and manufacturing method thereof
US20070223224A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Daniel Edelist Illuminated privacy screen
US9390637B2 (en) * 2012-07-09 2016-07-12 Nicholas G Varveris Thin-wall panel modular light box sign and display
US9202400B2 (en) * 2013-04-15 2015-12-01 Rose Displays, Ltd. Frame trim extrusion
WO2015126481A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Sspp Llc Layered signage system
US10480752B2 (en) 2016-02-27 2019-11-19 Svv Technology Innovations, Inc. Structurally reinforced illumination panels and a method of making the same

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1086960A (en) * 1913-07-18 1914-02-10 William K Waterman Tablet.
FR540439A (fr) * 1921-07-23 1922-07-11 Lampe électrique de vitrine à cache interchangeable
US1769243A (en) * 1926-09-01 1930-07-01 Anna E Tout Picture mounting
US1961735A (en) * 1928-08-17 1934-06-05 Gen Electric Vapor Lamp Co Electric sign
GB370882A (en) * 1929-10-12 1932-04-14 Philips Nv Improvements in or relating to a method of forming luminous figures and to lighting devices
US1915511A (en) * 1930-03-31 1933-06-27 Flexlume Corp Illuminated sign
US1879147A (en) * 1930-05-13 1932-09-27 Gen Electric Vapor Lamp Co Illuminated sign
CH148405A (de) * 1930-10-09 1931-07-31 Baumann Koelliker & Cie A G Von innen beleuchtbarer Fernrichtungsanzeiger.
US1858755A (en) * 1931-01-05 1932-05-17 Claude Neon Electrical Product Illuminated sign
US1900467A (en) * 1932-06-07 1933-03-07 Clarence H Scruggs Jewelry display device
US1964856A (en) * 1933-03-21 1934-07-03 Charles L Murray Automatic advertising display device
US2080679A (en) * 1933-04-24 1937-05-18 Service Devices Inc Luminous tube sign
US2052755A (en) * 1934-06-23 1936-09-01 Sealed Joint Products Co Inc Wall construction
US2147959A (en) * 1937-04-03 1939-02-21 S F Arbuckle Corp Illuminated indicium
US2302667A (en) * 1939-03-15 1942-11-24 Charles H Duncan Illuminated sign
US2277433A (en) * 1940-05-01 1942-03-24 Edwin F Guth Plastic diffuser
US2269675A (en) * 1940-07-18 1942-01-13 Preston Y Whitman Illuminated sign for vehicles
US2551710A (en) * 1945-05-04 1951-05-08 Extruded Plastics Inc Light diffusing thermoplastic tube to encircle an elongated lighting element
US2617501A (en) * 1945-12-03 1952-11-11 Montgomery Ward & Co Display device
GB648357A (en) * 1946-10-31 1951-01-03 Rue Extrusions Ltd De Improvements in light diffusers
FR949146A (fr) * 1947-06-30 1949-08-22 Saunier Anciens Ets Sources lumineuses de grandes dimensions
US2651866A (en) * 1950-07-18 1953-09-15 Eastman Kodak Co Display sign and method of making the same
GB706248A (en) * 1951-09-15 1954-03-24 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in or relating to supports for low-pressure mercury vapour discharge tubes
US2753640A (en) * 1953-09-09 1956-07-10 Taxineon Inc Illuminated sign for vehicles
US2823475A (en) * 1956-03-21 1958-02-18 Rohm & Haas Spectacular sign
US2998667A (en) * 1958-06-05 1961-09-05 Joseph W Darnell Message conveying apparatus
GB912692A (en) * 1960-03-10 1962-12-12 Pearce Signs Ltd Improvements to illuminated signs
US3184594A (en) * 1963-02-05 1965-05-18 Al L Siegel Lighting fixture with interchangeable diffusers
US3194952A (en) * 1963-12-23 1965-07-13 Drive In Theatre Mfg Co Inc Patio light and speaker combination
US3300885A (en) * 1965-02-24 1967-01-31 William H Haire Panel type display signs
US3423865A (en) * 1965-10-22 1969-01-28 George K C Hardesty Multiple image and legend display means
US3386197A (en) * 1966-01-07 1968-06-04 Philip D. Elfstrom Illuminated sign
US3402491A (en) * 1968-02-09 1968-09-24 Xicom Inc Portable visual display device
US3593446A (en) * 1968-12-09 1971-07-20 Herbert Gesner Illuminated multicolor display device
US3660918A (en) * 1970-03-27 1972-05-09 Architectural Signing Inc Negative insert holder for business directories
US3771245A (en) * 1971-09-24 1973-11-13 Globe Glass Manuf Co Display system for large color transparencies
US3758973A (en) * 1972-07-17 1973-09-18 Magnavox Co One piece character display device
US3935654A (en) * 1972-09-20 1976-02-03 Irene E. Rubin Illuminated vehicular display sign
US3968359A (en) * 1974-06-03 1976-07-06 Richard Shaffer Fluorescent lamp
US4139957A (en) * 1977-03-22 1979-02-20 Federal Signal Corporation Low energy sign illumination system
US4186424A (en) * 1978-02-17 1980-01-29 Gte Sylvania Incorporated Photoflash unit having lamp arrays on opposing sides
US4329739A (en) * 1979-03-16 1982-05-11 William Loebner Lighted disco dance floor
AT368266B (de) * 1979-09-03 1982-09-27 Berndeisel & Co Johann Werbeleuchte
US4303969A (en) * 1980-05-12 1981-12-01 Hamilton Jerrol D Portable dance floor system
US4344244A (en) * 1980-06-12 1982-08-17 Tyke Charles R Signage system and method of making same
GB2077973A (en) * 1980-06-18 1981-12-23 Adlite Electrics Ltd Display devices
US4383382A (en) * 1980-10-01 1983-05-17 Self-Powered Lighting Inc. Self-luminous safety sign

