JPS60500835A - 記録用の、又はテレビジョン或いは無線放送用の磁気テ−プ或いはその他の媒体の無認可プレ−バック及び/又は再生に対する保護装置 - Google Patents

記録用の、又はテレビジョン或いは無線放送用の磁気テ−プ或いはその他の媒体の無認可プレ−バック及び/又は再生に対する保護装置

Info

Publication number
JPS60500835A
JPS60500835A JP50080184A JP50080184A JPS60500835A JP S60500835 A JPS60500835 A JP S60500835A JP 50080184 A JP50080184 A JP 50080184A JP 50080184 A JP50080184 A JP 50080184A JP S60500835 A JPS60500835 A JP S60500835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
signal
block
encoded
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50080184A
Other languages
English (en)
Inventor
ピカール ジヤツク ピエール
ダギユイヨン クロード アラン
Original Assignee
ソシエテ アンテルナシオナル ドゥ セルヴィス ア エクスポルタシオン 通称 エスイエスウ−イクス
スペシヤリテ エレクトロ フイズイク エスウーペー
ルシエルシユ アンテグレ オ マケテイング エルイエム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ アンテルナシオナル ドゥ セルヴィス ア エクスポルタシオン 通称 エスイエスウ−イクス, スペシヤリテ エレクトロ フイズイク エスウーペー, ルシエルシユ アンテグレ オ マケテイング エルイエム filed Critical ソシエテ アンテルナシオナル ドゥ セルヴィス ア エクスポルタシオン 通称 エスイエスウ−イクス
Publication of JPS60500835A publication Critical patent/JPS60500835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00688Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that a usable copy of recorded data can be made on another medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00681Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access
    • G11B20/00695Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which prevent a specific kind of data access said measures preventing that data are read from the recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2211/00Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
    • G06F2211/007Encryption, En-/decode, En-/decipher, En-/decypher, Scramble, (De-)compress
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 記録用の、又はテレビジョン或いは麺線放送用の磁気テープ或いはその他の媒体 の無認可プレーバンク及び/又は再生に対する保護装置本発明は認可されていな いプレーバンク、再生又はリス冊ングに対する磁気テープ或い、は他の記録媒体 及び恐らくはテレビジョン又は無線放送媒体の保護に関係する。
重要な応用として、限定はされないが、無認可の複製に対するビデオカセットの 防護に関係する。このような不法行為はかなシの規模で行われておシ、これを防 止する試みがマスタテープのビデオチャネルに記録された同期グリップを用いて これまでになされており、また前記のマスタテープは認可された複製のみがそれ を再生出来るものである。認可されないコピー動作を続ける間にこれ等のブリ、 プが消失すると画質が破壊されることになる。これ等のプリップを再生すること は熟練したもののみに許されることである。
本発明はサウンドトラック又は複数のサウンドトラックに沿って隔置された位置 に符号化したメツセージを記録し、更に信号受信時にこれ等のメツセージを検出 して禁止動作又は妨害動作及び/或いは使用可能動作を開始させる装置を提案す るものである。
本発明に従って、受信或いは記録装置に関係する保護装置は、′プログラマブル コードによシ予め符号化され、サウンドトラック或いは複数のサウンドトラック に沿って隔置されたメツセージを検出する部材と、該検出部材に書込まれたプロ グラムに従ってメツセージが検出される毎に受信や記録或いは妨害を禁じたD  、jLK /或いは可能にする装置とからなる。
