JPS6050105A - 高炉炉壁補修方法 - Google Patents

高炉炉壁補修方法

Info

Publication number
JPS6050105A
JPS6050105A JP15677183A JP15677183A JPS6050105A JP S6050105 A JPS6050105 A JP S6050105A JP 15677183 A JP15677183 A JP 15677183A JP 15677183 A JP15677183 A JP 15677183A JP S6050105 A JPS6050105 A JP S6050105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
arm
shell
blast furnace
furnace wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15677183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Kameyama
亀山 和秀
Mitsuyoshi Kamimura
上村 光義
Sakae Kato
栄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15677183A priority Critical patent/JPS6050105A/ja
Publication of JPS6050105A publication Critical patent/JPS6050105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/04Blast furnaces with special refractories
    • C21B7/06Linings for furnaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高炉の炉壁、特にその損傷の激しい炉壁部分の
補修方法に関する。
従来技術 周知のように高炉の炉壁は、炉体鉄皮の内側に耐火物を
構築してライニング層を形成すると共に前記ライニング
層に箱型冷却盤、あるいはステープ冷却盤等を埋設して
構成することが一般的である。ところで前記ライニング
層は、使用期間の経過に伴って順次損耗する。その損耗
が進行すると冷却盤がライニング層から露出し、破損し
たりして鉄皮の熱負荷が増大しホットスポットを生じる
ようKなる。特に前記冷却盤が破損するとライニング層
への熱負荷が加速度的に増大(7その損耗速度は著しく
高まシ、この結果鉄皮が露出する状態にまで達すること
も屡々発生していた。而してライニング層の損耗が進行
すると例えば炉内側より不定形耐火物を吹利はライニン
グ層を修復する方法、前記損耗部に冷却盤を挿入したり
、鉄皮の散水を行わしめる等して炉壁の冷却を強化する
方法が実施されていた。
ところがライニング層の内面あるいは鉄皮内側や冷却盤
表面には一般に鉱石、コークス等の装入物や溶融物が何
着している。該装入物や溶融物が何着(以下付着物と言
う)した状態で不定形耐火物を吹き付けた場合、前記(
−1着物が耐火物の密着性を阻害する結果となり、吹付
けられた耐火物が短時間で剥離し、脱落する等して充分
な効果をあげることができなかった。このだめ従来に於
いても前記付着物を除去するため、例えば冷却盤を取外
して、その取付開口を利用して付着物を除去し、掃除す
る方法が提案されていた。しかしながら周知のように炉
壁近傍には狭隘なスペースに多くの配管や機器が設置さ
れておシ、又、作業者が炉内に混入ることもできないこ
となどからして前記従来法では、いずれもその掃除に長
日、1間を要し、また掃除方法にも制約条件が多く、Q
l<陵内側および冷却盤表面部の掃除が充分に行えず、
耐火物と鉄皮内側や冷却盤表面部とを確実に密着させる
ことができなかった。
本発明の目的 本発明は前記従来技術の問題点を解決するもので耐火物
の密着性を高め、強固なライニング層を形成するために
鉄皮内側、特ンζ冷却盤およびその近傍を短時間で、か
つ確実に清掃する方法を提供するものである。
構成・実施例 本発明の構成を、実施例を示す図に基づいて説明する。
鉄皮、認は耐火物、Sは冷却盤である。本実施例におい
ては、耐火物コが脱落又は損耗している部分の鉄皮/に
貫通孔3を穿設し、該11通孔3より内視鏡/θを挿入
した。内視鏡/θは、例えば屈曲自在なシャフト10a
の後端に柄10bを、又その先端に平面又は凸面の鏡/
θCを固着して構成されておシ、該内視鏡/θを前記貫
通孔3より挿入した後、柄10bを持って回転せしめる