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014211655A (ja) * 2014-08-08 2014-11-13 有限会社サイン 照明装置及びそれを用いた看板
JP2016178095A (ja) * 2016-06-27 2016-10-06 有限会社サイン 照明装置及びそれを用いた看板

Also Published As

Publication number Publication date
FI852227L (fi) 1985-06-04
ES287851Y (es) 1987-01-16
DK619184A (da) 1985-01-17
EP0174311A1 (en) 1986-03-19
WO1984004416A1 (en) 1984-11-08
EP0174311B1 (en) 1990-01-17
DE3481097D1 (de) 1990-02-22
ES287851U (es) 1986-05-16
DK619184D0 (da) 1984-12-21
AU2963084A (en) 1984-11-19
FI852227A0 (fi) 1985-06-04
BR8407296A (pt) 1986-03-25
NO850006L (no) 1985-01-02
DK154369C (da) 1989-04-10
US4805324A (en) 1989-02-21
DK154369B (da) 1988-11-07
AU572156B2 (en) 1988-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60501231A (ja) 光標識
IT1170105B (it) Dispositivo sensibile al tocco in particolare per l'impiego con una sorgente di luce sincronizzata come ad esempio un tubo a raggi catodici e/o simile
US5537297A (en) Image reflecting light guide
US6149285A (en) Interchangeable decorative tube device for fluorescent lighting
US3566525A (en) Advertising sign
US20040045199A1 (en) Advertising lighting and interior display
DE69428607D1 (de) Reflektierendes anzeigeschild
MX9201188A (es) Aparato y metodo para producir una tira alargada de cinta que tiene una superficie revestida con adhesivo.
IT1241503B (it) Metodo ed apparato per fornire luce laser nel campo dell'ultravioletto con alta potenza media ed alta frequenza di ripetizione.
ATE120871T1 (de) Plakatschild.
US2080679A (en) Luminous tube sign
US2783564A (en) Display device
US1906309A (en) Luminescent-tube sign
JPS527248A (en) Method for manufacruring optical fiber flower-type display
US1810339A (en) Advertising display sign
IT214082Z2 (it) Cassonetto luminoso per presentazioni pubblicitarie e simili impieghi
IT8334977V0 (it) Minimetro pneumatico con visualizzatore a colonna e a spie luminose
IT8467666A0 (it) Pannello luminoso a disegno animato per la presentazione di informazioni grafiche e o alfanumeriche
MX9308097A (es) Copletor para maquetas de estructuras tridimensionales.
ITPA910007V0 (it) Poster luminoso pe affissioni con vinile adesivo removibile su telo - lumipost
JPS58127986A (ja) 標識
TH2559EX (th) กล่องไฟนีออนโฆษณา
TH2558EX (th) กล่องไฟนีออนโฆษณา
FR2454147A1 (fr) Enseigne publicitaire lumineuse et procede pour sa realisation
TH12757S (th) หลอดไฟ