好ましい実施例に従って、前記の保護装置は更に、符号化メツセージを抑制し且 つ無妨害音声信号を再生し、部会長くは第1スイツチによシ共に直列に接続され た2本のアナログ遅延ラインからなるチャネルと、第2の遅延ラインの出力をそ の入力に接続する第2スイツチとからなる保護装置であバここに前記の第1スイ ツチは第1の遅延ラインの出力において如何なる符号化メツセージも含捷ない音 声信号部分の受信中に閉接され、又、第2スイツチが開放にされ、更に前記の保 護装置は符号化メツセージの検出に応じて第1スイツチの開放と第2スイ、チの 閉接とを制御する信号を発生する第1装置と、所定の遅延時間の最後の部分に応 答して第1スイツチの閉接と第2スイツチの開放とを制御する信号を発生する第 2装置とからなる。
本発明のその他の特徴と利点とは以下に開示する記載によツ一層明瞭になろう。
添付した図面において、 第1図は本発明の好ましい実施例に従う保護装置のプロ、り線図てあり、 第2図は第1図に示した装置の異なる箇所で取られたサウンドトラックの信号の 線図である。
第1図で、参照番号lは磁気テープに記録した音声及び/又は画像の再生装置の 音声プレーバックヘッドを示し、前記のテープにおいては音声記録トラック又は その複数のトランクは記録時に所定長さの部分に符号化メツセージを受けるもの である。
記載の実施例においては、この符号化メツセージは[スーパーチフス社(5up ertex Inc、) Jから市販されているEDll形のプログラマブルコ ードにより音声と同時に媒体に書込ま九る。この記録は周波数が当該受信機のも のに一致し、又いず九にしてもコード認識時に最大の信頼性を保証する矛盾のな い通過帯域にあるように周波数fcで実施される。
送信機によシ符号化された信号は46個の2進りロック信号から形成され、18 クロ、り周期のそれに等しい継続期間のブランク区間を伴った固定「プレアンブ ル」と、62クロック周期に等しく、16データビ7トに対応する継続期間を適 切に表わすメツセージとからなシ、前記のプレアンブルと区間及びメツセージに よシ形成さレタユニットはコーディングブロックを形成し、且つ「マンチェスタ 」コードに従い、又、プレーバ、り周波数fcがコーディング周波数と同じ場合 、コーディングブロックは、もしそれが1マンチエスタ」伝送フォーマ、トに従 うなら、有効と認められ、又その時、そしてその時にのみメツセージの使用が許 容される。EDIIモデルではメツセージの最上位ビットが、同じ12ビツト徊 成が記録されている(いわゆる「基本コード」)受信機を使用可能にするために 用いられ、−力量下位4ビットは他の目的に用いられ得る「補助コード」を形成 する。
コーダの特定周波数fcの130クロック周期に等しい継続期間の完全な符号化 信号が、その他の音声及び/又はビデオ信号と同時にテープの音声トラック又は 複数の音声トラックの上に、都合よくはランダムな間隔と成る強度で記録され、 これはコード化信号の通過時にかかるテープの純粋で簡単なプレーバックが受信 者により支持出来ないノイズを発生するように実施される。
センサーからの音声信号は、かかる装置が有する従来の等化前置増幅器2を通過 した後、2つの並列チャネルに導かれる。第1チヤネルは第1の遅延装置3と、 第1電子スイツチ4、第2遅延装置5、フィルタ装置6、第2電子スイ、チア、 及び出力装置8からなL直列に接続される。
第2チヤネルはクロック93によシ制御され且つ94で12本のプログラマブル 入力ラインを有するEDll形のプログラマブルデコーダ9と、コーディングプ ロ。
りが検出される毎に使用可能にされる出力90、基本コード一致出力91、及び 4つの補助コード出力92とからなる。補助コードメモIJ 11は出力921 に接続されたデータ入力を有する。ライン94を通しての基本コードのプログラ ミングは、都合良くは、ケーブル布線、或いは位置決めスイッチ、或いは他のス イッチング装置、例えばカード(せん孔、光学的、磁気的・・・)リーダにより 都合良く形成され得る装置IOにより与えられる。
出力90はフリップフロップ12のセット人力Sに接続され、その出力は電子ス イッチ4の制御端子に、及び予備選択カウンタ13の初期化入力に接続され、そ の出力はフリ、プフロ、プ12のリセット人力Rに接続される。クロック14は 遅延装置3と5の、及びカウンタ13のクロック入力に接続される。
フリ、プフロ、プ12の出力は更に、論理インノ(−タ19を通して第3の電子 スイッチ15の制御入力に接続され、前記のスイッチは遅延装置5の出力をその 入力に信号の振幅を再生する演算増幅器50を通して接続する。
出力91は、一方で、基本コードアイデンテイテー(identity ) l  6の認識信号を記憶するメモリの入力に接続され、他方でメモIJ l 1の 使用可能入力に接続される0 メモ1月6の出力は、基本コー゛ドを処理し、且つ、該処理の後、一方でメモ1 月6をクリアする信号を、他方6 特表−GO−500835(3) でスイッチ7の制御入力に印加された制御信号を生成するO メモリ11の出力は同様に装置18に接続され、該装置は、補助コードの4本の 2進ラインからのメツセージの一部を必要に応じて16個のlO進データにデコ ードし、前記のメツセージの一部を予め確立されたコードと必要に応じて比較し 、又、特定の機能の実施を基本コードの処理とは別に、或いはそれ等と組合わせ て制御し、18αで得られた補助コードの実施の後装置11がクリアされる。
好ましい実施例では、遅延装置3と5は「RIC」から市販されているTDA1 022、TDA2104、’I’DA2107、或いは2110形、又はこれ等 と同種形式の、音声周波数信号を処理するためのアナログ遅延ラインにより形成 される。
クロック14に対しては、遅延が10〜40マイクロ秒程度であり、この継続期 間が、デコーダ9の出力90における特定信号の出現によシ存在が検出されるコ ーディングブロックの継続期間よシ大きくなるように周波数が採用される。
第1図の装置の動作は第2図を参照してよシ庭〈理解される。