と冷却盤」二やその近傍の付着物の何着状況が鉄皮/の
外側より検視できる。前記付着状況の検視ができたら、
その付着状況に応じてn!掃を行う、。
第1図は清掃状況の一実施例を示すもので、先端に清掃
具7θを備えだロボットアーム/θθを貫通孔3よシ挿
入した状態図である。ロボットアーム/θθは、先端の
清掃具7θが冷却盤jやその近傍の鉄皮内側に対向でき
るよう少なくとも2以上の多関節で屈曲可能に構成され
ている。
第3図〜第j図は前記ロボットアーム/θ0の一実施例
を示す構造図である。図V(おいて/θ2はアームであ
り後述する押しロッド/θ3がその内側を自在に前後進
できるよう中空に形成されている。
アーム/θβの後部にはアーム/θ!を容易に回転させ
るだめのハンドル/θグが固着されている。又、アーム
10,2の先端部には関節ピン/θjが設けられ、該関
節ピン/θSを介して関節アーJ、/θ乙が回動可能に
連接されている。本実施例ではアーム/θ)の先端に突
起アーム/θ、、2aを構成し、第6図(第3図のA−
A断面)に示すように突起アーム/θ62aの先端に挿
通孔107を設け、該挿通孔/θ7に関節ピン10Sが
挿通固定されるよう構成した。又、本実施例の関節アー
ム/θ乙は、後部の板状側板/θ乙aと円環部材/θ乙
すと先端部に突設された突起部材/θ乙Cとから構成さ
れており、側板/θ乙aK設けられた孔/θ乙dを貫通
して前記関節ピン70.5 を挿通するととしてよジア
ーム/θ2に回動可能に連接されている。側板/θ乙a
の両側面しζは案内溝/θにが穿設されている。該案内
溝iog Kは第7図(第3図のB−B断面)K示すよ
うに連結軸/θりが両側板/θ乙aを差し渡して軸架さ
れている。連結軸/θ2は、押しロッド/θ3の先端お
よび連結ロッド//θの後端を軸支し、前記案内溝/θ
gを自在に前後進する。尚、第7図において///は連
結軸/θ2の抜は止め用ビンを示すものである。
さて、関節アーム/θ乙の先端部の突起部材10乙Cに
は、前記アーム/θρと同様に挿通孔//、2が設けら
れ、第2の関節ピン//3が挿通されており、該第2の
関節ピン//3を介して保持具/θ/が回動可能に連接
されている。保持具/θ/ VCは連結ビン//ダを介
して前記連結ロッド//θの先端が連結されている。一
方押しロッド/θ3は、アーム/θノ内に挿通され、そ
の先端は前述の如く連結軸/θ2で軸支され、又その後
部はアーム/θノより所定長さ突出するよう構成さノし
ている。
次に前記ロボットアーム/θθの作動機構について説明
する。
第3図は押しロッド/θ3を最後部まで引き、ロボット
アーム/θθを直線状に伸張した状態(以下伸張状態と
言う)を示すものであって、該伸張状態で鉄皮/の貫通
孔3より挿入される。次いで押しロッドl′θ3を前方
へ押し出すと連結軸/θ2が案内溝/θにvc 79っ
て前進し、これに伴って連結軸/θ9に軸支された連結
ロッド//θも前進する。連結ロッド//θが前進する
と第9図に示すように保持具/θ/が第2の関節ピン/
/3を回動支点として屈曲する。而して、例えば関節ア
ー=ム/θ乙の先端下部にス1゛ツバー//Sf:固着
し、前記保持具/θ/が直線軸芯//乙とほぼ直交した
状態でストッパー//3に当接するよう構成すると保持
具/θ/を関節アーム/θ乙と直交状態に固定、保掲す
ることができる。(以下第7図の状態を、自交状態と言
う)前記直交状態よりさらに押しロッド/θ3を押し出
すと第5図に示すように関節ピン/θ3−4・回動支点
上して関節アーム10乙が屈曲し、保持具/θ/の先端
面/θ/aは第3図の伸張状態よシ/gθ0転回し、鉄
皮内側に対向する。(該第S図の状態を以下屈曲状態と
言う)ところで、前記直交状態、屈曲状態あるいは押し
ロッド/θ3を設定計だけ押し出した状態で、例えば押
しロッド/θ3とアーム/θ2をロックピン//7によ
って固定すると保持具/θ/を任意の角度で保持するこ
とができる。又、該保持状態でハンドル/θクヲ回転さ
せると保持具10/は直線軸芯//乙を中心として回転
し、鉄皮/の任意の位置に先端面/θ/aを対向させる
ことができる。
尚、本実施例では、関節ピン/θS、 //3を回動支
点として連結軸/θ7および連結ピン//’lが回転軌
跡を描いて移動することからそれらに連結された押しロ
ッド/θ3、連結ロッド/10は前後進動の際に上下方
向にも移動する。
このため、該上下方向の移動でアーム/θノ、あるいは
関節ア〜ム/θ乙の円環部材106b等に接触しないよ
う、押しロッド/θ3および連結ロッド//θには適宜
曲げ加工して構成した。
さて第5図は前記保持具10/に保持されたエヤーハン
マーの一実施例を示す構造図である。本実施例ノーr−
ヤーハンマー7の先端には硬質相のメガネλθが取付ら