Aには等しい継続期間1,2.3等のデータブロックで形成される音声トラック が示しである。音声データのこのカットアップはテープ上に如何なる物理的実体 も与えず、各々のクロックは遅延ライン3と5の各々によシ導入された遅延時間 △Tのそれに等しい継続期間のシrケンスに単に対応するだけである。ブロック 5の陰影部分は、トラックのこの位置にブロックのそれよシ小さな継続期間のコ ーディングブロックが存在するという事実を表わす。
Bにはスイッチ4の出力で観測された信号が示しである0 デコーダの出力90を使用可能にするための時間tdに先行する時間区間の間に 、スイッチ4が閉接され、従って遅延時間△Tだけシフトされた音声信号を送出 する。
時刻tdにおいて、出力90に現われる信号はフリップフロップ12を1に位置 付け、該フリ、プフロ、プはスイッチ4の、開放を惹起し、且つ予め開いていた スイッチ15の閉接を惹起する。信号Cが割込まれることが結果として得られる 。
Cには遅延ライン5の出力で観測された信号が示しである。時刻tdまでは、明 らかにこれid2ΔTだけシフトされた初期音声信号の問題である。時刻tdか ら、遅延ライン5は信号Bの受信を停止し、先行する時間区間△Tの間に記録さ れた出力信号Cをその入力に帰還する。
その結果は、以下に言及するように定義され、且つ時刻tdに続く時間区間△T +εの間に、ここではプロツり3の端部3bとブロック4の始め4αからなる音 声信号部分が遅延ライン5の出力に導かれるように与えられる。
時刻tdにおいて、カウンター3が初期化され、又、その容量が、充てん時間に 対応するように、伝送時間を収容するのに必要な短かい継続期間に対応する△T +ε。
εに等しいクロック14からのパルスにより予め選択されるので、前記のカウン タは、△T+εの端部でフリップフロップ12をリセットし、該フリップフロッ プはスイッチ4が再び閉接され、且つスイッチ5が再び開放されることを惹起す る。換言すると、その時点で伝送は、時刻tdに先行した時間区間の間における ように、通常通シ実施される。ここで、tdとtd十△T+εとの間の時間区間 の間に、遅延ライン3はブロック5の端部5bとブロック6の始め6αとを、こ れ等がしかしながらCで観測されることなしに、記憶している。このようにして 、td十△T+εからそれに続<td+2△T+εまでの時間区間の間に、5b 及び6aが遅延ライン3がら遅延ライン5に供給され、又、td+2△T+εか らtd + 3△T十εまでの時間区間の間に後者がこのデータを再生する。
時間区間tdからtd+2ΔT十εの間に、遅延ライン5は、時刻tdにそこに 記憶されたデータ、即ちブロック3とブロック4の部分4αとを永久に再循環さ せる。
9 最後に、フィルタ6の入力で、過度スイッチング現象を除去するために、ブロッ ク3とブロック4の部分4αの巡回再生からなシ、且つブロック4の端部4bも 、ブロック5の部分5αもコード化メツセージも含まない信号が与えられる。経 験かられかるように、このような音声信号は受信者が元の音声信号から識別出来 ないものである。デコーダ9によシ検出されたコードは、更に、装置IOによシ 予め確立されたコードと比較され、そしてもし一致する場合は、信号がスイッチ 7に送られ、補助コードと恐らく組合わされて前記のスイッチが閉接されるか開 放される。
記載した装置は、実際には、検出されているか又は検出されていないコード又は コードの組合わせに依存して予め記録さ九たドキュメントの使用を防止するか又 は許容するために使用され得る。第1の場合には、保護装置がレコーダに組込ま れ、又符号化メツセージからなる音声信号が他のビデオテープレコーダ(又は音 声テープレコーダ)から、或いはテレビジョン(又は無線)受信機から到来する ことができる。更に前記の信号は他の任意の媒体(機械的、光学的、磁気的記録 などに対する)から到来することが出来る。
第2の場合には、装置はプレーバック装置又は受信機に組込まれ、又プレーバッ クを許容するように配列される。記録又はプレーバックヘッド、或いは保護され た装置の回路の他の任意の要素を制御する実際の方法は当業者の知る所である。
音声トラックに沿う符号化メツセージの間隔はランダムであると都合が良く、こ れは無認可装置によるその除去を一層困難にするものであり、又符号化メツセー ジは保護装置を備えない装置による妨害の激しい受信に対して振幅が十分太きい と都合が良い。
検出されたコーディングブロックの信号周波数の、クロック93によシ既に課さ れたような装置の周波数fcとの一致は両立性、即ち許容又は/そして禁止の第 ルベルを意味することは明らかである。
補助コードを処理して得られる出力信号18αは種々の目的に使用され得る。特 にその信号は基本コードにより禁止されている装置を再度使用可能にするために 用いることが出来、従ってテレビジョン放送の記録を防止することが出来、次に 先行する放送の記録が丁度許容されたように、後に続く放送の記録を許容するこ とが出来る。
2つの異なる装置、例えばプレーバック装置及び記録装置の使用可能及び/又は 禁止を同時に与えるために基本コード及び補助コードを用いることも可能であろ う。
本発明の範囲から逸脱することなく多くの改変が当業者にとシ可能なことは言う までもないことである。
国際調査報告

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気チーZ°又はビデオ用データ媒体の保護装置にして、前記の媒体の少 なくとも1つの音声トラ?りに、所定のコードで符号化され、且つ妨害が存在す る時の受信に対しては許容出来ない妨害を惹起して媒体を使用不能にするように 適合された少なくとも1つのメソセージを書き込むための装置からなることを特 徴とし、前記のメソセー、ジは、媒体に沿って隔置され、且つ該メソセージの除 去が使用中のデータの品質をほぼ劣化させないように配列された個別の符号化ブ ロックで形成さnるものでろシ、更に前記の装置は前記の任意のコードに従うコ ードを有するブロックの有無を検出し且つ使用時に読み取られた信号から前記の ブロックを抽出する装置からなることを特徴とする磁気テープ又はビデオ用デー タ媒体の保護装置0
  2. (2)前記の抽出装置は符号化されたメソセージのブロックを抑制し、且つ妨害 されてない音声信号全再生するチャネルからなバ該チャネルは第1スイツチによ シ共に接続された2つのアナログ遅延ラインと、第2の遅延ラインの出力をその 入力に接続する第2スイツチとからなシ、ここに符号化されたブロックを含マナ い音声信号部分の受信の間に第1のスイッチが閉接され、又第2のスイッチが開 放になシ、前記のチャネルは更にブロックの検出に応答して第1のスイッチの開 放と第2のスイッチ2 の閉接とを制御する信号を与える第1装置と所定の遅延時間の最後に応答して第 1スイツチの閉接と第2スイツチの開放とを制御する信号を供給する第2装置と からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の磁気テープ又はビデオ 用データ媒体の保護装置。
  3. (3)前記の書込み装置は基本コードと補助コードとからなるメソセージを生成 するように適合されることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の磁気テー プ又はビデオ用データ媒体の保護装置。
  4. (4)前記のアナログ遅延は第1クロツク(14)によシ同期化され、又前記の 検出装置は第2クロツク(93)によシ同期化され、更にこれ等の2つのクロッ クの周波数は2つの遅延ラインによシ導入された遅延量が符号化されたブロック の時間幅よシ大きいように決定されてなる請求の範囲第2項又は3項に記載の磁 気テープ又はビデオ用データ媒体の保護装置。
  5. (5) 前記の第1装置はフリノフリロツプ(12)と論理インバータ(19) とからな9、一方策2装置は第1クロツク(14)によシ同期化された予備選択 カウンタ(13)からなることを特徴とする請求の範囲第2項又は第4項に記載 の磁気テープ又はビデオ用データ媒体の保護装置。
  6. (6)前記の符号化されたブロックはトランク上にランダムに隔置されてなる請 求の範囲第1項から第5項に記載の磁気テープ又はビデオ用データ媒体の保護装 置。
JP50080184A 1983-02-09 1984-02-09 記録用の、又はテレビジョン或いは無線放送用の磁気テ−プ或いはその他の媒体の無認可プレ−バック及び/又は再生に対する保護装置 Pending JPS60500835A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8302355 1983-02-09
FR8302355A FR2540659A1 (fr) 1983-02-09 1983-02-09 Dispositif de protection de bandes magnetiques, ou autres supports d'enregistrement, ou d'emission de television ou de radio contre la lecture et/ou la reproduction non autorisees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60500835A true JPS60500835A (ja) 1985-05-30

Family

ID=9285894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50080184A Pending JPS60500835A (ja) 1983-02-09 1984-02-09 記録用の、又はテレビジョン或いは無線放送用の磁気テ−プ或いはその他の媒体の無認可プレ−バック及び/又は再生に対する保護装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0137801A1 (ja)
JP (1) JPS60500835A (ja)
BR (1) BR8405175A (ja)
DK (1) DK482984A (ja)
FR (1) FR2540659A1 (ja)
WO (1) WO1984003166A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2142765A (en) * 1983-07-04 1985-01-23 John William Hawkins Preventing unauthorised use of recorded information
AU3613684A (en) * 1983-11-21 1985-06-03 Haute Securite Video Hsv S.A. Procede et dispositif anti-piraterie pour supports d'images cinematographiques et video
KR930008167B1 (ko) * 1986-08-11 1993-08-26 매크로비젼 코포레이션 비데오 레코더의 비데오 디스에이블링 회로를 이용하여 비데오 프로그램의 복사를 방지하는 방법 및 장치
US5371795A (en) * 1988-05-04 1994-12-06 Right Hemisphere Pty., Ltd. Automatic censorship of video programs