れでいる。第2図はタガネΩθを冷却板上やその近傍の
鉄皮内側の付着物クニ当接せしめた状態を示すもので前
記タガネノθが付着物グに当るまで保持具/θ/f:前
進(矢印a方向)させる。次いで圧空ホース、2/を介
してエヤーハンマー7に圧縮空気を供給すると周知の通
りエヤーハンマー7は打撃力を発生しその打撃力はタガ
ネ2θに伝わシ、イ」着物グを破損させ突落して清掃が
行われる。
以上の様に本発明では、まず鉄皮/に穿設された貫通孔
3より先端にメガネ2θを有するハンマー7を装着した
ロボツ1−アーム/θθを挿入したあ七、押しロッド/
θ3を押し込み第7図の直交状態、第5図の屈曲状態第
3図の任意状態のいずれかにする。次にハンドル10り
を操作して保持具先端面/θ/aを所定位置に向けると
共にハンドル/θグを引き戻すことにより、保持具/θ
/を鉄皮内側方向に前進させる。しかる後圧縮空気を供
給して付着物グを突落して冷却盤上およびその近傍が清
掃される。清掃が終ると押しロッド/θ3を引き込みロ
ボットアーム/θθを伸張状態にすることによりロボッ
トアーム/θ0は炉外に取り出される。尚第2図におい
て乙は圧縮エヤー装置である。
ところで清掃具としては、前記エアーハンマー7に限定
するものでないことは勿論であり、付着物ダの付着状況
に応じて適宜選択し、用いればよい。例えば第1θ図は
掻取爪gaを突設した掻取具どを保持具/θ/に取付け
た状態を示すもので、ロボットアーム/θθを回転させ
掻取具gで旬着物をあるいは圧縮気体にサンド又は金属
片を混入してプラストすることKよって清掃が実施でき
る。又第7.2図は破裂板3.2を備えた爆風ノズル3
/を保持具/θ/に装着した実施例を示すものである。
即ち爆風ノズル3/の内部室3’lKボンベ(図示せず
)よシN2ガスを供給し、内部室3グ内の圧力を高める
。而して内部室3’lの圧力が所定圧に達すると前記破
裂板3.2が破裂し、N2ガスが爆風となってノズル穴
33よシ吹き出し、冷却盤上の付着物グを吹き飛ばして
清掃することができる。
一方、ロボットアームについても、冷却盤Sの上方の付
着物を清掃する場合、あるいは清掃具によっては直交状
態までで清掃可能なことも多い。
斯る場合には、ロボットアーム/θθaを第73図に示
1ように、アーム/θβと保持具/θ/を関節ピン/θ
jおよび連結ピン//りを介して直接連結して構成すれ
ばよい。即ちアーム/θρと保持具/θ/が2つの関節
部材としての機能を発揮し、直交状態までの任意の角度
を形成することができる。
さて、前記清掃が終了したら例えば炉内側よシネ定形耐
火物を吹付けるなどし千面j火ライニングを施す。この
際耐火物は冷却盤Sや鉄皮/に直接付着することからそ
の密着性は極めて強く、而して強固なライニング層が形
成される。
効果 本発明の実施により冷却盤周囲あるいは鉄皮内側に強固
K +J着している装入物や溶融物等の付着物の除去、
清掃が確実にでき、しかも清掃に要する時間も極めて短
時間でかつ容易しζ行えるようになった。このため、不
定形耐火物を吹付けるか圧入することによシ修復したラ
イニング層は鉄皮及び冷却盤と完全に接着し長期間安定
して鉄皮の保強ができる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明に基づ〈実施例を示すもので、第1図は内
視鏡で炉内状況の検視を示す断面構造部、第3図は清掃
状況を示す断面構造図、第3図〜第j図はロボットアー
ムのFt’を造図で第3図は伸張状態、第9図は直交状
態、第S図は屈曲状態、第6図は第3図のA−A断面図
、第7図は第2図のB−B断面図、第S図は保持具(で
保持されたエヤー第1,2図は清掃具のそれぞtし異な
った実施例を示す構造図、第73図(a)、 (1))
はロボットアームの他の実施例を示す構造図である。 /:鉄皮 、2:面j大物 3:貫通孔 グ:付着物 S:冷却盤 乙:圧縮エアー装置 7:エアーハンマー と:掻取具 2:噴射ノズル /θ:内視鏡 ノθ:タガネ 3/:爆風ノズル 3、!:破裂板 33:ノズル穴 3グ:内部室 7θ:清掃具 /θθ、/θθa:ロボットアーム /θ/:保持具 /θ、2:アーノ、 /θ3:押しロット/θグ:ハンドル /θS:関節ビン 10乙:関節アーム/θ7:挿通孔
 /θg:案内溝 /θ7:連結軸 //θ:連結ロッド ///:抜は止め用ビン //、2”、挿通孔//3:
第2の関節ピン//り:連結ピン//j:ストッパー 
//乙:直線軸芯//7:ロツクビン 出願人 新日本製鐵株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高炉炉壁鉄皮内側に突出した冷却盤の」二側に設定貫通
    孔を穿設し、該貫通孔から内視鏡を挿入して前記冷却盤