JPH03504186A (ja) * 1988-05-04 1991-09-12 ヴォーゲル、ピーター、サムュエル 放送番組の自動検閲
JPH0644755A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Sony Corp ビデオ信号の伝送方法及び記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3439113A (en) * 1963-11-15 1969-04-15 Teleglobe Pay Tv System Inc Subscription television communication system
US4185305A (en) * 1974-03-04 1980-01-22 Bell & Howell Company Video information recording and reproducing methods and apparatus
US4030128A (en) * 1974-11-21 1977-06-14 Bell & Howell Company Video record scrambling and unscrambling
AU5706180A (en) * 1979-04-11 1980-10-16 John Anthony Dimmers Video copying inhibitor
US4266243A (en) * 1979-04-25 1981-05-05 Westinghouse Electric Corp. Scrambling system for television sound signals
US4404603A (en) * 1980-05-27 1983-09-13 Warren Eugene D Apparatus and method for inspecting magnetic tape recorded material for alterations

Also Published As

Publication number Publication date
DK482984D0 (da) 1984-10-09
EP0137801A1 (fr) 1985-04-24
DK482984A (da) 1984-10-09
FR2540659A1 (fr) 1984-08-10
WO1984003166A1 (fr) 1984-08-16
BR8405175A (pt) 1985-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780320B2 (ja) ビデオ識別特徴を用いた種々の記録媒体用コピープロテクト方法及び装置
KR100372598B1 (ko) 비디오플렛폼및보호되지않은소스자료에대한광범위한복사방지를위한장치및방법
CN1042286C (zh) 防止未经允许地复制视频信号的方法和装置
US4823210A (en) Copy protected disk
CN1825456B (zh) 数字信息记录装置及信息记录再生装置
MY152844A (en) Signal recording and reproduction and signal record media
MY115187A (en) Digital compact disc player security system reproducing method and apparatus
CN100461287C (zh) 数字信息记录装置和输出装置
KR19980086758A (ko) 정보신호 재생 제한방법, 정보신호 재생장치 및 정보신호 기록매체
CN1957417B (zh) 再现方法和再现设备
JPH09128890A (ja) 信号記録方法及び装置、信号再生方法及び装置、信号送信方法及び装置、信号受信方法及び装置、並びに記録媒体
KR100258602B1 (ko) 자기 테이프 카세트용 메모리 장치
US20080056493A1 (en) Managing copy protection information of encrypted data
JPS60500835A (ja) 記録用の、又はテレビジョン或いは無線放送用の磁気テ−プ或いはその他の媒体の無認可プレ−バック及び/又は再生に対する保護装置
CA1329654C (en) Protection from unauthorized use of a recorded digital signal
GB1367991A (en) Intrinsic controls for information storage and retrieval systems employing digital codes integral with audio information
CN100385521C (zh) 用于管理记录介质的复制保护信息的方法
CN100382156C (zh) 用于管理记录介质的复制保护信息的方法
KR100620017B1 (ko) 디지털 데이터 제어 방법
US20020076047A1 (en) Information storage medium and information recording/reproducing apparatus
KR950010959B1 (ko) 브이시알(vcr)의 기록보호장치 및 방법
KR100221726B1 (ko) 브이시알의 라피드 시스템을 이용한 테이프 보호방법
KR100348613B1 (ko) 비디오 테이프 재생 방법
KR100263986B1 (ko) 원격대여용 디스크 구조와 이를 재생하기 위한 방법 및 장치
JP2822197B2 (ja) 記録再生装置