    上およびその近傍の(=j着状況を検視したのち、前記
    貫通孔から先端に清掃具を備えた2以上の多関節ロボッ
    トアームを挿入し、前記冷却盤およびその近傍を清掃し
    たのし耐火ライニングを施すことf:特徴をする高炉炉
    壁補修方法。
JP15677183A 1983-08-27 1983-08-27 高炉炉壁補修方法 Pending JPS6050105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15677183A JPS6050105A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 高炉炉壁補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15677183A JPS6050105A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 高炉炉壁補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050105A true JPS6050105A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15634951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15677183A Pending JPS6050105A (ja) 1983-08-27 1983-08-27 高炉炉壁補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200208916A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Remote inspection, removal, and installation of refractory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200208916A1 (en) * 2018-12-26 2020-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Remote inspection, removal, and installation of refractory
US11644242B2 (en) * 2018-12-26 2023-05-09 ExxonMobil Technology and Engineering Company Remote inspection, removal, and installation of refractory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4465648A (en) Method for repairing refractory wall of furnace
JPS6050105A (ja) 高炉炉壁補修方法
JPS6141965B2 (ja)
KR100419771B1 (ko) 고로 출선구 폐쇄보조기구
JP3698422B2 (ja) 耐火物製管体の管内損傷部補修装置および補修方法
JPH0718654B2 (ja) 断熱材ライニング方法
JPH09239502A (ja) タンディッシュ羽口の補修方法
JPH0421725B2 (ja)
JPH0459905A (ja) 高炉の出銑口開孔方法
JP4445417B2 (ja) 樋鉄皮の開き防止機具
JPS58203386A (ja) 耐火物損傷部の補修方法
JP3911695B2 (ja) 無機系の硬質の耐火成形板を用いた既設耐火被覆の改修工法
JPS63216915A (ja) 製鋼炉容器底吹羽口の圧入補修方法
JPH06229686A (ja) 耐火物損傷部の補修方法
JPH01155192A (ja) 耐火ライニングの補修方法
JPH0641834B2 (ja) 耐火ライニングの熱間解体方法
JP2536873B2 (ja) ガス吹込体の補修方法
JPS6250725B2 (ja)
JPH0913129A (ja) 横型転炉の羽口開口方法およびその開口装置
JPS62297412A (ja) 転炉出鋼孔の補修方法
JPS626724B2 (ja)
JPS62224429A (ja) 金属中空体の曲げ加工法
JPH0882480A (ja) 鋳鉄溶解炉
JPS5871984A (ja) コ−クス炉炭化室煉瓦の熱間補修方法
JPH0987633A (ja) コークス炉補修時の異物除去用開口の閉塞方法